移住相談掲示板「岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 移住相談掲示板
  4. 岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2025-01-20 22:22:41
【地域スレ】岡山市の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

岡山市内にマンションを検討中です。

転勤で岡山に来たため、あまり学区についてわかりません。子育てのしやすい地域となるとどのあたりが良いのでしょうか。ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。

進学率だけでなく、子育てのしやすい環境という面などでおすすめの地域があったら教えてください。

ちなみに不動産屋さんに聞いた話では、岡山市内で人気のあるのは、伊島・津島小、大元・西小あたりだそうです。

[スレ作成日時]2011-09-01 10:58:50

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。

  1. 968 通りがかりさん

    個人的には岡山駅から3キロ圏内だと石井、岡北、岡輝以外ならどこでも良いが、京山、操山、中央ならマンション一択かなぁ。戸建ては古い家が多すぎて若い世代には辛い。桑田学区なら戸建て、マンションも両方ありって感じかな

  2. 969 匿名さん

    マンションVS戸建てになると、
    わらわらと仕事サボった玄人が湧いてくるから。

    スレタイに沿って、学区限定で具体的な意見を言うようにしなさい。

  3. 970 通りがかりさん

    そんなつもりはなかったが申し訳ない

    ちなみに追記すると、車社会の岡山だと戸建ての方が便利なのでやはり鹿田学区が良いかな

  4. 971 匿名さん

    近くに大きい川や山がなければどこでも良いかな

  5. 972 匿名さん

    ならどこでもいいって話。

  6. 973 匿名さん

    鹿田
    組があること以外は悪くないよね

  7. 974 匿名さん

    ならどこでもいいって話

  8. 975 匿名さん

    年収と子供のカラーに合った学区に住むのが一番。
    伊島がいくら良くても、やっぱり年収500万くらいのサラリーマン家庭は親子で居心地悪いと思う。

  9. 976 匿名さん

    いくら伊島に嫉妬して叩いても
    何も変わりません。
    鹿田や大元がソレより住みやすくなることは
    永遠にないのですよ。
    なんどもご苦労様、そして残念でしたね。

  10. 977 匿名さん

    叩いてるより、むしろアゲてるんだと思いますよ。
    伊島=お金持ちが住む学区として。

  11. 978 匿名さん

    メリット
    伊島···子供の学力が高い、岡山駅が近い、運動公園が近い(全て山より東限定)

    大元···公園が多い、道が整っていて広い、店が多い、駅が新しくなった15年ほど前から賑わいだしたので街並みが綺麗、生徒数が多いので人脈が広がりやすい

    三勲···子供の学力が高い、付属や朝日高が近い、路面電車がある

    デメリット
    伊島···道が狭いわりに交通量が多い、店が少ない、古い家が多い、山より西は微妙、山があるので土砂崩れの可能性がある(かなり確率は低い)

    大元···大元駅があるが本数が少ない、伊島に比べると子供の学力が下がる、夜遅くまで開いてる店が多いので夜でも人が多い

    三勲···道が狭い、店が少ない、古い家が多い、山や川があるので自然災害の可能性がある(かなり確率は低い)、すぐ隣の地区が微妙

    ってな所だろうか

    子供の学力を重視したい人は伊島、三勲、住みやすさなら大元って感じではないだろうか

  12. 979 匿名

    大元学区は民度が微妙だよ。
    気にならない人たちはいいと思うよ。

  13. 980 匿名さん

    >>978 匿名さん

    概ね的を射ていると思う。
    だが、三勲住みな自分からすればデメリットに反論したい。
    店が少ないのは古くからの文教学区ゆえに規制が厳しいから。あとは岡山城近くってことで、風致地区が近いから変な店が建てられないんだよ。

    それをデメリットと見る人もいるかもしれないが、都市部の文教地区を知ってる人からすれば三勲こそが文教学区の雰囲気なんだよね。
    三勲近くに名門校が多いのはそういう文教地区としての歴史があるから。
    しかし、伊島に比べて文教地区としての歩みが地味なのは否めない。自分は堅実で落ち着いてると思ってるけどね。

  14. 981 匿名さん

    マイノリティのお話、おうち自慢はもちろん自由ですよ。
    ただし、岡山の一般的な方100人中100人は
    文教地区=伊島京山学区と言います。
    それは岡山市のマジョリティです。
    今も昔も未来も不動の事実です。

  15. 982 匿名さん

    わかりますよ。
    980さんじゃないですが。
    ただ、過去レスにもありましたが、ウィキペディアで文教地区を調べてください。
    岡山市は「中区」となっています。
    でも伊島はイメージ戦略もうまいですし、文教地区として岡山市ナンバーワンなのは三勲学区の住民ですら認めるところです。
    しかし、元祖は三勲にあるんじゃないかと。

