- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
申込予定さん
[更新日時] 2011-10-29 19:04:48
申し込み予定のマンションはオール電化ではなく、ガスコンロです。
標準のガスコンロはグレードが低く、ガラストップに変更するだけでそれなりに
オプション金額が発生します。
IHへの変更もほぼ同じくらいの金額がかかります。
キッチンにはIH用の電源がない為、電源の引き回し?と電気の使いすぎアラームが
IHのオプション費用に含まれているそうです。
居住後にIHに変更すると電源工事の分がリフォームのようになってしまい
大変だとデベからは聞いています。
(二重床二重天井のマンションです。)
IHにするつもりなら、建築オプションでつけてしまった方がいいのですが、
IHも一長一短だなぁと悩んでいます。
震災後は計画停電があり場所によっては大変だったようですが、
夏の計画停電がなかったのでもう計画停電はないかなと。
それならIHにしてもいいかなと思うのですが、
電気料金の値上げが気になります。
一方では、地震の被害が大きい地域ではガスの復旧に時間がかかることも
気がかりです。
オール電化でないのに、IHを選ぶ方は少ないでしょうか?
[スレ作成日時]2011-09-02 23:21:40
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガスコンロとIH、どちらを選びますか?
-
676
匿名さん
>>672
定量的に考えられない人ほど、【常識】って言葉をつかうそうです。
あなたはそんなことないと思うので、ここはひとつ、
あなたが定量的に書いてみてはいかがでしょう。
-
677
匿名さん
馬鹿は相手にされると付け上がる。
だから、IHの信者として最高なのです!
-
678
匿名さん
-
679
匿名さん
672さん宅では、IHが電力消費量の「15%」と定量的に出ているようです。
これは参考になりますね。
-
680
匿名さん
-
681
匿名さん
IH信者.....んじゃ、逆はガス信者? ガスコンロ信者?
毎日見えない敵と戦うのは大変だろうなぁっと思う。
ちなみに「IH」の正式名知ってます?
んで、結局は全国全家庭に普及してる「電子レンジ」と同じ発想だとわかります?
次スレでは、全国の電子レンジ信者を撲滅しましょう。
-
682
匿名さん
そうそう、IHって電子レンジに似てるよね!手軽だけど料理の味が今ひとつ、ってとこも似てたりしてね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
683
匿名さん
それは料理の腕のせい。
もしくは冷凍物やレトルト物をレンジで温めてるだけだからでしょう。
IHで調理したことないのかな。
-
684
匿名
最近のスチームオーブンレンジは、調理時間長いよね。
ピークに影響が、出てしまう。どうしよう、ガスオーブンにしないとならないのか。
-
685
匿名
>>683
IHの方が料理がおいしくできるんだね。初めて聞いたよありがとう。
-
-
686
物件比較中さん
IHは標準仕様でしょ?
ガスの展示場見たことがない。
-
687
匿名
>685
IHの方が、美味しくできるとは言っていないよ。
IHだろうとガスコンロだろうと道具ではなく、料理は腕の問題だと言う事だ。
-
688
匿名さん
3.11よりも前にマンション購入を決め、コンロはオプションでIHにしました。
本当はガス派なんですが・・・。
ガラストップ・タイマー付コンロにするとオプション価格は3倍。
それと、ガスだと台所にどうしても熱がこもって、去年調理中に熱中症になったこともあり、迷いましたがIHにしました。
でも今なら3倍払ってガラストップにするかも・・・。
だけど、夏にエアコンガンガンつけながら料理してたら、ガスでも節電にはなりませんよね。
-
689
匿名さん
そりゃ、換気扇掃除しないといかんだろ。
熱中症になるくらいに熱こもる台所(キッチン)はなんか問題あるよ。
-
690
匿名さん
台所はガス。
鍋を振りたいからね。
台所が暑いのが解らないな。
換気扇の違いなのか、造りの違いか。
IHは卓上だけで充分。
鍋の時は卓上コンロが好ましいと思うけどね。
-
691
匿名さん
IHを選ぶと言うことは、周りのことなど御構い無し、自分さえ良ければいい、他人が困ろうが知ったことではない、他人に迷惑を掛けたとしても「いつ俺が誰にどんな迷惑を掛けたのか証拠でもあるのか!」と居直る思考する人だと言うことです。
-
692
匿名
また、オール電化マンションで墓穴を掘ってこちらに退避ですか。早く戻って質問に答えあげなよ。
-
693
匿名
ガスマスターに朗報
パナソニックから、40Aのままでも使えるIHクッキングヒーターが発売されているぞ。
-
694
匿名さん
ですから、出力の小さいIHは以前からありますよ。
携帯できるタイプを焼き肉屋さんとかで見たことない???
