移住相談掲示板「岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 移住相談掲示板
  4. 岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2025-01-20 22:22:41
【地域スレ】岡山市の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

岡山市内にマンションを検討中です。

転勤で岡山に来たため、あまり学区についてわかりません。子育てのしやすい地域となるとどのあたりが良いのでしょうか。ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。

進学率だけでなく、子育てのしやすい環境という面などでおすすめの地域があったら教えてください。

ちなみに不動産屋さんに聞いた話では、岡山市内で人気のあるのは、伊島・津島小、大元・西小あたりだそうです。

[スレ作成日時]2011-09-01 10:58:50

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。

  1. 651 匿名さん

    御野小学校、如月初等学校と姉妹校縁組
    http://www.city-okayama.ed.jp/~min...

    学区内に朝鮮○落がある関係でしょうが、関係者の方、これはやめさせてください。

  2. 652 匿名さん

    >>651 ←このような偏見に満ちた人種差別は、法令や規約に違反するものとして報告すべきでしょうか。

  3. 653 匿名さん

    外国籍の方や、帰化をした方や、日本語の不自由な方は、なぜか市街地南東の田町から千日前を経由して清輝橋のあたりに多いですけど、651さんは、なぜかそちらは気にならないようですね。不思議。

  4. 654 匿名さん

    当たり前すぎて触れないだけ
    空気読んでね

  5. 655 匿名さん

    なんだかんだ言っても安全が一番。
    岡山市の場合は北区がいいよ。
    地盤の悪い所、水や土砂が来る可能性のある所、川や崖とかは避けてね。
    まちなかなら岡山駅から岡山大学方面とか。
    西口も便利だけど、重要なのは地震や火事のときに身を守れる建物に住むこと。
    郊外なら津高から御津や建部や吉備高原もいいよ。
    東区なら城東の丘陵か瀬戸町の丘陵とかね。
    中区は地盤に要注意。
    南区はほとんど全域が干拓地だから駄目。問題外。

  6. 656 匿名さん

    御津はないでしょ。

  7. 657 匿名さん

    NHK NEWS WEB 2011/9/3

    岡山市は、市内を流れる笹ヶ瀬川の水位が上がって堤防を越えるおそれがあるとして、午後5時に、新たに岡山市南区のほとんどにあたる7万2385世帯のおよそ18万人に避難勧告を出しました。

    岡山市は、市内の旭川と笹ヶ瀬川が堤防を越えるおそれがあるとして、3日午後6時、新たに岡山市北区の御野、陵南、御南学区の合わせて1万6251世帯、3万7737人に避難勧告を出しました。

    岡山市は笹ヶ瀬川の水位が上昇し、堤防を越えるおそれがあるとして、岡山市南区の妹尾学区と箕島学区の合わせて5399世帯、1万3495人に新たに避難勧告を出しました。これで岡山市南区の全域に避難勧告が出されたことになり、南区の避難勧告の対象は8万422世帯、およそ20万人に上っています。

  8. 658 匿名さん

    南区と、北区でも御野学区、陵南学区、御南学区に住むのは個人的にはおすすめしない。
    どこに住んでも何らかのリスクはあるんだけどね。

  9. 659 匿名さん

    それを言ったら、、、
    岡山自体そういう場所のほうが多いし

  10. 660 匿名さん

    そういうってどういう場所?
    ここ数年で避難勧告まで出されてるのはごく一部じゃん。
    北区なら何でもいいわけじゃないでしょ。
    特に北区は広いんだし。

