- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-20 09:49:58
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART15】
-
413
匿名
>406
2フロア〜3フロアある戸建てよりワンフロアのマンションの家事が楽なのは物理的に当たり前って分からない?
洗濯も洗濯機と干場と収納が別フロアなら動線はマンションの比じゃない。
窓も少ないし庭もないからさらに掃除量は少ないわけ。
戸建てにしか住んだことなくてフラットな生活したことないならその差は分からないだろうけど。
ま、知らなくていいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
414
匿名
>412
将来の維持費を考えると戸建、毎日の家事動線を考えて戸建を建てるとそうなるなら、個人的にはマンションもありかな、と思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
415
匿名さん
-
416
匿名さん
-
417
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
418
匿名さん
私は戸建てですが,一般論としてマンションの方が家事が楽というのは分かります。
掃除する面積は狭くて済むし,動線も短いから。
ただ,個別具体的な話としては,例えばうちのキッチンの場合,
買い置きの食材が多いから,キッチンの隣に大き目の食材置き場を用意したり,
また,買い物から帰ったときに楽なように食材置き場やキッチンは玄関の近くにしたり,
ダイニングから飲み物などを取りに行きやすいように冷蔵庫の配置を気にしたり,
冷蔵庫に食材を出し入れするために近くにカウンターを設けたり,
分別のためゴミ箱が多いから,ゴミ箱置き場として充分なスペースを設けたり,
食洗機から食器棚に食器をしまいやすいように食器棚の配置を注意したり,
盛り付けた料理を一時的に置くカウンターをつけたり,
電子レンジやトースター,炊飯器はキッチンからだけでなくダイニングからも使いやすいように配置を工夫したり
等々色々と考え計画したので,とても使いやすい快適なキッチンになりましたよ。
家事のし易さを考えて設計すれば注文戸建ても悪くないですよ~。
-
419
匿名さん
ワンフロアってだけでも、家事はだいぶ楽でしょう。
平屋の戸建てもあるけどね。
-
420
匿名さん
家全体を綺麗に整頓して住むなら確かにワンフロアは楽かな。
階が分かれてたら一階リビング部分はピカピカにしておいて二階部分は超テキトー、という住み方も可能だよ。
あまり褒められたことじゃないけどね。
-
421
匿名さん
マンションも同じですね。
リビングはピカピカ。寝室は適当。
うちはルンバがきてからは寝室も綺麗になりました。
-
422
入居済み住民さん
ワンフロアでそれなりの広さ以上になるとそれぞれの部屋同士の動線が悪くなるんだよね。
マンションで100㎡越えは玄関からLDKが遠い。
我が家は用途ごとに階が分かれている感じかな。
1階はLDKとトイレ、洗面
2階は風呂、トイレ、洗面、主寝室、納戸(洗濯物は2階に干す)
3階は子供部屋2部屋
延べ床35坪、敷地35坪です。
-
-
423
匿名さん
100超えるマンション。
全体の1割もないと思いますが。
-
424
匿名さん
-
425
匿名さん
>423
首都圏に意外にある。新築なんてとんでもなく高いから、富裕層くらいしか買わないんじゃない?
-
426
匿名さん
何人で住むかにもよるけど。
マンション愛好家が求めているのは、スペースじゃないような。
-
427
匿名さん
ある程度のスペースは必要。首都圏の人気物件は価格も高いからスペースを妥協して立地重視って感じかな。
郊外は立地よりもスペースや環境重視が多いのでは?
-
428
匿名さん
>注文住宅>建売ってわけじゃないと思う。
>違うのは出来上がりのグレードではなく家づくりへの参加率だよ。
注文戸建は、土地の選定や購入から自由。
自由に立地を選んで、自分好みの建物を建てる。
自分はマンションをやめて、戸建に住むときは注文住宅しか考えなかった。
マンションや建売は出来合いだから、立地や広さ・間取りをなど妥協する部分が多すぎる。
-
429
匿名さん
>424
3階建て住宅は手抜き工事の宝庫で、9割が欠陥住宅らしい。
-
430
匿名さん
>>422
動線の悪さという点で言えば戸建3階はこの上なく悪いと思うのですが。
私も2階建ての注文戸建に住んでいるので戸建全般を否定するつもりはないけど、
2階建てでさえ上下階の動線には面倒だなぁって思うことがあるので。
動線ではマンションには叶わないと思います、個人的に。
-
431
匿名さん
マンションは家事動線が楽というけど、
床面積70平米って、うちの1階と同じくらいだよね。
この程度の小さい家なら、無理なく建てられる人は沢山いるけど、家事動線を考えて、
マンションと同じ平屋の窓なしの間取りにする人が居ないのは何故だろう?
