- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。
[スレ作成日時]2011-09-03 10:21:02
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。
[スレ作成日時]2011-09-03 10:21:02
どこでも色々なリスクがあるから、
崖崩れの危険性だけ取り上げても意味はないと思いますよ。
台風とかになると都心部の地下鉄網に住んでいて良かったと感じるね。
危機管理ってやつですか?
地下鉄も、1路線しかない街じゃしょうがないけどね。
台風15号「帰宅困難者対策を」東京都、総合防災部に緊張
産経新聞 9月21日(水)18時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110921-00000602-san-soci
地下鉄に人がなだれ込んで大混雑。
混雑のため地下鉄も運休が始まっている模様。
ある意味、台風よりも地震よりも怖い。
東京円、戦後最高値更新 一時1ドル=76円10銭台突入
産経新聞 9月21日(水)10時44分配信
21日午前の東京外国為替市場の円相場は一時、一時1ドル=76円10銭台に突入し、東京市場での戦後最高値を更新した。午前10時半すぎに1ドル=76円12銭近辺まで上昇し、8月11日につけた最高値76円30銭を上回った。
8月19日にニューヨーク市場でつけた最高値(75円95銭)には、あと17銭まで迫った。正午現在は前日比22銭円高ドル安の1ドル=76円31~36銭で取引されている。
米連邦準備制度理事会(FRB)が21日まで開く米連邦公開市場委員会(FOMC)で何らかの追加緩和策が打ち出されるとの観測から、円買いドル売りが進んだ。
また、国際通貨基金(IMF)が2012年の欧米の経済見通しを下方修正したことや、9月中間期末を控えた輸出企業による円買いドル売り注文が優勢になったことも、上昇圧力を強めた。
東京市場で最高値をつけた後は、政府・日銀による円売り介入への警戒感が高まり、いったん円が急落する場面もあった。
近郊、郊外の人はどうせ電車が止まっていて帰れないのに、
出来るだけ家に近付きたくて地下鉄に行っちゃうんだろうな。
人間の心理とは言え、都心部居住の者にとっては大迷惑。
帰宅難民であふれた新宿駅 台風で震災の悪夢再び
産経新聞 9月21日(水)18時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110921-00000606-san-soci
俺は台風で電車が止まることを予想し、自主的に半休にしたよ。
おかげで風が強くなるまえには家について、家でのんびり夕食が食べられた。外は大変な暴風雨だがね。
立て続けで2回目だから近郊、郊外に住んでいる人はさすがに東京駅から半径5km圏内の貴重さに気が付きましたかね?
これで分からなきゃ救われません。
>東京駅から半径5km圏内の貴重さに気が付きましたかね?
でもそのために破産しそうな無理やりローンを組んで買おうとは誰も思わないけど。
それともデベさんは半額セールやってくれるのかな?
タクシー大行列
この雨じゃ5kmも歩けない
五十歩百歩だな
俺は城北エリアのマンションだが3時に会社出て、4時には自宅にいたよ。
ターミナル駅経由で近郊、郊外に住んでいる人は、
会社出てちょうどターミナル駅に着いた時に
郊外方向の電車が運休になったようです。
ところで
渋谷、新宿、池袋の現状はどうなっています?
電車動き始めた?
台風のスピードが上がって、大雨の期間が短時間で済んで、
内陸中小河川が氾濫しなかったのはラッキーでしたね。
帰宅難民になっても、電車が動き始める11時ころには帰れますよ。
もし、氾濫してたらそうはいかないですが・・
まあ、自分が超工面している危険性が、
けっこう普通に起こり得るって事に気が付いてください。
↑日本語が分からない人は無視w
川沿いはダメ、危険。
フジで石神井川が1時間で水位が1M上がって遊歩道が川になったの見たらゾッとした。
首都圏で台風で停電するようなところがまだあるのを知ってびっくりしてます。
さすがの内陸中小河川もこの程度じゃ氾濫しませんよ。
本チャンはまだまだこれからでしょう。
今回の台風のメインテーマは帰宅難民問題でした。
FNNスーパーニュースでずっと石神井川の中継してましたね。
通称「暴れ川」
恥ずかしいね、電線の地中化がまだできていないエリアですね。
若洲ってどのあたりですか?
地理に不案内なので教えてください。
都心部は全域が電線地中化にそのうちなるんじゃない?
重要施設が多いからね。
やっぱりセーフは都心・高台(傾斜地のぞく)か・・・今回も。
電線を地中化すると景色がスッキリするメリットもあります。地震にも強いです。
いや、だから都心部でも停電起きてるんだってばさ(笑
ちょっと上で話題になってるのに知らんとは、こっちがびっくらしました。
新木場、若洲のマンションは止めときなさい。
停電リスク有り。
八潮ってどこにあるのですか?
ユーロが平気で100円切るようになったら引っ越す、海外に。