東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その59】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その59】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
代理 [更新日時] 2011-09-30 08:30:56
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。

[スレ作成日時]2011-09-03 10:21:02

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その59】

  1. 293 匿名さん

    震災後なら買わないだろ。

  2. 294 匿名さん

    タイに新しい女性リーダー・インラック首相が誕生し、同国に注目が集まっている。そして、タイは世界でも有数の親日国で最近は日本企業の移転も進んでいる。忍耐強くて手先の器用な人材が豊富なこの東南アジアの親日国を、かつて「第二の東北地方」と呼んだ大前研一氏は、日本企業の海外移転先をタイに置くメリットをこう述べる。
    タイは日本企業の海外生産基地に適した相性の良い国なのだ。その理由は、まず労働コストが安く、世界で最も親日的な国だということである。「世界の工場」と呼ばれた中国は政府から毎年15%ずつ給料を上げるよう通達が出て、今や月給5万~6万円になったが、タイはまだ2万~3万円である。

  3. 295 匿名さん

    日本企業の場合は、今までは国内の市場規模がそれなりに大きく、とりあえず国内だけでも何とか食べていけるため、思い切って世界に打って出ることをせずに国内でのうのうとしているケースが多かった。
    しかし、それらの企業の収益性は極めて低い。
    どの業界でも欧米の同業他社に比べ、利益率は4分の1~5分の1、極端な場合は10分の1程度である。
    国内にライバルが多く競争が激しいからで、これから国内市場が伸びない以上、国際競争力を高めるために大企業の統合が不可欠なのである。

  4. 296 匿名さん

    今後の地価動向の参考になるでしょう。

    「成長性が高い駅商圏ランキング」

    昼間人口増加の上位5位は、1位=汐留、2位=浜松町、3位=大門、4位=新橋、5位=三越前。
    夜間人口増加は、1位=人形町、2位=八丁堀、3位=馬喰横山、4位=月島、5位=錦糸町。
    商業人口増加では、1位=大手町、2位=東京、3位=有楽町、4位=銀座、5位=日比谷。

    昼間人口は通勤者や通学者数で、夜間人口は居住者数。
    商業人口は、都道府県人口×小売り年間販売額(当該商圏÷都道府県)で算出した理論値。
    昼間・夜間人口共に、湾岸エリアに増加が見られ、商業人口では東京・銀座を中心に拡大していることがわかった。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000066-minkei-l13

  5. 297 匿名さん

    2012年から東京駅周辺で大量のオフィスビルの供給が始まりますから、昼間人口増加の上位を東京駅周辺の駅が独占することになるでしょう。

  6. 298 匿名さん

    空室率がさらに増加するだけ。

    今でさえシロートの俺も不安になるほど。

  7. 299 匿名さん

    >>298
    駅間競争が激しくなって、渋谷、新宿、池袋あたりが落ちて行くでしょうね。空室だらけになるかもしれません。

  8. 300 匿名さん

    郊外で高齢化が進むと、渋谷、新宿、池袋あたりは小売り販売額も減少して、商業人口も減って行く理屈になるね。就業人口がかなり減って行きそうだ。

  9. 301 匿名さん

    渋谷、新宿、池袋あたりの就業人口が減って行くと、その近郊に広がるアパートへの需要が減り、空き室が増加して、家賃の値下げ圧力になります。不動産投資を検討している人は要注意だと思います。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  10. 302 匿名さん

    銀座に行かないと買えないとか新宿行かないと買えないなんて物がない。

    全部ネットで買える。

    むしろネットショッピングのほうが物量もあって価格も安い。

    行かずに住むなら、ごみごみしたエリアから離れて、生活コストも安い住環境の良い郊外に移動するのは自然。


    ビジネスも、真ん中に集まっているメリットはないし、コストの安い地方や海外で事足りるようになった。

  11. 303 匿名さん

    また机上の空論。

  12. 304 匿名さん

    ヒント:楽天が大手百貨店よりデカイ

  13. 305 匿名さん

    >>304
    郊外に住んでいると出てくるのが大変。
    それでネットで購入。
    渋谷、新宿、池袋の小売業の調子が悪いのはこれだったんですね。
    ネット慣れしていない中高年も老人化するし、
    これから増々厳しくなりますね。

  14. 306 匿名さん

    銀座あたりは世界でも有名だからネットの影響が無いんだね。
    ローカルな郊外相手のところはもろに影響が出たのか。

  15. 307 匿名さん

    現物見ないで買っちゃう人しか、ネットは使えないでしょう。
    クチコミの評判は当てにならないし。

  16. 308 匿名さん

    新宿の小売売上高はどれくらい減ったんだろう?

  17. 309 匿名さん

    ヒント:私は楽天があれば一生外出せずに暮らせる

  18. 310 匿名さん

    おれ池袋のヤマダで現物見て説明してもらってるからいつも安心してネットで買ってる。

  19. 311 匿名さん

    イケアとかコストコは郊外に多い。

  20. 312 匿名さん

    家具とか実物見ないと心配だから丸の内のコンランショップで確認してからネットで買ってる。

  21. 313 匿名さん

    >311

    イケア。見に行ったよ、どんな家具があるか。
    だってずいぶんと話題だったから。
    見てガッカリ。ウチでは検討対象にもならなかった。

    ニトリよりは少しマシ、って感じだよね。

    (一応、話題のニトリにも行った。中国人客ばかりでびっくりした。)

