前スレが1000を超えたので、新しいスレを立てました。
引き続きマナーのある書き込みをよろしくお願いします!
[スレ作成日時]2011-09-03 20:33:02
前スレが1000を超えたので、新しいスレを立てました。
引き続きマナーのある書き込みをよろしくお願いします!
[スレ作成日時]2011-09-03 20:33:02
>>152さん
本当、ありえねーです。
>>153さん
丁寧ですね。
それを当たり前に期待していました。
現状を報告させて頂くと、昨日電話が有り以下のようにいわれました。
本社指示では何も対応できない、消費者センターに行くならご自由にどうぞ。こちらには契約書があると言われた。
しかし営業所では何も対応しないわけにいかないので、取り付けたシャッターを無料にするのでそのまま使って欲しい。
この提案には正直驚きました。良い話だとも思いましたが目先の金で決めてしまい何年も気にして過ごすのも嫌かなと。
私の意向としては、金額どうこうで無く既存シャッターと同メーカーのシャッターが付けば良いので、差額を出してシャッターを取り替えるか、何も取り付けていない状態に戻して欲しい。
また返答待ちです。
長々と失礼しました。
149です。
解決の目処が立ちましたので報告致します。
差額負担にて希望シャッターを取り付けて頂けることになりました。
相談、愚痴を聞いて頂いた方々ありがとうございました。
「こちらには契約書があると言われた。 」って
何かの詐欺ですかと思う最悪の対応ですね。
逆に契約書があるのならシャッターの色や構造が違うメーカー
も違うとなると弁護士を雇えば何とかなるかもしれません。
今後何かまた住んでいて不都合な箇所
があったらまたこのような対応をとられてしまうことになるので
今回のシャッター件は、しっかり最後まで対応してもらった方がいいと思います。
無事に解決されてよかったです。
大変な思いをされたようですが、最終的には希望されていた方向に行かれたという事でしょうか。
金額うんぬんよりもやはりここは希望通りで通されたので
その方が私も後まで残らなくていいと思います。
>160さん
最初にもらう図面と実際の建物の設備が違うぐらいは序の口です。
うちの場合は、図面や契約書、担当者の話を信じてしまったが最後、
メーカーの確認ミスで敷地と道路の間に第三者の土地が残っていたとか、
カースペース2台と説明時にもらった広告チラシや資料に記載されていたけど
接道間口が最初から普通車の通れない幅だというのが、後から明るみになったりして、
現在、弁護士さんと訴訟準備中です。
もし契約するつもりなら、しっかり説明を録音することを勧めます。
録音を嫌がるようなら、どこのメーカーにしても、何かあると思ったほうがいいです。
「信じてください。」という言葉ほど、信じられないものはありません。
契約書の解約条項や瑕疵保証規定なんて、判例見れば、意味ないものというのがよくわかります。
メーカーのHPを見ても、“企業経営に訴えられるリスクはつきもの”となってますから
いざというときの証拠を押さえておかなければ、泣き寝入りは目に見えてます。
住宅ローンの紹介料について。
東栄住宅で購入することにしましたが住宅ローンの紹介料って払うべきでしょうか?
東栄の紹介で行った方が優遇があると言われたのですが。
例えば都銀の変動の0.775以上の優遇って出してくるのでしょうか?
友達の家が最近できたブルーミングガーデンに引っ越しました。
そこで驚いたのが少しの風で屋根の一部が飛んだというのです・・。
台風が来たらどうなるのでしょうか・・。
養生テープはつけっぱなしだし、いい加減な会社みたいです。
164さん
引き渡し(決済)はまだなのですか?
