- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。
[スレ作成日時]2011-09-03 10:21:02
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。
[スレ作成日時]2011-09-03 10:21:02
渋谷、新宿、池袋あたりの就業人口が減って行くと、その近郊に広がるアパートへの需要が減り、空き室が増加して、家賃の値下げ圧力になります。不動産投資を検討している人は要注意だと思います。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
銀座に行かないと買えないとか新宿行かないと買えないなんて物がない。
全部ネットで買える。
むしろネットショッピングのほうが物量もあって価格も安い。
行かずに住むなら、ごみごみしたエリアから離れて、生活コストも安い住環境の良い郊外に移動するのは自然。
ビジネスも、真ん中に集まっているメリットはないし、コストの安い地方や海外で事足りるようになった。
また机上の空論。
ヒント:楽天が大手百貨店よりデカイ
>>304
郊外に住んでいると出てくるのが大変。
それでネットで購入。
渋谷、新宿、池袋の小売業の調子が悪いのはこれだったんですね。
ネット慣れしていない中高年も老人化するし、
これから増々厳しくなりますね。
銀座あたりは世界でも有名だからネットの影響が無いんだね。
ローカルな郊外相手のところはもろに影響が出たのか。
現物見ないで買っちゃう人しか、ネットは使えないでしょう。
クチコミの評判は当てにならないし。
新宿の小売売上高はどれくらい減ったんだろう?
ヒント:私は楽天があれば一生外出せずに暮らせる
おれ池袋のヤマダで現物見て説明してもらってるからいつも安心してネットで買ってる。
イケアとかコストコは郊外に多い。
家具とか実物見ないと心配だから丸の内のコンランショップで確認してからネットで買ってる。
>311
イケア。見に行ったよ、どんな家具があるか。
だってずいぶんと話題だったから。
見てガッカリ。ウチでは検討対象にもならなかった。
ニトリよりは少しマシ、って感じだよね。
(一応、話題のニトリにも行った。中国人客ばかりでびっくりした。)
安い家具というのは裏面(見えない部分)を見ればよく分かる。
表面的にはきちんとつくってる風に見せて、裏(見えない部分)は驚くほど手を抜いている。
そこに「職人魂」だとか「人々の生活をサポートする精神」は皆無。
「見る目が無いヒトから利益を吸い上げる」。その精神だけ。
それで満足してるヒトはそれでいいんじゃない。
ネットじゃ見えない部分は見えない(というか、見せない)わな。当たり前だけど。
安物買いの銭失い、って言葉もあるよね。これは普遍的なものかもね。
郊外から電車に乗ってわざわざ新宿、渋谷、池袋に買い物に行きたくない気持ちはよーく分かるよ。
ゴミゴミしてて、疲れるだけだもん。
銀座、日本橋、有楽町とは天と地の差がある。
中国人観光客もリッチになって新宿から銀座にお買いものスポットが変わった。
銀座にユニクロやH&Mができるようになってからかなぁ。
313
IKEAはダメだよ。
うちもマンション買うときに見に行ったけど、展示はメチャクチャだし、売ってる商品のデザインも安っぽくてダメだね。
コストコもまったく使わないなあ。だいたい量がなんでも多すぎだろ。あんなに要らない。品質も悪いし。
OKストアのほうが安くて品質もよくて量も普通のスーパーのように少量づつの販売でずっといいよ。
湾岸部も小売売上高が増えて就業者人口が増えているのでしょうね。
新宿、渋谷、池袋の長期凋落は不動産市場に大きな影響を与えると予想。
直下型地震迫っていることはどう考える?東京ならどこにいても被害は免れないと思いますが。
デベも仕込んでいた土地の処分を急いでいますし。
さてみなさん、NHKですよ!
