374さん
専有面積は一番広い部屋で78.50m²のようですね。
http://www.meiwajisyo.co.jp/706_Kiyose/plan/pop_g.html
この部屋は角で独立したつくりになっているんでしょうか。
採光も良く、両面バルコニーで風通りは良さそうです。
>>384、>>387
突っ込まれて都合が悪くなったので、今度は自分のだけ削除ですか?
(>>366、>>369、>>372、>>377、>>380)
例えば、372が無いので、373さんは371さんに対して言っているように見えてしまいますが、消えた372に対しての発言です。
誤解させるような削除はやめてもらいたいものです。
>>387
>価格で買えないかもしれないこと私も同じです。
誰と同じなんですか?
不自然ですね。
>残念ですが仕方ないかもしれません。
価格は未発表なのに、高いことが前提で、しかもそれが妥当かのような発言ですね。
不自然ですね。
>みんなに好かれる緑の街清瀬の駅近物件で設備など揃った物件ですからある程度の価格は覚悟しています。
地図上は6分ですが、実際に歩かれた方が10分以上かかるとおっしゃっていました。
あの踏切を渡ることを考えれば、駅近と言うほどではないでしょう。
設備は、普通以下に感じますね。床暖房も無いようですし。
安くて妥当だと思いますが。
設備に関してお答えします。
ディスポーザーはなし。(他の清瀬の中古マンションなどは標準でついている)
床暖房はなし。(他の清瀬の中古マンションなどは標準でついている)
スロップシンクなし。(他の清瀬の中古マンションなどは標準でついている)
ミストサウナなし。(今の新築は結構ついている)
ようするに、何もついてなく設備に関して言えば中古マンションより悪い。
また、なんにもない。
構造に関しては、10年前の中古と同じ防音性能です。2重床・二重天井スラブ厚200ミリ。
壁も180ミリ。これも中古とおなじです。
中古のほうが、仕様設備がいいので価格が中古と同じぐらいだったら悩むべきです。
後は、資産価値が清瀬でも場所によってはガクッと落ちます。クリオ清瀬がいい例になると思います。
永住するなら考えてもいいですが、そうでなければ相当なマイナスを覚悟したほうがいいですね。
あくまでも参考にしてください。営業さんには本当のことを言われ都合悪いですね。
削除したら、また同じ文章を書き込まさせていただきますので、宜しくお願いいたします。
>自然を愛する方、清瀬を愛する方にはわかると
自然、清瀬を大事にしたいなら、「こんなクリオなんか止めて」 もっと自然に近い清瀬らしさを感じられる柳瀬川流域を探された方が心身共に幸せになります。
>そんなものほんとにほしければ後で付けられますよ
本当にマンションの事を知らないか、知らない人を騙しています!
床暖房:新築で後から増設したら折角の新築の床板を剥がします。給湯器も折角の新品を床暖房用の大型に入換えます。床の上にも設置はできますが、態々新築の床の上に乗せて設置したいと思う方がいますかね。工事の大変さ、費用、快適性の全部が無駄になります。
ディスポーザー:単独で設置したら下水に垂れ流しです。環境だとか言ってる方が汚染拡大の推奨ですか。浄化槽設置とか共用施設の大工事が必要です。
本当にマンションの現実を知らないか馬鹿者か、知らない方々を騙そうとする悪質者ですね。
392さん
同じ清瀬の物件で、上記に挙げられた設備が全て整っているマンションがあれば
迷わずそちらを選ぶと思います。
また設備が良い上で今の価格なら、本当にお値打ちと感じ購入に踏み切るのでしょうが、
緑が多いと言う環境だけでは決断できないものですね。
何もマンションにこだわらなくともよいのでは?けやき通り、柳瀬川、緑の公園を望むなら戸建てを選べばいいでしょう。清瀬で戸建てが買えるくらいの価格設定でくるなら、この物件は検討の価値なし。
No.392の営業マンに言わしていただきます。もう少し勉強しなさい。
まず、設備は後から付けることができると言ってますが、本当ですか?
ディスポーザーですが後付けはできません。最初についてないと付けられません。浄化槽はどうやって設置するのですか?
