移住相談掲示板「岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 移住相談掲示板
  4. 岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2025-01-20 22:22:41
【地域スレ】岡山市の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

岡山市内にマンションを検討中です。

転勤で岡山に来たため、あまり学区についてわかりません。子育てのしやすい地域となるとどのあたりが良いのでしょうか。ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。

進学率だけでなく、子育てのしやすい環境という面などでおすすめの地域があったら教えてください。

ちなみに不動産屋さんに聞いた話では、岡山市内で人気のあるのは、伊島・津島小、大元・西小あたりだそうです。

[スレ作成日時]2011-09-01 10:58:50

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。

  1. 2416 匿名さん

    岡山で最も良い学区は京山です。
    他にはありませんから。

  2. 2417 マンコミュファンさん

    >>2416 匿名さん
    キミはいつも何かを推す時に、ほかのものを貶めて何かを褒め称えるやり方をしてるの?
    そういうのって説得力ないし、聞いてて気持ち良くないから嫌われるよ。
    褒め称えたものの価値すら逆に自分でサゲてんのよ。
    京山学区が1番って思うならもっと余裕持ちなよ。

  3. 2418 マンコミュファンさん

    >>2416 匿名さん
    キミはいつも何かを推す時に、ほかのものを貶めて何かを褒め称えるやり方をしてるの?
    そういうのって説得力ないし、聞いてて気持ち良くないから嫌われるよ。
    褒め称えたものの価値すら逆に自分でサゲてんのよ。
    京山学区が1番って思うならもっと余裕持ちなよ。

  4. 2419 匿名さん

    安全をかんがえると、伊島京山学区だよ、、昔も今も変わらずね。
    それ以外に文教地区と呼べる学区ないし。

  5. 2420 ももっち

    公営住宅が建っていない。
    集会所が存在しない。


    これを厳守すれば、学区は限られてきます。

  6. 2421 匿名さん

    >>2414 通りがかりさん

    清心町は京山学区ですよ。
    パチンコ屋ありますね。
    ボーリングのフェアレーンも深夜までやってますし、ファミレス、コンビニも数多くあります。
    都市から転勤で来た方は京山学区を「文教地区」とは決して認めません。
    岡山の人は、岡大があるから、ベネッセが生まれたから、安易に「文教地区」と呼ぶのでしょうが、全国的な感覚とはズレてますね。

  7. 2422 匿名さん

    そんなこと言ってたら、住むところなくなる。
    京山学区は岡山の文教地区ではなく、岡山で唯一住めるまともな地区ってこと。
    他がどんだけ恐ろしいかは差別的な話になるので、知りたい人は各自お調べを。

  8. 2423 マンション検討中さん

    >>2421 匿名さん
    確かに、京山学区全域=文教地区と言うにはさすがに無理があるし違和感ありますよね…
    仰られている全国的な感覚?に合致するとしたら、京山学区の中でも伊島町~京山町付近に実際のところは限定されてしまうのでしょうね。

  9. 2424 匿名さん

    何しろ、他の学区が全てアレだから。
    仕方ないね。

  10. 2425 匿名

    >>2423 マンション検討中さん
    そうですね。
    京山学区、確かに住みやすいのは間違いないです。
    でも、あくまで地元密着型で伸び伸び育てたいご家庭向けですね。
    中学受験失敗しても京山中には誰でも入れるわけですから、そういった意味での安心感はありますよね。
    生徒数がすごく多いので、なかなか難しいところもありますね。

  11. 2426 匿名さん

    とはいえ、他がひどすぎるからね。
    京山以外に住みやすい学区なんて存在しないでしょ。

  12. 2427 匿名さん

    公立に通わなければ、あまり学区を重視する必要もないかなと。隣人ガチャはどこでもあるし。さらにマンションなら子供の進学先に合わせて住み替えるのも一つの手かと。附小中に行けば三勲とか。私立に行けば、便利な駅前のマンションでもいいかと。

  13. 2428 職人さん

    それを言ったら、学区関係なくなるじゃん。
    岡山は田舎まだまだ公立志向、よって学区や地区は大事。
    三勲は交通の便が悪いし、駅前は治安の面で難。附属中って岡大のことですかね。
    であれば高校もないし、今は不人気。

