移住相談掲示板「岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 移住相談掲示板
  4. 岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2025-01-20 22:22:41
【地域スレ】岡山市の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

岡山市内にマンションを検討中です。

転勤で岡山に来たため、あまり学区についてわかりません。子育てのしやすい地域となるとどのあたりが良いのでしょうか。ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。

進学率だけでなく、子育てのしやすい環境という面などでおすすめの地域があったら教えてください。

ちなみに不動産屋さんに聞いた話では、岡山市内で人気のあるのは、伊島・津島小、大元・西小あたりだそうです。

[スレ作成日時]2011-09-01 10:58:50

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。

  1. 1952 匿名さん

    高島駅周辺の住み心地や治安、学区のレベル、雰囲気などはどうでしょうか?

  2. 1953 匿名さん

    駅の北口出て、周囲を散策すればよくわかりますよ。

  3. 1954 匿名さん

    転勤で岡山へ行きますので高島駅あたりが通勤しやすく中心街から離れているかなーと地図を見て考えています。高島の北口はどのような感じでしょうか?県外の為、教えて頂けますと幸いです

    岡山駅周辺は、勤務地の為住む候補にはありません。
    また住むのにおすすめ地域があればお願いします。京山学区以外で。(京山学区を否定する訳ではなく他の掲示板を拝見すると私には京山学区保護者の繋がりをもつのが苦手かなと)

  4. 1955 マンション検討中さん

    高島駅周辺ってことは基本的に電車行動なの?
    電車をどうしても使うんなら、高島駅周辺も、うーん、言い方難しいけど、まぁアリかもしれんけど、車や自転車行動だったら幡多小学校区とかの方が無難じゃないかな。
    それか百間川渡って宇野小学校とかね。
    高島駅周辺詳しくないけど、北口は団地がズラリと並んでて、岡山駅周辺に住みたがる人はまず選ばない雰囲気。生活に最低限必要なスーパーなどはあると思うけどね。

  5. 1956 匿名さん

    宇野学区も公営住宅が多いですよ。

  6. 1957 匿名さん

    宇野のそれと高島のそれとは全然違うわな

  7. 1958 匿名さん

    通勤は主人も私も電車利用します。車も所有しております。
    大阪市内から引越しますが、岡山駅周辺に住みたがる人は選ばないとは、利便性が悪いとかの理由では無く土地の昔からの……という理由ですか?

    質問ばかりですみません。

    また、岡山県民のおすすめの土地はどこでしょうか?やはり、京山学区以外ですと大元付近でしょうか?

  8. 1959 匿名さん

    岡山だと三勲と伊島学区が無難ですよ。
    他は色々ありますから。

  9. 1960 匿名さん

    >>1958 匿名さん
    お子さんの有無、年齢で回答は変わります。

  10. 1961 匿名さん

    >>1958 匿名さん
    あくまで個人的意見ですが、
    世帯年収が平均以上であるなら高○駅周辺は住みにくいのではないかと思います。
    大きな戸建を建ててのんびり暮らしたいなら別ですが。

  11. 1962 匿名さん

    ここも、一人芝居さんがいるね。

  12. 1963 匿名さん

    回答いただき、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
    子どもは小学生が1人、幼稚園児が1人です。
    高〇は、岡山駅2駅離れただけで田〇あるような感じなんですね、参考になりました。

  13. 1964 名無しさん

    それがどしたん?すきなところに住みゃええが

  14. 1965 匿名さん

    不動産屋さんも、大変なのよ。

  15. 1966 匿名さん

    >>1963 匿名さん
    お子さんがいらっしゃるなら、もう少し岡山駅に近付かれた方がいいのではないかと私は思います。
    私も余所者ですが、岡山駅周辺に比べて高島駅だと地元の人が多く、閉鎖的なイメージで馴染むのが大変かもしれません。

    しかし、京山のお付き合いが嫌だということなので、あえて高島駅周辺で無駄な付き合いを避けて家族仲良く暮らされるのもいいかもしれません。
    車があればすぐに色んな所に行ける場所ですし、悪くはないと思いますよ。

    その他デメリットとしては進学状況が若干劣るかもしれませんね。それも全体での話で、きちんと御家庭で出来るなら何の問題もありませんが。


  16. 1967 匿名さん

    ちっともアドバイスになっていない。

  17. 1968 通りがかりさん

    宇野小学区で検討中ですが、竹田と浜の何丁目かはあまりよろしくないと聞きました。ご存知の方いらっしゃいますか?

  18. 1969 匿名

    >>1968 通りがかりさん
    宇野学区は生活利便性には優れていると思います。ただ、そこに建っているマンションの名称を参考にして頂けたらと思います。
    浜に建っているマンションの名称はほぼ「●●マンション後楽園東」とか「●●マンション後楽園」とかです。
    こういう名前になるエリアは、地名が印象良くないという事が多いです。(●●マンション医大前とか)
    南隣の三勳学区のマンションは、堂々と「国富」とか「中納言」とか、マンション名に付けております。
    でも、生活には本当に便利。宇野学区。

  19. 1970 通りがかりさん

    >>1969 匿名さん
    なるほど??勉強になりました。ありがとうございます!

