- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
申込予定さん
[更新日時] 2011-10-29 19:04:48
申し込み予定のマンションはオール電化ではなく、ガスコンロです。
標準のガスコンロはグレードが低く、ガラストップに変更するだけでそれなりに
オプション金額が発生します。
IHへの変更もほぼ同じくらいの金額がかかります。
キッチンにはIH用の電源がない為、電源の引き回し?と電気の使いすぎアラームが
IHのオプション費用に含まれているそうです。
居住後にIHに変更すると電源工事の分がリフォームのようになってしまい
大変だとデベからは聞いています。
(二重床二重天井のマンションです。)
IHにするつもりなら、建築オプションでつけてしまった方がいいのですが、
IHも一長一短だなぁと悩んでいます。
震災後は計画停電があり場所によっては大変だったようですが、
夏の計画停電がなかったのでもう計画停電はないかなと。
それならIHにしてもいいかなと思うのですが、
電気料金の値上げが気になります。
一方では、地震の被害が大きい地域ではガスの復旧に時間がかかることも
気がかりです。
オール電化でないのに、IHを選ぶ方は少ないでしょうか?
[スレ作成日時]2011-09-02 23:21:40
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガスコンロとIH、どちらを選びますか?
-
301
匿名さん
電気自動車の電気は別腹
当たり前じゃん
節電なんてIH叩くための方便なんだから
-
302
匿名さん
車はガソリンで走ればいい
料理はガスでやればいい
ここでどんなに屁理屈こねて無駄に電気を使うことを正当化したって、社会全体で電気が足りない状況で電気を使うことが社会悪であることは変わりませんよ。
恥ずべき行為ですね。
-
303
匿名さん
車はガソリンで走るより電気で走った方が効率的じゃなかったかな
つまり、車のエンジンってやつは発電所のタービンとかに比べると超効率悪くて遠くから電気引っ張ってきて電池に貯めてもそっちの方がまだマシなくらいのダメ性能だったと思うんだけど
何でそんなに低性能かというと、車に乗るくらいちっこく作ってるから効率が犠牲になるとそんな話を聞いたことがあるよ
-
304
匿名さん
「原発さえどんどん作っていけば、電気は無尽蔵で作れる。」
それは、原発が今後も増える世界での仮定だった。
世界的に脱原発の流れが、大幅に進み、歪みが生じています。
ヨーロッパでも電気自動車の開発が急速に進んでいるが、
ベンツ含め、欧州自動車メーカーは脱原発の世論に押され、
大きなジレンマに悩まされている。と
ヨーロッパの新聞でも目にします。
-
305
匿名さん
>>303
エネルギー効率はあまり関係ないんですよ。
発電所で十分な電力を供給できない。だからできるだけ電気を使わないようにする。
ただそれだけの話です。
仮に効率が良かったとしても足りない電気を使おうとする時点で間違いです。
オール電化住宅なら選択の余地がないので仕方ありませんが、ガスの住宅でわざわざIHに付け替えようとすることは、社会悪だということです。
-
306
匿名さん
ある人は目先のことだけを考えてどうあるべきかと提言する
別のある人は長期的に考えてどう進んでいくべきかと提言する
そこには当然意見の違いが生じる部分があるのだが、自分の意見だけが正しく正義だと言わんばかりの論調の意見は大変残念に感じます。
この手の方々って日常生活も同じように自分の意見を相手に押し付けているんだろうなとすら思ってしまいます。
-
307
匿名さん
まともなEVが市販されてるのは日本だけ
EUで開発中とかいつになったら完成するのかまったく不明
-
308
匿名さん
>>306
日常生活云々とありもしない話をでっちあげてまで発言者を攻撃している時点で、あなたも同じ穴のむじなかそれ以上にひどいと思いますが、いかがですか?
電力不足の日本においてわざわざIHに変えることが「社会」にとって悪だと言ってます。
-
309
サラリーマンさん
メーカーに勤めていて、いま転勤で都内の本社勤務から
地方の工場勤務となり賃貸物件探してますが立地、間取りが優先で、
ガスかオール電化は最後のおまけ情報くらいの感覚ですね。
今はオール電化マンションに住んでますが、地方勤務で会社補助が多いので
借上社宅扱いで好きな物件選べる状態だと結局便利なところを選らんでしまいます。
工場の近くに住んで歩いて通う方がエコなのでしょうが、
快適に暮らせる場所に住んで勤務地へは車通勤します。
久しぶりに賃貸物件選んでて考えましたが、ほとんどの人は利便性を追求するし
経済的に可能なら不便な生活を選ばないと思います。
賃貸相場をみたらはっきりしてますよね。
私は選んだ物件がガスだったとしても自分がオール電化物件に住んでる人より
エコとは思いません。※ガスを理由にその物件を止める気もありません。
ガスでもオール電化でもこの夏前年比15%以上電力使用量を削減し、
さらに電力ピーク時間帯に削減できた人達は立派だと思います。
-
310
匿名さん
IHを使うことを肯定する意見は、言い訳か議論のすり替えばかりですね。
>電気自動車はどうなんだ
自動車が電気を使うなら調理にガスを使ってもいいだろうってことですか?