  11. 661 匿名さん

    北区だと笹ヶ瀬川流域は比較的リスクがあるかも。でも、それを言い始めたら南区はほぼ全域に問題があるし、東区も中区も川の周辺や南部の干拓地には住めないけどね。

    ひとつ確実に言えるのは、●●学区は云々←これは嘘。というか誤解を招く(それが目的なら話は変わってくるんだけど)から気にしなくても大丈夫。場所によるから。

  12. 662 匿名さん

    そういうの考えてると、中央と京山学区の素晴らしさが際立つし、桑田や石井学区も良いってことを再認識させられる感じ。

  13. 663 匿名さん

    >>657 そこまで必死になるんだったら、国会議員や市議会議員に強く働きかけないと。防災対策が不十分でしょ、国交省や河川事務所の怠慢かな。

  14. 664 匿名さん

    巨大断層帯真上の伊方、東海地震や津波で壊滅しかねない浜岡、既に爆発して放射性物質を振り撒いた福島・・・巨大地震が多発する日本に原発を造ったような国だから、防災対策に期待できるかどうかなあ。私たちも有権者として政治を監視しないと、目先の欲に釣られてたら手遅れになるんだが。

  15. 665 匿名

    比較的安全な山陽エリアでさえコレ
    という事は東海地方、中京地方、関西地方なんかには住めない
    人命を第一に考えるんだったら静岡、名古屋、和歌山、大阪は居住制限した方がいい

  16. 666 匿名さん

    >>661
    よくわからんが、何で嘘って言える?
    御野学区、陵南学区、御南学区に避難勧告が出たのは紛れもない事実なんだろ。
    学区の中でも場所によって危険度が異なるのは誰にでもわかるだろ。
    まず北区だけを優位に持っていこうったって、そっちの方が無理あると思うけどな。

  17. 667 匿名さん

    そうムキになるほどのことじゃない。

  18. 668 匿名さん

    ダミアンは偏り過ぎ。ムキになり過ぎ。
    優位に持っていこうったって、とか精神病質で異常性を感じる。
    つまり666は北区の脚を引っ張ろうとしているし、その背後にある理由は過去レスの中にいくつも出てきている。
    北区を優位に持っていくもなにも、中心市街地もターミナル駅も高度医療拠点も北区にあるんだから、暮らしやすさや利便性で北選べば北区になるのは当然だろうに。
    北区は倉敷市全域より広い面積で、都心部から郊外や山の中まで環境も多様だから、それだけ様々な価値観に対応できるのも当たり前。都会度も自然度も北区が最も優れているわけだからな。
    おまけに南区や中区は干拓地だらけで災害に弱い軟弱地盤だからな。昭和南海地震で主に死人が出たのは今の倉敷市と南区と中区だ。一部総社市と玉野市も危険だがな。
    もちろん北区にもシャッター通りと化し廃墟や駐車場だらけの商店街など荒んだ場所はある。態度の悪い連中が彷徨いたり落書きをしたりな。
    だがそれだけで中央学区が劣っているとは誰も思わんだろう。少なくとも南区や中区に比べりゃ北区の安全性が高いのはまぎれもない事実だしな。
    そうそう、私は西大寺が好きなんだが、しかし昭和南海地震で県内最大震度を記録したのも西大寺なんだな実は。
    東区も南の方は中区と同じで河口堆積物と干拓地だから、場所を選ばないと危ない。

  19. 669 匿名

    >>666
    千葉県や岐阜県や奈良県や韓国や表町が、東京都愛知県大阪府や日本や駅前に対して、身の丈に合わない対抗心を燃やしているようなもの。
    狭い範囲で地域エゴを剥き出して、他の足を引っぱったり貶めたりしているようだから、岡山はパッとしないまま今日に至るのでは。
    カネか票か独りよがりな理想か何か知らないが、君のために地域が存在するわけではないから思い違いをしないことだ。
    口だけ達者で何の実効的政策も実現できない無能議員じゃあるまいし、ドブ板や私利私欲ではなく全体のことを考えなさい。何ならコストコでも呼んできなさい。

  20. 670 匿名さん

    ん?
    住むなら北区だと思うし、北区に実際に住んでるけど。
    避難勧告が出た地域と一緒くたにしてほしくないって話だろ。

  21. 671 匿名さん

    中区は気の毒にも条件が悪すぎるのだ。
    真ん中に操山、操山の南は干拓地、操山の北は旭川が運んできた砂。昔中心だった城に近いため極一部に由緒有るものも名残として在るが、勘違いしてはいけない。
    そもそも就実に天下りした御用学者もとい大先生が役人と政治屋のシナリオに沿って区割りを進めたのに、西大寺に区役所を置くのは許せない!として東区から中区を分けたのは地元民だ。

  22. 672 匿名さん

    田舎の政令都市(笑)でそれほど熱くなる理由は?

