- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-20 09:49:58
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART15】
-
221
ご近所さん
リモコン・タイマー付電動雨戸欲しいですね。
でも私の場合は雨戸の開閉は思ったよりもめんどくさくなかったです。
実家の古くて建て付けの悪いものにすっかり慣れていたせいだと思いますが^^;
-
222
匿名さん
購入するならマンションだね。平屋のバリアフリーでも設備の違いは大きい。
保安の面も違いすぎるし。戸建ては補修を怠ると傷みが早い。
-
223
匿名さん
電動シャッターは絶対お勧めですよ。
値段は多少高くなりますが、一度味わってしまうともう手動には戻れません。
これから注文で建てる方はシャッターだけはケチらないで電動にしましょう!
-
224
匿名さん
>>222
リフォームで容積率上げられるのもマンションですものね。
マンション・サイコー
-
225
匿名さん
ドアや窓さえ自分の好きなものを選択できないんじゃ、
賃貸と変わらないと思う自分は当然戸建て。
-
226
匿名さん
ドアや窓に強いこだわりはなかったから3種類くらいから選択。キッチンのデザインにはかなり時間をかけたと、友人の話。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
227
匿名さん
夏の草抜きは辛い。
除草剤なんか使いたくないし。
虫もイヤ。植え木の蜘蛛の巣、誰か駆除して。
町内会の溝掃除なんか休んだりなんかぁしたら
陰で何言われるか。
やっぱり、便利な所のマンションでしょ。
-
228
匿名さん
-
229
匿名さん
草抜きが嫌だと思う人、虫が苦手な人、町内会の溝掃除が面倒だと思う人=ダメ人間。
何だそりゃ(笑)。そう思うあんたの方がよっぽどダメ男でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
230
匿名さん
みんな!そろそろ日本代表始まるよ!(ワクワク)
PCの前から一旦離れてテレビの前でビール片手にみんなで応援しましょー。
-
-
231
匿名さん
>>227
マンションでも町内会活動はあるけど、無視しているの?
-
232
匿名さん
夏の草抜きするとね日に焼けるの。蚊が寄ってくるの。蟻が体登りするの。団子虫が丸まってるの。
草抜きしてもね、すぐに生えるの。エンドレス。
-
233
匿名さん
都内だとなかなか虫にもお目にかからなくなった。
庭に広大な林や野原があるなら別だが、自分の家は草取りもいい運動になるくらいの庭。
23区内の古くからの住宅地も住民の入れ替わりで、近年はドライな付き合いになっている。
町内会の清掃なんて通知すらない。お付き合いは挨拶と回覧板を回すくらい。
郊外の新興住宅地のほうが、近所付き合いは煩わしいようだ。
経験ではマンションも組合や密集居住による面倒が多かったな。
-
234
匿名さん
草むしりは年に2回で1時間位かけてるよ。全然苦でないしこれで金払うのはバカらしい。
庭木は年に1回、シルバーさんが12000円でやってくれてる。
あとは玄関先の掃除は、週に2回で1回5分、子供たちにやらせている。
もっとも面倒なのは犬の散歩。朝夕30分づつ。あっこれは一戸建てだけじゃなかったね。
-
235
匿名さん
-
236
匿名さん
>235
じゃあ3階建ミニ戸の舛添代議士も参加できないね。
-
237
匿名さん
草むしりが好きなら、それは良いことです。
健康にもいいですよ。
私はマンションがいいけどね。
-
238
匿名さん
むしが好きなら、それは良いことです。
健康にもいいですよ。
私はマンションがいいけどね。
-
239
匿名さん
-
240
匿名さん
むしろ戸建てこそ買い換えたい。
戸建ての修繕は大変ですよ。全部一人でやるし。
-
241
匿名さん
-
242
匿名さん
単身者ならともかく、ファミリータイプのマンションで10年で住み替えなんて聞いたことない。
子どもがいない人の考えでしょう。
-
243
匿名さん
-
244
匿名さん
土地を更地にしても二束三文だしね。立地がよくないと。
-
245
匿名さん
ファミリータイプでも10年経つと結構入れ替わってくよ。
事情は同じとは思わないけど。
-
-
246
匿名さん
修繕積立金が安めのマンションは選んじゃダメ。
将来スラム化決定。
-
247
匿名さん
庭の手入れはシルバーさんに格安で頼むって戸建ての人は言うけど、普通に庭師さんに頼むのではないですか?せっかくの注文住宅、バランスも大切です。
こだわりの邸宅ならメンテナンスもこだわるのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
248
匿名さん
>土地を更地にしても二束三文だしね。立地がよくないと。
土地の所有権のないマンションさんの僻みだね。
買値の高い土地は、売る時も高い。
多分立地の悪い、辺鄙な土地しか検討したことがないのだろう。
「安物買いの銭失い」はマンションも同じ。
不動産は高い物を買うべき。
-
249
匿名さん
>>222
> 購入するならマンションだね。平屋のバリアフリーでも設備の違いは大きい。
マンションは廊下や扉の幅が足りず、バリアフリー基準満たしていない物件が殆どだよね。
それから、マンションの方が戸建よりも設備が良いというのは何でしょうか?
