10月上旬販売予定
所在地:宮城県仙台市泉区泉中央1-15番1・15番4(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線「泉中央」駅徒歩1分
総戸数: 76戸(うち店舗・事務所等2戸)
構造・階建て: RC14階地下1階建
完成時期:2012年12月下旬予定
入居時期:2013年1月下旬予定
間取り:3LDK~4LDK
売主:ナイス株式会社
施工会社:(株)淺沼組(東北支店)
管理会社:ナイスコミュニティー(株)
[スレ作成日時]2011-09-03 12:51:09
10月上旬販売予定
所在地:宮城県仙台市泉区泉中央1-15番1・15番4(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線「泉中央」駅徒歩1分
総戸数: 76戸(うち店舗・事務所等2戸)
構造・階建て: RC14階地下1階建
完成時期:2012年12月下旬予定
入居時期:2013年1月下旬予定
間取り:3LDK~4LDK
売主:ナイス株式会社
施工会社:(株)淺沼組(東北支店)
管理会社:ナイスコミュニティー(株)
[スレ作成日時]2011-09-03 12:51:09
中古は、震災での被害の大小関係なく、強気です。
それは、仙台が物件不足にもかかわらず、新規物件もあまり出ないので、
早い者勝ち的に高値で売れてしまうからです。
これは、今の仙台が震災後の特殊な状況だから、
高値で売れるのであって、落ち着けば普通に戻ります。
これは新規物件も似たような状況がありますが、
新規の場合は、施工会社が高く見積もるので、
価格がそのまま反映されて高めになっています。
建築資材は高騰していませんが、復興に職人を取られているので、
人件費でしょうか。人不足です。
公共事業のほうが建設会社としては儲けが大きいですから。
ナイスの泉中央は妥当な価格じゃないでしょうか。
立地を考えればむしろ安いのかも。
大手はこの価格では売らないですから。
年明けから本格的に始めるような話です。
今までナイスは、あまり意識しなかったのですが、
勧誘電話は来ないものの、
そのときそのときのお知らせは送ってくれるし、
価格表も送ってくださって、
送付物を読んでいると、
本当に免震物件として工夫しているなあと思っています。
個人的には、「なぜこの価格で出せるのか??」
と心配したりしていましたが、少し印象が変わりました。
モデルを見て、1度営業さんと話をしてみたいです。
年明けにMRに行きましまが、残り10戸弱だったかな。入居1年前でこの契約率はすごいですねぇ。仕様やブランドを考えたら少し値が高いと感じましたが、それだけ評価が高い物件なんですね。住友新築物件の値と比べたらむしろ安い位なのかな。
自分南光台在住なんで気になってきてみました。
地震に関しては南光台、鶴ヶ谷付近はほんとひどいです。
結構全壊の家やビルがあります。半壊は多数
家を建てる場合は絶対におすすめしない土地になりました。
ただマンションとなると建て方が違うので問題ないのかな。
詳しいことはわかりませんけどね。
注意したほうがいいのはマンションが斜めになることはありえませんが、
そのいったいの地盤が下がることは考えられるのでそこも注意したほうがいいかもしれません。
結構それでやられたビルもあるので。マンションが盛り上がってみえる状態です。(周りが下がる)
そういう説明ってもちろんあると思うので大丈夫なんでしょうね。
もう完売かぁ。
嬉しいよ。売れ残るような物件に住むより、すぐ売れた物件に住んだほうが気分的に全然違うし。
売れ残ってたたき売りされても嫌だし。
さて、そろそろオプションでも考えますかね〜
「泉区の陥没 周辺も調査へ」
15日、仙台市泉区の市道で深さ1メートルほどの陥没が見つかったことを受け、
仙台市は、周辺の道路についても詳しい調査を始めることを決めました。
陥没が見つかったのは、泉区泉中央二丁目の市道です。歩道部分が幅1.2メートル、
深さ1メートルに渡って陥没し、15日夜、埋め戻されました。
仙台市によりますと、現場は、17年前近くにマンションを建設した際、新たに
下水管を埋めた場所だということです。
仙台市では、泉中央二丁目で同じ時期に下水管を埋めた市道について、詳しく
調査することを決めました。
震災発生以降、泉区だけでも道路の陥没や沈下が数百箇所見つかっていて仙台市では、
「道路の異常を見つけたら、すぐに連絡してほしい」と呼びかけています。
http://skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/20120216_15171.htm