  23. 673 匿名

    街は青春と言いながら実はギラギラしてる関係者だったか
    どおりで

  24. 674 匿名さん

    ムキになってんのはどっちなんだか。
    岡山の揺れやすさマップ見てみ。
    地震の南区以外のリスクは北区だろうが、中区だろうがそう変わんねえよ。

  25. 675 匿名さん

    >>672
    岡山に関係ない地方の人が岡山スレで必死に工作する理由のほうが不思議ですけどね、ここに限らず。

  26. 676 匿名さん

    >>674 ←この嘘に騙されて南海地震で被災する人がいたら気の毒すぎるから言っておく。中区の砂場や干拓地は南区と変わらない。軟弱地盤は危険。

  27. 677 匿名さん

    洪水で避難勧告出たら凹むよ、実際。
    北区だからって安心はできないよ。
    最低限、避難勧告でた3学区は避けりゃいいじゃん。
    南区や中区の悪口言ったところで避難勧告が出た事実は変わらないよ。

  28. 678 通りがかりさん

    中区の浜、東河原、西川原、国富あたりは江戸時代の身分(略)氾濫する川の畔りや街外れにこうした**が形成され(略)

  29. 679 匿名さん

    あぁ、やっぱり避難勧告が出た地域の人ですかw

  30. 681 匿名さん

    路面電車の?

  31. 683 匿名さん

    やっとかめ!

  32. 684 匿名さん

    >>676
    あなたのまちの揺れやすさは?
    http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/

    コレで調べてみても南区以外は大差ない。
    というか区ごとに一括りには言えないよ。

  33. 685 匿名さん

    歴史は嘘を吐かない
    浜、西川原、東河原はその名が示すとおりの砂礫地
    南海地震で被害甚大の地は児島湾と高梁川流域の新生地

  34. 686 匿名さん

    南九州地方、四国地方、関西地方、中京地方、東海地方よりは遥かにマシだが
    河川流域や干拓地の地盤は脆弱なため大地震発生時の被害は甚大なものとなりやすい

  35. 687 匿名さん

    いやいや、よく見ろよ

    中区浜の揺れやすさ 1.46
    場所によって揺れやすい
    北区学南町の揺れやすさ 1.81
    揺れやすい

    むしろ御野の方が揺れやすいよ
    洪水だけど、避難勧告受けるだけあるよ
    この間の地震だって中区は震度3、北区は震度4だったし
    それでも全域を比べたわけじゃないから、総じてあんまり変わらないって言ってやってんだよ

  36. 688 匿名さん

    哀れな‥地震の震度は、各区内に複数ある観測点の最大震度が示されているに過ぎない。
    震源に近いほど揺れが大きくなるのは当然であり、鳥取県を震源とする地震であるからには北区建部のそれが中区を上回っても不思議はない。

    このとき震度4を記録したのは建部と金川、倉敷市の船穂と児島、笠岡市、玉野市、南区などであり、岡山市街は震度3だった。
    山陰を震源とする地震で震度3や4を記録したからといって、県内では人命に関わるような被害は生じていない。
    本県が懸念すべきは、四国沖あるいは紀伊半島沖を震源とする南海トラフ地震のみ。
    その際に深刻な事態が想定されているのは、県内では南区、操山丘陵を除く中区で特に児島湾北岸、古都丘陵以北を除く東区で特に児島湾北岸と吉井川畔、倉敷市全域、玉野市全域、総社市の高梁川流域、笠岡湾干拓地、瀬戸内市の吉井川畔など。

