注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「無印良品の家の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 無印良品の家の評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2024-12-23 21:19:12

【公式サイト】
https://www.muji.net/ie/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

無印良品の家で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。無印良品の家の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。


[スレ作成日時]2005-09-03 13:24:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

無印良品の家の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 423 匿名さん

    ご本人はTwitterやってるけど、DMすれば本人の書き込みかどうかの判断できる。
    他人の成りすましで嘘だった場合はメーカーへの風評被害で営業妨害にあたるけどこの書き込み大丈夫か?万が一にも他のメーカーの書き込みだったら相当やばいことになるぞ?

  2. 424 匿名さん

    現在住んでます。とても住み心地は良いです。
    SE工法で間取りを広く取ったので掃除がとても楽。ダブル断熱で真夏・真冬もエアコン一台とシーリングファンで生活可能。1.8mの軒下でカーテンを開けたままでも夏は涼しく冬は暖かいが実現しています。軒下は狭くする事もできるそうで、狭くする方も多いそうですが1.8mは理に適っているので後悔していません。
    無印良品が建ててくれる訳ではなく、大工さんの建てる家なので工務店の人と相性が大事だと思います。建った時の施主検査で見られる所々の細かな傷が、手作り感と思うのかクレーム!クレーム!クレーム!と思うのか。経年変化を歴史と感じるのか欠陥と捉えるのか。後者の方は工場生産の家をお勧めします。

  3. 425 名無しさん

    無印の商材は基本他社のダウングレードOEMと言われているが住宅は?

  4. 426 匿名さん

    家としてはよくできているということなんですね。
    窓の家じゃなくても、
    他の企画住宅でも窓面多めに取られている割には、皆さん断熱性高くなっているっていうお話をされているので
    窓は窓で工夫されているのだろうなと思います。
    軒は、日本の夏を思うと長くしておいていいのかもです。

  5. 427 匿名さん

    前にこのスレッドでも貼られていた、
    テレビでの無印良品の家の紹介の番組でもやっていましたが、軒の長さはかなりこだわっているという話でしたよ。冬は日が入るように、夏場は遮るように計算しているということでした。
    敷地の問題もあるかもしれないですが、できることならば軒の長さはイニシャルのままにしておいた方が、その後の暮らしやすさというのが出てくるのではないかと思いました。

  6. 428 通りがかりさん

    屋根剥がれた人ってインスタだけでも複数いるよね?屋根剥がれた人が全員ネットで報告するわけでもないし…

  7. 429 通りがかりさん

    >>428 通りがかりさん
    おっしゃる通り、相当数いますよ。
    屋根だけではなく、土間への漏水トラブルも多数報告されていますね。
    そこに安心はあるのでしょうか?

  8. 430 通りがかりさん

    >>428 通りがかりさん
    同じ人の別アカかな?
    屋根も土間も1人ずつしか居ないような。
    どこのHMでも多かれ少なかれあるんだろうな

  9. 431 匿名さん

    無印良品の家って、ずっとこの企画住宅のみで営業しているのでしょうか。
    遡ってみてみても、扱っている商品は一緒なのかなという印象です。
    中身のアップデートなどは、
    もしかしたらあったとしても、顧客には特に示していないのかもしれないですが、
    何かしら変化があるところなど、あったりするのですか?

  10. 432 通りがかりさん

    >>430 通りがかりさん
    ずっと一人ずつを強調してるけど業者の人?
    インスタの投稿削除されたか、あなたが見つけられないのかわからないけど屋根の時も土間の時も複数いたよ。コメント欄でうちも被害があるからどうすればいいかって相談しあってたし…
    それ見て無印の家やめといたほうがいいなって思った。

  11. 433 匿名さん

    無印良品は結局はどの工務店が手がけてくれるのか、というのも大きく影響してくると思います。
    どこの工務店が手がけるのかは、
    説明会などに参加してからわかるのかな。
    直接施工してくれるわけではなくて、パートナーの工務店が手がけるというのはスレッドを見ていてわかりました。
    おそらく、アフターもそこが行うのですよね?

  12. 434 検討板ユーザーさん

    >>433 匿名さん
    MUJI HOUSE直営店でなければフランチャイズの工務店手配になります。店舗によるので、もらった名刺の裏を見て、フランチャイズの会社名が書いてあるか、それか店員さんに聞いてみてはいかがでしょう。ただ直営でも結局はMUJI HOUSE社員が建てる訳ではないですよ。直営の場合アフターは基本、社員が来てくれます。直営店がいいのか、はたまたフランチャイズ店がいいのか、金額差はあるのか、この辺りは比較できないのでよく分かりません。もしフランチャイズ運営元が倒れても、他が面倒見てくれる仕組みにはなっていそうです。

  13. 435 通りがかりさん

    >>434 検討板ユーザーさん
    フランチャイズ工務店、ちょこちょこ倒産してるからアフターがなくなるなんて怖すぎますね。
    施工レベルもかなりバラツキがあるみたいですし小さな工務店は心配です。
    対象地域はかなり限られますが、無印の家を建てるなら直営が良いですね!!