まさか、勝手に生ゴミを砕いて下水に放流するのですか?緑を荒らす問題ですね。環境破壊です。
次に、床暖房ですが住んだ後に取り付けるには150万円ぐらいかかります。後、フローリングの上に置くタイプの
やつでしたら、80万円ぐらいですみますが、天井高が低くなりリビングなどのドアが閉まらなくなります。無理です。
次に、スロップシンクですがどうやってバルコニーに水道管をひくつもりですか?共用部を工事してやるのは無理です。
しかも、勝手にスロップシンクを取り付けることもできません。不可能です。
何か反論があればどうぞ?
後、それだけでマンションを選んでもいいと?一番重要な立地が一番悪いのに何をいっちゃってるんですか?
小金井街道を渡れないらしいし、実際歩いたら11分もかかるらしいのに。
しかも、夜道は人が歩いてなく暗くて怖いらしいのに。
あなたが、これ以上書き込まないなら私も書き込みはやめます。
こういうウソつく人嫌いなんですよ。
私は、清瀬に住む不動産営業マンでマンションを探しているものです。
あなたよりは、知識は豊富だと思いますよ。
ちなみに、削除したらもっと長い文章を打ち込みします。
何度も言いますが、あなたが書き込まなければ私も書き込みをしません。削除したらしりませんよ。
後、全てが揃った築浅中古マンションなら清瀬駅7分以内でたくさんあります。
レインズを見てみな。
No.397さんも同一人物でしょうが二度とウソばかり書き込みしないでください。
同業者なので書き込みするとことごとくあなたの文章を潰しますよ。
これ以上、清瀬のレスを荒らさないでくれ。清瀬の価値が下がるだろ。
こっちは、書き込みしないからそっちも書き込みやめな。
イライラして書き込んじゃったけど。
じゃあ、言わしていただきます。それをつける費用はいかほどですか?
また、それを取り付けることによって収納はどうなるのですか?
また、自分で取り付けた場合の後々にかかるメンテナンス費用を考えて物を言っているのですか?
莫大な費用がかかります。まさか、営業なのにそういうことはお客様につたえてないのですか?
マンションの場合、ディスポーザーは全ての部屋につけて維持管理費用を皆さんで分けることによって
安くなります。あなたは、皆さんがそんなお金に余裕がある人だと思って書き込んでるのですか?
営業なら営業らしく、アフターに関しての説明などもするべきですよね。
売ったら売りっぱなし、そんな営業を明和地所さんはやっているのですか?
402さんのほうが正直に正論を述べてますね。
クリオの営業さん?だと思いますが、あなたの書き込みは私も胡散臭く感じますよ。
良いことばっかり(それが事実じゃない)書いて信用ならないです。
というか、いつ売り出されて、価格はいくらなんですか?
揚げ足取るねー。
お得意の「同じお考えだったので少し安心しました」ですね(曝笑)
横からスミマセン。
>ディスポーザー、床暖房、スロップシンクあれば便利でしょう。ミストサウナあればモイスチャーかもしれません。
>そんなものほんとにほしければ後で付けられますよ。
>クリオ清瀬はお値打ちだと思います。
ということは、
今時のマンションなら付いていて当たり前のものが付いていない分、価格を抑えた下等のマンション
ってこととで、良いのでしょうか?
ブランドだの、上等だの、設備が揃っただのと言っていたのは、誤りだったと。
これだけつっこまれて「安心しました」がお得意の方はパターン変えないもんね。本当にある意味凄いよね。揚げ足ばっかりとってないでさ、もっとマシな営業をしなさいよ。
402さんの様にメリット、デメリットをしっかり伝えてその上で検討してもらうのが信頼ある営業ではないでしょうか? 誰も「安心しました」さんには共感はしないよ。反感しかない。おっと!こんな当たり前の事書き込んでも「安心しました」さんにはちっとも響かないよね…。真剣に検討してる方々に迷惑だよ。スルーしようにも、なんていうかイライラしちゃうんだよね。みんなそうだと思うよ。単にそれが目的なら悪趣味な奴だよね。
営利企業なのだから、仕様を落とし利益確保に向かうことは否定しない。問題なのはそのデメリットを清瀬という場所の魅力でもって強引に埋め合わせようという姿勢。しかも、それが地元住民からすれば全くの不正確で的外れ。これがとにかく腹立たしい。
マンション購入という大きな人生の選択において、信用を失うということがどれだけ致命的なことか、明和の営業さん、分かってますか?
