1Lもあり、最大でも66平米ではファミリー向けではないでしょう。
ただ何がファミリー向けで何がファミリー向けじゃないかは個々の価値観の話なので。
一般的にファミリー向けと言われる大規模で共有施設が充実した物件はマンション内での近所付き合いみたいなのもあるでしょうし、そういうのが嫌いな人にはこういうコンパクト物件の方がベターかもしれないですし。
10月8.9日あたりの週末からプレ説明会が始まるようです。
11日ごろに私も行く予定なので、値段などわかったら書き込みますー
ホームページから申し込んだ後、返事無いけど…。。
こういう初期レスポンスが大事なんだけどなー、マンションって。
たしかに66はかなり狭いのでファミリー向けではないですね!
清澄通り沿いで、お墓に囲まれてるのが、気になりますね。しかもすべて東向きなので、そこまで金額はしないと思いますよ。
駅近くだけど難点が多いね。坪単220から230が妥当ですね。
62平米でそのくらいの価格で66くらいで4850くらいでした。ちなみ66くらいの部屋は四部屋でした。
内装はグローリオのが良かったかなぁ…月の管理費等も一万ちょい高かったしなぁ〜
フラット利用時の初期費用も50万程高かったような…
逆に安い管理費や修繕積み立てのほうがあとあと問題があるかもしれないし・・・
66平米で4850ならば、想定よりは安かったと思う。
駅1分だからもう少し高いかと思ったけれども。
値段がそう高くなかったのは、以下がマイナス原因と考えられ。
・新日鉄
・道路沿い
・東向き
金額的には、契約はじまれば、初日即完売な勢いでないかと想像。
グローリオと比べている人もいますが、
駅1分の本物件と(実質)駅12分?のグローリオでは、その人が求めているもの
(購入に関する譲れないもの)が違うんじゃないかな。
MR行ってきました。
現地も連れて行ってもらいましたが、通りの向かいが焼鳥屋なんですよね。
駅近は魅力的ですが、騒音や排気ガスよりにおいが気になるタチなので、残念ながら候補から外しました。
MRに行きましたが、騒音は気にならないと思います。
MRは現地より騒音がする場所でしたが、T3のサッシ効果でほとんど外の音は聞こえませんでしたよ。
排ガスは某物件と単純比較した感想ですが、トラックがあまり通らないので、三ツ目通りよりは全然良いと思いました。
排ガスなんて都内どこも変わらないですょ。一本入ったからって変わらないですょ。交差点だけに某物件と変わらないですょ。
だから完成前に売り出してるんだなぁ〜と客観的には思います。普通のサッシでも十分遮音できますょ。
MR行った感想ですが、行く前には63なのでどうかなぁと思いましたが、70と差ほど変わりがないつくりで驚きでした。
収納もリビングと繋がった部屋以外は狭いとは感じませんでしたし、正直70あるMRとあまり変わらない印象でした。70よりは廊下は短い感じはしましたが。。
帰りに現地も行きましたが、駅の出入口迎えに建設されているので、1分かからないような感じでした。
ただ上層階の3LDKはほとんど申込み入ってるようですね。。
質問なんですが、清澄白河ってどんな雰囲気なんですか!?子育て世代が多いですか?正直、住みやすいですかね??