現場での最終確認がありますので、そこで不具合を発見した場合にどのように対応するのか書面化することです(いつまでに修復する。修復してからの決済とする等々)。書面化は仲介屋にやらせて下さい。書面化しないと、後回しされるか、忘れたふり(最終的には聞いてない等)して何もやらないと思います。
ブルーミングガーデンを購入した者です。各々の物件はどの大工さんが担当したかで出来の良し悪しが決まると感じました。
私はまだ土地の段階から毎日のように会社の帰りに見に
行ってましたが、基礎工事は同じ業者がその区画を一式請け負うのに対して大工工事は個別請け負いの大工さんがそれぞれの棟を受け持つので、大きな差が出るのです。
骨組みの状態を見ることができたらいいのですが
166さんに同意
現場確認の日に一級建築士とか同席出来れば一番いいのですが。
よく見落しがちなのが基礎と土台です。
参考 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/148798/67 No.725
同じe戸建てのスレッドです。アーネストワンですが、同じ飯田GHなので職人も大体同じかと思われます。
とにかく見つけたら全て書面化です。
念には念を、何もなければ安心できるのですから。
昨日とある物件を見に行きましたが、待機していた担当者が歌舞伎町にいるようなチンピラ丸出しでウケました。物件も外から見てすぐにアウトでしたので、担当者の話を相槌だけうって聞き流してました(と言うより胡散臭かった)。自分はインテリアコーディネーターの資格を持っていて割と多くの物件やらリフォームやらを見てきてるので、東栄の建物は3年も経たない内にあちこちにボロが出てくるのは直感で分かりました。時間と労力のムダでしたね。
契約書に入っている『現況有姿』の文言で逃げられないようにしないと‼基本的に契約書も重要事項説明書も仲介業者とデベが打ち合わせして作られていますので、デベ側絶対有利の内容になっています。
細かい所(クロスや床のキズ等)は我慢して大きい所(168番さんのリンク先のような)は絶対に直してもらう等の駆引きは必要でしょうね・・・・
営業に否定的な意見が多いですが、担当者次第じゃないですかね。
私の担当者は40代くらいだと思いますが、誠実な対応で気持ちよく取引できましたよ。
強引に契約に持っていくこともなかったですし。
東映住宅の物件で驚いたのは値段ですね。
契約時にもらった書類の中に、東栄住宅自身が土地を買った時の契約書のコピーがついてましたが、
そこから逆算すると東栄住宅に利益あるのかという値段設定でした。
パワービルダー以外で、この値段でこのレベルの品質の家を建てるのは不可能でしょう。
長期優良住宅で設計住宅性能評価書、建設住宅性能評価書付きですからね。
私は購入に大変満足しています。
そうなんですか??
実際に住んでいる状態じゃないのでよく判らないのですが…
モデルハウスで試してみてもいいのかも
工法によっては音が響きやすいものもあるみたいなのを聞いたことがあります
あとは材質とか??
よく判らないですね
二階の音は 声もよく聞こえますね・・・ まあ 家族なんでそこまで気にはなりませんが。
それよりも 思っている以上に 家の中の話し声が外でも聞こえませんか?
木造ってこんなものなのでしょうかね。
いや、安いのではなく他の有名ハウスメーカーが高すぎるだけ。地場の工務店なんかとは値段はさして変わらん。重要事項説明書に誤記があれば、違約解除できますよ。いったい何のための重要事項説明書だと思っているんですか。そりゃ東栄も自らはい間違いでした、すみません、違約解除させてくださいとは、口が裂けても言えないから、こちらから調停を起こすんですよ。そこで、重要事項説明書に誤記があることが確認されれば、そのときになってはじめて東栄は違約解除に応じるでしょう。建設業界とはそういう体質なんです。とにかく調停とか第三者が入る場に持ち込まないと、逃げ得されます。
東栄とグルになってる仲介屋さんですか?
契約書に判を押しているかが問題なのではない、契約する前に説明をしなければならない重要事項説明書に間違いがあったり、建築確認申請の内容と実際の建物や監理者に違いがあったり、大きな建築基準法違反があればそれを根拠に解約ができる。法を守っていないわけだからね。
だからそれだけ重要事項説明書や建築確認申請は、作成する側は絶対に間違いの無いよう慎重に行わなければならないわけで、それらの書類に不備があった時点でハウスメーカーがわの負け。
客が解約を申し出て、丸め込めずに調停や裁判起こされたら解約成立する。その時点でメーカー側に拒める権利は無い。
これは東栄に限らずどのメーカーでも一緒。安いからとか関係無い。
いや、客が解約言えないように売るのはお前らクズ仲介屋の腕の見せどころだろ。
せいぜい吠えてろよ、言うことコロコロ変えやがってコラァ。お前の精神論は聞き飽きた。現実はそんなに甘くない。
どんどん調停起こされて廃業しろや。
辻堂太平台のブルーミングガーデンの近所に住んでいます。
ここの基礎工事中に何度か脇の道を通りました。
基礎の上辺と地面の中間辺りに泡粒(亀裂)のような横一線が、端から端まで走っていました。
これって、基礎を一度打った後、後日増してコンクリを打ったからでは??