ディスポーザが後付できるなんて初めて知りました。
しかしながら、分譲マンションで個人が設置するのは無理じゃないですか?
処理槽を使用しない個人の後付は、下水管の劣化や下水処理場への悪影響が出て
大迷惑だと思います。
ディスポーザー後付けは出来ても、流しの収納スペースに分解層を設置する。
バイオ(微生物)の力で分解するからメンテナンスが大変。
手間と費用を考えたら、エアコンの様な後付けイメージとは根本的に異なります。
これを「簡単に」後付けなんて可能なんて言い切る営業トークはどう評価されますか?
MR公開と販売開始は 3月17日(土)10:00~
というメールが来ました。
もう検討していませんが。
設備は、最近のマンションでは見ないぐらい貧弱ですね・・・
ディスポーザ、後付けできるって言っても、電源の問題もあるし場所も取るし、ビルトインの食洗機を後付けするぐらい面倒ですね。(市の条例をクリアしているのかも気になる。)
オプション対応ならまだマシだけど、それすらないなら、いまどきどうなんでしょうね。
床暖房だって、普通は付いてますよね。
ちょっとビックリです。
企画段階なのか設計段階なのかは知りませんが、色々削りすぎでしょう。
電源の問題って、100Vならキッチンに配線してあるのが普通でしょ。ちなみにガスレンジを将来、IHに変更することを考えているなら、200Vの先行配線がキッチンにされているかは要確認。配線されてないと、配線工事だけでも結構な出費になる。
ディスポーザーはついていなくても大丈夫ですが、それにしても
設備が貧弱ではないかと感じます。
他のクリオシリーズには「クリオフィットシステム」と言う、
100ポイント分任意の設備が充実できるシステムがあるようですが、ここはないのでしょうか。
さすがにディスポーザーはありませんが、床暖房も食洗機もIHも選べましたよ。
やっとやっと販売開始しましたか。
発表された価格と面積、間取りだけを見ると安い!印象を受けますね。
これで慌ててMRに飛び込むと強引な営業の餌食になってしまう危険性があるんですね。
まずは目に見える資料で設備の有無や仕様のグレードを検討しましょう。
立地はもう何も言いません。
安くてもオプションで可能なら良いですが、設計変更や後付けは手間も時間も費用も掛かるので避けたいです。
清瀬に長らく住んでいましたが老朽化で近隣市に逃げましたが、良い物件が見つかれば戻りたいです。
残念ながらここは落選確実です。
62.12m²~78.50m²の2LDK・3LDKで3,190.7万円~4,102.4万円ですよ。
高くないですか?
この場所でこの価格はないと思います。
駅前だったら別ですが。
3LDKで2900万~というのが登録受付になっていますね。
値下げなのでしょうか?
それともそういう部屋もあったということでしょうか。
マンションの価格ってよくわかりません。
先着受付の物件だと確かに高いような気がしますね。
あれは広告部屋ですよ。
2部屋限定で3000万以下で広告出せるように下げているだけじゃないですか?
ホームページの物件概要見れば載ってますよ。
この価格だったら相当苦戦するでしょうな。
築浅中古(築3年)より800万円ぐらい高いですから。
どうするんですかね?
私は、この物件は絶対に買わないですがクリオさん頑張ってくださいな。
やっぱり設備と立地を考えると割高ですね。
クリオの営業は建物の品質に絶対的な自信を持っているそうですが、
清瀬は設備が弱いですね。
せめて床暖房だけでもついていれば良かったと思います。
確かに3LDKで2900万円~と言う価格は目をひきますね。
よくよく確認すると面積は66平米と手狭なのですが、
広告の目玉商品にはなりますね。
MR見学された方にお聞きしたいのですが、営業さんの応対や、
その後の営業の様子(電話攻撃?)などはいかがですか?
