移住相談掲示板「岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 移住相談掲示板
  4. 岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2025-01-20 22:22:41
【地域スレ】岡山市の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

岡山市内にマンションを検討中です。

転勤で岡山に来たため、あまり学区についてわかりません。子育てのしやすい地域となるとどのあたりが良いのでしょうか。ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。

進学率だけでなく、子育てのしやすい環境という面などでおすすめの地域があったら教えてください。

ちなみに不動産屋さんに聞いた話では、岡山市内で人気のあるのは、伊島・津島小、大元・西小あたりだそうです。

[スレ作成日時]2011-09-01 10:58:50

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。

  1. 61 匿名さん

    あのあたりマンション多いですもんね。
    ただ地元の人に桑田中の学区はちょっと…と濁されました。

  2. 62 匿名さん

    昔は良くなかったですが、今は良いですよ。

  3. 63 匿名さん

    昔も今も変わりませんよ。

    西は良いのですが東が良くないですね。

  4. 64

    京山学区は一戸建ての賃貸とかもありますが道の狭さが気になりますね

  5. 65 匿名さん

    運転が下手な人にはそう思えるんですか

  6. 66 周辺住民さん

    教育の事を第一に考えたとしても。
    京山学区も「他よりはまだまし」程度。
    成績も上位と下位の開きが大きい。

  7. 67 匿名さん

    安い物件を求める人は
    学区とか関係ないでしょ
    どこでもいいのでは?

  8. 68 匿名さん

    京山は学区はいいけど、買い物も不便だし長く住むには微妙だよ。
    定住するんだったら、中央学区、桑田学区、大元あたりが住みやすいのでは?

  9. 69 周辺住民さん

    子供の学校や成績、近所付き合いも関係ないタイプの人は
    そのあたりでも大丈夫なんじゃない?
    以前住んでたけど、あまりお勧めできない。

  10. 70 周辺住民さん

    住みやすいの定義はそれぞれの家庭環境によって違います。
    子育て世代であったとしても、小学校、中学校、高校で
    考え方は全く違うでしょうし。
    当然ながら子供は成長し、今小学生だとしても数年で高校生に、
    気が付いたら大学で県外に・・となることになります。

    岡山市内で全てのニーズを網羅的に満たす地域などありません。
    どこの地域でも潜在的な**層が多数存在するのが岡山です。

  11. 71 匿名さん

    そう思いたい人もいるんですね。
    事情がよくわかりました。

  12. 72 物件比較中さん

    国富や東山あたりはどうでしょうか?

    中学校区や火葬場が少し気にはなりますが

    第二の文教地区と聞いたことがあります

  13. 73 ご近所さん

    国富や東山でも、操山に近いところは
    冬場なら10時ごろまで山の日陰になって
    めちゃくちゃ寒い。
    あと水捌けが悪く年中じめじめしてて病気になりそう。

  14. 74 匿名

    笠岡はどうですか?

  15. 75 匿名さん

    竜操が過大規模で分離の話があるらしい。
    西側の校区は上がってくるでしょうね。

  16. 76 匿名さん

    分離で何が上がるんですか。

  17. 77 匿名さん

    竜操学区の東側は地歴の問題がある。
    そこがネックになって荒れてるのが多い。
    西川原近辺の西側の校区は問題の多い東側引き離すことに成功したら
    利便性も環境も抜群の優良学区になるよ。

  18. 78 ご近所さん

    河岸を含んでいる訳で
    果たして優良とは・・・

  19. 79 ご近所さん

    以前といっても江戸時代初期。
    旭川はもっと操山の近くを流れていました。
    後楽園を造るために川の流れを人工的に曲げた結果。
    旭川流域では何度も水害が発生しました。
    そこで整備されたのが百間川です。

  20. 80 匿名さん

    旭川より東?パスだな

    交通マナーが悪すぎる

    スーパーや店舗が多いが

    客層も悪いのが多い

  21. 81 匿名

    79
    は?川の由来なんか誰も知りたくない。


  22. 82 銀行関係者さん

    残念ながら旭川より東はダメですね。

    現在ハウスメーカーがどこに集中してますか?