いくら煽っても東京湾は最大で2mの津波だからね、
郊外のマンション販売せいぜい頑張ってくださいw
G7の席上、財務大臣は財政を安定化して長期の円高維持に努めると高らかに宣言したようです。
週明けは各国から評価を受けて、
日本の通貨がさらに高い評価を受けそうです。
財務省と日銀のがんばりのおかげです。
関東大震災では11メートルでしたっけ 湾岸
1.1m
元禄時代に横浜が最大記録の2.0m
もうどうでも良い話題ジャン。
11メートルだよ
トンチクイズで
東京湾内とは言ってませんって落ちかよ。
クダラン。
三陸沿岸の街では過去の経験から防潮堤をつくって街を津波から守ろうとしましたが、過去にない「想定外の」津波に襲われ、防潮堤はまったく役に立ちませんでした。
自然の力の前には人間なんて非常に弱いですし、自然の仕組みで人間が知ってる部分はごく一部でしかありません。
過去は大丈夫だから今後も大丈夫だなんて軽はずみなことは言えないんですよ。
こういう軽率なことを臆せずに平気で言えるの学歴のない中卒デベ営業の特徴です。
東京に限らず、日本の不動産に将来性なんて無いでしょ。
早く夢から覚めないと。
人口減で超円高のデフレまっしぐらの当節。
団地が資産価値があるなんて言ってて。
これから先、大丈夫ですか?
336みたいなこと書いても明らかなウソだとわかるからムダだよ。
いや、そうじゃなくて
ホメ○○でしょう。
産業空洞化懸念とか言いながらも打開策は皆無か。
東京株、201円安で引ける 終値での年初来安値更新
産経新聞 9月12日(月)15時3分配信
週明け12日の東京株式市場で、日経平均株価は大幅続落、6日に付けた終値での年初来安値(8590円57銭)を更新して取引を終えた。終値としては2009年4月28日(8493円77銭)以来、約2年4カ月ぶりの安値水準となる。
日経平均株価の終値は前週末終値に比べて201円99銭安の8535円67銭、東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は14・44ポイント安の741・26。
欧州中央銀行のユルゲン・シュタルク専任理事の辞任発表でギリシャ支援をめぐる欧州内の意見対立は根深いとの見方が拡大、先行きを悲観した投資家がリスク回避姿勢を強めた。午後に入り円高が加速したことを受けて一段安となり、下げ幅は一時210円を超え、8520円97銭まで値を下げた。
株は日銀が買い支えているからあまり下がりませんね。
8500円が買い支えラインです。
株の下落は、株安連鎖でアメリカに迷惑かけるからね。
為替はどうでも良いけど(笑)
日銀も空洞化容認なので。
企業は簿価だから、たたき売りしても赤字にはならないのかな?詳しい人います?
東京の暴落も秒読みだよ。
東京の世紀は20世紀。
21世紀は関西の時代です。
人口流入が止まりません。
日本国内で生産した自動車を海外輸出するだけで収益に大きな損失を生み出すという苦境に立たされている。収益悪化が続くならば、5年後には輸出向け車両を日本国内で生産することはなくなる。
日本円は「超円高」の時代に突入した。中国メディアの経済参考報は、「専門家は、米国の不景気と欧州の財政危機によってドル安とユーロ安が一段と進んでおり、日本円はさらに高値を更新すると予想している」と指摘し、円高が日本にもたらす影響について報じた。
日本企業は円高リスクを回避するため、次々と海外移転に踏み切っている。記事は、「活力に満ちるアジア地域における日本製品の生産が増える一方で、日本国内での生産は徐々に減少しており、産業の空洞化が日増しに進んでいる」と指摘した。
都内も郊外も人口減少だな。
これだけ円高だと製造部門だけ海外へってだけじゃなくて営業部門もセットで移転する。
賃貸の時代到来と思いきや、賃貸も凄い余ってる。
買うも地獄。貸すも地獄。
大した需要も無い割高外周区に作り過ぎたのが根本理由です。
今じゃ遅かりしだよ~ん。
こんな高値で郊外を仕込むようじゃ先が思いやられますよ。住友さん(笑)