通り沿いに建築中の複数の基礎で確認しました。
数日後に通ってみると……なんと表面を左官仕事できれいに上塗りしてました。
もちろん泡粒横一線は見えなくなっていました。
基礎の立ち上がりを複数回に分けてコンクリ打設するものなのでしょうか?
そんなんじゃ、基礎なんかモロモロなんじゃないでしょうか?
地震が来たら…横揺れで見事に大きなクラックが出来て表面化するはずです。
っていうか、一昨日前を通ったら、既に基礎にクラック入っている物件も有ったし…。
建築過程が何も見えないお手頃建売住宅…恐ろしいです。
実際にすんだ人でもまだ30年暮らしている人っているのかどうか・・・ですよね
昔の建材と今の建材では違いが出てくるでしょうし、何とも言えないのではないかと思います
どのような工事をするとどれくらいかかるのかって聞いてみるほかないのではないかなーと思います
こういうのって毎月ちょっとずつ積み立てていかないといけないですか
195です。197さんレスありがとうございます。可能であれば、何年お住まいで、購入後いくらメンテ費用がかかったかを教えて下さい。また、東栄住宅のお家で満足してますでしょうか?。
回答ありがとうございます。戸建ローコスト住宅をいくつか見てきましたが、東栄住宅は他のパワービルダーのなかで、コストパフォーマンスに優れているように感じます。しかし、住んだあとのメンテ費用やアフターサービスに不安があります。他にもすでに入居済み方、よろしければ何年お住まいで、購入後いくらメンテ費用がかかったかを教えて下さい。
そんな当たり前のことは聞いてません。10年以内でもアフターサービスの規定から外れていれば対応してくれないとおもいますけど、実際のはなし、規定外であっても何か問題があったとき臨機応変に対応してくれるのかどうかをお聞きしたいのです。
200です。
もっと詳細に書くと…。
東栄住宅は10年保証でTJ(子会社?)と提携しており、3ヶ月、6ヶ月、1年、2年~と定期的に点検をしてくれます。(すみません。この先ほ何時点検かわすれました。)
自分は3年目なので上記全て点検してもらいました。点検日近くになると郵便が届き、自分からTJに連絡して点検日を調整します。
点検には、日によって、若い方から中年までの男性が来ました。自分的には若い方の方が熱心に説明と確認をしてもらった気がします。
自分の親が一級建築士なので、毎回同伴してもらい点検をきてましたが特に問題なく今まで来ております。このスレッドもそうですが、アフターサービスが散々だとか、色々な所がすぐ壊れたなどよく目にしますが、自分の家の周りには10以上同じ東栄住宅ですが、御近所さんもそのような問題は一切聞いておりません。点検時もちょとした汚れや、こちらが壊した襖の立て付けも無料で直してくれましたし、住宅を長持ちさせるための方法、悪質な工務店の見分け方など親身になって説明してくれました。
最近、TJで購入したものです。
住んでみて思いますが、注文住宅みたいにデザイン性が高いわけではないですが、造りはしっかりしていて、機能的ではあります。なので、注文住宅は変えないし、マンションは狭いし、一戸建てが良いけど安くて頑丈な家に住みたい、という人には勧められますね。
いろいろ物件をみてまわりましたが、デザイン性も他の建売業者(E田産業とか)よりはやや上ですし、値段も比較的安いと思います。
多分、80-100へーべー、建物26-30坪くらいで初期価格は土地代+1500万で設定されていると思います。
欲しい物件であれば、それで買っても良いとは思いますが。売れなければ、徐々に値段を下げてきますし、しばらく売れてない物件であれば、(本当に買う気がある熱意があるのなら)200-300万くらいの値引き交渉は可能です。
私自身は、少し待って、値引きも頼んで、初期価格より550万安く買いました。でも、御近所で売れてない家だと、初期価格より700万安く買えた人もいるそうです(もちろん、リビングが通りの多い道路に面しているとか、売れてない理由があるから安くなるわけですが)
