マンションなんでも質問「ガスコンロとIH、どちらを選びますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ガスコンロとIH、どちらを選びますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
申込予定さん [更新日時] 2011-10-29 19:04:48
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

申し込み予定のマンションはオール電化ではなく、ガスコンロです。
標準のガスコンロはグレードが低く、ガラストップに変更するだけでそれなりに
オプション金額が発生します。
IHへの変更もほぼ同じくらいの金額がかかります。
キッチンにはIH用の電源がない為、電源の引き回し?と電気の使いすぎアラームが
IHのオプション費用に含まれているそうです。

居住後にIHに変更すると電源工事の分がリフォームのようになってしまい
大変だとデベからは聞いています。
(二重床二重天井のマンションです。)

IHにするつもりなら、建築オプションでつけてしまった方がいいのですが、
IHも一長一短だなぁと悩んでいます。

震災後は計画停電があり場所によっては大変だったようですが、
夏の計画停電がなかったのでもう計画停電はないかなと。
それならIHにしてもいいかなと思うのですが、
電気料金の値上げが気になります。
一方では、地震の被害が大きい地域ではガスの復旧に時間がかかることも
気がかりです。

オール電化でないのに、IHを選ぶ方は少ないでしょうか?

[スレ作成日時]2011-09-02 23:21:40

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスコンロとIH、どちらを選びますか?

  1. 451 匿名

    >450

    自分の家の料理の仕方で考えてみればイイよ。

    例えばにものなら鍋でお湯が沸くまで半分位の出力で十分だし、煮たいものいれて煮立ったら2〜3割ぐらいの出力で煮える。

    ガスマスターみたいに常に最大出力で使う奴はいない。

  2. 452 匿名さん

    >450
    じゃあ、どうして60Aにしないといけないんですか?
    40Aのままでいいじゃないですか?

    ところで、ガスマスターってなんですか?

  3. 453 匿名さん

    あ!間違いえました!
    書きなおします。

    >451
    じゃあ、どうして60Aにしないといけないんですか?
    40Aのままでいいじゃないですか?

    ところで、ガスマスターってなんですか?

  4. 454 匿名さん

    ガスター10だよ。

  5. 455 匿名

    >453

    あんたの言う40Aは単三なの単相なの。

    単相なら60Aにしても使えないよ。100Vタイプのビルトインは昔はあったけど今は無いと思った。

    単三なら別に40Aでも使えるよ。ただ、使用制限が60Aにした時より大きいだけ。得意の節約を駆使すれば問題無いんじゃ無いの。


    ガスマスターは、別に知る必要は無いから。気にするな。自分の事だと思ってしまうから気になるんだよ。

  6. 456 匿名さん

    >455
    単三?乾電池ではないですよね?単相?
    従量電灯Bは単三か単相かどちらかですか?
    単三と単相の違いは?

  7. 457 匿名さん

    天然ガス価格の推移
    http://ecodb.net/pcp/imf_group_ngas.html
    を見ると、2011年8月で1000㎥あたり$342=約26,400円なので、1㎥あたり約26.4㎥です。
    これを1㎥130円とか150円とかで買わされている都市ガス利用者はいいお客さんですね。
    ガスマスターが必死になってガスの利用を進めるわけだ。

  8. 458 匿名さん

    1㎥あたり約26.4円のタイプミスだった。
    電気で考えると、最近のLNG複合発電ならば、1㎥で5kWh程度は発電できるから
    1kWhあたり約5.3円。なんだ、深夜料金の9円で売っても赤字にならないじゃないか。

  9. 459 匿名

    >456

    ここの344は、嘘がばれて削除されているからオール電化マンションは今後どうなる? パート3の412でも読んで勉強しろ。

    シローと向けに優しく書いてあるらしいぞ(笑)

  10. 460 匿名さん

    超円高なのに、ガス安くなりませんね...これ本当に不思議なんだけど。
    電気は、いつもいつもどっち転んでも値上げです。
    下水道代も結構毎月とられてますよね。

    水道光熱など、社会基盤になるものを民間に委ねちゃダメだと思う。
    ※下水道は行政だけど。

  11. 461 匿名さん

    質問です。
    今の日本では電気が十分に供給できません。ガスは供給可能です。
    IHは電気を使います。ガスコンロはガスを使います。電力会社はできるだけ電気を使わないで下さいと協力をお願いしています。
    さて、一般的な感覚の持ち主はIHとガスコンロどちらを使うでしょうか?
    反社会的な人物はどちらを使うでしょうか?