-
695
匿名
40Aを60A換えないと駄目ぇ~んって言われたのは、携帯型IHだったわけね。
693は、ビルトンタイプを言っているんだけど。
-
696
匿名さん
だったら40Aのに買い替えて節電に貢献しろよ
ちなみにガスコンロに買い替えれば電力0A
-
697
匿名さん
-
698
匿名さん
>ちなみにガスコンロに買い替えれば電力0A
旧式の使っているんだ。
0Aじゃなくて良いからもっと安全性の高いの使おうよ。
-
699
匿名さん
新式でも電池駆動だよ
まぁ、電池から電流が流れているという意味では0Aじゃないけど
ここでの電流は電力会社からの電流を指しているから0Aだね
-
700
匿名さん
-
-
701
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
702
匿名さん
ガスコンロとIHのどちらを選ぶかと今聞かれたら、迷わずガスコンロです。
-
703
匿名さん
-
704
匿名さん
-
705
698
-
706
匿名さん
IHになれば、炎を使った料理は出来なくなります。
一般家庭では料理をしない人が増えたようだが、レストランなどでは炎を使えなくなると中華料理の全般、かつおのたたきとかうなぎ、やきとりなんてどうするんだろうね?
過去の遺物にしてしまうようだね。
-
707
匿名さん
>IHになれば、炎を使った料理は出来なくなります。
ネガってるつもりなんだろうけど、IHの「火が出ない」は一番のメリット(安全)だと思うよ。
一般家庭と業務用を同次元で語るってことは、かなり反論に苦しんでるってこと??
自宅の風呂とお風呂屋さん、家庭の洗濯機とクリーニング屋さん、どうぞ比較してください。
-
708
匿名
ガスコンロで使う電力とIHで使う電力は比べものにならないことくらい気づけ。
アホか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
709
匿名
話逸らしてないで40Aのに買い替える検討しろよ。
そういうのがあるってだけじゃ意味ないぞ。実際使ってから言えよ。
それでも大電力で社会に迷惑かけるのに変わりはないが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
710
匿名
利便性、安全性などの実用面では、IH。料理で雰囲気を味わいたい人はガスコンロと言う事でいいかな。
-
-
711
匿名さん
IHクッキングヒーターのピーク電力ばかりに気にしているようだが、エアコンがピーク電力を消費するのが起動時のわずかな時間であるのと同様に、IHもピークはわずかな時間である。そもそも、すべてのヒータ部を全開で使用するなどという使い方をする人もほとんど居ない。
※IHの回路に電流計をあてて通常通り料理してみるとどの程度消費するか良く分かるよ。
今までの実績からIHが1日に消費する電力は、家庭の人数構成にもよるが2kWh程度であることが分かっている。これは60Wの白熱電球3つを10時間使った時とほぼ同じです。これって大電力を消費していることになるのか?
-
712
匿名さん
もうちょい単純
新築時にIHに対応した設備設計されてないと選べない。
オプションで選べても、お金が出ない。
調理に拘る人なら、広いオープンキッチンで両方使います。
-
713
匿名
1日2kWh、年間なら?それに人口掛けたら?蛍光灯じゃなくてなぜ白熱灯と比較?ピーク時は絶対使わない?
少なく見せかけようとしてるだけでは。
ガスコンロなら何倍しようと電力はほぼゼロ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
714
匿名
みなさん.
圧力鍋・活力鍋を使いましょう.
資源にもお財布にも優しいですよ.
ガスでもIHでも、どちらでもいいじゃないですか(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
715
匿名さん
このままだと「調理しないのが究極のエコ」とか言い出す人でそうだな。
ま、実際人類が自然破壊の原因であるのは間違いないわけだが・・・・ガスならOKというのも陳腐。
-
716
匿名
ガスは足りてる。電気は足りてない。
ただそれだけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
717
匿名さん
>かつおのたたきとかうなぎ、やきとりなんてどうするんだろうね?