また、TJで買うなら、値引き交渉も含め、また、値引きしてくれない時は、何か追加工事をしてもらうとかの交渉がしやすいので、不動産会社を介さず、直接、TJの売り主と直接交渉するのをお勧めします。
「値引きは出来ませんけど、テレビアンテナを無料でつけます」とか「太陽光発電つけましょうか」とか、営業さんと頑張って交渉してください。どうしても買いたい家なら、頑張って安くして、そして、買うべし。
少なくとも、不動産会社を介すより、数百万は安くなりますよ。繰り返しますが、値引き交渉は冷やかしでは失礼です。本当に買いたい人じゃないと、向こうも本気で検討してくれないはず。
TJに詳しい不動産会社の方が言ってましたが、建物価格は1500万で設定していますが、実際に、TJがかかっているのは、人件費、材料費含めて700-800万位ではないか、とのことでした。
なので、初期価格より700-800万安い時は、TJとしては黒字がないわけで、投げ売り状態で、買い時でもあります。
それより、下げている時は、赤字で売っている時という事になりますね。
勿論、物件としては、超お買い得なわけですが、住みやすい良い部屋は、もう少し高い値段で、早い時期に買われているわけで。
売れ残るには残るだけの理由はありますが、値段と物件価値を考えれば、超お買い得物件ではあります。資産価値という意味では。なので、それ位投げ売り状態の家で、ここは気に入った!と思える家なら、即買いするべきでしょう。
バーゲンセールは皆、狙ってますから。
いずれにしても、住んでいてストレスがない、頑丈な家なので、値段さえ満足できれば、良い家だと思います。
201です。実際にお住まいの方の感想が聞けて嬉しいです。ありがとうございます。建物だけで1500万なら、たとえ11年目いこうにトラブルがおおくなっても、まあ15-20年住んだらまた建てなおせるかもしれませんね。10年以上お住まいの方がいましたら、ぜひ感想をお聞かせください。
東栄住宅で物件を購入した方にお聞きしたいのですが、東栄住宅から物件を購入する際に、境界確定図(地積測量図ではなく)や境界確認書のコピーなどもらえるものでしょうか。
以前住んでいた物件が境界トラブルで悩まされたので、東栄住宅から物件を購入する際にこの辺りの書類をきちんともらえるのか、既に購入した方のお話をお聞きしたいです。
この会社で不安抱いていたら?他社なんて不安だらけですよ。良い会社だと思いますよ。
そりゃもっとお金出して時間かけて打合せして注文住宅を住宅公園等の名前の通っている上場会社から家買うのであれば、価値観の違いも有るかもですが、価格や品質、組織の社員の質等から判断すれば良い会社だと思いますよ!
外壁に関していえば確か10年でサイディング再塗装とコーキングしなおしが
メンテナンスプランに入っていたと思います。
ただ、東栄に限らずどのメーカでもサイディングであれば同じかと思います。
手で触って粉を吹き始めていたら再塗装時期でしょうね。
この間、物件を気にいって東栄住宅の事務所で契約しましたが、事務所がタバコ臭い。事務所内でタバコを吸っているのを見て・・・。この会社、結構しっかりしていたのに受動喫煙防止とかの意識ないのかと・・・とても残念。事務所もまだ新しそうだったのに
>211さん
Q:「境界線図含め必要書類一式」との事ですが、もし差支えなければ具体的にどのような書類(図面の正式な名前や隣地との境界確認書の有無など)を受け取ったのか教えて頂けませんでしょうか。
A;土地の登記含めて、かなり、境界線図面の書類一式は、販売前に細かく説明されます。
例にあげるなら、例えば、隣とのフェンスは誰の所有、道路との境界はどこまでか、など。
自分の土地は、自分の自由なので、騒音とか出さなければ何をどうしても良いわけですが、公道や、隣の家の地所に侵入すると、トラブルになりますから。
土地が斜めの複雑な形状とか、旗竿土地(奥側の家)とか、ややこしい土地でなければ、非常に境界は明瞭ですよ。
というか、正方形、長方形に近い「整形地」で購入すれば、境界は明瞭で、まず、境界線で悩む事はないと思います。
これは東栄に限らずそうなのでは?