自由に決められるなら、マンションの間取りが最適とは思っていないからでしょう?
家事動線も工夫次第で、幾らでも良くできるし、
70平米程度のマンションの間取りの収納の少なさは絶望的だしね。
庭掃除が大変という人が居るけど、
うちも今は子供が小さいので、モニュメントツリーの周りと花壇以外はそうしてるけど、
60-70坪程度の土地の庭だったら、下に遮光材を入れて、
玉石、レンガ、ピンコロ石などを敷けば、雑草も生えないし、メンテも大変では無いよ。
-
432
匿名さん
庭掃除は完全に分かれそうですね。
好きな人と、嫌いな人と。
-
433
匿名さん
>>431
それこそ高い土地を広めに買ってわざわざ一階建てを建てるぐらいなら、大抵の人はマンションを買った方がいいってことになるのでは?
田舎になりますが、知り合いが一階建てに住んでいます。
その家は庭も十分広く、採光も風通しも抜群です。
お邪魔したことがありますが、リビングに薪ストーブが置いてあって、窓から海が見えます。
庭が広いので薪ストーブも近所迷惑にならないのだと思います。
庭は大変趣のあるものです。
ちなみに3LDKですがマンションの間取りそのままではないです。
東西に長く、光をふんだんに取り入れた設計になってます。
-
434
匿名さん
戸建に住むようになってからは効率を考えるようになったので
家事動線はかえってよくなりました。
使うものは使う場所に保管する、他の部屋に持っていくものは
とりあえずかごに入れて後で持っていく、などちょっとしたことですが
賃貸のマンションに住んでいたときよりもいたってスムーズです。
むしろ、賃貸のマンションにいたときからそうしておけばよかったと
思ったくらい。設計の方もかなり考えて作ってくださりました。
-
435
匿名さん
小さい頃からマンション住まいの為か、
室内に階段は憧れでしたね。
階段が面倒とか動線悪いって言っちゃうと
夢がないというか
遊び心がないというか
あまりにも効率性を重視しすぎているように思います。
今は夢のマイホーム(2階建て注文戸建て)に住めて満足です。
-
436
匿名さん
>431
金が余ってる人か田舎の人か知りませんが
広い土地に自由に建てれれば、戸建ての圧勝は当たり前
なんせ自由にできるのだから、ただそれだけだけど。
-
437
匿名さん
戸建ての方は階段に憧れや夢を感じてるのですね。
自分には理解できませんが、そういう感性の方でしたら3階建ては
夢がいっぱい、遊び心も満載となるんですよね!
-
-
438
匿名
431
ぐだぐだ言ってるけど動線を考えたらフラットには敵わない。
都会ではぎゅーぎゅーに建てられた戸建て多いから窓があっても開けられないって家も少なくないよ。
友人宅は前の道路で遊ぶ子供や井戸端会議がうるさくて窓は開けないと言ってたし。
窓があるから100%いいってわけでもない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
439
物件比較中さん
-
440
購入経験者さん
うちのマンション、
100㎡超と広くはないけど、やたら窓が多いです。
窓ガラスの数が33枚あります。
その内リビングに16枚あります。
もちろん風呂やトイレにも窓があります。
下手な戸建ての平屋よりも多いのではないかな。
-
441
匿名さん
3階建ては嫌悪するけど、2階建ては快適だと思う。
マンションさんには理解できない、戸建てさんの心理ですね。
私は階段の上り下りがイヤだというより、家族の空間が縦に分断されるのがイヤです。
ワンフロア至上主義です(笑)
家族が一緒に暮らす。それが第一。
延べ床が広くても、2階や3階では、つまらない。
私は子ども時代、2階の子ども部屋を与えられていましたが、あまり良いとは思いませんので。
-
442
匿名
>440
皆さん一般的な話をしてるんだから、
窓を数えてないで空気読んだ方がいいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
443
匿名さん
>階段が面倒とか動線悪いって言っちゃうと 夢がないというか
遊び心がないというか あまりにも効率性を重視しすぎているように思います。
1日中家にいる専業主婦ならいいかもしれないけど、仕事してると毎日の外出する時の戸締りとか、洗濯物を取りこんで畳んで収納とかの階段の昇降はきついよ。(掃除機の上げ下ろしが嫌で掃除機2つ買いました。)
-
444
匿名さん
>>440
確かに一般的ではないけどそんなマンションもあるんだね。
二階建てに住んでるけどフラットの生活のしやすさには敵わないと思う。
生活のしやすさを考えたらフラット最強なわけだがしかし、三階建てへの憧れもありますね。
まさに>>437の言うとおり。
生活の楽しさを考えると地下+三階建て+屋上バルコニーなんて最高にワクワクするよ。
-
445
匿名さん
階段の昇降慣れますよね?慣れませんか?