    それだけを見ても人気の学区はわかりますよ。

  23. 83 匿名

    旭川以東さんお気の毒ですねー

  24. 84 匿名

    そうですか?東山のあたり、雰囲気いいですよね。
    旭川より東、そんなに悪い?
    子育て真っ最中の身からすれば、大元近辺のマンションからわが子が毎日、街を通って学校に通うのも違和感を感じます。
    だとしたらやはり京山学区とか学南町あたりですかねえ。

  25. 85 ご近所さん

    東山には巨大な墓地・霊園と火葬場があります
    峠の辺りには有名な心霊スポットも…
    夜はちょっと怖いですね

  26. 86 匿名さん

    84さん
    違和感を感じながらお子さんを毎日通わせるとは
    相当のストレスではないですか!

    購入する前に、学区や通学経路等々
    何も調べなかったのですか?

  27. 87 匿名

    86さん。
    通わせると仮定した場合、です。言葉足らずでした。
    ただ今、マンションを検討中です。
    東山、学南、西古松…などなど。

  28. 88 検討中の奥さま

    85さん
    学区的にも、あまり良くないのでしょうか。


  29. 89 ご近所さん

    88さん

    学区によっては、あまり公立の幼稚園、小学校、中学校に
    お子様を通わせることをお勧めできません。

    地元でも、転勤族の方々はほとんど越境入学か私立、または
    附属に通われています。

    高校生以上であれば、あまり問題ないとは思いますが、
    ピンポイントでご注意された方がいいところも多数ありますので、
    地元に詳しいかたのアドバイスを受けた方がよろしいかと存じます。

  30. 90 サラリーマンさん

    >89さんに補足…

    地元で聞く場合、相手も慎重に選んだ方がいい。
    地元の昔からの不動産屋などは案外色々教えてくれるかも。

    高校生は学区がないから確かに問題ない。
    しかし他の家族の近所付き合いもゼロにはできないの事実。

    学区は元より、地域的にも環境的にも良好か
    レスも参考にしつつ、実際に昼間行くなどして
    総合的に判断された方が良い。

  31. 91 周辺住民さん

    繁華街以外は、色々な意味で中央学区がいいかも。
    特に他県からの人はマンションも売りやすいし。

  32. 92 匿名

    一概にYESとは言いかねます。
    繁華街は昼と夜で全然違いますし微妙ですね。
    お子さんは夜出歩かないとしても治安が悪いと
    良い校区とは言えませんし。

  33. 93 土地勘有りさん

    岡山も東京と同様に西高東低

  34. 94 ご近所さん

    無難な順に、京山・岡北・中央

    もしくは学区無視して住んで附属や私立へ進学する

  35. 95 ご近所さん

    一般的に都市論で、街は中心地より西に発展するとされています。
    東京であれば東京駅から西の世田谷、玉川まで。
    岡山では岡山駅より東の旭川までが中心市街地として発展していますが、
    元々の中心地が岡山駅ではなく、京橋界隈であったことを考えれば、
    同様の結果だと思います。
    今後の資産価値の毀損リスクを考えるならば、やはり岡山駅以西の方が
    旭川より東側と比較して下方向の懸念が小さいと言えます。

  36. 96 匿名さん

    ここは参考になりますね。

  37. 97 ママさん

    >90
    >92
    >94
    >95

    皆さま、詳しい情報ありがとうございました

    京山学区や岡北学区で検討してみようと思います

    中央学区は地域をよく調べてみます

  38. 98 不動産業者さん

    岡北?

    はっきり言いますが現在の岡山市内の人気は伊島、大元、中央、西小学校区ですよ。


    間違いありません。


    色々いう方がいるかも知れませんが、どうしても自分が住んでる地域が一番です。


    それは重々承知してますが、客観的にみても上記の学校区を購入するのが間違いありませんよ。

  39. 99 住まいに詳しい人

    確かに岡北学区って話は聞いたことないですね。
    そもそもマンション自体が最近はほとんど建ってないのでは?