一時期ここで話題になったディスポーザ(マンションの全てに付いてるわけではなく、
私は無い方が良いが。)以外に、マンションの方が戸建よりも設備が良いのは何でしょうか?
昔の戸建と今のマンションを比べての発言のように思いますが、今の物件同士を比べましょう。
浴室やキッチンを考えても、戸建の方が大きいサイズのものが入っているケースが多いです。
-
250
匿名さん
>240
> 戸建ての修繕は大変ですよ。全部一人でやるし。
アメリカの友人は、休みをとって床の張り替えとかしてたけど、
日本では、そんな人殆どいないよ。
大抵、業者に頼むだけだよ。
修繕する目安も建てた時に大体分かってるし、
修繕の日程も、自分の都合に合わせて設定できるので、
マンションと比べれば、かえって楽でしょ。
-
251
匿名
250
うちは築11年の戸建てで先日初めての修繕に取りかかろうと数社に見積り依頼しました。
一番安いところでも結構な額になって正直びっくりです。
戸建てもきちんとメンテナンスすればお金はかかるもんだと実感しました。
会社選びから見積りから日程から修繕の内容、レベルまで頭の痛い毎日です。
正直ぐったりです。
そりゃ戸建ての方が自由度は高いけどその分労力はかかります。
楽なのは断然マンションの方だと思いました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
252
匿名
マンション修繕は予定があっても勝手に入れられて、それに従わないといけないから、どっちもどっちですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
253
匿名さん
>247
シルバーさんと言っても庭師の免許持っているプロが作業する決まりとなっています。
-
254
匿名さん
>251
>うちは築11年の戸建てで先日初めての修繕に取りかかろうと
言いにくいのですが相当な欠陥建築だとおもいますよ。
まずは欠陥建築110番に問い合わせる事です。
-
255
匿名
>249
マンション派です。
マンションの設備について。
ディスポーザーいいですが私もなし派です。
メンテナンスにお金かかるし。
でもまぁ一般的に戸建てよりいいとされているのはディスポーザーと24時間ごみドラムと防犯設備かな。
大規模なんかでいうと豪華な共有施設とか。
うちは管理修繕にあまりお金をかけたくなかったので豪華な共有施設は却下でディスポーザーもなしのマンションで大規模も避けました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
256
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
257
匿名さん
>251さんみたいな人は困りもんですよね。
安普請の家を建てたのは自分なのに「一戸建ては・・・」とくる
マンション派にも「新築なのに3年でヒビから雨漏り・・・マンションは最低」みたいな人もいるし、
自分の愚かさに築かないのかな?
典型的なクレーマーな発言だと思いますよ。
-
258
匿名
251じゃないけど築10年越えて修繕するのは普通だと思うけど?