やきとりは魚焼きグリルで出来るな。
かつおのたたきとかうなぎは自宅で作ることはないから知らん(笑
ま、うなぎを温める程度ならグリルでてきるね。
ガスコンロ派はうなぎをイチから捌いて蒲焼作るのか?
-
718
匿名さん
>>ガスは足りてる。電気は足りてない。
ガスは海外に依存していて自前で作りだすことは不可だから
なにかあって輸入が止まったらアウトだな。
電気は水力、風力、太陽光あたりでなんとか作り出すことはできそうだ。
現状ではぜんぜん足りんけどw
-
719
匿名さん
-
720
匿名
電気が余ってガスが足りなくなったら、そのときはIHにすればいい。
今は違う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
721
匿名
何書いても論破されちゃうから、716とか720みたいな書き込みしかできなく成ったみたいだね。
-
722
匿名さん
では、節電議論は他のスレに任せることにして、このスレではガスコンロとIHの使い勝手などの議論を落ち着いてすることにしましょう。
-
723
匿名さん
使い勝手なら、子供の頃から使い慣れたガスコンロしかないです。
-
724
匿名さん
-
725
匿名さん
-
726
匿名さん
話はシンプルなんですよ。
一般家庭の1日当たりの電力使用量が10kWhとしてガスコンロからIHに買い替えたら単純に2kWh増加で12kWhになりますね。つまり電力使用量20%の増加になるわけです。
スレ主は電力使用制限令の最中、世の中節電真っ只中の9月初めにガスコンロとIHどちらにしますかなんてスレを立ててるわけです。はっきり言って愚問です。
節電のためにガスコンロにしておいた方がいいことについて、本来反論の余地などあるわけないのです。
それを無理して反論しようとするから、乾電池で動くような代物のガスコンロなのに電気を使うとか幼稚なことを言ってみたり、将来ガスがなくなるかもとか自然エネルギーで全部発電できるようになるかもとか愚にもつかない仮定の話ばかり。実際にそうなってからIHにすればいい。
他の言い訳は事実誤認か自分勝手な解釈で、電力は十分に供給されてるとか、ピーク時以外なら余計な電力を使ってもいいとか、IHはほとんど電力を使わないとかめちゃくちゃな話ばかり。
今の日本は電力不足が不足しているのが事実で、ガスコンロからIHに代えれば電力使用量が20%前後増加するのが事実。
-
727
匿名さん
>スレ主は電力使用制限令の最中、世の中節電真っ只中の9月初めにガスコンロとIHどちらにしますかなんてスレを立ててるわけです。はっきり言って愚問です。
すぐにIHにしようとしているのではないぞ。「申し込み予定のマンション」でまだオプションを選ぶ段階だから、機器が導入されるのは1年程度は先の話だぞ。
-
728
匿名さん
IHも使わなければならない家庭もある。
どなたかが書いてましたが、料理を作る時に熱中症にかかる様なキッチンを持つ家庭では、IHでも使わないと命に関わります。
でも、ただ単に体が弱いのか、熱気が籠り易いのか解りませんが、IHにする前にまず換気扇を交換された方が安くつくかもしれませんね。どの道無駄ではないですから。
-
729
匿名さん
>>926
>話はシンプルなんですよ。
>
>一般家庭の1日当たりの電力使用量が10kWhとしてガスコンロからIHに買い替えたら単純に2kWh増加で12kWhになりますね。つまり電力使用量20%の増加になるわけです。
話はシンプルなのに論点を間違えてるんだな。
君は、今回実施された電力使用制限令の目的を説明できる?
第一歩として、適用条文を挙げてみ?
-
730
匿名さん
>>729
なんだかとてもエラそうなので突っ込んどく(笑
>電気事業法に基づき、大口需要家(契約電力500キロワット以上)の使用最大電力を限る措置。
私やあなたや投稿者のほとんどは「大口需要家」ではありません。
話はシンプルです。
-
-
731
匿名さん
>>730
えらそうなのは君も一緒。
>私やあなたや投稿者のほとんどは「大口需要家」ではありません。
だから?
電力使用制限令を持ち出したのは>>726だぞ?