近所に住んでいますが(門仲方面の清澄通り沿い)
場所的には凄くいいですし、
清澄通りも、三ツ目みたいにトラックが通る訳でも無いし
永代通りのように始終車が通る道でもないので
排ガスとかも(比較的)問題ないかと思います。
大きい公園や名跡も近いし(清澄公園とその周辺)
スーパーやドラッグストア、コーナンもあるし、
綺麗で蔵書も豊富な深川図書館、以外に面白い江戸博物館もあるし、
いい感じの町並み・カフェ店(サクラカフェ、Haneカフェ)も
清澄道路沿いに有るし、いいところだと思いますよ。
バランスのいい、小奇麗な街だとは思いますが
個人的には、
・落ち着いてファミリーには良さそうだけど、
物件の坪単価が高く、予算的に部屋が狭くなる
・落ち着いててあんまり面白みが無い。駅前もしょぼいと
言えばしょぼい。
という点が残念かな、と。
僕にはちょっと狭くて高すぎたので、検討からハズしましたが。
部屋が多少狭くても、落ち着いた環境の駅近で手に入れたい、
という方はいいですかね。はい。
モデルルーム行きましたが人気あるようですね。
僕はこの辺りに住んでいないのですが、申込みほとんどがこの近辺に住んでるか、縁がある方みたいですね。
それで人気があるということは清澄白河とこの物件に納得されてるという事ですよね。
意外とお金持ちが多いエリアなんだと感じました。。
私もモデルルームに行って前向きに検討しています。
駅も目前だし、明治小学校の学区は親子ともにありがたいです!
現地にも行きましたが、グローリオ清澄白河と比較しても排ガスの影響は少なそうです。
価格も高いという方がいらっしゃいますが、あの立地、マンションスペックならリーズナブルと感じましたよ!
高層階の3Lは申込み多数なので抽選になる確率が高いし、2Lを含め空いてる部屋を知りたいです。
完全に出遅れました。
まあ、地元住民はこの物件がいかに安いかわかってるから・・・・
この価格で「高い」という感想を持った人は、おそらく地元の人じゃないと思います。
清澄3丁目で3LDK物件がでること自体がそもそも奇跡的かと。
>65さん
某物件ってどれでしょう?
リビオの木場公園とかかな?
森下の住友物件も売れ行きよかったような。
>60さん
まだ販売はしてないですよ。申し込み予約を受け付けているだけかと。
人気部屋は売り出し日に即日完売になるようになりますが。
(法律上、売り出し日にならないと申込・契約はできません。)
3LDKの部屋は数日で完売だと想定されます。
おそらく初日(というか前もって申し込みだしている人)で終了。
でも、一番狭い部屋とかは残るのが常なので、最終的には2-3ヶ月ぐらいかかるでしょうけれども。
「不動産に掘り出しもの無し」
過去データとニーズと調査に裏打ちされた
不動産業界では、よくこう言われてます。
なので地元の方が「安い、お得、即完売」と言われると逆に
「なんで安いんだろう?」と引いてしまいますw
僕も門仲在住なので、ここらはよく知ってますが
地元で人気の明治小学区、駅上1分、公園・スーパー至近、
半蔵・大江戸2路線利用可・しかも一本始発駅!
・・・そろってますねぇ(笑
個人的には戸数も少ないですし、僕も即日完売もありだと思います。
ほんと、何で安いのか?が逆に気になりますね。
何軒かマンションを所有しており、投資物件として考えていましたが、駅10秒でこれだけのクオリティは凄いと思います。
80さんが言ってると通りに財閥系なら間違いなく6000万台に近い金額になると思います!この条件なら即完売しますね。
価格・設備・投資のバランスがNo1でしたが、行くタイミングが遅く希望の部屋を申込みが入ってしまっていたのが悔やまれます。
清澄白河、何気慢れないですね (笑)
〉80さん
MR行きましたが、内装悪いですかね!?
私は個人的になかなかと思いましたよ!
現地も見ましたが、東向きですが日当たりも良いと思いましたよ。
しかも等価売買なので、全く地権者も関係ないでしょうし。
2LDK完売も時間の問題だと思いますよ。
清澄白河に住んでる人はさすがに駅の真上なので気になってる方は多いと思いますが、何げに地味に人気ありますね!
広告や宣伝も清澄白河周辺だけみたいだし。周辺に住んでないと気がつかない方が多いかもね。
販売戸数も少ないからホント購入者はラッキーなんじゃないですか!