そうなんですよね。
例えば好評のうちに完売したOHANAのように立地が微妙なら価格が安いとか、設備のスペックが高いとか、
目玉となる共用施設がついているとか、何かしら購買欲を刺激される要素が必要だと思うのですが、
ここはごくごくフツーで価格が高いんですよね。
入居開始予定 平成24年8月下旬
住居専有面積 62.21m²~76.48m²
間取り 3LDK
販売価格 3284.0万円~4029.9万円
最多販売価格 3,600万円台(5戸)
管理費<月額> 12,580円~14,530円
修繕積立金<月額> 3,770円~4,360円
修繕積立基金<一括> 226,200円~261,600円
ルーフバルコニー使用料 410円
こんなんじゃ、売れるわけがない。(笑)
本当に全然売れてないのですね。中古と比較したのですが中古を購入することにしました。仕様設備が中古のほうがよく、価格が3割ほど安いので。ちなみに築浅です。なんでこんなに価格が高いのか不思議です。この価格なら中古で売るとき資産価値はかなり落ちますね。
現在物件概要に先着順申込受付住戸販売と登録申込受付住戸販売の部屋が
出ていますが、登録申込受付住戸販売の方が人気が高い(価格の安い)部屋
という事ですか?
登録申込の方は2戸のみなので、当選したら本当にラッキーですねぇ。
明和の営業さんって、そんな時間帯まで営業活動をしているんですか。
他社ではあまり考えられない事じゃないでしょうか。
…と言うか、チラシ配りはバイトではなく、営業さんが自ら行っている
ところがすごいと思います。
ここまで言われてる物件も珍しいね。
マンコミで、清瀬という土地柄でレスが400超え。
ここまで多いと、反対に注目されてるのではと解釈しそうです。
この物件実家から近いから見てみたいけど、
確かに価格は高め。
東久留米エクセレントもいい値段してたけど、人気エリアなのですかね?
少し前は、池袋でも徒歩圏、50平米以上3500万くらいで新築出てたんで、俺なら都内選ぶかな。
まぁ、注目されてるのは、いいことですね。
スレが延びたのは、度重なる発売延期とそれに対する明和の対応の悪さ、約1名のクリオ賛美とそれに対する反論、この2つが原因でしょう。後者はかなり削除されていますが。
マンションの供給が少ないエリアなので、良くも悪くも目に付きやすいのだとは思います。
東久留米のエクセレントは、隣の駅でここと同じ徒歩6分とは言え、
実際に歩いてみれば、生活利便性が雲泥の差であることは明らかです。
460さんは、清瀬にお住まいのご近所さんですか?
営業は土曜日に自宅訪問するんですね。
以前、売れ残りマンションの営業がアポなし訪問してきたりしましたが、
モデルルームでアンケートに応えると確実に家に来ると思うと怖いですね。
うちにも営業が来ました。結構ですと言っても、「でもですね」としつこく粘ってきました。
ちょっと話を聞くと雰囲気的にですが全然売れてないみたいです。
値引きは今はできないみたいですが、話的にはそのうち値引きするような印象をうけました。
私が住んでいるのは、松山です。
売れ行きは芳しくありませんか・・・
ここは8月下旬竣工予定だから、もう少し待てば値下げになるかも
しれませんね。
明和は竣工1年後に売れ残った部屋を1000万の値引きをした事例が
あるので、こちらも密かに期待しております。
以前明和が分譲マンションを竣工1年後に大幅値下げしたとして裁判沙汰に
なりましたね。
訴えをおこしたのは正規の価格で購入したマンション住人ですが、
1000万近い値下げだったそうですよ。
あまりにも売れないから、駅で大学生の女の子2人組に遊びに来てくださいと一緒に歩きながらしつこく声をかけながら一緒に途中まで歩いていました。新手のナンパかなと思うような感じでした。
モデルルームってなんとなく行き辛いのですが、大学生の女の子が遊びに行く感覚で行っても良いのでしょうか?
でも行ったらちゃんと営業されるのでしょうね。
見に行ってみたいなとは思うのですが、なんだか入り辛くてまだ行ったことがないのです。
ここも近いのでのぞいてみたいとは思いつつ、うっかり近所に住んでいるなんて言ったらずっと営業されそうですよね。
モデルルーム見学しても、アンケート用紙は必要最低限の記入にとどめておけば
その後面倒な事にならなくて済むのではないでしょうか。
それとも、住所・電話番号は必須ですか?