  20. 1971 匿名さん

    よくない地域は、昔ながらの不動産屋が詳しいから訊いてみるといいですよ。

  21. 1972 匿名さん
  22. 1973 匿名さん

    それはどうかな。

  23. 1974 匿名さん

    子供がいる家庭だとしたら、北区と中区どちらがいいですか?

  24. 1975 マンション検討中さん

    いずれも場所によるでしょ。
    両方ともいいとこ悪いとこある。
    中区の方が狭いぶんハッキリはしてるかな。
    北区はS橋、M門、M野公園近辺以外ならどこでもいいんじゃない?

  25. 1976 マンコミュファンさん

    >>1974さん
    北区広いからなぁ~。中区も大きい川を挟むし。
    岡山を区で判断しない方がいいと思う。
    学区が一番判断しやすい。

  26. 1977 匿名さん

    真面目な相談とも思えないしね。
    話がザックリすぎる。

  27. 1978 匿名さん

    >>1977 匿名さん
    真面目な相談ですよ。
    県外からなので、北区も中区もよくわからず聞いてしまいましたが、それぞれ子育て世帯が多いとかあるのかなと思いお聞きしたまてです。
    たしかに範囲が広いようなので、学区で判断する方がいいですね。

  28. 1979 匿名さん

    北区は御津建部、中区は新岡山港あたりまで含む。
    勤務先もあるだろうし、区だけでどうこう言えない広さ。

  29. 1980 匿名さん

    確かに他の政令市の区と比較はできない広さがある。他の都市なら普通に一つの市になりそうな広さで区が存在している。
    だがいわゆる中心地と言われるような場所は北区の岡山駅周辺にしかない。中区東区南区は住宅地と農村部だけで大きな商業地はない。

  30. 1981 匿名さん

    >>1980
    他の政令市?広島市を見てごらん、中心部も郊外も相対的に大きな拠点があるけれど、中心部の集積率と高度化は岡山以上に凄いし集中してるよ。
    仙台も岡山と同じく中心部を含む青葉区は山形県境の奥羽山脈まで広大だし、太白区や泉区に副都心的な部分はあるけど、中心部の拠点性は岡山市より高いね。
    広島市も仙台市も中心地と言われるような場所は岡山市と同様に城下町の旧中心部からターミナル駅前の現中心部にかけての中心市街地だけだよ。

    岡山市の場合は郊外が市街化調整区域だらけで郊外型大型店舗が排除されているせいで郊外の商業施設が食品スーパー止まりなんだから。
    おまけに工業団地らしい工業団地も整備されてないし、高速道路のインターチェンジっていうポテンシャルの高い地域が開発されずに放置されたままって自殺行為だと思うよ?
    首都圏が一極集中だの地方が人口減少だの言うくらいなら、まずは人や企業を首都圏から岡山市に呼び込まなきゃならないはず。地域のなかで人や企業を誘致しやすいのは岡山市街地に近くて便利かつ人材確保しやすい場所に企業を誘致すること。
    県内や近場の日帰り圏から移動させても意味は薄いってことに気付き、一極集中の首都圏から岡山市により多く転入させる環境づくりが最重要課題なんだよ。

  31. 1982 名無しさん

    すみません。
    もう40年ほど昔の話なんですが、関西から岡山市に親の転勤で引っ越して来ました。
    たまたま住居の都合で竜操中学校に転入したのですが、当時は市内の他校区からわざわざ引っ越してでも入学させたいレベルの高い中学校だと後から聞きました。
    実際、私と同じ2学期に転入した生徒は全学年で20人程いました。
    現在また岡山を離れているのですが、今の竜操中学校はどうなんでしょうか。

  32. 1983 匿名さん

    深夜に悪い夢でも見ましたか?

  33. 1984 通りがかりさん

    >>1983
    違和感のある投稿(>>1982)に対する秀逸かつユーモアさえある切り返しに敬服しました。
    すばらしい!

  34. 1985 名無しさん

    >>1978 匿名さん
    中区藤崎、新岡山港付近は、ほぼ、清輝橋や、大元の様な分譲マンションは少ないです。電車?通学無く、バス?で岡山駅約1時はかかります。場所は、平井?平井の上方向は、東山《火○場》以前記入あったと思いますが、、新岡山港まで直進です。途中、目印は、左手マルナカ平井店右手病院で、バイパス交差点から、途中操南中が左手で新岡山港方面です。ただ新岡山港だと、向こう岸へ渡り、岡南大橋《こうなんおおはし》渡り、岡山港、クラレ近く。から、裏通通り岡山駅や、天満屋(14分?30分》車で行けます。バス?通る清輝橋は、時間かかる為、あえて裏通通り、大学病院?、清輝橋といたしました。新岡山港付近ですと地図?拝見すると、南区も近くなる。推測なりますが、北区は、津島や、京山。その他選択肢としまして、大元や中山道、、問屋町テラス(ごく最近出来た物です。》他中区だと推測します。注意する事は、かなり広範囲です。電車?通ってない。オカデンバスや、両備バスか、マイカーの交通機関になります。南区でも、台風や、災害で浸水ない場所や、避難なし。も場所が有ります。浦安は、水位高い時有ります。浦安図書館や、ジケイ病院?近くです。バス?は、こうなん飛行場行きです。