  14. 2429 匿名さん

    三勲、路面電車もあるし、バスもたくさんあるから便利ですよ。
    駐車場は高いですが、中央学区ほどではないし。
    附属が不人気ってどこ調べでしょうか?
    受験が嫌じゃなければ三勲いいですよ。
    附属に幼稚園からでも小学校、中学校からでも入れましょう。
    附属で上位3分の2くらいは朝日高に入学できるんです。附属中出身というだけで、朝日では内申有利というのは昔から言われています。朝日高附属と言われています。
    京山から朝日に行く子が多いイメージがありますが、所詮300人いるうちのせいぜい50人、60人程度です。
    それでも京山には誰でも入れるし、岡山市立の中ではいい方ですが。
    附属じゃなくても県立操山はお隣の学区で通いやすいです。三勲に住んで、附属を幼、小で受ける。運悪く落ちても中学受験で県立操山に受かれば高校までありますし、県立操山コースも素晴らしいと思います。
    ただ、それも落ちれば市立操山なんですよね。最近は悪くないですが、昔からのイメージは微妙なところもありますよね。
    私立に行かせる覚悟あるなら三勲学区いいですよ。ガチャガチャしたお店もないですし。
    受験したくない、どうしても公立がいいなら、最悪京山中に入れる京山学区いいかもですね。

  15. 2430 評判気になるさん

    >>2428 職人さん
    岡大附属小が不人気なわけない。
    競争率知らないの?

  16. 2431 ご近所さん

    幼稚舎からなら、超簡単。
    ちょっと勉強して中学でから入学しても
    高校ないから再受験。
    遠いけど、賢い子は広福へ行きますよ。
    公立大好きの高齢者又は経済的にキツイ場合は、京山から朝日。
    私立可能な富裕層は、朝日塾から白陵。
    異論がある人は、何かが欠けていると思われますね。

  17. 2432 匿名さん

    >>2431 ご近所さん
    附属幼稚園は受験そのものは競争率3倍くらいでしょう。
    岡山の幼稚園では一番難しいですよ。クジもあるので運も必要です。
    だが、幼稚園は受験よりお付き合いと通園がキツいです。
    車での送迎禁止なので三勲学区内に住んでないと辛いです。
    プラスお金持ちと付き合うので交際費がかさみます。
    仰る通り高校で再受験が必要なのは当然ですが、京山より朝日に入りやすいって言ってるんでしょう?
    優秀な子が多いので自分も引き上げてもらえるんです。
    誰でも入れる市立中学より環境が良いのは当たり前じゃないですか? 
    ただ、色んな子どもがいる市立の環境でトップを取れる子は大学受験でも本当に強いです。子どもによって適正を見極めなきゃいけませんね。

    広福たしかにいい学校です。しかし、本当に遠いですよ。
    倉敷ならまだしも岡山市内から通ってる子はまだまだ少数です。

  18. 2433 マンション検討中さん

    ↑そんな感じで、学校の選択肢もいろいろあるのだから、学区にこだわらず、子供がいれば通学に便利な場所を選んで住み替えるっていうのもいいのでは。

  19. 2434 マンコミュファンさん

    伊島学区は、
    最近古い単身用マンションに
    外国の人が沢山入居していて、
    ゴミ捨てに関して日本ルールを無視して、
    収集日や分別も守らないどころか、
    引越しで出た不要家具も平気で捨てて、
    収集不可能なため、
    ゴミステーションがスラム化しているイメージです。

  20. 2435 匿名さん

    公営住宅や集会所がないところは良い学区です。

  21. 2436 名無しさん

    >>2434 マンコミュファンさん

    単身用マンションが多いとどうしても治安は多少荒れますよね。
    外国人だと、伊島より津島の方がその傾向が強そうですけどね。
    あとは御野学区もアジア系の外国人多いですよね。

  22. 2437 ご近所さん

    岡山市内でまともな学区は京山しかありません。
    それ以外は、住まない方がいい。

  23. 2438 マンコミュファンさん

    >>2437 ご近所さん
    そこまで極端な差はないでしょう。

  24. 2439 匿名さん

    そう思いたいんだろうが、
    実際良くない地区が多すぎる。
    消去法で京山しか残らない。

  25. 2440 もっちー

    >>2439 匿名さん
    ここ読んでたらそう思えないんですが。
    あなたの場合はそうなんですね。

  26. 2441 匿名

    頭が悪い反応だね。
    その程度なら、どの学区住んでも問題ないと思うよ。

  27. 2442 匿名さん

    まぁ、確かに伊島にもデメリットたくさんあるし、
    伊島一強って思ってる人は少数だよね。

  28. 2443 匿名さん

    岡山で最も住みやすい文教地区は、伊島京山学区です。
    ただし、住む人を選びます。

  29. 2444 匿名さん

    伊島、幅広く誰でも住めるから人が多いんでしょう。
    立派な家も多いけど、庶民的なマンションやアパートも8万くらいであるし!

  30. 2445 匿名さん

    そんなに僻まなくても。
    大元や三勲もいいと思いますよ。
    マンションだって沢山建ってるしね(笑)

  31. 2446 口コミ知りたいさん

    >>2445 匿名さん
    三勲はマンション結構高いし、賃貸にしても古い物件が多い。

  32. 2447 匿名さん

    なら浜西川原に住めば?