  14. 436 匿名さん

    完成保証あるから大丈夫だよ

  15. 437 匿名さん

    というかどこのHMでもミスやトラブルはありますよ?言い始めたらキリがありません。
    あの評判の良い一条工務店でさえ施工ミスや新築なのに台風で雨漏りしたなんて口コミが多数ありますし。
    検索すればいくらでも出てきます。

    ただ今のご時世で無印の10年間保証は短い気がします。
    30年間保証しますというHMがかなり増えてますので。
    保証が短い割に直営店が少なくフランチャイズ頼みになってしまっている。

    無印の家ははっきり言って高いですが、中身は悪くないと思います。
    SE工法にダブル断熱、標準でトリプルガラスや高い床材を採用していたり。
    他社ではオプション扱いのものが多いので。

    ただ無印良品に来店される客層に合った値段設計かと言われると疑問です。

  16. 438 通りがかりさん

    >>437 匿名さん
    一条が評判が良い?初めて聞きました。
    色々自社開発のオリジナルばかりで心配なHMの筆頭だと思いますが。

    437さんのおっしゃる通り、どこのHMや工務店で建ててもミスやトラブルは確かにあります。
    起きないようにする努力、起きたときの対処や誠意が重要ですね。

    金額に関しては、無印同等の仕様で他社で建てようとするとほぼ間違いなく無印の金額を越えます!
    なので無印で建てる人は構造や断熱に知識・理解がある人か、単純に無印が好きな人かが多いようです。
    後者は知識が薄いにもかかわらず構造と断熱に優れた家を建てられてラッキーだと思います♪

  17. 439 匿名さん

    >>437 匿名さん
    30年保証だと高くなるのでは?

  18. 440 通りがかりさん

    業界の末端にいるけれど、30年保証とかってその実お金をむしりとられ続けるシステムだったりするよ。

    要はHMの言った通りのメンテナンスをしないと保証しませんよってシステムだったりするから。

    外壁塗装とか、必要ない・やりたくないと思ってもやらないと保証が外れちゃったりとか寝。

    まぁHM側からすれば極端な話、お施主さんが改造しまくった家とか保証しろっていうのが無理な話なわけで、当たり前といえば当たり前だけど。

    なので無印の10年保証は程よいのかなと思ってる。

  19. 441 通りがかりさん

    上のコメントに補足。

    そのメンテナンスもHMが指定したタイミング(年数)で、HMを通して実際施工する会社に依頼するので、常にHMの利益を上乗せした金額。

    そういうの気にならないお金持ちとか保証重視の人ならいいけれど、自分だったら嫌だわ。

  20. 442 通りがかりさん

    10年保証が程よいって、HMに強制的に義務付けられている最低限の保証じゃん。

  21. 443 通りがかり

    >>442 通りがかりさん

    関係者ですが、外壁に至っては2年保証です。窓の家の外壁はヒビが入りやすかったのですが、施工方法が変更される話もあり、確かにもう少し長くてもいい気がしています。

  22. 444 通りがかりさん

    >>442 通りがかりさん
    最低限の年数でも、その年数を程よいって感じてもいいでしょう。

    でも外壁は2年はちょっとね。

  23. 445 独楽

    >>435 通りがかりさん

    家を建てて1年9ヶ月です。
    直営店があるかどうかは知りませんが、県内では代理店が一つしかなく選択の余地はありませんでした。
    無印良品の家の木の家売りの一つが、構造計算(有料)と風通し、日射等を本社でチェックするところです。施工は代理店ですが、地元の工務店レベルより、安心感はあります。
    それから、工程で工務店側の施工管理にミスがあったんですが、本社で対応策を発案してくれて、ミスを帳消ししてくれました。

  24. 446 匿名さん

    全部何もかも工務店に押し付けるというわけじゃなくて、
    本社もきちんと対応をしてくれるっていうのもあるのですね。
    無印はそういうのはきちんとしているのだな…。

    無印を扱っている工務店も
    おそらく競合はしないようにできているでしょうから
    自分の地域の工務店がどういう感じなのかというのがひとつポイントになりそうなかんじでしょうか。

  25. 447 犬飼いたいさん

    2年後の完成を目指して土地&工務店さがしをしています。
    気になる工務店の資料請求、見学に行っていますが、私としては気の家が一番有力候補ですねー。
    理由は、・モデル見学時の接客がよかった(これはもうフィーリングです笑)
    ・設計者が店長さん(見学時の案内も店長さんでした笑)
    ・日射、風通しのシュミレーションができる
    ・長期優良
    外観も好みだし、ゴチャゴチャせずシンプルな雰囲気がとても気に入っています。

    とはいえ、まだまだどこで建てるかなんて分かりませんが…笑

  26. 448 通りがかりさん

    >443
    外壁、ガルバリウムも2年ですか?