最上階は地権者物件でゲットできません。66平米の部屋は4部屋しかなかったような気がしますが、もうないでしょう。あとは62平米の3Lですが、残っていないかもしれません。詳しくは直接お問い合わせが間違いないです。
週末行きましたが、私が行った時は商談スペースは満席でしたよ。
次期販売を含めれば、2LDK以上は数部屋ありましたよ!1LDKもあと僅かという感じでしたよ。
営業さんと話しましたが、前向きに検討されている方が多いみたいので、早い者勝ちかも。。。
土曜日にMRに行ったのですが、残り2部屋ありましたが商談中でそれ次第の状況。あとは第2期販売分の3部屋だけだったのですが、希望階数ではなかったので申込みはせず、検討中です。
ホントすごいですね。
たまに販売の人が、挨拶に来ますけど・・・すごく売れていますね。
実はこっそり見に行きましたが、シンプルイズザベストでした。
子供2人の私たちには難しいけど、なんとなく生活感があるモデルルームで飾ってなくて良かったです。
昨年末行きましたがお部屋は、あと7~8つと言っていましたよ。
うわぁ
なんだか販売会社の必死の書き込みが続くね。
11月から「残り少ない」「早い者勝ち」とか騒いで、
結局まだ残ってんだ。
徒歩1分であの値段でこれほど残るということは、
商品力のなさ、値付けの失敗、営業力のなさを感じざるをえない。
3LDKで60平米台は我が家としてはギリギリといった面積だと思ってます、基準よりは狭いですよね、一部屋は物だけを置く感じに利用して他の部屋を広く使える工夫も必要そうに感じます。でもそうすれば問題ないかと思ってるので立地優先で決めに行きたい気持ちはありますね。
駅徒歩1分は本当にありがたいですよ。
この勢いなら完売も2月中だよね?
だってあと2戸なんでしょ?
今週くらいには片付くのかな?
131さん
知ってた?スーモって毎週最新情報を担当者が確認するんだよ。
売れた間取を掲載してたらおとり広告で業法違反。
本当に売れてるなら、すぐ消えるはず。
消えなければ、おとり広告をしているかまだ売れていないか。
まぁ売れている物件がわざわざ間取を多く出して「おとり」する必要ないはずだけど。
あとね、基本的に業者の「価格表」信じちゃダメだよ。
あんなの多めに埋めて、あとからキャンセルだとかいって値引きして出すんだから。
一生懸命「あと2戸」って騒いでる人は、どのタイプの何階なのさ?
漠然と価格表が埋まってたとか、残り少なそうとか。
いかにも曖昧で怪しい書き込みですね。
気になってからすぐモデルルームへ。
運よく第1期開始すぐだったので、比較的お部屋の空きがありました。
条件に合うお部屋も空いていたし、設備も必要最小限で過度なものがなく、
価格が抑えられていて、第一印象から話を進めていく上でも
非常に納得して契約をする事ができました。
地震・液状化など災害の不安はありますが、
昨年の地震で液状化していないなら、
今度大きな地震が来たとしてもある程度どこでも一緒かな?
と思うようにしています。
他に検討していたマンションが未完売なのに対し、
ここは3ヶ月足らずで完売!!!
ホントに購入できてラッキーだと私も思います。
入居が楽しみです(^_^)v
私の担当者は全てにおいてとても迅速に対応して下さいました。
確かにモデルルームを見に行った時には感じの良くない営業マンもいましたが…
当たり外れあったかもしれませんね。
まぁ、入居してしまえば関係なくなるけど。
いつの間にか完売してたんですね、おめでとうございます。
初期の頃にモデルルームに行き検討した結果、
営業の方の対応と近くの焼き鳥屋のにおいがどうなるか気になり見送りました。
購入しなかったことに後悔はありませんが、
モデルルームに行った中で唯一完売している物件だったので驚きました。
やっぱり駅近っていうのが人気の秘訣なんでしょうかね?