  40. 100 匿名さん

    岡山に古くから住んでいる人に聞いてみて下さい。
    それが一番の情報であり真実です。

  41. 101 匿名さん

    運動公園近くに建つグレースマンションが岡北学区ですよね。

    結局は住めば都です

  42. 102 主婦さん

    >結局は住めば都

    これは間違っていますね。
    満足のいく場所・物件を精査して購入すれば
    最初から住めば都です。

    既出ですが、岡山で住みやすい学区は
    旭川より西部
    94さんのおっしゃる辺りでしょう。

  43. 103 周辺住民さん

    市内東部も良いのではないでしょうか。

    例えば東山や国富あたり。

    閑静で瀟洒な住宅地が広がっています。

    校区も他の方が言うほど悪くないと

    聞いた記憶があります。

  44. 104 ママさん

    名前があげられている良いといわれる地区の住民です。私も県外都市部から引っ越して来ました。確かに小学校はそこそこいいですが、近隣住民の方との付き合いが苦痛です。都市部ではあまりプライベートのことはよっぽど親しくならないと言わないものですが、こちらでは新参者は馴染みにくいですし、自分からも話さないといけません。元々人付き合いが苦手なこともあり少し距離をおきたいのですが、そういう風だと子供も省られてしまいます。公立だとどんな人かもわからない人にも話さないといけないので、正直怖いです。都市部からなら私立がいいのではないでしょうか?

  45. 105 物件比較中さん

    芳泉学区はどうですか?

    誰か教えて?

  46. 106 匿名さん

    芳泉いいですが新築マンションないですね。
    分譲地はたくさんあります。

    小学校はマンモス校です。

  47. 107 ご近所さん

    新しいとこなら断然桃丘小でしょう。
    ちょっと不便な立地ではあるけど、親御さんの質が全然違いますよ。
    進む中学校も悪くないしこれから伸びそう。

  48. 108 マンション投資家さん

    一時期はかなり良かった。
    しかし、思想的に癖のある親が一部にいたため、教師を叩き、やる気を消失させ、今は見る影もありません。

  49. 109 不動産業者という名の詐欺師

    教育県ではない岡山県岡山市の住民として
    皆さんが不動産業者から騙されないようにここで明確にさせていただきます。

    岡山市で最も学力が高い学区は、
    京山学区です。
    津島と伊島ありますが、

    津島は医者、大学職員、県職員が多いです。

    伊島は転勤族の方が多く、
    中央官庁系や金融機関系の方も多いです。

    つまり、岡山県の平均年収より高い給与の方が多いです。
    塾もたくさんあります。
    伊島と津島を隔てる大通り沿いには、
    少なくとも8件の塾があります。

    それだけ、子供にお金を使う余裕がある人が集まる学区です。
    その学区の先生が良いわけではなく、家庭環境がそうさせます。

    岡北は悪くないでしょうが、
    やはり、京山学区にはおとります。
    これは、岡北学区の北東にある地区の子供たちが関係しています。
    また、京山じゃなくても、となりだから同じぐらいかなという、
    妥協してしまう収入の差が、その後の教育資金にも関係しているようです。

    さて、いくつかでている中でも、
    大元、西などの学区があります。
    これら地域をよく見てください。
    土地がまだまだ余っています。

    そして、新規物件もたっています。
    つまり、空き物件をうめるために、
    不動産業者が作った都市伝説での、良い学区です。

    そして、芳泉学区。
    芳泉高校は悪くないのですが、
    芳泉学区は悪いです。

    特に、小学校が悪いんです。
    興味のある方は南署の職員に聞いてい見てください。
    補導される児童の数が多いです。

    このあたりは、新興住宅のため、
    まわりの目を気にするということが無いらしく、
    かなり自由な人が多く住んでいるようです。

    京山学区だと近所の目が大変だという話もありますが、
    つまり抑止力だということです。

    最後に、東山です。
    東山がよいとされる理由は、
    岡山大学付属小学校があるからです。
    付属小へ通われるなら近い所に住んでもよいかもしれません。

    また、東山付近では、
    朝日高校や中高一貫の操山中学校もあります。
    ただ、小学校は関係ないですし、
    その2か所へは学区外から通います。

    ちなみに、東山の南西側にはよろしくない危険な地域があるのは調べたほうが良いです。

    最後に、学区を考える方は朝日高校へ進学している中学校リストを参考にされたほうが良いです。
    多い順に
    付属 360名
    京山 156名
    操山 52名
    となっています。

    ここで一番言いたいことは、
    不動産業者の言うことを信用しないほうがよいということです。
    掲示板に書き込む不動産業者のことも。

  50. 110 某業者

    109さんの言う通りですなー。

    ただ津島は津島でも津島京町、津島笹ケ瀬辺りは中国人が非常に多いので注意が必要。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