-
732
匿名さん
震災後から電力使用制限令までの経緯は知ってますよね。
今回はあえて個別の家庭にまでは罰則を設けられなかっただけです。
個人に罰則がなくてもできる分は協力するのが当然でしょう。
9月初めが節電真っ只中、に変わりはありません。
言ってることが終始ずれてるんですよ。
節電は個人は関係ないとか、ひたすら自分勝手な解釈しかしませんね。
-
733
匿名さん
-
734
匿名さん
論点がずれてますよね。
すぐに話をそらそうとする。
そうしないと議論が不利だからですよね。
電力使用制限令が発令されていて、世の中どうやったら節電できるかみんな考えて実施してたという事実は変わりませんよ。
-
735
匿名さん
>>734
おいおい、だから論点を明確にしようよ。
電力使用制限令を持ち出してるのは「あなた」。
だから電力使用制限令の目的をちゃんと書きなよ。
まさか、ただ電力使用量の削減を目的としてると思ってるの?
-
736
匿名さん
だから話をそらす必要はありません。
それを聞いて何をしたいんですか?最終的に何が言いたいんですか?
電力使用制限令は個人は関係ないから節電の必要はないと言いたいんですよね。
それを自分勝手な解釈だといってるんです。
-
737
匿名さん
>電力使用制限令は個人は関係ないから節電の必要はないと言いたいんですよね。
違うよ。
そうか、それすらわかってないんだ。
電力使用制限令は「総電力使用量」の削減を目的としたものではない、ってこと。
知ってた?
-
738
匿名さん
>最終的に何が言いたいんですか?
おっと、これに答えてなかったね。
要は、ピーク時の瞬間電力使用量を下げる必要があるわけだ。
その意味でIHは当然、ガスと比べて影響がある。
だがしかし、だ。
その影響とやらが、どの程度のものかを定量的に議論しないとほとんど意味をなさない。
実際、そのピークはどれくらい増えるのよ?ってことを議論しないと。
個人レベルの大小を議論したって意味がない。
で、君がIHをそれだけ目の敵にするのなら、それくらい算出してみなよって言いたいの。
ちなみに、うちはガス併用マンションだよ。
だからといってIHが特別悪いとは思っていない。
だって、すごい少数だもん。500万世帯くらいだっけ?
でも、それを翻す定量的にな反論が出てくれば、俺だってIH否定派になるかもね。
今は、IH否定者は感情論のみだから、IHを否定する気に全然ならない。
-
739
匿名さん
ピーク電力と言ったってベースの電力にエアコン利用等が重なってピークを形成してるわけです。電力の利用者が少しずつ節電してはじめてピーク時の電力も減らせるわけです。個別にそれまでより20%も電力使用量が増加していたら、節電は成り立たない。あなたの言ってることはみんなで少しずつやる節電を、単に否定しているだけです。少数だから大電力を使っても構わん。自分だけなら大丈夫だと。
そもそもピーク時以外なら電力を今までより余計に使ってもいいわけではありません。電力会社はそんな発表はしてません。あなたは事実を曲げて、自分勝手に解釈してるだけです。ピーク時以外も常に発電設備フル稼働になるのは望ましいことではありません。地震等の不測の事態に対応できなくなる可能性が出てきます。
電力を別にすれば、ガスコンロもIHもどちらがいいか悩む程度で機能に大した違いはないんだから、揚げ足ばっかりとってないで素直に電力ゼロのガスコンロにしとけばいいと思いますよ。IHと違ってピークもベースも絶対に電力は増加しませんから。
-
740
匿名さん
>>739
だから定量的に議論しろっての。
感情論をいくらぶつけたって平行線だよ。
なんでそんな1か0で論じるわけ?