私の担当の方はホントに細かくて、助かってます。
キャンセルは出ていないと言っていました。
ローンの審査通ってる人ばかりみたいです。
オプション会が来月初旬みたいで、ホントに楽しみです。
たまにこのサイト見てますけど、ホント書き込みすごいですね。
一応、行く予定です。
照明やカーテンは購入するかどうかは迷ってます。
安いものはいくらでもあるので・・・。
キッチンは綺麗にしておきたいので、
水廻りのコーティング加工は前向きに検討しています。
するのとしないので、どれだけ差があるのかわかんないですけど(笑)
皆様、オプション会はどうでしたか?
私は水廻りコーティングをどうするか悩んでいます。
実際にどれぐらいの効果があるのでしょうか。
あとバルコニータイルが意外に高くてびっくりしたのですが、申込みされましたか?
オプション会行ってきました。
フロアコーティング、エコカラット、食洗機は導入しますが、
個別に手配するつもりです。半分くらいの値段になりますし…
照明も正直自分で取り付けた方が安いですよね。
なんで入居説明会が平日なのでしょう。
理解できませんね。
マンションはリピーター商売じゃないからね。大手でも同じ平日が多いよ。契約したらあとは対応ひどいもんよ。個人的にはオプションなんて、量販店プラスαぐらいの価格で設定すればみんな買うし、業者も儲かるしお互いハッピーのはずなのになぜかどこのマンションでも非常識価格。なぜだろう?
180さん
174です。ご連絡遅くなりすみません
業者さんですがオーネットと言う業者さんです。
自宅まで来て下さいましてサンプルなどを見ながらお話させてもらいとてもわかりやすく説明してくださいました。
取り敢えず見積もりだけでも依頼されてみたらいかがですか?
皆様、オプションどうされましたか?
オプション会での業者さんには御願いせずに、エコカラットをやりたいと思っているのですが、どこに付けようか悩んでいます?皆様はどこにつけられる予定でしょうか?
またバルコニーは共有物だから、タイルは付けない方が良いと友人にアドバイスされたのですが、どうなんでしょうか?
皆様、ご意見頂けますでしょうか。
182さん
エコカラットは寝室の壁一面と玄関周りにやる予定です。
やはりオプション会の業者さん以外で手配するつもりです。
バルコニータイルは、敷いた後のタイルの下に髪の毛やら小さなゴミやらがたまって汚くなると聞いたことがあり、やめることにしました。
ご参考なればと思います。
186さん
185です。
私もするつもりでいたので、
予算等のことが気になって先に聞いておいたのですが…
でもみなさんのご様子だと、
フロアコーティングするのが普通なようですね( ^ ^ )
いい加減な担当者なので、適当なことを言ったんだと思います↓
183です。
フロアコーティングは自分で業者さんを手配してやる予定です。
必要があるかどうかは人それぞれだと思いますが、
ウチの場合は猫を飼っているので、床に傷が付きにくくするためにコーティングします。
普通に生活するには必要ないかもしれませんね。
また、水周りのコーティングは特に考えていません。
既出ですが、バルコニータイルは掃除が大変になるのでしません。
水廻りについては、コーティング等はせず、年1回位掃除のプロを頼めばいいかなぁ~って考えてます。
でもまだ決めきれてはいないので、水廻りコーティングをされる方のご意見をお聞きできたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
もう足場も取り払われてましたね。
何となくだけど、思ったより待たされなかったというか
思いの外サクッと建てられてしまった感じがします…。
これって工程どおりで問題ないのでしょうか?
清澄通り、清洲橋通りは交通量は多くないですよ。信号や道路の関係上でスピードも出せないようになってます。
三ッ目通りのようにトラックも通らないですし、深夜はタクシーぐらいのもんです。
私もキャンセルがでないかと期待してます。
それにしてもあっという間に完売になりましたね!
清澄白河周辺で売れ残っている新築マンションもある状況なのに、物件を知った時には既に希望の間取りはなかった状態だったので。。。
購入された方は地元や周辺の方がほとんどのようなのでキャンセルはないですかね~。