  35. 1986 名無しさん

    >>992 匿名さん

    土地購入ですと、付近にお寺が有りますが、方角、以前何がある《田んぼや、民家他》電話??にて連絡してお聞き下さい。関西高校《甲子園野球》参加。ごく最近道路整備され広くなっています。また、一宮(いちのみや)もかなり拓けています。ゴルフ??場がある付近。

  36. 1987 匿名さん

    岡山駅、三好の、旧、国立病院で(ボランティアセンター)前に有る、後楽かん高校、後楽かん中学校が確か中高一かんだったと思いますが、比較的新しい進学校に思います。受験時パンフレットが有りました。岡山駅より近いです。レベルは、どのくらいかは済みませんが、わかりかねます。

  37. 1988 匿名さん

    >>1773 匿名さん
    問屋町テラスここは、ごく最近出来た物です。大元、下中野、付近はパン、雑貨、市民公園(場所により、遊具が異なる。)沢山あります。また、子連れでもいますし、昼は、ママのランチもよく行かれています。

  38. 1989 匿名さん

    ↑3レス書き込まれた方へ

    正確で主旨の伝わりやすい書き込みを宜しく。

  39. 1990 匿名さん

    1989さん
    何と上から目線のコメント。
    どんな性格?

  40. 1991 口コミ知りたいさん

    >>1989 匿名さん、問屋町テラスは、飲食店(カフェ、イタリア料理、他)や、ジュエリー、住宅展示場、工作、手芸、等など催し物があります。1日中時間潰す場所ではないです。近くは、問屋町卸問屋があり、ケーキ屋(有名パティシエさん)、エステ、郵便局あります。卸問屋は、着物や、スポーツ店、学生服や、有名おもちゃ、書道店、他、集まり、昔から有り、格安販売しています。空き店舗は、新しいおしゃれな店がオープンしたり、新旧が早い店舗です。市民公園は、ブランコや、すべり台、無料で遊べる。裏道入ればまた違う種類の遊具もあります。

  41. 1992 口コミ知りたいさん

    >>1978 匿名さん

    中区、新岡山港迄のレスさん正論です。この辺り迄来ると東岡山駅から通学、在住の選択肢はなくなります。、旭川渡ると南区です。南区検討をする方法もあります。同級生でも、町内でも、違う中学校や、小学校登校している友人います。ふれあいセンターに電話でお問い合わせ下さい。ただし、中区に電話し、北区地域聞いても、管轄違う為詳しくない。転送される。連絡時は、名前は、匿名でいいです。時間あれば、色々検討して下さい。地図を検索して見て下さい。

  42. 1993 匿名さん

    同意。
    大雑把すぎると、答えようがない。
    しかも文章も下手すぎる。

  43. 1994 口コミ知りたいさん

    >>1993 匿名さん
    文書下手で申し訳ございません。岡山市の方でしたら、通勤、通学時間状況おわかりかと存じますが。ふれあいセンターと記入したのは、住民票も端末機があり、19時頃でも発行出来ますし、子育て中でも、上手く活用出来ます。文章も、再確認していますが、削除や、1、2番と記号入れ、まとめますが、非常に、?マークになっています。投稿の難しさを痛感致しました。必要な方は、情報として参考にして下さい。

  44. 1995 匿名さん

    清輝橋界隈の評判が悪いのは、岡山の「**問題」です。これを放置したのは他ならぬ岡山の行政の責任です。その界隈のみ、電気、ガス、インフラを無料、税金もなし、これを容認して市長も議会も見て見ぬふりを長年続けています。その界隈同士での近親婚も多く様々な問題が派生していますが、地元マスコミをこれをとりあげようとしません。みんな自分が可愛いのであそこはヤバイとか言っておわり。一番被害を受けているのは、それらの恩恵もなく普通に暮らしている人々です。早くこの問題に真正面から向き合える政治家、役人が出てくることを切望します。

  45. 1996 匿名さん

    未来の話する意味は?

  46. 1997 通りがかりさん

    中区浜一丁目に大規模な分譲地がでていますが、浜ってどうなのでしょうか?

  47. 1998 匿名さん

    集会所や隣保館や市営住宅が多いですから。

  48. 1999 匿名さん

    土手下辺りですか?

  49. 2000 通りがかりさん

    >>1999 匿名さん
    警察署の北の辺りです

  50. 2001 eマンションさん

    浜が住みやすいのは確か。
    後楽園、ハッピータウンやコープ、区役所も近いし、病院も一通りあるし、学区も悪くない。
    ブランド力は弱いけどね。
    浜のマンションは大体「後楽園東」って名乗ってるのが証拠。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