うち8区画の分譲地で築12年。
もう5区画が一度目の修繕終えてる。
残りも一年以内に取りかかるらしい。
愛する自分の城をしっかりメンテするのはいいことだよ。
メンテにお金かけたら家も長持ちする。
「まだ大丈夫、まだ大丈夫。修繕費もったいないし。」とか思ってる人に戸建てを語ってほしくないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
259
匿名
257
うちは安請け合いでもないし欠陥でもないしクレーマーでもありません。
あなたにうちの何がわかりますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
260
匿名さん
きれい好き神経質のひととか業者の言いなりで11年で塗装やりかえはいるけど普通は不具合は出ない。
通常、40坪位の家なら屋根も含めた補修、塗装代は50万円~どんなに高い業者でも100万円。
それ以上なら悪徳業者です。
251さんのような11年で驚く金額の修繕費が必要なほどの家は、欠陥建築です。
-
261
匿名さん
-
262
匿名さん
総合的には、戸建て>マンション。
ただ、修繕については、私も戸建ては結構大変だと思う。
いろいろ考えられる自由度が、逆に頭を悩ませるかも。
-
263
匿名さん
>>259
その人は、ここの24時間警備の方ですから無視しましょう。
-
264
匿名さん
戸建ての自由度が高すぎるゆえに
疲れることがあるのはよくわかります。
初めてで知らないことが多いのもあるでしょうが、
結局、業者任せになるんですよね。
修繕をどのタイミングでするかは個人の自由ですし、
それを安易に欠陥だのクレーマーだの呆れてものも言えません。
>251
参考までにどこを修繕予定でおいくらぐらい値段がかかったか
教えていただけませんか?
-
265
匿名さん
本当に綺麗に住みたい人はお金もかけるからね。
それができる自由も戸建ての魅力。
悪徳と決め付けるのは、私もどうかと思います。
-
-
266
匿名さん
>260
>251では無いですが、我が家は築4年目ですが、
新築時から13~15年目に、外壁の塗装、バルコニーのFRP工事を予定しています。
外壁は、今の弾性のシリコン系塗料と決めていて、同時に軒天、破風も塗り直す予定なので、
価格は100万程度はかかると見積もっています。
月々に均すと、6,000~7,000円くらいの負担です。
マンションでも、戸建と同じように、風呂、キッチン、給湯器などが壊れた時は、
修繕費から出るのではなく戸別負担ですよね。
戸建もマンションも負担額は同程度でしょうか?
マンション特有の共有配管の清掃費用の分だけマンションの方が高いのかもしれませんね。
13~15年目と決めているのは、
その頃にはローンも払い終えているので負担が少ない、という単純な理由からです。
とは言え、何かあってもいいように、ローン支払い中も、
残貯金は300~500万は残しているので、多少早まっても問題ないです。
HMの10年定期点検の時の傷み具合で、少し早いけど再塗装をお願いするかもしれません。
大抵の家は、10年点検の段階で、傷み具合をチェックして貰えるので、
再塗装の時期を個人の判断だけで決めるわけでは無いです。
また、マンションのように隔年毎とか毎年毎とかに共用配管の清掃が無いのも利点です。
その都度、時間を拘束されるし、管理組合にあたったときは面倒ですよね。
共用部が無い分、メンテは戸建の方が楽だと、個人的には思っています。
-
267
匿名さん
台風の前後の片づけは圧倒的マンションが楽。外周りの落ち葉やゴミも管理会社がきれいにやってくれる。
管理費が高いと思ったことがない。
-
268
匿名さん
マンションンのベランダの補修って補修積立金から出るのですか?
-
269
匿名さん
10年毎の修繕は不具合が無くても当然する。
不具合が有ってからじゃ遅いよ。急な事じゃ業者を吟味出来ないし、不具合に気が付いた時には、相当進んでるから大事になるかもしれない。
調査すればどんな状態か解るし今後の計画も立てやすい。
人間の健康診断にも似てるな。調査で重篤な病気が軽くで済むかもしれない。
100万位で済むんなら安いもんだ。
-
270
匿名さん
>269
10年毎の大規模補修は神経質すぎると思いますけど、たとえ10年毎でも経費はマンションの数分の1。浮いたお金は内装リフォームにあててもおつりが来るほどだから綺麗に永く住むなら一戸建ですね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)