東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その59】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その59】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
代理 [更新日時] 2011-09-30 08:30:56
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。

[スレ作成日時]2011-09-03 10:21:02

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その59】

  1. 858 匿名さん

    週明けユーロは98円までイク!

  2. 859 匿名さん

    どんどんいきたまえ。

  3. 860 匿名さん

    >自分が持っている郊外、近郊に肩入れ

    いや、そこそこ金がある人間を含め、圧倒的多数は近郊、郊外に住んでるんだから、当たり前。
    資産としては、都心などどうでもいいというのが大部分。
    困るのは含み損かかえる会社と間抜けな不動産ころがしかねw

  4. 861 匿名

    そのどうでもいい都心地価が下がったら身びいきする郊外も芋ヅル式に値下がり必至なんですけど(笑)。

  5. 862 匿名さん

    東京カンテイ

    都心6区前年比▲5.2%(ピーク比▲1,220万円)
    城南・城西▲2.1%(ピーク比▲327万円)
    城北・城東▲1.4%(ピーク比▲69万円)
    さいたま+2.7%(ピーク比▲17万円)

    引き続き一人負けですがw
    で、必死なのね。

  6. 863 匿名さん

    イモヅルのツルはあんまないようですね。

  7. 864 匿名さん

    日本が成長し都心が値上がりするには生産性を高めなくてはいけない。

    生産性を高めるには、非効率の代表、マヌケな不動産屋は淘汰されなくてはいけない。

    都心が回復しても、ここにいいるマヌケな不動産屋はもうリストラ済み。

    すごいジレンマ抱えてるな(w

  8. 865 匿名さん

    近郊、郊外の地価が暴落するのは時代の流れだからあきらめるしか無いですね。

  9. 866 匿名さん

    首相は国連で円の健全性をアピール、さらに円高を進める意向。
    ただし、急激な上昇にはストップ。

    <野田首相>国連演説「日本を再生」 財政健全化など強調
    毎日新聞 9月24日(土)2時22分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110924-00000001-mai-pol

  10. 867 匿名さん

    >>862

    都心は2009年に一度上昇してますからね。前年同期比では下がっていますが、
    長期的にはそんなに差はありません。あと、都心では商業地の割合が高いので合算
    すると下落幅が大きいですが、都心住宅地は下落してません。地価LOOKを見ればわ
    かる。

    長期的にみると人口減少時代ですが、中央区豊洲などの人口増加を見ると、郊外
    は本当に危険だとおもいます。人がどんどん居なくなるでしょう。

  11. 868 匿名さん

    工場の空洞化で郊外にこれと言った職が無くなりますからね。
    けっこう大きな人口移動が始まるのでは?

  12. 869 匿名さん

    空洞化とは真ん中から穴が空くんだよ。笑




    でも世田谷あたりは少し減ったほうが住み心地良くなるな。

  13. 870 匿名さん

    取り敢えずは郊外から近郊のアパート地帯への移動が活発になるだろうな。もっと都市部の仕事を増やす必要がありますね。

  14. 871 匿名さん

    外周区の人口はかなり増えるが、職がない人の割合が高くなる。
    アパート経営者はホクホクになるが、
    治安の悪化が心配。

  15. 872 匿名さん

    子供がいる人は大変。
    外周区は待機児童数が爆発的に増えていくでしょうね。
    各区の予算の多くが待機児童対策に消えるな。

  16. 873 匿名さん

    都心で瓦礫に囲まれながらがんばってくださいね。
    ライフラインは5年くらい復旧しないかも。

  17. 874 匿名さん

    近郊のアパートで惨めな生活するより、
    家族で外国に移住して、そこで自分の技術を生かしたほうが幸せだと思うけど。

  18. 875 匿名さん

    その欧米が疲弊している。
    アジアに行くには勇気が必要。
    老後の余生を楽しむのとはわけが違う。

  19. 876 匿名さん

    しかし、今までとまったく違う職(たぶん、都市部のサービス業)に従事するのも勇気がいる。時代の変わり目を生き抜くのは大変ですね。確かに、中国で永住は腰が引けますね。

  20. 877 匿名さん

    タイ、インドネシア方面なら移住する人は多いんじゃない?