  12. 462 匿名

    >461

    足りないっていつの話だ?

    普通にIHつかうだろ。


    そりゃあ457の調べてくれた通り何だからガスマスターはガス売りたいだろうな。あの値付けは、非国民だよな。

  13. 463 匿名さん

    いつの話って、夏の暑い時期に決まってるじゃん。
    電力使用制限令が発令されてたの知らないの?
    夏の間もIH使ってたんでしょ?

    反社会的な人物の見本みたいな方ですね。

  14. 464 匿名さん

    節電の呼びかけが効き過ぎて、妄信的な俄か節電教信者ばかりだな。

  15. 465 匿名さん


    あの~

    >455
    >No.455 by 匿名 2011-09-15 23:30:41
    >あんたの言う40Aは単三なの単相なの。
    >単相なら60Aにしても使えないよ。100Vタイプのビルトインは昔はあったけど今は無いと思った。
    >単三なら別に40Aでも使えるよ。ただ、使用制限が60Aにした時より大きいだけ。得意の節約を駆使すれば問題無いんじゃ無いの。

    への質問です。

    単三?乾電池ではないですよね?単相?
    従量電灯Bは単三か単相かどちらかですか?
    単三と単相の違いは?
     

  16. 466 匿名さん

    ピーク時間帯にIH使って良いの?

  17. 467 匿名

    >465

    頑張って勉学に励みなさい。

  18. 468 匿名さん

    IHにすれば電力の使用量は確実に増える。事実はそれだけ。
    節電?何それ?って反社会的なやつがIHを選ぶ。
    節電が関係ないならガスコンロだろうがIHだろうが大して変わらん。

  19. 469 匿名

    ガスコンロってIHと違って火力調整が面倒だよね。ついつい、火が強過ぎたりしちゃて煮こぼれて慌てて弱くしたりして。

    案外無駄にガスを使ってしまっているかも知れないな。無駄に二酸化炭素を出してしまっていると思うと心が痛む。

    次は、臭く無いIHにしようかな。

  20. 470 匿名

    >465

    自分の家の給電方式も知らないで、よく電気教室が開けるな。

    赤白黒の三本線が来ていたら単三だろ。サービスで教えたる。

  21. 471 匿名さん

    >470
    電気教室?
    この人は、何を言っているのか理解不能
    それに、455に質問してるのに代わりに答えたが意味不明
    ほんとは自分が455なのに、ごまかしたいからだね!

    単三と単相との違いってなに?
    答えてよ!

    答えらんないんだろ?


    >455
    >No.455 by 匿名 2011-09-15 23:30:41
    >あんたの言う40Aは単三なの単相なの。
    >単相なら60Aにしても使えないよ。100Vタイプのビルトインは昔はあったけど今は無いと思った。
    >単三なら別に40Aでも使えるよ。ただ、使用制限が60Aにした時より大きいだけ。得意の節約を駆使すれば問題無いんじゃ無いの。

    結局、何にも知らないんじゃない?
     

  22. 472 匿名さん



    え? え? え?

    単三と単相が違うって?

    マジでそんなこと書いた奴がいるなんて大笑いだね!

    マジで?

    嘘でしょ!
     
     

  23. 473 匿名さん

    電力会社の電力使用状況が切迫しているなら、ガスなんだろうけど、
    東京電力を見ていると東北に融通するほど、余裕がある。
    なので、ガスでもIHでも好きな方を選べばいい。

  24. 474 単相三線式と単相二線式

    http://www.tepco.co.jp/life/custom/q_and_a/setubi/tansou-j.html

    今は、単相三線式(単三)が一般的なので
    単三=単相ということらしい。

  25. 475 匿名さん

    IHのほうが火力調節大変だよ~。
    一見ボタンでピッピッだから楽っぽいけど、どれくらいの火力なのかぱっと見分からないからね…。ガスだったら目で見て分かるから、楽。