構造は遮音性に優れた造りだと感じ、一度見に行ってみたいんですよね。
もう営業来なくなったけど、売れな過ぎて撤退?
モデルルームに行かれた方がいらっしゃるんですね。
価格(値引き交渉は可能か?)、建物、営業の対応など、何でも結構なので教えていただけると助かります。
それと、クリオは建築会社により施工に差が出ているようなのですが、TSUCHIYA株式会社東京本社が
以前手がけたマンションはどういうものがありますでしょう。
値引きはどうなんでしょうね。
他のクリオシリーズの板を見ると、営業に絶対値引きしないと言われているようですよ。
ただ値引き交渉は無理でも、売れ残りとなれば何らかの付加価値がつくと予想してます。
竣工後に設備仕様をしっかりチェックしてからおまけをつけてもらって購入もいいかも。
モデルルーム観に行きました。ここに書き込みされてるみたいなバンバン電話があったり、直接来る事は有りませんでした。確かに床暖房もディスポーザーも食洗機も無いのですが、わたしの家ではどれも無くても構わない物ですしその分値段安くなってるなら全然不満に思いませんでした。ですが、周りが住宅に囲まれた静かな場所だからか踏切、電車の音がかなりうるさい感が否めません。夜中に現地確認行った時はかなりのうるささでした。そのため窓が2重の窓ですが、夏場等はやっぱり窓開けたいですし。
それは人それぞれだと思いますよ、何処を基準に良いと思うか。値段がその分安くなってて良ければ文句有りませんからね。
食洗機、ディスポーザーはなくても構いませんが、床暖房もないんですね。
これらの低仕様が価格に反映されているかと言えば、微妙だと思います。
売れ行きは18戸のまま変わらずですね。
竣工までにどのくらい売れるか…今のままでは半数以上残っているので心配です。
結構残っているんですね。わたしにはマンションの価値はセキュリティがしっかりしてるとこですね、一応9階でSECOMが入っていて防犯カメラが19台だったかな?一軒家は物騒ですのでこのご時世は。まぁもっと15階とかデカイマンションの方が安心なんですがね。
防犯カメラは12台じゃありませんでしたっけ。
エレベーターにも1台ずつ設置されていて、その映像が
1階のエレベーターホールの監視モニターに映されるそうです。
セコムと契約しているから、マンション内で24時間有人管理ではないのかな?
総戸数33戸に防犯カメラ19台とか12台というのは贅沢ですね。
それだけ防犯に力を入れないといけない場所なのかな。
そういえば、空き巣が多発したことがあると戸建の知人から聞いたことがありました。
最近はそういう話も少なくなったと思うのですが。
ここって女性向けの物件だったりするのかな。
この辺は空き巣被害の件数など、どうなんでしょう。
詳しく調べてはいませんが近隣に比べ特に被害が多いという話も聞きませんし、
単にセキュリティの高さを売り物にしているのだと思います。
しかし、営業が頻繁に家に訪ねてくるのは勘弁して欲しいですねー。
防犯カメラ多いのはSECOMだからだと思いますよ、他のセキュリティ会社悪く言う訳じゃないですが、前にSECOMが建てたマンションを見に行き、さすがSECOMのマンション物件だわ、ここまでするか、と言う凄い厳重なセキュリティ物件でした!
空き巣は中国人グループで空き巣狙ったりしてるらしいし、ここの近くは知りませんが、あちこちでうちの近所は被害出てます。東京に住んでるなら必要なんじゃないでしょうか。因みにうちもグループでやられました。鉢合わせしてたら刺されてたかも知れないと刑事さんに言われて現金類等沢山盗まれましたけど自分が元気で何もなくて良かったと思いましたね。他人事と思ったら危険だと言いたいです。
総戸数が33戸ですものね。
一般的に24時間有人管理は昼は管理人、夜は警備会社の人間が担当することになっているようですが、
コスト的に高級マンションでないと採用できないようですね。
無人の場合でも24時間管理となると200戸数越えの大規模でないと難しいそうです。
今日ホームページを確認したところ、残り15戸になってますね!