  16. 983 匿名さん

    伊島信者うぜぇ
    伊島ヨイショしなきゃ嫉妬って思うんだねw

  17. 984 匿名さん

    三勲信者もウザいね
    大元はもっとウザいけど

  18. 985 匿名さん

    それぞれいいとこはあるんだから仲良くしましょ。
    ここに全く話題に上らない学区のほうが逆にどうかと思いますよ。

  19. 986 イシマン

    唐突に仲良くと言われても…

    そもそも層が違うから
    交流すらしないでしょ。

  20. 987 匿名さん

    >>981
    それは違う。岡山の人間の半数は文教地区の概念すらないぞ。住む場所に文教地区という基準を持ってて、経済的にも平均以上の奴が京山や三勲に住むんだろう。
    マジな話、みんながみんな京山に憧れてるわけじゃない。岡山の民度ってその程度。

  21. 988 匿名さん

    それはそういう民度の人の発想

  22. 989 匿名さん

    岡山の民度がその程度だから、大元みたいな文教地区とは真逆な、利便性のみを追求したような大衆的な学区が人気学区と呼ばれたりするんだよ。
    その証拠に伊島、三勲以外は学力テストで全国平均を下回ってるじゃないか。

  23. 990 匿名さん

    公営住宅がない唯一の学区に歯が立たないよ。

  24. 991 匿名さん

    自分の子に自信がないヤツほど「学区、学区!」言うとるんやろな。田舎育ちの俺には関係ないし、話題にもならない学区やけど子供は成績まずまず伸び伸びすくすく成長中。

  25. 992 匿名さん

    住宅購入を検討していて、伊島学区がいいなぁと思っているものです。(岡山市内在住です)
    谷万成・万成東町・万成西町も伊島学区ですよね。
    マンションはなく道も広そうにないですが、ここなら年収や層が違うことに苦しまなくてもいいのでは?と思い、このエリアで物件を探していました。

    そしてどのエリアでも、古くからの住民が多い地区は住みにくいと感じることがあると思います。
    谷万成・万成の最近開発された建売・分譲地は比較的同世代が入り、かつ間口や道幅が広めにとってあったりすることも期待して、物件を絞ってきています。

    スレ違いなのかもしれませんが、ご存知の方、このエリアの評判を教えてくださるとうれしいです。

  26. 993 匿名さん

    伊島学区に不満があれば、高いお金かけずして他にすべき。
    土地はないし、あっても高すぎる、マンションは少ない。
    地元の地元の人たちと、公務員官舎、大手企業の社宅、大学宿舎が多い。
    住みにくいかどうか??なじめるか否かはその人の質次第だろうね。

    また同じ話の流れになりそうだから
    予め他の学区の特徴を。

    大元
    駅から遠くバスなどの公共交通の便が悪い
    車2台ないと難しい
    新興住宅地で綺麗だが、裏路地入ればディープな景色

    鹿田
    マンション多いし駅にも近いから住みやすい
    近隣に微妙な地区&小学校そばに大きな組事務所がある

    中央
    市街地&歓楽街を含むため玉石混合

    三勲
    昔の人が言う文教地区
    店が少ないし駅も遠く利便性は悪い
    昭和の取り残された古びた高級住宅地

    他の校区は却下。


  27. 994 匿名さん

    玉石混合という言葉はありませんよ。学習してください。

    ある程度の収入があるなら、伊島、中央、三勲しかないです。

    伊島はマンション少ないですか?
    大元や鹿田に比べたら確かに少ないですが、それなりに出せばありますよ。谷万成は昔処刑場があったので嫌う人もいますよね。
    でも、小学校からかなり歩きますし、校区の中のヒエラルキーでは最下位であることは間違いないですよ。どこに住んでる?って聞かれるたびに引け目を感じるのって嫌じゃないですか?
    腐っても伊島ってことで学区外の人には自慢できますが。

    三勲は↑の書き込みは悪意ありすぎですね。
    内情を何も知らない方でしょう。路面電車もありますし、駅までの距離は東側なんで伊島よりむしろ近いですよ。まぁ、過去レスにもあるのでこれ以上は言わないです。

  28. 995 匿名さん

    中央はまともに暮らそうと思ったら、伊島よりお金かかると個人的に思います。
    子育ては難しい気がしますが、お金持ちなら便利な環境ですよね。

  29. 996 匿名さん

    結局、学区云々より岡大附属が最強。
    勉強好きな子供なら迷わず附属ですよ。
    授業への熱意が先生も子供も全然違う。
    三勲がいいとされるのは学区内に附属があるから。

  30. 997 匿名さん

    >>996
    学区関係なくなってる(笑)

  31. 998 匿名さん

    東京の文教地区、高級住宅街にはお店ありませんよ。お店がないから高級なんです。あやしい人が入ってきませんし、高い教育レベルを維持するためです。
    お店があるところを好むのは田舎の人の感覚ですね。岡山だと三勲より伊島が人気なのは岡山が田舎だからです。東京からの移住者に三勲が人気なのはそういうところもあるんです。

  32. 999 匿名さん

    その田舎のスレッドですが?
    東京のお話は他でどうぞ。

    三勲が高級住宅地…ですか?それはありません。
    実際歩いてみたらいかが?

