- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
申込予定さん
[更新日時] 2011-10-29 19:04:48
申し込み予定のマンションはオール電化ではなく、ガスコンロです。
標準のガスコンロはグレードが低く、ガラストップに変更するだけでそれなりに
オプション金額が発生します。
IHへの変更もほぼ同じくらいの金額がかかります。
キッチンにはIH用の電源がない為、電源の引き回し?と電気の使いすぎアラームが
IHのオプション費用に含まれているそうです。
居住後にIHに変更すると電源工事の分がリフォームのようになってしまい
大変だとデベからは聞いています。
(二重床二重天井のマンションです。)
IHにするつもりなら、建築オプションでつけてしまった方がいいのですが、
IHも一長一短だなぁと悩んでいます。
震災後は計画停電があり場所によっては大変だったようですが、
夏の計画停電がなかったのでもう計画停電はないかなと。
それならIHにしてもいいかなと思うのですが、
電気料金の値上げが気になります。
一方では、地震の被害が大きい地域ではガスの復旧に時間がかかることも
気がかりです。
オール電化でないのに、IHを選ぶ方は少ないでしょうか?
[スレ作成日時]2011-09-02 23:21:40
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガスコンロとIH、どちらを選びますか?
-
641
匿名さん
>640
何を言ってるのかな?
一番大事なことじゃないの?
それとも都合が悪いから困ってるの?
-
642
匿名さん
>ランニングコストとかメリットデメリットを中心に話をしませんか?
本来は、そういう前向きなスレであるべきだよね。
でもね...なんか原発に呪われた人がいるので無理っぽい。
スレのカテゴリーは質問板だし、スレ主はとっくにとんずらしたし。
同じテーマのスレはバトル板にもあるので、ここはクローズ依頼すれば終るかもね。
-
643
匿名さん
-
644
匿名さん
IH(非オール電化)派ですが、今年の夏の節電努力が数値化されてきました。
7月・・・ 前年同月比-52%
8月・・・ 前年同月比-39%
9月・・・ 前年同月比-46%
経済産業省+東京電力の「家庭の節電宣言」と、戸建とマンションの両方で登録し、両方全月達成。
おまけに7月の達成賞で、商品もゲット~~~~~!
さて、寒くなってきたからガス床暖房は贅沢に使わせて頂きます。
注)給湯と暖房とオーブンは、ガスなんです。
-
645
匿名さん
>642
3.11のことから今の日本の状態を考えるのが前向きではないと考えるとは、自己中心的な考えなのですね。
-
646
匿名さん
>>644 さん
すごいですね。どうやったらそこまで節電できるのでしょうか。
参考までに消費電力量が何kWだったか教えていただけませんか。
-
647
匿名さん
去年までは湯水のように使ってたんでしょうね
だから簡単に減らせるんですよ
-
648
匿名さん
-
649
匿名さん
3.11のことから今の日本の状態を考えるのが前向きではないと考えるとは、自己中心的な考えなのですね。
-
650
匿名さん
電力は足りてるとかピークを避ければいくら使ってもいいとか、現実をねじ曲げて随分自分勝手ですね。
単純な話です。
ガスは足りてる。電力は不足してる。
さてお湯を沸かすならどっちを使う?
-
-
651
匿名さん
今の時点でどちらかと聞かれたら、ガスでしょう。
IHは使ってみたいと思いましたが、今のことを考えるとガスですね。
-
652
匿名さん
震災後にわざわざガスコンロからIHに代えたら、前年比-15%どころかプラスになるのは明らか。そこから節電してもせいぜい±0程度でしょう。それならガスコンロのままにしておいて節電すれば-15%になる。
例え定量的に考えなくても常識的に分かるはず。
IHにすれば電力量が増えるという事実をひたすら見ないふり、無視してるから違和感を感じるわけです。
-
653
匿名
オール電化スレで妄想を広げ過ぎて大量削除まで出してこちらに退避ですか。
今時、IHクッキングヒーターを導入するような家庭でエアコンが無いとか、まず、考えられませ。その場合、エアコンの稼働率次第だよ。
この時期電力量は、エアコンが一番多いのが普通だから。
エアコンが、無い家だとしても全体で見れば誤差だろうね。鬼の首を取ったように騒ぐ程の事では無い。
さあ、重箱の隅突つきカモ〜ン
-
654
匿名
ガスコンロのメリットは中華鍋が使えるし、フライパンを振れる
IHはまだ使ったこと無いけど、安全性とか、キッチンが汚れないとかかな。
↑こうゆう話が聞きたい。
アンチかもしれないけど、節電の説教はもういらない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
655
匿名さん
IHの掃除の楽さは半端ない。
五徳?はあ?って感じ。
-
656
匿名さん
ここまでのやりとり(あえて議論とは言わない)をみて、
否定派も肯定派も、全然定量的な話をしないのな。
どっちに都合が悪いんだろ?
-
657
匿名
ガスの人の妄想に対して定量的な説明が必要であって、その他の人はそれが必要とする様な発端と成る書き込みはしていないと思いますよ。
-
658
644
>>646 by 匿名さん
>参考までに消費電力量が何kWだったか教えていただけませんか。
7月334kwh、8月354kwh、9月298kw ※言葉どおり参考までに。必ずケチつける人でるし(笑
>すごいですね。どうやったらそこまで節電できるのでしょうか。
理由①:昨年より涼しかったし、安いサーキュレータでクーラー頻度減った。
理由②:昨年はギャージンさんと半同棲状態だった(爆
理由③:コンビニのお弁当はコンビニでチンしてもらった。
です。
※必ずケチつける人ですから先に答えておきますけど、マンションはセカンド利用です。
-
659
658
理由④:そういえば例年の花火大会がなく、パーティという名の自室飲み会がなかった。
ちなみに、IH標準装備でしたが、自炊しないので、それによる影響はございません。
-
660
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)