もっと、「程度」を話さなきゃ。
そもそも、ピーク時以外なら今までより余計に使っていもいいなんて誰も言っていないし、
少数だから大電力を使ってもいいとも言っていない。
あなたが持ち出した「電力使用制限令」は、今回はピーク電力の抑制を目的に発令されたものだし、
少数が大電力を使うことによる社会全体への影響は定量的に議論すべきだ、と言っているだけ。
節電は大事だよ。
でもただ単に消費電力を減らせばいいってもんじゃない。頭を使って減らさないと。
例えばさ、消費電力量は20%減ったけどピーク電力は10%増えました、だってエアコンガンガンつけてましたから、なんてことになったら意味無いわけじゃん。
今、論ずるべきはピーク電力であって、消費電力量じゃ無いわけよ。
ただただ、「節電しました」で満足してるようじゃ、ただの思考停止だよ。
>素直に電力ゼロのガスコンロにしとけばいいと思いますよ。
なんていうのは、エコカーに乗ってるからエコなんです、って恥ずかしいこと言ってるのと一緒。
-
741
匿名
このスレ意味ねぇな
はっきりいって全員スレ違い!
バトル板じゃねぇっつーの!
てめーらのストレス解消に付き合ってらんねー
あー無駄無駄
見ててイライラするわ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
742
匿名さん
「定量的」と、どこで覚えたのか知りませんが、ひとつ覚えで使っていますが、意味をわかって使っているのでしょうか?
是非ここで、ご本人から「定量的」の意味と、どのように用いるのかの一例を挙げてもらうのはどうでしょう?
わかっている人にすれば、いとも簡単なことだと思いますので、快く披露してくれることでしょう。
-
743
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
744
匿名さん
-
745
匿名
>741
見なきゃいいじゃん。
IHとガスコンロのメリットデメリットなんて既出。
ガスコンロは、趣味の設備って言うことで結論は出ているんだから。
-
746
匿名さん
結論が出ていると言うのであれば、ここに参加する必要はないですね。
ご苦労様でした!
ガスコンロの歴史を考えれば、また、ガスコンロでしか出来ない料理が存在することを考えれば、IHだけにすることは無茶です。
ガスコンロにもIHにも良いところ悪いところがあるのです。
それを無視してどちらかしか選んではいけないかのような愚かな議論こそ無駄ですね。
今、原発が全て止まることになるかも知れないので、冬の計画停電などが言われていますので、こんな時期にわざわざ電気を使う設備に変える選択はしないのが普通です。
電力問題が解決してからIHにしたい人はIHにすればいいでしょう。
-
747
匿名
-
748
匿名さん
これから日本で天然ガスとれるようになると、電気もガスも使い放題かも?!
-
749
匿名さん
>>740
節電について語りながら電力を使う設備を導入しようとするのが矛盾してるんですよ。
IHにすれば電力は増加する、絶対に減りません。その単純な事実を無視して議論しようとするから説得力ゼロなわけです。
節電するのに電力使用量を増やしてどうするんですか。
言ってることとやってることがまるっきり反対です。
-
750
匿名
>749
揚げ足取りは、いいから。
早くガスコンロでしか出来ない料理って何かおしえてよ。
-
751
匿名さん
-
752
匿名さん
>是非ここで、ご本人から「定量的」の意味と、どのように用いるのかの一例を挙げてもらうのはどうでしょう?
どうしてこうやって話を逸らすのでしょう?
-
753
匿名さん
「定量的」って言葉の意味を知りたかったらこのクソスレ見てる自分の魔法の箱で調べればいいのに
-
754
匿名さん
「定量的」に拘るのはIHにしてもたいして電力は増えないとか、ピーク電力はたいして増えないとか言いたいからでしょう。結局自分だけなら電力使用量を増やしても構わないってだけです。単に自分勝手なだけ。
電力を減らす話ではなく、増える量が多いか少ないかを論じようとしてる時点で、根本的に間違ってます。
-
755
匿名さん
節電がすべてにおいて優先するのであれば、
画面の大きなテレビに買い換えること
パワーのあるドライヤーに買い換えること
卓上のIHコンロを導入すること
その他電気の消費を伴う機器を新規導入すること
はすべて間違っていることなのか?
電気を使わないあるいはより少ないものを選択しなければならないことが絶対条件だとしたら、果たしてどうすればいいのだ。
-
756
匿名
746は、いつもの口からでまかせって事で了解みたいだね。
違うなら、ガスでしかできない料理の紹介よろしく。
-
757
匿名さん
ガスでしか出来ない料理は、直火で炙る料理がありますよ?