  27. 449 匿名さん

    新しく「陽の家」というものが出るそうです。
    しばらく2つのラインナップでずっと来ていたので、増えるのかなぁ?と思っていたんですが
    増えましたね。

    ウッドデッキとリビングにほぼ境がない、平屋建てですので、
    建てる土地はかなり選ぶかもしれないですね。
    それなりに土地が広くないと…と思います。

  28. 450 e戸建てファンさん

    外壁はガルバはいいですよー。
    と言っておいて、うちはラインサイディングです。3年目くらいから、汚れが出てきました!
    でも、うちは放置してます。笑。

  29. 451 匿名さん

    サイディングだと、コーティングとかきっちり効いていそうな気がするのですが…万能というわけではないのですね。
    数年ごとにコーティング塗装するのってかなり負担に思います。
    汚れが気にならないのだったら、
    もう放置でもいいのかも…?
    ガルバは塗装が難しいって聞いたことがあります…。

  30. 452 匿名さん

    ガルバは塗装がしにくいって聞きますが…実際にガルバにしている方ってどうやってメンテナンスされているのですか?
    サイディングも、中には塗装しにくいものもあると聞きます。
    メンテナンスがしやすいものを選ぶのも
    ひとつの選択かもしれないなぁと思いました。
    まだまだいろいろと勉強しないとです。

  31. 453 匿名さん

    無印良品の家

    滋賀県彦根市 2019年1月末日(木) 閉店
    https://www.google.com/amp/s/kaiten-heiten.com/muji-ie-hikone/amp/

  32. 454 職人さん

    陽の家、写真見て気になって問い合わせたら、ウッドデッキは杉だって。めちゃくちゃメンテナンスが大変で、それでも5年ほどしか持たないんじゃないかな。ウリンやアマゾンジャラならいいけど、ああいう木材を無印は嫌いそう。

  33. 455 通りがかりさん

    陽の家、かっこいいですよね!!
    でも、木の壁は10年もたなさそう。
    友達が一条工務店で家を建てたっていうから、遊びに行ったけど、きらめく者がなかった。
    リビングキッチンが綺麗に掃除してあったのが、唯一の良い点。
    うちの、窓の家が6年経ってもいいなあ、と思える一瞬だった。店によっても違うと思うけど、ウッドデッキはスギじゃなく、人工物を選択できると思う。うちは、バルコニーにサンワカンパニーの人口のウッドデッキを使いました。値段も変わらなかったので、オススメですよ。

  34. 456 匿名さん

    そうなんですよね。
    本当の木を使ってしまうと、とにかくメンテナンスが…メンテナンスの割に、やはり経年劣化というのは避けられない部分も出てきてしまいます。
    ウッドデッキって外構には当たらないのですか?
    当たるのであれば、外構の業者さんにお願いできるので、木じゃない、木目調の丈夫な建材を使ってもいいのかもしれませんね。

  35. 457 犬飼いたいさん

    窓の家を建てられたんですね!羨ましいです…!

    陽の家、見学に行ってきました!
    外壁は木と塗り壁で選べましたよ。
    陽の家は印象としては木の家、窓の家よりも高級層向けのような印象をうけました。
    というのもキッチン・浴室などの設備が標準よりグレードの高いものが入っていたり、造り付け収納があったり…。
    個人の感想としては選択肢から陽の家ははずれましたね~。

  36. 458 職人さん

    外壁はサイディングでもガルバリウムでも繋ぎ目のシーリング、コーキングが先に駄目になりますね。これだけ交換ってわけにもいかないので10年でまとめてメンテってのが一般的。

  37. 459 通りがかりさん

    457さん>
    455です。
    陽の家、見学に行かれたんですね!!
    塗り壁も選択できるんですね。ふむふむ、勉強になります。
    無印の展示場は、設備は高いものが入ってますね。名古屋店は120万のお風呂が入ってましたよー!床、白い小さなタイルでした。
    うちは、オプション料金が高いため、サンワカンパニーで施主支給しましたよー。
    下駄箱は破格の6万でしたが、今でも満足ですよ。

  38. 460 通りがかりさん

    窓の家に6年住んでます。
    後悔しているのは、キッチンを施主支給したので天井から水漏れしたときに(ちょうどキッチンの上だった)業者とのやりとりが面倒だったことですね。
    他は、シャワーブースを取り付けたけど使用は10回未満という残念なところ。
    他は、自分たちが選んだ設備なんで満足してます。

  39. 461 通りがかりさん

    460です。

    追記です。
    無印本部店ではNGだと思うけど、フランチャイズ契約を結んでいるお店だと、融通してくれるところもあります。
    うちは、シャワーブースを付けました。
    だけど、使用が10回未満の残念な設備です。
    無印の家、個人的にはSE工法なのでちと高いですが良いと思いますよ!