この一週間で3戸売れているところを見ると、ゆっくりながら着実に
売れていくパターンなのかもしれません。
営業さんも昼夜がんばってますしね!
空き巣の話ですが、ここ数年は聞かないようです。
5年ほど前だったかな、地元の古いアパートが数件入られたという話は聞きました。
どこの街でも同じようなものでしょうが、カギもしっかりしていない古いアパートでは狙われるのも無理はないかと思いました。
常識として普段から多少気をつけておいたほうが良いでしょうね。
管理人さんやセキュリティに頼りすぎるのもどうかと思います。
6月に入りましたが、そろそろホタルの季節なんですね。
せせらぎ公園と金山緑地公園でホタル観賞のイベントがあるそうですよ!
6月15日(金)午後7時~9時(雨天決行)会場 せせらぎ公園
6月23日(土)午後7時~9時(雨天決行)会場 金山緑地公園
私はあまり防犯の意識がないもので、通路のない側の窓などは少し開けたまま出かけることもあります。
なんとなく空気がこもるのが嫌で。
508さんのいうところの「気をつける」というのはそういう点もあるでしょうね。
外出時や寝るときには窓の鍵をかけるとか。
あとは子供のために鍵をどこかに置いておくとかもやめたほうがいいのかと。
とはいえ、夏はどうしても窓を少し開けたまま寝てしまいますけど。
今住んでいる街も道沿いに季節の花が植えられています。
町内会の皆さんが自主的に手入れされているそうで、実際作業する様子を
見た事もあります。
このような取り組みは市部に多い気がしますが、花のある街は心和みますよね。
都心から離れた清瀬という土地なので、マンションには
ゆったりとした広さ、欲しい機能が標準装備された設備、
価格も、都心に近い駅近マンションと比較してお手頃な価格を求めてしまいます。
ここはそういった「売り」(特徴)がないように感じられますね。
ここは24時間ゴミ出し可能ですよ。
臭いは脱臭機で何とかなりそうですが、害虫はどうでしょう。管理次第でしょうか。
ただ、24時間ゴミ出し可能でも、住人のマナー次第では後からルールが
変わる場合もあるそうなのできちんとしなければいけないと思います。
帰宅が遅いのと朝が早いのでゴミだし24時間は正直助かります。管理費はそのために払っても良いくらいです。
現在販売注なのは3LDKだけのようですね。場所柄1LDKや2LDK程度の部屋を多めにした方が良いと思うのですが。個人的な意見ですが、地元の医療機関や都心方面通勤の独身者やディンクスに適した場所のように思えます。
また、公園隣接となっていますが、地図上西南側の空き地が公園になっているのでしょうか?
526さん
確かに。公園も少なく、学校も微妙に遠い。
豊かな自然と謳われる環境ですが、子育てに適しているとはいえない立地ですね。
立地上、医療関係に従事される方が住むには最適かもしれません。
公園は、こちらに詳細が書いてありました。
http://www.city.kiyose.lg.jp/hp/page000002800/hpg000002731.htm
公園、隣接とは言わないですね。
ちょっと無理やりというか。
自然が多いといってもかなり離れた場所だと思います。
確かに自転車や車で少し行けば畑や林、病院の森がありますけど。
自然というイメージではないかな。
ただ、生活する街としては工場も無いし大きな道路からも離れているし、電車が走らない時間ならとても静かな住環境だと思います。
駅もそこそこ近いので都心へ通勤も苦ではないでしょう。
隣接という言葉の意味の取り方が曖昧ですね。30分も散歩するつもりなら野鳥を見たり富士山が見える場所に行くことができるでしょう。病院の敷地の緑を眺めることもできるでしょうし。静かな住宅地であることは確かだと思います。
通勤者なら駅近がよいです。
サンクレイドルはクリオよりもっと駅近くということでしょうか?
気になりますね。
モデルルームにもまだ行ったことがないのですが、西友側でしょうか?それとも反対側?
西友側だと買い物が便利で更に良さそうですね。
安かろう悪かろうと言うように、安いマンションは騒音など構造上問題があったり
設備がお粗末であったりするのでは?