安い賃貸が一番安全でエコノミーだね。
超円高で各企業は工場と研究所を閉鎖、売却するだろうけど、
今の内ならまだ高値で買ってくれそうだね。
早い者勝ちですね。
超円高で郊外が空洞化して人口が減って行くと、学校法人の郊外からの撤退が一気に加速するでしょう。
都心は子育て環境が最悪で出生率が極めて低い。また、大気汚染や交通事故などで平均寿命が低い。よって、地価の一人負け状態は今後とも変わらない。
都心部の住環境を良くしていくサービスと技術開発。
この方面での雇用は今後増えるらしい。
日経の「景気指標」のところに書いてあるね。
アジアも都市化が進むから、事業としての永続性もあるね。
巨大地震でいったんリセットかかるかな。
これからはギチギチに詰め込んだ都市計画はしないね。
50年後100年後の都心は住みやすくなるといいですね。
>安い賃貸が一番安全でエコノミーだね。
たしかに経済的なリスクは低いかもしれないが・・・
災害時の危険性を負って暮らすのはよっぽど安全性低いでしょ
日本企業は初の選外=中国最多―米誌「アジア50社」
時事通信 9月12日(月)22時9分配信
【シンガポール時事】米経済誌フォーブス(アジア版)が12日発表した今年の「卓越したアジア企業50社」で、中国企業が23社と半数近くを占めて最多となった一方、日本企業は1社も入らなかった。日本企業が選外となるのは、2005年のリストアップ開始以来初めて。
日本企業が選ばれなかった一因として同誌は、東日本大震災の影響を挙げた。昨年は日本から任天堂と楽天の2社が入っていた。
>>357
野村さんも郊外投資で大損失を被りそうですよw
野村不、相模原市で大規模再開発 13年に大型SC開業
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110913-00000538-san-bus_all
震災やグローバル化で変革期の自動車部品業界 60万人の雇用と給料は維持できるか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110913-00000000-sh_mon-bus_all
需要があるからでしょ。
都心の歯ぎしりうるさいなー。笑
自動車の輸出が無くなると、国内の雇用100万人分が喪失します。
トヨタ自動車がインドネシアに約260億円投資、新工場建設へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110913-00000621-reu-bus_all
アジアで日本に就職したがるっていっても。
トヨタみたいな超メジャーな日本法人に就職したいだけで、東京に集まるわけじゃなし。
むしろ日本企業から韓国あたりに中枢人材が流出してるし。
東京の不動産なんか終わってるよ。
まあ、工場が少なくなって、郊外の雇用が減ることだけは確かだね。
都心部は日本の頑張り次第。
超円高を利用してどこまでやれるか?
最後まで残って頑張ってね!
近年の都心部は基本的に外資頼み
それも原発事故で吹っ飛んだ
日本人の頑張りなんてもう関係ない
海外進出、海外立地が大規模に進み、実際に日本産業の空洞化が起こると、日本の政治家も一般大衆も、初めて問題の深刻さに気がつくだろう。
それに気がついた瞬間から、多くの人達が大きな苦しみに耐えなければならなくなるが、それでも、「最後の審判の日まで安逸をむさぼり、一挙に奈落の底に突き落とされる」よりはマシだと思う。
日本人は本質的に粘り強く勤勉だから、早く問題に気がつけば必ず困難を克服出来る筈だ。
榊原英資氏「60円台突入も」 円高活用へ発想を転換すべし
2011.09.13 Tue posted at: 11:47 JST
東京(CNN)
「ミスター円」として知られる榊原英資元財務官はCNNのインタビューに答え、外国為替市場で続く記録的な円高をめぐり、為替介入では対応できないとの見方を示し、円高を活用する発想への転換が必要だと述べた。