    ガスで吹きこぼしをしたことは数回だけど、IHでは両手両足で足りないくらいの回数あるよ。特に感覚つかむまでは最悪だった。今でもたまにやっちゃう。
    あとはP社のヤツはチャーハン作るときとかに鍋を浮かせるとピコピコするのがちょっと…

    というわけで新居はメインはガス、卓上用はIHにします。

  26. 476 匿名さん

    火力調節は、ガスコンロでもIHでも慣れれば問題がないよ。
    鍋を浮かせて振るというのはIHは無理。

  27. 478 匿名

    ガスマスターと電気の話をする時は、単相とか言う単語を使っても意味無いよ。分からないから。

    こう言う風に書かないと通じない。

    >471

    上の100Vと下の100Vが取れる赤白黒の線が電力会社から来ている人だけがIHを使えるんだよ。

  28. 480 匿名さん

    ここにも居たよ。
    節電の呼びかけが効き過ぎて、節電教になってしまった方が。
    ここまでしてIHを全面否定しているけど、そんな氷山の一角だけ攻めても全体で見ると効果はあまり無いぞ。

  29. 482 匿名さん

    >>481
    >他人の意見を、自分勝手に変えるのは「改ざん」にあたりますよ。 犯罪です。
    是非とも抵触する法律の条文を教えてくださいな。今後の参考にしますので。

  30. 484 匿名さん

    >>483
    そりゃ拡大解釈で適用には無理がある。
    他人の意見をどのように解釈したかという己の意見を言うことは証拠の改竄ではないぞ。

  31. 485 匿名さん


    この掲示板に書かれた意見をかってに変えて引用しても偽造には当たらない。
    事件の場合、何が罪に問われたかが問題。
    問うとすれば、名誉棄損くらいでは。
    ただ、このスレに、侵害されるほどの対外的信用等があるかは疑問。

  32. 495 匿名さん

    >>480
    節電はみんながすこしずつ実行して効果を出すもの。

    節電により計画停電を避けることができた事実を無視。
    ガスコンロは電気を使わないがIHは大量の電力を消費する事実を無視。

    IHを使っても大丈夫との主張は上の2つの重要な事実を無視ししないと成立しない。
    電力使用制限令下で「ガスコンロとIH、どちらを選びますか?」といったスレをたてる無神経さはいかがなものか?

  33. 496 匿名さん

    >節電はみんながすこしずつ実行して効果を出すもの。

    その通り、みんなで少しずつ節約すればいい。
    IH使っている人も、前年比15%節約すれば、十分なのです。

  34. 497 匿名さん

    もともと震災の前からIHを使ってたならそれでいいでしょう。
    しかし震災後にわざわざIHからガスコンロに切り替えるなら前年比15%減はまず無理。
    確実に電力使用量は増加します。

  35. 499 匿名さん

    >そして原発がこの世からなくなると 本当にいいな。
    世界は新興国を中心に原発推進がまだまだ強いですね。
    日本は数十年かけて原発なくなるかもしれません。
    日本は資源がないので、どちらにせよエネルギー政策は急務であり重要です。
    原発無くすだけなら、日本全体の生活レベルを下げれば可能です。
    例えば、異常に多い電車を半減するとか、国内の工場を海外に移転するとか。
    それらの影響を考えるかどうか。

    スレからはずれますけど、リニアを断念しないと電力はもっと必要になるでしょう。

  36. 500 匿名さん

    >60Aにしないといけないから、このご時勢、やめました。

    えらい。 ところでみなさんご存知でしょうか。関西電力/中国電力/四国電力/沖縄電力は、基本料金が1種類であとは使った分だけ加算される従量制の「従量電灯A」ってやつしかありません。だから、関西の人は、節電? 契約アンペア下げて家計の節約? なにそのびんぼくさいの? 状態です。たいていは60Aまで使えます(オール電化はちとメニュー体系が違うけど)
     日本から原発を撤廃するには、まずこの関西人の意識を改造しないといけませんな。 でもちょっぴり関西がうらやましい(って、よく考えたら実家はそうだった。。)

  37. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