美妙…
ここのマンションは屋上とかは登れないのかなあ、別に何があるわけでもないが、共用スペースでちょっとくつろげる場所を設けるとか、一階のロビーものソファー置くだけ?
緑化に向け、観葉植物をふんだんに植えるとか、何か部屋の中以外に売りがないのかなあ
屋上に簡単に上がれると、最上階を買った人が不満になるでしょう。
115さん
何件か物件をみてきましたが、屋上に農園があって有しで野菜を育てている所がありました。
あとはやはり、管理組合に申請を出せば花火の日などのぼれるとか。
友人のマンションは、初日の出の時や花火の時に希望者をつのって屋上を活用していると言っていました。
みんなが楽しめる様にしていですよね。
117さん
屋上を開放しているマンション、特に大型物件は数多くありますよ。それでも最上階を買う人はいると思います。
それは、売るときから屋上開放が分かっている場合であり
最上階の人は納得して買うんでしょう。
カギや防犯カメラなどのセキュリティも屋上開放に対応したものになる。
屋上開放を後から決めると、セキュリティが甘くなる可能性があります。
通りすがりの者ですが、陸屋根とは「傾斜が無い平面状の屋根」のことだそうです。普通に屋上と言っているのが陸屋根のことと思って良いようです。
そこでふと思ったのですが、増え続けているタワーマンションの屋上にはヘリが発着できるようになっているのでしょうか?そうでなければ災害時の対応が不安ですよね。
確かに最近のタワーマンションって屋上にヘリが発着できるようになっているところが多いですよね。消防法とか建築基準とか何かあるのではないでしょうか。例えば、高さ何メートル以上とか、何階以上のマンションには設置する等のような…。超高層マンションでは、何かあった際の救助にヘリポートがあれば便利ですよね。
まだ完売じゃないか。意外と遅いな。
図面では屋上への階段がありません。きっとはしごで上るのでしょう。周囲にも高い建物がいっぱいあるので景色はあまり期待できないと思います。
物件の魅力はかなりあると思います。雨が降っても走って20秒なら傘なしでOKです。近隣の物件と比べても決して高くありません(もちろん安くはありませんが、、、)。賃貸物件としても十分需要があると思います。実用的なマンションだと思います。
130さん
でも、即日完売しない理由は何だとおもいますか?人気物件は大規模でも即日完売するのでそう思う人が少ないのではないでしょうか。130さんが書いている内容は間違いではないですが、それを魅力的と感じる人が少ないので売れ残っていると思いますし、みんなこことは違った他の条件を求めていると思います。
130さんじゃないけど、何なんでしょうね。
もしかしたら、うちもここを買っていたも知れない。
うちはあまり変形な建物は好きじゃないから止めましたが。
130さん
東日本橋の賃貸の相場は2LDKで19万円位なので、ここだとこの駅からの近さ、
新築、設備などを考えると最初はかなり高額で貸せるのではないでしょうか。
徒歩1分という物件もそうなかなかないですからね。24時間営業のスーパーが近くに
あればうれしいのですがね。
マルエツプチは22時までの営業の様なので、夜遅く帰ってきたときはコンビニに
なってしまうかな。
売れ残ってる部屋の決定的にダメな点は窓のすぐ外が電線だらけ。
該当する部屋が6部屋あるけど見事にそこだけ売れのこったな。
ただ、それでもその半分は売れた。窓の外気にしなきゃ価格的には◎なんだが
竣工までまだ結構ありますので、本当に残り3戸なら結構順調だと思いますけど。
日本橋地区は次々にマンションができているので、即日完売ってあまり聞かないですよ。
残り2戸になってますね。プラウド日本橋大伝馬町に並んだ。パークハウス日本橋蛎殻町レジはあと6戸、ブリリア日本橋浜町はあと8戸。ウェリスタワー千代田岩本町は二期をだいぶ引っ張ってるが一気に行くか。
不得手っていうより、そういう売り方だからじゃない?
昔からじっくり売る傾向がある。
WEB上の更新は遅いでしょ
何が他に負けるの???
他の物件を買って、ここが気になってるんじゃないの。
ほかのスレを見れば、検討は付く。
バカはどこでもバカてっこと