昇降しなければ階段を上り下りする筋肉はつかずに
落ちる一方なので少しの段差でも疲れます。
-
446
匿名
別に家の階段上り下りしなくても駅や職場で階段使いますので(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
447
匿名さん
-
-
448
匿名さん
-
449
匿名さん
エレベーター?
老人になったらいいかもしれないけど。
いずれにしても、ワンフロア>>>>>>>>エレベーター>階段。
いや、むしろ老人になる前だったら、階段>エレベーター、だな。
-
450
匿名さん
マンション派の主張は、老後はワンフロアーが便利と言っているが、80歳位でも階段の上り下りに支障が出る人は少ない。
どれだけ体弱くなる予定なの?
ま、掃除する体力が勿体ないと言っていたマンションさんも居る位だから、虚弱体質なんだろうね。
-
451
匿名さん
階段は、疲れるからイヤ、なんじゃないと思う。
3階建ては、疲れるからイヤ、なの?
多分、違うよね。
エレベーターがあっても、3階建てはイヤ、じゃない?
それと同じ。2階建ても余りよくない。疲れるから、じゃないよ。
-
452
匿名
>>450
まあ君ももう少し大きくなったら分かるよ(笑)。まずはお仕事がんばって!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
453
匿名
>450
うちの親65歳だけどけっこう階段やら庭掃除やらしんどかったみたいで広さも持て余してたから売ってマンション買ったよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
454
匿名さん
家事動線より、団地みたいな集団居住がいやだ。
マンションが好きな人は、そういう生活が好きなんでしょうけど・・・。
-
455
匿名さん
>450
貴方の時給は、掃除婦ぐらいなのか? 共用部分の掃除をするぐらいなら、掃除はお金を出して
自分の仕事をするよ。 残業はつかないけど。
頭脳労働だから、階段を昇り降りする体力は、全く役に立たないけれど…。
>454
団地? 古い!! …お年寄りですか?
-
456
匿名さん
65歳で戸建生活がきつくなりマンション住み替えを検討した場合・・・って実際ありえる話だね。
マンション派の人も死ぬまで住めればOKだけど、築35年とかのマンションに死ぬまで住むのは悩むなあ・・・とか?
破たんがない限り、土地だけでも最低限の価値があることを考えると、
35歳で75㎡4000万マンション購入→30年後売れても最大2000万くらい?(下手したら1500万くらい)
5000万で戸建購入→30年後土地が3000万程度で売れる
あくまでもわが家の地域の話だけど・・・
その差がどうでるかは実際に住んでいる物件次第だろうけど、65歳で新築OR築浅マンションに住み替えようと思ったとき、マンション派の人はそういうことも視野に入れて、相当額の貯金を積んでおく必要がありそうじゃない?
修繕金は同等にかかるとして。
購入時点の1000万の差額は管理費+駐車場代30年分で消える計算だし、それ以外に積み立てるるのは厳しそう。
かくいうわが家も40代でマンションから戸建に買い替え、築20~25年程度でまたマンションに越したいなあ、」なんて考え方です。
-
457
匿名さん
>>451
動線が悪いと同じ事するのに、ムダに時間がかかるんですよね。
自分の能力が明らかに下がる感じ。
何より、それが苦痛。
気にしない人も居ますけどね。
-
-
458
匿名さん
>>455
へ~、普段の掃除でも外注だすんだ。
お金持ちだね。
ゴミ投げはどうしているの?
虚弱体質らしいので気をつけてね。
あまり頭にくると血管切れますよ。
-
459
匿名さん
団地の延長で想像上のマンションを語るから、トンでもスレが連発されるんでしょうね。
異性を知らない人が、ネットで調べて異性を語るようなもの。
-
460
匿名さん
>>455
掃除すらできない旦那は熟年離婚されるよ~
-
461
匿名
455は室内の掃除を外注するなんて一言も書いてないが?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
462
匿名さん
>>458
ゴミ投げ?!
地方の人?
地方ならマンションより戸建がいいでしょうね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)