  33. 1000 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  34. 1001 匿名さん

    岡山に高級住宅街なんてないな。伊島も三勲も古い家が多いので、狭い土地に建蔽率やセットバック関係なしに建ててるから道は狭いし、隣との家の距離が近い。土地代が高いのは認めるが高級住宅街とはとても言えない

  35. 1002 匿名さん

    三勲=高級住宅街なんて一言も言ってないでしょう。東京の高級住宅街の話を引き合いに出しただけです。
    文教地区=お店がないのは街づくりとして当たり前なんですよということ。
    玉石混合なんて間違いをする方ですから仕方ないのかもしれませんが。

  36. 1003 匿名さん

    そのとおり。
    三勲は古い下町で高齢者しかいませんよ。
    若い人が住む町じゃないし。

    あとね、東京のお話は不要。
    良い学区のお話してね。
    三勲と附属以外で宜しく。

  37. 1004 地元民

    住〇の土手下や、中〇言周辺は
    ちょっと・・・ですがね。
    高級住宅地と言う人がいるのは驚き!

  38. 1005 匿名さん

    三勲叩きしてる輩は低所得者層だから気にしなくていいよ
    それでも1番は伊島だけどね

  39. 1006 匿名さん

    話がぜんぜんかみあってないwww
    どうか相手にしないように!
    三勲がいいのは進学率や不動産の価格で明らかだからね!

  40. 1007 匿名さん

    >>1004
    あんたのほうが驚きだわな
    通報もんだわ

  41. 1008 匿名さん

    岡山の住みやすい学区は三勲でも鹿田でもありません。
    伊島学区択一です。
    今も昔も未来も不動の事実だからね。
    残念でした!

  42. 1009 ご近所さん

    私は三勲学区をお勧めします。
    古き良き地区であり三勲・附属・朝日コースは無難です。
    (ただし東山・墓地付近の人が若干交じり注意が必要)

    伊島学区は転勤族が多いので、それ以外の職種の人は
    逆に溶け込みにくく住みにくいでしょう。道も狭いです。

    処刑場の下りは差別的内容なので報告済みです。
    実際はもう少し笹が瀬川よりですが、具体的には控えておきます。
    当該書き込みの方、ご注意ください。

  43. 1010 匿名さん

    岡山県民だと自然災害を忘れがちだけど、全国各地で災害がおきてるのを忘れてはいけない。死んでしまったら意味ないからね。この時点で伊島と三勲はないかなぁ。特に三勲

  44. 1011 匿名さん

    確かに。
    旧二号線より南は浸かるからね。
    そういう意味では大元鹿田泉田などはあり得ないくらい×。
    逆に岡北学区が安全でいい。

  45. 1012 匿名さん

    周辺環境スカウター
    http://chintai.30min.jp/site/check...
    住所を入力して住所パワーを計測しよう!

    京山はそんなに高くないですよ。
    京山は人が増えすぎて、今から住むのは賢明ではないような気がします。
    ステイタスを何よりも重んじる方はやっぱり京山が無難ですけどね。

  46. 1013 匿名さん

    周辺環境スカウターここで教えてもらった。
    自分は後楽園近辺をすすめる。三勲、中央いいよ。住んでて楽しいもん。
    花見や花火は一等地、京橋朝市は月1の楽しみ。
    岡山城、後楽園、県立図書館、県立美術館、オリエント美術館、天神山文化センター、市民会館、石山公園、市民文化ホール、シンフォニーホール、ルネスホール、知る人ぞ知るシネマクレール、禁酒会館、城下や丸の内のカフェ、これだけで年中楽しめるイベントも多いし、狭くて高いけど美味い店も多い。この辺は住まなきゃわからんよ。個人的には西川や田町で飲んでも歩いて帰れるのが一番ありがたいかな。

    うちも子供多けりゃ伊島も考えたかわからんけど、1人っ子だったし、小さいうちは三勲、大きくなってからは中央に住んでる。子育てだけじゃなくて文化的に面白い生活ができるよ。後楽園近辺は散歩してるだけで気分上がる。天満屋にも歩けるし、路面電車もあるし、三勲でも中央でもまじオススメだよ。

  47. 1014 匿名さん

    いくら叩いても現実は変わりませんから。
    残念ね。
    しかも学区のスレですからね!
    何度もスレチ言われて、そろそろ学習しなさいな。

  48. 1015 ももち

    まあ、岡山一の文教地区で
    それなりの人しか住めないから
    嫉妬や焼きもちの類でしょ。

    他学区推しも無理くり感満載。
    イソップの酸っぱいブドウってことね。

  49. 1016 匿名さん

    ほんとにそう思ってるんならいちいち反応しなきゃいいのに。
    どこの学区にもいいとこ悪いとこあるでしょ。伊島にだって悪いとこあるのは当然。嫉妬でもやきもちでもない。ただ好みじゃないだけ。

  50. 1017 匿名さん

    業者同士の叩きあいは醜いよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