216さん
過去に分譲された建物を東栄に聞いたらどうですか?私は購入検討時に参考としておしえてもらいましたよ。最近はサイディングがおおいのでどうゆう感じになるか。もちろん居住者に迷惑にならないように、少し離れてみただけですけど。
216さんではない者ですけど、震災の被害のようなことって
教えてもらえるものなんでしょうか?
あまり良くないことって業者側からは正直に教えてもらえないのでは。
やはり実際に住んでいて被害にあわれた方からの情報がほしいですよね。
ただ、場所の違いというか揺れ具合の違いなど様々でしょうから
判断は難しそうですけど。
建て方のせいなのか、それ以外に原因があるのかもわかりにくそう。
入居してまだ半年なのに、壁と床の境え目の板?が剥がれ始めました。ブルーミングガーデンは欠陥住宅が多いのですか?ふすまが軽すぎて、風が強かったりドア閉めるだけでもガタガタ鳴るし、隣の家の声は聞こえるし、今更後悔しても仕方ないのですが、今後が不安です。
同じような方いらっしゃいますか?
巾木ですね。
うちも、五六カ所外れました。建築中も外れてたし。
夏になると、伸びるので来年修理の勝負かと思ってます。
接着材、横一線付けただけで、外れてもおかしくない。
ご近所は外れてないみたいなので、うちの大工が悪かったんだと思います。
あと、和室の床下地が、根太から浮いているきがするんですよねー。
ただし壁紙の施工は、すごく綺麗でしたよ。完璧っていってもいいくらい。
一年点検のお知らせ届く。
半年の次は2年だった気がしたけど。
新しく制度化されたのかな?
まぁ、東栄ホームサービスがくるのだから、何か商売したいんだろうなぁ。
後付けで床暖房つけられないかなぁ
定期点検って修理とかリフォームとか、そういう何かしら商売につながるから頑張るっていうのは正解だと思いますけれどね。
困っているときにちょうど来てくれるタイミングだと、頼みたくなる人って多いと思いますもん。
お互いにwin-winっぽいかんじかなーって。
アフターサービスはきちんとされているようで、それは良かった。
入居後1年になりますが、すごく快適に生活できています。
特に全室ペアガラスとバリアフリー、24時間換気による室内空間の快適さが良かったです。
この住宅の前も戸建に住んでいたのですが、快適さは全く違います。
個々の物件によっても違うと思いますが、費用対効果としては良い物件を提供していただけたと感じます。
今は姉夫婦にも近隣のブルーミングガーデン物件を紹介しているところです。
営業担当の方も、すごく良くして頂けました。
東海エリアなら質がいいのかねえ・・・・
東京では最低だよ。売れ行きも悪く、さんざん値下げした後に直売して在庫処分してる状況。
価格と質は反比例することがないということを皆理解し始めてる感じかな。
朝早くから来て準備をしている若い社員は真面目そうだったが、途中から来た上司?は折り畳み椅子に座ってふんぞり返ってスマホいじくって煙草吸ってるという・・・・。ああいう上司を見て育った若者もいずれそうなってしまうのでしょうね・・・・。
結露しないんだから、良かった!と普通は思うんでしょうけど、それが原因で余計に心配をしてしまうという・・・・そんなんじゃ、この先何があっても心配で寿命を減らしちゃいますよ。
もう少しお金貯めて、安心出来る会社(飯田系以外)の建売を買うべきだったのでは?