  21. 878 匿名さん

    日本から何十万人くらいの人が海外に移住するんだろう?

  22. 879 匿名さん

    現在の海外永住者数は40万人程度だから100万人くらいまでは増えるんじゃない?

  23. 880 匿名さん

    海外に移住して、移転した工場にそのまま勤める人が半分くらいで、残り半分が転職って感じじゃない。

  24. 881 匿名さん

    外周区の人口はかなり増えるがって、まだまだ外周区でいいとこに住むには金が要るよ。
    外周区とか郊外とか一括りにする話ではなく、地域差が出るだけのこと。

    海外に移住して、移転した工場にそのまま勤める、、、日本人にいい給料払ってたら意味がない。
    日本企業にくっついて海外に行かざるをえない人間の給料は、現地人並にしないとね。
    管理職以上は別だろうが。

  25. 882 匿名さん

    >>881
    いわゆる近郊のアパート地帯の人口が増えるのです。
    山手通り沿いと環七沿い。
    治安も悪化します。

  26. 883 匿名

    日本の中ならほぼどこも可能性一緒だから。

  27. 884 匿名さん

    移転した海外の工場で引き続き仕事ができるのは技能工だけ、
    単純作業員は失職して、
    近郊のアパート地帯に流れ込むと予想。

  28. 885 匿名さん

    大連市が日本人町を作るらしいよ。

  29. 886 匿名さん

    ローソン大連市に進出。2016年末までに150~200店舗を目指す。

  30. 887 匿名さん

    日韓で一つの経済圏(自由貿易圏)を作る計画も進んでいるよ。

  31. 888 匿名さん

    単純作業員は失職したら、近郊のアパートにも住めないだろうね。

    それに工場作業員なんて、近郊にはもはやあまり住んでないから(工場がすでにあんまない)。

  32. 889 匿名さん

    >大連市が日本人町

    おお、戦前の日本人みたいだな。
    うんうん、もっと日本人街を作れば、海外でも日本人は食っていけるかもな。
    ロスの韓国人街みたいに、でかいのをあちこちに作ろう。

  33. 890 匿名さん

    >>888
    サービス業だよ。
    飲食店とかビラ配りとか、路上で何か販売するとか、
    渋谷、新宿、池袋に行けばいろいろな仕事があるじゃない。
    職に就くまでは失業保険が入るし、
    本当に職が見つからなかったら生活保護もあるし。

  34. 891 匿名さん

    近郊のアパート地帯からなら、渋谷、新宿、池袋は自転車で行ける距離。結構便利だよ。

  35. 892 匿名さん

    郊外、近郊は団塊の世代が多いから将来的には介護の仕事がめちゃくちゃ増えるんじゃない?
    でも、まだまだ先の話で、今すぐは間に合わないけど。

  36. 893 匿名さん

    団塊って、もう定年退職者出始めてるだろ?
    全然先の話じゃないじゃん。

  37. 894 匿名さん

    実際被災地からけっこう引っ越してきて、8月のアパート市場は活況だったよ。たぶん外周区の人口は増えていると思うよ。

  38. 895 匿名さん

    空洞化で近郊のアパートは空き室が無くなっちゃうんじゃない?
    ただし、高い家賃は取れません。

  39. 896 匿名さん

    余りまくってたから、特需だねw
    人生何があるか分かんないね。

  40. 897 匿名さん

    生活保護もそうだけど、こういうのは自治体による借り上げに近いだろ。
    なので、地域相場のまま貸し出されてるはず。
    大家にとっては、有難い話だな。

  41. 898 匿名さん

    >>897
    例えば相模原市で失職した人の面倒を杉並区がみると仮定した場合。
    杉並区」はアパート家賃の補助なんかしないだろ。

  42. 899 匿名さん

    生活保護の人は支給額で入れるアパートに入るんだよ。
    あくまでその範囲で借りれるというだけのこと。
    その意味では、相場の高いところには、こういう人たちは住めない。