  22. 314 匿名さん

    安い家具というのは裏面(見えない部分)を見ればよく分かる。

    表面的にはきちんとつくってる風に見せて、裏(見えない部分)は驚くほど手を抜いている。

    そこに「職人魂」だとか「人々の生活をサポートする精神」は皆無。

    「見る目が無いヒトから利益を吸い上げる」。その精神だけ。

    それで満足してるヒトはそれでいいんじゃない。

  23. 315 匿名さん

    ネットじゃ見えない部分は見えない(というか、見せない)わな。当たり前だけど。
    安物買いの銭失い、って言葉もあるよね。これは普遍的なものかもね。

  24. 316 匿名さん

    郊外から電車に乗ってわざわざ新宿、渋谷、池袋に買い物に行きたくない気持ちはよーく分かるよ。
    ゴミゴミしてて、疲れるだけだもん。
    銀座、日本橋、有楽町とは天と地の差がある。

  25. 317 匿名さん

    中国人観光客もリッチになって新宿から銀座にお買いものスポットが変わった。

  26. 318 匿名さん

    銀座にユニクロやH&Mができるようになってからかなぁ。

  27. 319 匿名さん

    313
    IKEAはダメだよ。
    うちもマンション買うときに見に行ったけど、展示はメチャクチャだし、売ってる商品のデザインも安っぽくてダメだね。
    コストコもまったく使わないなあ。だいたい量がなんでも多すぎだろ。あんなに要らない。品質も悪いし。
    OKストアのほうが安くて品質もよくて量も普通のスーパーのように少量づつの販売でずっといいよ。

  28. 321 匿名さん

    豊洲や有明民のうれしがるもの。
    ららぽーと、コストコ、IKEA・・・。
    どれも郊外にしかない、チープなものばかり。
    確かに豊洲も有明も郊外高層団地ではあるけど。

  29. 322 匿名さん

    湾岸部も小売売上高が増えて就業者人口が増えているのでしょうね。

  30. 323 匿名さん

    新宿、渋谷、池袋の長期凋落は不動産市場に大きな影響を与えると予想。

  31. 324 匿名さん

    直下型地震迫っていることはどう考える?東京ならどこにいても被害は免れないと思いますが。

    デベも仕込んでいた土地の処分を急いでいますし。

  32. 325 匿名さん

    >>324
    今月から市部でマンションの大量供給が始まりましたね。
    デべが土地の処分を急いでいるのでしょうか?

  33. 326 匿名さん

    さてみなさん、NHKですよ!

  34. 327 匿名さん

    いくら煽っても東京湾は最大で2mの津波だからね、
    郊外のマンション販売せいぜい頑張ってくださいw

  35. 328 匿名さん

    G7の席上、財務大臣は財政を安定化して長期の円高維持に努めると高らかに宣言したようです。

  36. 329 匿名さん

    週明けは各国から評価を受けて、
    日本の通貨がさらに高い評価を受けそうです。

    財務省と日銀のがんばりのおかげです。

  37. 330 匿名さん

    関東大震災では11メートルでしたっけ 湾岸

  38. 331 匿名さん

    1.1m
    元禄時代に横浜が最大記録の2.0m
    もうどうでも良い話題ジャン。

  39. 332 匿名さん

    11メートルだよ

  40. 333 匿名さん

    トンチクイズで
    東京湾内とは言ってませんって落ちかよ。
    クダラン。

  41. 334 匿名さん

    三陸沿岸の街では過去の経験から防潮堤をつくって街を津波から守ろうとしましたが、過去にない「想定外の」津波に襲われ、防潮堤はまったく役に立ちませんでした。
    自然の力の前には人間なんて非常に弱いですし、自然の仕組みで人間が知ってる部分はごく一部でしかありません。
    過去は大丈夫だから今後も大丈夫だなんて軽はずみなことは言えないんですよ。
    こういう軽率なことを臆せずに平気で言えるの学歴のない中卒デベ営業の特徴です。

  42. 336 匿名さん

    湾岸タワマンの資産価値はグングン上昇中のようですね。
    早く買わないと在庫切れ間近!

  43. 337 匿名さん

    東京に限らず、日本の不動産に将来性なんて無いでしょ。
    早く夢から覚めないと。

  44. 338 匿名さん

    人口減で超円高のデフレまっしぐらの当節。
    団地が資産価値があるなんて言ってて。
    これから先、大丈夫ですか?

  45. 339 匿名さん

    336みたいなこと書いても明らかなウソだとわかるからムダだよ。

  46. 340 匿名さん

    いや、そうじゃなくて
    ホメ○○でしょう。

  47. 341 匿名さん

    産業空洞化懸念とか言いながらも打開策は皆無か。

  48. 342 匿名さん


    東京株、201円安で引ける 終値での年初来安値更新

    産経新聞 9月12日(月)15時3分配信

     週明け12日の東京株式市場で、日経平均株価は大幅続落、6日に付けた終値での年初来安値(8590円57銭)を更新して取引を終えた。終値としては2009年4月28日(8493円77銭)以来、約2年4カ月ぶりの安値水準となる。

     日経平均株価の終値は前週末終値に比べて201円99銭安の8535円67銭、東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は14・44ポイント安の741・26。

     欧州中央銀行のユルゲン・シュタルク専任理事の辞任発表でギリシャ支援をめぐる欧州内の意見対立は根深いとの見方が拡大、先行きを悲観した投資家がリスク回避姿勢を強めた。午後に入り円高が加速したことを受けて一段安となり、下げ幅は一時210円を超え、8520円97銭まで値を下げた。

  49. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