清瀬という立地が低価格に繋がっているだけなら良いのですが。
ちょっとサンクレイドルの掲示板を調べてみます。
もしもクリオがサンクレイドルの立地(駅徒歩3分)に建てられていれば、
価格的にも納得できたかもしれませんね。
正直、清瀬、しかも周辺にあまり便利な施設がない立地という事で
お得感が得られない事が契約数が伸びない一番の原因かと思います。
どう選択するかは結局自分次第ということですね。
情報をいかに集めるかが勝負でしょうか。
どちらにしても実際に暮らして見ないと真実は知りようがないのでなんともいえません。
納得して快適に住めるならどちらでも良いような気もしていますが。
ライバルマンションが西友に近いとなるとかなり便利ですから手ごわいですね。
西友の周辺はなんとなく新しい街という雰囲気ができつつありますし。
一方クリオ側は戸建が多い住宅街でしたよね。
線路は別として静かな環境のようではあります。
やはり両方見比べるのが良いでしょうかね。
それまで完売しなければ良いですが。
1点気になっていることといえば、清瀬は道幅が狭い場所が多いですよね。
549さんは営業の方なんじゃないですか?
現在埼玉の西武線沿線に住んでいますが、駅の近くにクリオマンションが2棟
建っている事に気がつきました。
(外壁が白くマンションとしてはよくあるタイプの為、今迄全く気がつきませんでした)
クリオは都心を離れた田舎の駅近、小規模というコンセプトで土地を選んでいるのでしょうか。
サンクレイドルは施工会社によっても評価が異なると思いますが、
売主のアーネストワンについてはネットであまり良い評価がありませんね。
マンションコミュニティの板にも「アーネストワン&サンクレイドルの物件」という
スレッドがありましたので、興味のある方は読んで見てください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47952/
549です。
紛らわしいことを申してすみません。
地元の知人のところによく行くので興味深々で見守っています。
近くに住めたらいいなとは思っているのですが、まだ検討段階ではないのです。
ほんものの営業さん、見てたらごめんなさい。
我々がお盆休みで身動きが取れる時期はモデルルームも夏季休業なんですよね~。
19日の日曜日まで休業ですか。。。
サービス業では考えられませんが、こういう業界がお盆と正月に休むのは、
不動産があまり動かない時期だからなんですかね?
お近くの方がいらっしゃれば教えて下さい。
HPのトップページに棟内内覧可と書かれていますね。
予定ではマンションの竣工が8月下旬のようですが、建物はもう完成しているようですか?
できれば入居が始まる前に現物を観に行きたいと考えております。
お盆中もバリバリ営業しているところがありましたよ。
ファミリー向けとか規模の大きなところなどは夏休みの家族をねらって営業していたのではないでしょうか。
ここもファミリー向けのようですが戸数が少ないからのんびりしているのでは。
近隣の住民さんなどの住み替えで埋ってしまいそうな気がします。
そうですね。ここは地元に住んでいる方が住み替えするマンションだと思います。
それから、以前どなたかが書かれていましたが、清瀬は病院が多いので
医療関係にお勤めの方が契約されるケースも考えられると思います。
売主は、年内完売を目指してのんびり販売しているのでしょうかね?
内覧された方がいらっしゃれば、是非感想をお聞きしたいです。
ここは収納が豊富と書いてありますが、ウォークインクローゼット
つきの間取りが少ないですよね。
一応どの間取りにも小さな物入はついているようですが、季節物の
収納を考えると絶対的に足りないのではないかと感じます。
新築マンションの値引きは竣工後1年くらい経ってから(新中古になってから)と聞きました。
それ以前に安くするマンションもあるのですか?
残り8戸だけですし、週末にキャンペーンを開催しながら売っていけば年内には
完売してしまいそうな気もしますが…?
ここの営業方法はホントにイカれてます。
ほかの場所クリオですがモデルルーム見学行ったことあります。
マンションには魅力を感じましたが、営業の人間性に…
マンションには魅力を感じましたがといいましたがよーく考えてください。
クリオの営業さん!
あなた方がマンションの価値を下げてるね。
自分はそう思いました。