相乗効果で電力使用量はどんどん増える一方ですね。
>ガスを使用している人はエアコンをたくさん使ってる。
論点をすり替えたいだけの、ただの言いがかりですね。
>省エネ技術が進む
IHの省エネが進んだ後に買ってください。そもそもガスならほとんど電気を使いません。
>日本の人口が減る
人口が減って電力が余るようになってからIHにして下さい。
>今年はたまたま電力不足で節電の年でしたが。 今後「ガス不足」が絶対来ないとも言えない訳で。
何の根拠もない希望的観測に基づく憶測で正当化ですか?
実際にガス不足になってから言って下さい。
>そりゃあ、無駄に使わないとか、電力ピーク時は避けるなどの協力はしますが。生活に必要な調理に電気を使ったぐらいでごちゃごちゃ言われても。
使ったくらいで?節電を真っ向から否定してますね。
電気を使うことが後ろめたいから、ごちゃごちゃ言い訳ばかりしてるのはあなたではないですか?
結局余計に電気を使うことを自覚してるから、おかしな言い訳ばかりなのではありませんか?
だったら最初からほとんど電気を使わないガスコンロにしておけばいいと思いますが。
-
-
311
匿名さん
>>309
ここでの議論は標準がガスコンロの物件で、オプションでガラストップのガスコンロとIHどちらにしますかというものです。ガスコンロとIHどちらがエコですか?でもなければ、オール電化とガス併用どちらの物件を選びますか?でもないです。
単純に電力が不足して工場でも一部生産を止めて節電してるような状況だから、わざわざIHにする必要はないというか、むしろ社会のことを考えるならとりあえずガスコンロにしといた方がいいのではということです。
-
312
匿名さん
ヨーロッパは民意が進んでるよね。
原発にしろ、電磁波問題にしろ。
日本はやっぱりアジアだね。中国や北朝鮮に近い
マスコミ統制も行い、臭いものには蓋をする。
そして、常に因果関係はない。で終わる。
故に自己防衛をするしかない。
-
313
匿名さん
>>311
節電の観点からガスかIHか、というスレでもないよ。
節電の観点からの意見があってもよいが、だからといって他の観点からの意見を拒絶することもない。
ということを、何人かが説明している。
-
314
匿名さん
人の家がガスにするかIHにするかでそこまで熱くなれるなんて…ある意味感心。
でも、めんどくさい人だ。
ガス屋さんになれば、トップセールスマンになれるかもね。
でも私は関わりたくないや。
-
315
匿名さん
今の日本の現状を考えなければいけません。
そういうことから、ガスになるのは当然の選択でしょう。
-
316
匿名さん
IHでもガスでも、大きな差はないでしょう。
どちらもメリットデメリットがありますし、最近では値段も変わりません。
好きな方を買えばいいだけです。
-
317
匿名さん
以前、ガスを使ってましたが、今はIHを使ってます。
使用した感想ですが、IHの方が便利で使いやすい。
表面がフラットなのと、周辺が熱くならない、ところがいいですね。
-
318
匿名さん
今のIHにするなら嫌が応でも単独で200Vで30Aの小ブレーカーと契約アンペアを最大の60Aにしなければいけません。
しかし、来年か再来年には次世代IHが出るでしょう。
消費電力も少なくてエアコン並みの15Aの小ブレーカーになるかも知れません。
もう少し待って消費電力の少ないIHにすれば、電力供給量を上げて電力会社の社員に高給を支払う援助をしなくて済みますし、原発の片棒を担いでると言う引け目もなくなります。
-
319
匿名さん
IHメーカーも、東電の原発に加担していると誤解してほしくないだろうから、もしかすると初期に出されたような100Vで今のビルトインと変わらない料理が出来る消費電力の少ないモデルを出しそうだよね。
既にIHにした人は仕方ないが、検討している人なら、もう少し待ったほうが良いと思う。
そうじゃなくても、来年になれば更に消費電力の少ないモデルが出るのは間違いないと思う。
-
320
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)