  33. 2448 しがない匿名さん

    中区住みでしたが、住吉は豪邸多いですよ。前は古い家も多かったですが、最近は新しい家も建ったりしてます。
    あの周辺は岡山の中心部からも近いので便利も良いし、閑静な住宅地が続いていて、住むには良いところじゃないですか?国富とか浜とかなら賃貸も多いですし。水害が心配なら北区の岡山駅周辺ですかね。高いけど。
    京山学区は良いとは聞きますね。1度住んでみたいかも。ちなみに京山中は偏差値高いそうで。

  34. 2449 eマンションさん

    >>2429 匿名さん
    市立操山中から県立操山高校に入れば良えんやで。いけるいける。

  35. 2450 匿名さん

    公営住宅多すぎ、そういう人多いけど気になりませんか?

  36. 2451 匿名っこ

    >>2448 しがない匿名さん
    住吉むちゃくちゃいいけど、土地余ってないし、高いんだよね。
    岡山の名だたる方々が住んでるよ。
    住んでないとなかなか通らない場所だから閑静で変な人いない。
    でも賃貸も家賃26万とかだし、なかなか住めないね。
    浜は知らんけど国富は賃貸多くないよ。住吉よりは多いけどね。

  37. 2452 匿名さん

    >>2451 匿名っこさん
    住吉で家賃26万てどこ?聞いたことないけど。
    国富もいいけど、賃貸多くはないよね。
    あってもかなり古いのに家賃は高い。
    浜は学区も変わるからそこそこ安い。
    周辺にスーパーなど揃っていて便利なのは浜の方だけど、学区や環境重視だと三勲になるのかな。

  38. 2453 匿名さん

    住吉は土手下だからねぇ。

  39. 2454 口コミ知りたいさん

    >>2452 匿名さん

    たぶん賃貸戸建じゃないかな。
    賃貸戸建ならそのくらいの賃料で見たことある。
    宇野学区よりは三勲の方が落ち着いてますよね。

  40. 2455 匿名さん

    そうでもない、古い街で難しい人が多そう、交通の便も良くない。

  41. 2456 評判気になるさん

    >>2452 匿名さん
    住吉はさくらみちガーデンとかも高いとこは家賃20万以上じゃなかったかな?
    ほかに賃貸がない地域だから、そのくらい出す人もいるよね。
    ま、伊島が好きな人は旭川を越える三勲は微妙だろうし、
    三勲が好きな人は岡山駅の西側はちょっと…となるし相容れないと思う。
    どっちが上とか下ではなく、好みが分かれるところ。
    万人受けするのは伊島、何よりも子どもの教育環境重視なら三勲ではないかと。

  42. 2457 評判気になるさん

    >>2456 評判気になるさん
    なるほど、好みは別れそうだよね。
    さくらみちガーデンは高い賃貸だけど、あそこは住吉じゃないよ。国富になると思う。

  43. 2458 匿名さん

    いずれにしても操山中(市立ね)が、学区的にかなり悪いから。

  44. 2459 マンション検討中さん

    >>2458 匿名さん
    そうなの?
    昔は悪かったけど、最近はそうでもないって聞いたけど。

  45. 2460 通りがかりさん

    >>2458 匿名さん
    あの辺に住んでるちょっと賢い子はみんな受験するから関係ないんよ。
    県立操山も附属も近いし受験が普通。
    逆に平均くらいの偏差値の子なら京山学区に住んだ方が無難ではあるわな。受験しなくても一宮くらいなら楽に入れるだろうし、通いやすい。

    それでも市立操山に限らず、岡輝ですら昔よりは随分マシにはなったよね。

  46. 2461 匿名さん

    それは地元公立の子供を差別したことになりますが

  47. 2462 通りがかり

    差別というか、地元公立と受験を勝ち抜いて入る学校が差があるのは当たり前では?
    いくらいい学区だとしても誰でも入れるのよ、地元公立は。

  48. 2463 匿名さん

    操山学区ね、市営住宅のせいでヤンキーだらけ。
    でも良ければどうぞ。

  49. 2464 マンコミュファンさん

    >>2463 匿名さん
    京山中を「誰でも入れる学校」って言われてキレてるの?
    可哀想に。
    他学区サゲ運動頑張ってくださいね。
    たかが学区の話で選民意識持てるの羨ましいです。
    ほんとに住んでるのか疑わしいですが。

  50. 2465 ご近所さん

    2463ではありませんが。

    たしかに公営団地の有無、隣保館の有無を調べると
    自ずと良い学区そうでない学区がわかります。
    岡山は哀しいかな、そういう地区が多いので、
    より慎重に住む場所、住むマンション等々を
    選ぶ必要があります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