  37. 689 匿名

    まあ、岡山がそんな状態になる頃には、既に阪神から名古屋は壊滅して済んでるだろうけど。まさに、リアル日本沈没だわな。

  38. 690 匿名さん

    話にならんな
    とにかく北区で御野、陵南、御南に避難勧告が出た事実は変わらない
    北区だからってどこでも安全なわけじゃない
    地盤も際立ってかたいわけじゃない

  39. 691 匿名さん

    スーパー南海トラフ地震・西日本大震災・南海トラフ三連動地震…等と呼ばれる巨大地震が発生すれば、南西諸島から九州・四国・紀伊半島・中京地方・東海・伊豆諸島までの広範囲で甚大な被害が出る。

    幸いにして岡山県は他府県に比較すれば被災程度が軽いものと予測されているが、それはあくまでも相対的な問題であり楽観すべきではない。殊に埋立地・干拓地・河川流域等は軟弱地盤地帯であるため、被害の拡大が危惧されるのである。

    例えば中区だから即ち危険であるとは言えないが、中区南部は高梁川下流域と並び昭和南海地震の被害が県内最大だった地域である。また当時、児島湾及び笠岡湾の干拓地は未造成だったが、今後を考えるならば居住すべきではない。

  40. 692 匿名さん

    災害だけじゃなく、
    過去レスにあったように県警の出してるくらしの安全マップも見てください。
    不審者、犯罪が多い地域は意外と清輝橋ではありません。

  41. 693 匿名さん

    NHK NEWS WEB 2011/9/3

    岡山市は、市内を流れる笹ヶ瀬川の水位が上がって堤防を越えるおそれがあるとして、午後5時に、新たに岡山市南区のほとんどにあたる7万2385世帯のおよそ18万人に避難勧告を出しました。

    岡山市は、市内の旭川と笹ヶ瀬川が堤防を越えるおそれがあるとして、3日午後6時、新たに岡山市北区の御野、陵南、御南学区の合わせて1万6251世帯、3万7737人に避難勧告を出しました。

    岡山市は笹ヶ瀬川の水位が上昇し、堤防を越えるおそれがあるとして、岡山市南区の妹尾学区と箕島学区の合わせて5399世帯、1万3495人に新たに避難勧告を出しました。これで岡山市南区の全域に避難勧告が出されたことになり、南区の避難勧告の対象は8万422世帯、およそ20万人に上っています。

  42. 694 マンション検討中さん

    一度の避難勧告しか批判のしどころがないのかねえ
    そんなもん強固な堤防を国交省に作らせたらいいのでは
    そんなん言ってたら百閒川周辺なんか地下は水を含んだ砂浜じゃないかと

  43. 695 匿名さん

    中区は円山や東山だけ。他は危ない。地名が浜とか河原とか湊とか。推して知るべし。市内では南区の次に危ない。倉敷や玉野よりは少しましな程度。

  44. 696 通りがかりさん

    中区ゆうて被差別部*だらけで治安が悪いのも癌よな
    民度の低さなら水島と競ようるんが中区じゃけえな
    差別は好かんけどが*落ゆうて今も残っとんじゃな

  45. 697 匿名さん

    御野学区推しから北区推しにして中区と表町を攻撃してるわけだね。
    御野学区じゃ余りに弱いことに気づいただけ立派だよ。良かったね。
    京山に次ぐ人気とか大嘘ついてた頃よりは成長したよね。

  46. 698 匿名さん

    ここの粘着荒らしは、中区に物件を持っている不動産会社の関係者と、岡山を貶め内輪揉めさせようとしている名阪などの県外工作員とに大別される。

    聡明なみなさんは、彼らに騙されてはなりません。

  47. 699 匿名

    表町にも土地をもってるらしいわ
    同じ穴のムジナ企業でもあるんかな(笑)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