榊原氏は、効果的かつ継続的な介入には他国からの協力が不可欠だと指摘。米政府が暗にドル安政策を進めている現状で、協力を得ることは難しいと語った。
榊原氏はそのうえで、円高は今後も当分の間続き、1ドル=60円台に突入する可能性さえあるとの見通しを示した。
欧州の債務危機や米経済の停滞など不安定要因が目立つ世界経済の中で、円は比較的安全な資金の逃避先とみられている。その結果、円相場は戦後最高値を更新する水準まで達した。欧米への輸出に依存してきた日本の製造業は深刻な打撃を受けている。日本政府は8月4日に単独介入を実施したものの、その効果は限定的だった。
スイスはスイス・フラン高の抑制に向けて無制限の介入策を発表したが、榊原氏によれば、日本に同様の選択肢はない。経済の規模がスイスよりはるかに大きく、介入資金がもたないからだ。
榊原氏は、日本に残された解決策は製造業のグローバル化だと主張する。円高のチャンスを利用して海外に生産拠点を設け、M&A(企業合併・買収)を積極的に進めてグローバルな成長を目指すべきだという。同氏は、真のグローバル企業になれば為替レートに左右されることはないと強調した。
いよいよ老後はハワイのコンドミニアム住まいだな。
教授は相変わらず日本の将来はどうでもいいらしい
単純労働者の移民を今まで受け入れて来なかったのは、結果としては正解だったね。
アメリカ、欧州は失業問題で大変だけど、
それに比べれば日本の傷は浅く済むだろう。
少子化が進んで、若年労働力が右肩下がりで減り続けるのも、
今となっては好都合になった。
少なくなった日本人は一生懸命勉強して、グローバル人材を目指しましょう。
20年後の日本の生産人口は今より約12百万人減少します。
朝日の読みすぎ
気持ち悪い
とりあえず東京に集約してから立て直しだな
もう、郊外に住宅地をつくったり、地方に高速道路をつくる必要性はないからね! 念のため
グローバルな人材って、恥ずかしくないですか?
そんなものいりませんよ。
最低賃金が全国平均で時給7円上がったみたいよ。生活保護水準より最低賃金が低い「逆転現象」が起きている9都道府県のうち、埼玉、東京、京都、大阪、兵庫、広島の6都府県は解消されます。
世の中全体が変わってくんです。
グローバル化についてけない人は、あっという間に脱落しますよ。
最低賃金を気にするような、社会の底辺でもがいてる人が
マンションなんか買うの?
少なくとも、その賃金では
都内マンションの検討などしてられないな。
単純労働者の生活は家賃は下がっても、消費税が上がり続けることを考えれば、
生活が苦しくなる方向だろう。
その時に一番重要なのは、治安の悪化。
近郊のアパート地帯はかなり退廃的、アナーキーになると覚悟すべき。
そして、それが不動産マーケットに大きなインパクトを与える。
生活保護でも月5万ぐらいのマンションには住めるから、もう、一段デフレが進めば、マンション購入も夢じゃないぞ!
単純労働者は都会のサービス業以外いらなくなりそうだな。
タクシー代がかなり下がりそうだな。
最低賃金は守るとして、タクシーもガンガン価格競争を自由にすれば良いのに。都心部だと大抵が500円くらいで会社から帰れるようになれば良いな。
玉虫色の成長戦略もそろそろ限界。
地方、郊外にそろそろ引導が渡されるかな?
はっきり言える政治家がいないから、
こんな体たらくになるんだよな。
弱者の事を考えすぎるとまともな成長戦略はできません。
落ちこぼれた人たちは社会保障で救う。
大胆な割り切りが必要ですよ。
地方、郊外の位置付けは、今やヨーロッパにおける、ギリシャやスペインみたいな位置付けになってきてるよね
>>399
そうですね。
震災の復興計画もそう。
費用対効果と成長戦略を考えた復興なのか、
ノスタルジック優先のとにかく元に戻すばら撒き型の復興なのか?
政治の力が試されるところですが、
たぶん後者でしょうね。
政治家に指導力もビジョンも無いですから。