1Lもあり、最大でも66平米ではファミリー向けではないでしょう。
ただ何がファミリー向けで何がファミリー向けじゃないかは個々の価値観の話なので。
一般的にファミリー向けと言われる大規模で共有施設が充実した物件はマンション内での近所付き合いみたいなのもあるでしょうし、そういうのが嫌いな人にはこういうコンパクト物件の方がベターかもしれないですし。
10月8.9日あたりの週末からプレ説明会が始まるようです。
11日ごろに私も行く予定なので、値段などわかったら書き込みますー
ホームページから申し込んだ後、返事無いけど…。。
こういう初期レスポンスが大事なんだけどなー、マンションって。
たしかに66はかなり狭いのでファミリー向けではないですね!
清澄通り沿いで、お墓に囲まれてるのが、気になりますね。しかもすべて東向きなので、そこまで金額はしないと思いますよ。
駅近くだけど難点が多いね。坪単220から230が妥当ですね。
62平米でそのくらいの価格で66くらいで4850くらいでした。ちなみ66くらいの部屋は四部屋でした。
内装はグローリオのが良かったかなぁ…月の管理費等も一万ちょい高かったしなぁ〜
フラット利用時の初期費用も50万程高かったような…
逆に安い管理費や修繕積み立てのほうがあとあと問題があるかもしれないし・・・
66平米で4850ならば、想定よりは安かったと思う。
駅1分だからもう少し高いかと思ったけれども。
値段がそう高くなかったのは、以下がマイナス原因と考えられ。
・新日鉄
・道路沿い
・東向き
金額的には、契約はじまれば、初日即完売な勢いでないかと想像。
グローリオと比べている人もいますが、
駅1分の本物件と(実質)駅12分?のグローリオでは、その人が求めているもの
(購入に関する譲れないもの)が違うんじゃないかな。
MR行ってきました。
現地も連れて行ってもらいましたが、通りの向かいが焼鳥屋なんですよね。
駅近は魅力的ですが、騒音や排気ガスよりにおいが気になるタチなので、残念ながら候補から外しました。
MRに行きましたが、騒音は気にならないと思います。
MRは現地より騒音がする場所でしたが、T3のサッシ効果でほとんど外の音は聞こえませんでしたよ。
排ガスは某物件と単純比較した感想ですが、トラックがあまり通らないので、三ツ目通りよりは全然良いと思いました。
排ガスなんて都内どこも変わらないですょ。一本入ったからって変わらないですょ。交差点だけに某物件と変わらないですょ。
だから完成前に売り出してるんだなぁ〜と客観的には思います。普通のサッシでも十分遮音できますょ。
MR行った感想ですが、行く前には63なのでどうかなぁと思いましたが、70と差ほど変わりがないつくりで驚きでした。
収納もリビングと繋がった部屋以外は狭いとは感じませんでしたし、正直70あるMRとあまり変わらない印象でした。70よりは廊下は短い感じはしましたが。。
帰りに現地も行きましたが、駅の出入口迎えに建設されているので、1分かからないような感じでした。
ただ上層階の3LDKはほとんど申込み入ってるようですね。。
質問なんですが、清澄白河ってどんな雰囲気なんですか!?子育て世代が多いですか?正直、住みやすいですかね??