  43. 900 匿名さん

    正社員の失職だから、退職金が出るんじゃない?
    近郊のアパート家賃ぐらい、しばらくは負担できるだろ。
    失業手当もでるし。

  44. 901 匿名さん

    生活保護支給額
    23区の場合、18―19歳単身者で食費や光熱費、衣料などの生活扶助と住宅扶助特別基準額の合計で1カ月14万500円です。

  45. 902 匿名さん

    >>900
    東電、初の希望退職募集へ 1割削減、年金カットで1000億円捻出
    産経新聞 9月24日(土)21時55分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110924-00000547-san-bus_all

  46. 903 匿名さん

    地震の総括として、

    首都圏マンション 震災による「内陸シフト」はまだ発生せず
    NEWS ポストセブン 9月25日(日)7時5分配信
    3月11日の東日本大震災を契機に、首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)の新築・中古分譲マンション市場には、どのような変化が起きているのか。今回は、2011年5月末までのデータを基に、首都圏のマンション販売戸数・販売価格の動向、そしてマスコミで騒がれている「内陸シフト(マンション開発や購入者ニーズの湾岸エリアから内陸エリアへのシフト)」は本当に起きているのか、東京カンテイの市場調査部主任研究員の井出武氏が解説する。
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110925-00000003-pseven-bus_...

  47. 904 匿名さん

    その1:マンション価格について

    現在のところ新築・中古ともに「下がっていない」というのが、結論だ。新築マンションの価格(平均坪単価)は、むしろ上昇している。これは、震災の影響でマンション供給立地に偏りが生じたため(湾岸エリアの手ごろな価格の新築物件が減少したため)であり、価格は事実上、変化がないと見るべきであろう。
    中古マンションの平均坪単価に関しても、震災の前後で大きな変化は生じていない。首都圏の中古マンション価格は今年の1月以降から若干下落傾向にあり、震災後もそのトレンドが続いている。

  48. 905 匿名さん

    その2:マンション供給エリアについて

    大震災の影響により、マンション開発の中心が湾岸エリアから内陸へシフトするのではないか、との見方もあるが、現在のところ、そうした「内陸シフト」は起きていない。湾岸エリアのマンション開発計画や、着工・分譲予定が相次いで見送られる一方、内陸エリアの計画の多くが予定どおりに進んでいることから、デベロッパー各社がマンション開発を内陸へシフトしたように見えるだけだ。
    東京都の湾岸5区(江戸川区江東区港区中央区品川区)と、内陸5市区(世田谷区三鷹市国分寺市府中市立川市)に分け、両エリアの新築マンション分譲戸数と中古マンションの流通事例数の割合を比較してみた。その結果、新築マンションについては、湾岸5区エリアの分譲戸数の割合は震災後も増加傾向にあり、「内陸シフト」は見られない。

  49. 906 匿名さん

    その3:中古市場について

    中古マンションの売事例数の割合も、内陸5市区が約70%、湾岸5区が約30%と、震災前からほとんど変化はない。
    仮に、震災を機に、マンション購入希望者の間で内陸エリアの物件に対するニーズが急速に高まっているならば、動きの早い中古物件では、内陸エリアの流通事例数の割合が高まるはずだが、現在のところ、そうした動きは見られない。

  50. 907 匿名さん

    その4:今後の見通しについて

    マンション開発には、用地の取得から着工、販売まで、早くて1年、通常は2年以上の期間を要する。
    大手デベロッパーは都心や湾岸エリアの開発に注力しており、内陸・郊外エリアの用地取得に動いていないところが多いが、郊外のマンション開発を得意とする中堅デベロッパーの中には今後、内陸志向を強めていくケースが出てくるかもしれない。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