IHでは炎が出ませんからね。
-
758
匿名さん
また、極論を出したもんですね。
じゃあ、絶対お前は電気を使うなよ。的な言葉ですね。
議論に負けた者が頻繁に出す言葉です。
上げ足を取るのではなく、まともな議論をしたいものですね。
子供みたいな、涙目で投げる言葉は止めたいものです。
-
759
匿名さん
そうか。では
>電力を減らす話ではなく、増える量が多いか少ないかを論じようとしてる時点で、根本的に間違ってます。
はどう捉えればよいのだ。「増える量がさほど多くなければ許容されるべき」とは読み取れず、減らすのではなければ間違っているという主張に見えるぞ。
-
760
匿名さん
中華なべが使えないから、中華なべを使う料理も出来ないよ。
-
761
匿名
IHもガスコンロも家庭用なら同じ料理が作れるでしょう。
IHのメリット
火が出ないので安全、掃除がしやすい、キッチンが広く使える、周囲が暑くならない、ガス臭くない
ガスコンロのメリット
中華鍋を使って気分に浸れる、コンロの数だけ最大火力で使える、IHに比べて機器が安い
IHのデメリット
趣味に浸れない、コンロ全てを最大火力で使えない、ガスコンロに比べて機器が高い
ガスコンロのデメリット
周囲が暑い、火が出るので危険、ガス臭い、キッチンが広く使えない、掃除がしにくい
料理の味は、どちらを使っても腕次第。
-
762
匿名さん
-
763
匿名さん
-
764
匿名さん
-
765
匿名
>757
かつおのたたきとか牛たたきとか?
魚焼き使えばできるけど。
テフロンのフライパンでもできるんじゃないのか。
ようは、表面に熱が入れば良いだけで、この場合炎であぶるかどうかは余り関係ないと思う。
-
766
匿名さん
腕次第で出来るのですか。
かつおのたたきはどのようにすれば良いのでしょう?
-
767
匿名
鍋って何のために振るの?
逆に振らなきゃできない料理って何だ?
-
768
匿名さん
中華料理では鍋を振りますし、オムライスをつくるときも振りますし、焼そばをつくるときもふります。
-
769
匿名さん
かつおのたたきは、表面を1000度以上の炎で炙ることで寄生虫などを殺すのです。
ガスコンロの炎は1500度以上になりますので、かつおの内部にまで火が入らないで表面だけを焼くことができるのです。
焼く温度は高いほどいいので、屋外でたたきを作る場合にはわらを燃やして行うこともあります。
わらを燃やすと2000度くらいの温度になるようで、内部は新鮮な生のまま、表面の最小限の部分だけを焼けるので、味も抜群に旨いものが出来るのです。
IHで1500度の温度を出せるのでしょうか?
-
770
匿名さん
中華では、鍋を振って余分な油を飛ばしヘルシーにしたり、空中で食材に直火を当てたりして味を良くするのです。
-
771
匿名さん
一般家庭ではかつおのたたきなんか作らないよ
もし君たちの中で作ってるっていうのがいるならそれは特殊事例
君たちの周りの人がみんな作ってるとしたらそれは特殊事例が集まってるだけのこと
料理人の周りには料理人が多いからね
-
772
匿名さん
一般家庭って何?
四国の土佐では家庭料理ですよ。
この掲示板では、差別発言をしても良いのですか?
-
773
匿名さん
以前のマンションはガラストップのガスコンロでしたが今はIHです。
フライパンのへりが熱くならないのでだし巻き卵が作りにくいのが難点
昔使ってた中華鍋は意味が無いので捨てました代わりに大きなフライパンを使っています
難点もありますがどちらか選べと言われたらぜったいIH
理由は調理のしやすさと設定の手軽さもう手放せません
-
774
匿名さん
IHのほうがいいに決まってるだろ。
長々と、こんなに続ける必要はないよ。
ガス信奉者は、もう放置しとけばいいんじゃないの?
-
775
匿名さん
節電とIHを結びつけて議論されている方がお見えですが、
電力不足の問題は、各電力会社が高効率ガスタービン発電機を増設すれば、すぐに解決するんですね。
(電力会社はいままで作った原発が無価値になるのと新たな設備投資が必要なので嫌がりますが)
しかも熱効率はIH>ガスコンロなのですから
低効率のガスコンロをすべて廃止して高効率ガスタービンで発電し
IHに切り替えることが実は省エネルギーなのです。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)