選挙の話しは、聞かざるおえない状況のときは、はいはいって流して、話しすり替えて聞いてました。
勧誘は一切なくて、私は選挙の話しだけでした。ここは裏に学会があるけれど、私の住むマンションは学会は近くにないけど、たまたま二人も創価学会の人がいます。子どもの幼稚園にもいて、公園友達にも。どこに住んでいても、創価学会の人は必ずいるんですよね(-。-; 学生の頃にもいたな。
選挙の話しも全くしない人もいるし、必ずする人もいるし。裏にあっても、どこに住んでもいるので、この場所が特別ってことはないと思いますね。
>普段普通に話してて、勧誘とか選挙とかの話し振られても対応に困りそう。
入りたくない人はいくら勧誘しても入らないでしょう。
いつの間にか家族が入っていた場合が悲惨ですね。
普通は学校や職場で本人も宗教の話はしないと思いますが、仲間が多いと危ないですね。
>音の事が話題になっていますね
音はマナーの問題ですよ。迷惑しても気にしない人が上にいたら、あきらめるしかないですね。
音が心配の人は相当高級仕様のマンションに入るしかないと思います。
メーカーによっては入居後にオープンの掲示板で話さないだけでほとんどのマンションで音の問題はありますね。
>いつの間にか家族が入っていた場合が悲惨
そうですね。
自分に勧誘来るくらいならいいですが、家族とかだと非常に心配になる。
結構今いろんな団体とかの勧誘あるから気をつけるのと、気をつけさせないと。
音はマナーだけの問題ではないですね。
故意に何か大きな音を出したり走ったり暴れたりすれば集合住宅ですから音が響くでしょうけど
他の物件の住民用の掲示板に書いてあることはマナーどうこうよりマンション自体の問題です。
隣の住戸の話声が聞こえることはマナーうんぬんではないです。
足音もただ歩くだけで聞こえてしまってはいかがなものかと。
高級仕様のマンションしか音に関して安心して暮らしていけないのなら
庶民は(最近の新築)マンション買うのやめた方が良さそうですね。
少なくとも首都圏や土地が狭くて人口が多い大都市(戸建ての価格が高くて必然的にマンション購入に人が流れるような大都市)では。
庶民が買える低価格なマンションは
放っておいても買う客がやって来る首都圏なんかではデベは企業努力もたいしてせずに商売できるのでしょうね。
図面上、設計上、その他のデベと大差なければ売れると思っているから。
施工の質なんて契約した後のことなんでどうでもいいと思っているのですよ。違法でなければ、瑕疵がなければいいだろうと。
音なんて主観による部分が大きいから、しんらんぷり、です。知ったこっちゃないってことでしょうね。
でもこういったインターネットとかありますから下手なことやってると多少は商売に影響してくるのでしょうかね。
もちろん全ての人がネットから情報を入手しているわけではないですが。
でも評判っていろんなところから出るものですよ。
他より良いモノ作りましょうよイニシアさん。
LL40はあくまでその床材自体のみでの実験データによるものですので、
実際はLL45でもLL40でも実感としては変わらないのが現実です。
壁や床で肝心なのはまず躯体の施工です。
同じコンクリを使ってても施工の丁寧さひとつであらゆることが変わってきます。遮音性もそうです。
長谷工施工物件の評判良くないですが
長谷工だけでなく、おおまかにいうと施工は施工会社の下にさらに下請会社があってそこが実際に作業したりしますから
そこの腕の良さ・レベルによるところがあります。もちろんそれをチェック・管理するのは施工会社ですし、
さらにそれをチェック・管理する重大な責任があるのは売主ですが。(購入者側に対しての責任を負う立場です。きちんとしたものを施工会社に作らせる義務・責任があります)
物件価格が安い場合、(安くて質の良くない会社が作業するのがほとんでしょうから)最終的に質の悪い施工になっていることが多いでしょう。
例えば、物件の設計者は建設期間が1年は必要と考えたものでも、コスト削減のために売主が10カ月で終わらせるように施工会社に依頼・指示している場合もあるでしょう。そのために多少急いで工事を進めるため丁寧さもなくなります。
躯体のコンクリートが固まるのに最低限必要な時間はおおよそ決まっているわけですから。それを早い段階で次に進めればどうなるかは誰でも想像がつきますよね。(他の部分・作業もしかり)
マンションによっては、大きな地震もありましたから部材や材料などの調達が遅れ、突貫工事を行った可能性も否めません。(この物件は該当しないかも知れませんが)
色々見たけど、駅歩4分で2000万円代なんてどこにも無いし、
254超えてるのも駅近で全然問題ない。
この先十年、新築マンションの資産価値なんて特段の変わりは無い。
色々な物件みても築10年前後の物件で目を見張る下落なんてどこにも無い。
ココ最近の建築で施工に問題はないし、どこも概ね同じ。
第三者機関に数万円で検査をお願いするので、問題なし。
ただ騒音はいかん。
エントランス付近は武蔵野線の音と街道の騒音は避けられない。
音は上に上がるのでエントランス付近、上階はオススメできない。
一歩入れば、閑静な住宅街なので、検討なら奥側だね。