    1. 460です。追記です。無印本部店ではNG...
  40. 462 匿名さん

    無印良品の家って高いと言われることもあるみたいですが、
    そもそもがSE工法自体が値段が高めですよね…だから別に無印というブランド代が入っているから高いわけではないと思います。

    基本的に無印良品の家って、地域の工務店で取り入れているところが作ってくれているみたいなので
    どこでお願いするかによって融通がききやすかったりそうじゃなかったりがあるのでしょうか。

  41. 463 匿名さん

    SE工法って、無印良品だけじゃなくて、他の工務店とかハウスメーカー見ても少々お高めな印象。
    無印良品のブランド料みたいなものも、部分的にはあるかもしれないけれど…
    ここの場合は
    とにかく無印良品のコンセプトが好きな人向けなのだと思います。
    無印の家具とテイストが全体的に統一されているので、住んでからも家具の買い替えなど、楽と言えば楽。

  42. 464 戸建て検討中さん

    無印良品の家を選ばれる方は無印マニアの方ばかりですか?
    私は無印は数えるくらいしか利用した事がないです。

  43. 465 通りがかりさん

    ≫464

    無印マニアがどのレベルからか分からないけど、昨年5、6軒見学した中で他も検討したってお施主さんは2軒だけだったよ。
    1軒は新築で、建売やマンションも見て最終的に窓の家にしたって言ってた。
    もう1軒は年配のご夫婦の建て替えで、他も一瞬検討したけど、内容(工法とか)と値段の釣り合いが取れてると思ったから無印にしたって言ってた。

    ご夫婦共に、または奥さんが「建てるなら絶対無印が良かったから、他は検討しませんでした。」ってお家が多くて(旦那さんが「どーしても無印」ってお家はなかった(笑))、後は元々他も検討しようと思ってたけど、最初に見た木の家が良すぎて、「これもう他のメーカーを見る意味ある?ないよね?」ってなって無印の家にしたって言ってたお家があったな。

    入り口として見学会はオススメ。
    一応建売の見学もしてるけど、無印の、実際に人が住んでいて、家具とか物とか置いてあって生活感があるのは非常に参考になる。

  44. 466 犬飼いたいさん

    >>464さん
    木の家を検討中ですが、無印マニアではありません。
    逆に「無印で揃えて見た目スッキリー!」的なのは苦手です笑(収納にファイルケースとか)

  45. 467 犬飼いたいさん

    >>461
    実際に建てられた方のお話とても参考になります!
    打ち合わせ時にサンワカンパニーのキッチンを相談したところ、設置OKでした!
    (設置実績のあるメーカーなら良い感じでした。逆にIKEAは駄目らしいです笑)
    予算面でどうなるかわかりませんが、めげずに頑張ります。

  46. 468 坪単価比較中さん

    青森で無印の家検討して見積もりとったら3500万弱だったから辞めた。田舎でこれは高過ぎ。今は設計から施工まで請け負ってくれる建築家と出会い6月に着工予定。少し減築したけどそれでも総見積もりで2000万いかないくらい。内容的にも無印より上回ってるんだよなぁ。設計デザインに関してもすげー満足してる。今は無印で建てなくて良かったなぁと心底思ってるよ。消えた1500万は何処へ

  47. 469 通りがかりさん

    >>468 坪単価比較中さん
    そうしたら構造はSE工法以上、断熱はダブル断熱&トリプルガラス以上なんですよね?
    建築家なのでデザインが優れているのは当然だと思います。

  48. 470 口コミ知りたいさん

    無印の家(笑)

    アルミ樹脂複合サッシ(笑)
    基礎内断熱(笑)
    繊維系断熱材(笑)

    やめといた方がいい。

  49. 471 検討板ユーザーさん

    >>470 口コミ知りたいさん
    ぜひ理由教えて下さい!
    建ててしまったら気をつけた方が良いポイントとか。

  50. 472 通りがかりさん

    去年、木の家建てました。
    30坪で、オプション込み約2500万円。

    モデルハウス=販売店には「直営店」と「フランチャイズ」がある。
    フランチャイズは各エリアの工務店が商品として扱っていて、施工もその工務店が行う。
    直営店は施工管理は行うが、実際の施工は地域の指定の大工さん(工務店?)が行う。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