- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。
[スレ作成日時]2011-09-03 10:21:02
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。
[スレ作成日時]2011-09-03 10:21:02
しょせん業者が作り出したものですから(笑)
昔の別荘地で地価が高かったところを後付でプレミアと言ってるだけで、今買おうとする人には意味が無いことです。
今どきのエリートは郊外でのほほんとは暮らしていけないよ。
国立?藤沢?(笑)
今のエリートは薄給で深夜残業だから埋立地になるんですね。分かります。
というか薄給で深夜残業なのに郊外って、どんな拷問だよ…
野村系列でさえ海外に拠点移したわけだから、これからは大手も露骨に海外移転するだろう。
すでに我慢の限界に近いしな。
そういう意味では、羽田周辺がよさそうね。
駅近じゃなくて空港近ですか?笑
ひっきりなしに行ったり来たりする時代でもないでしょうに。笑
今夜も血眼の売り手とそれかまって楽しんでる暇潰し諸君しかいない。
買い手不在。
>全然 値下がりしてませんけど、私の欲しい億ション。2物件、下がるの待ってたら、あっという間に売れてしまいました。
高値掴まなくてよかったじゃん
売れた値段の価値なかったと思ってたんでしょ
郊外で安い賃貸がおりこうさん。
都心や湾岸の高額分譲はおばかさん。
おりこうさんが多くてよかった^^
外周区で坪200万円超えは高値づかみ間違いなしw
ないないw
空洞化の空洞部分がデカイ!
23区すっぽり入る
外周もクソもないさ。
郊外の工場、研究所とその雇用がすっぽり無くなる。
本社も無くなる。
日産は神奈川だっけ?
IT系は西部に引っ越し。
BCPが急ピッチで進んでます。
人生というと大げさだが生活含めて先が見通せるひとは郊外に
住んでもいいけど、先が見通せない人例えば、
・夏休みが取れる時期が直前まで決められない人
・仕事が忙しく平日の夜の予定が入れられない人
・突然休みが取れることがある人。
・家族(子供)の人数が確定していない人
・いつ転勤があるかわからない人。
・老後どこに住むか決められない人。
こういう人はなるべく都心の近く、駅の近くに買ったほうが
よいと思います。
ちゃんとした会社でちゃんとした仕事をしようと思ったら都心近くに住むしかない。
こんな時代になるのでは?
ちゃんとした会社でちゃんとした仕事って例をあげるとどんな感じですか?
人によって「ちゃんとしている」の感覚が違うと思うので>>105さんの
イメージを具体的に知りたいです。
東京ガスで経理の仕事をしているとかそんな感じでしょうか?
>東京ガスで経理の仕事をしているとかそんな感じでしょうか?
自宅でネガばかりしているとどんな感じでしょうか?
郊外に住んで都心部をネガっているのですか?
中国でも不動産大暴落が始まりました。
中国のデフレって迫力ありそうですね。
家ってのは無ければ困るし、災害などで人がそこに住めなくなれば別ですが
半年くらいで急に需要が増えたり減ったりはしないものです。
ただ住宅バブルってのは自分で居住しない家を人々が売買しはじめたときに
発生します。そういうのはあぶく銭や人から借りた金で売買がなされるので
需要が一気に倍になったり半分になったりしてしまいます。
東京、特に都心部はそういうあぶく銭や実需ではない需要にさらされるので
実需の人が勘違いして高値で買っちゃうとか怖いですよね。
ところでグローバル企業ってのは会社の機能を世界の最適な場所に配置する
わけだけど、本社機能を東京(日本)におくことは避けるようになるのでは?
少なくとも民主党政権はそれがいいか悪いかは別としてグローバル企業が嫌がり
そうなことばかりやってますよね。
中国は、土地の私有ができないからね。
だから、海外投資が盛んなようよ。
海外資本も見事に消えたね!
海外から新たに赴任してこないのが問題。
イスラエルとかドイツとか大使館欠員という報道があったが、
避けられてるのかな。
ドイツ大使館
空席10人で機能不全起こしてる。
超円高だからね。
手当ての改正が遅れているのだろうね。
3月以降だよ。
中国やオーストラリア大使館も。
丁度震災直後の円高と合致するね。もちろん放射能のこともあるだろうが。
幸い私はずっと海外勤務だけれど。おかげで、こちらの生活は楽勝。ジャックダニエルが17ドルだ。家賃も円換算にすれば、15万円ほど安くなった。
景気が悪いから安いダイヤモンドの方が欲しいという嫁さんはいないのと一緒でしょう。
ヤフーニュース探してみたら?
>>119
そんなの下げても売れないから表示価格は下げませんよ。
みんな値崩れ怖いから表示価格はいじりたがりません。
下げないムード作り必死です。
いまだに抽選語るアホ業者もいますから。
ヤフーニュース(笑)
郊外の価格は実需のため安定。都心は株価の動きに遅行するから、当分下げ止まりそうにない。
バブル、ミニバブルもそうだったが、株価を見てれば不動産投資は高値で売り抜けられるよ。
東京カンテイ中古マンション価格(7月末)
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201107.pdf
都心6区 前年比▲4.1%(2008年1月比▲1182万円)
城南・城西6区 前年比▲2.4%(2008年1月比▲327万円)
城北・城東11区 前年比+0.3%(2008年1月比▲69万円)
さいたま 前年比+4.3%(2008年1月比+3万円)
そーなんだ、勉強になった。ありがとー