移住相談掲示板「岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 移住相談掲示板
  4. 岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2025-01-20 22:22:41
【地域スレ】岡山市の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

岡山市内にマンションを検討中です。

転勤で岡山に来たため、あまり学区についてわかりません。子育てのしやすい地域となるとどのあたりが良いのでしょうか。ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。

進学率だけでなく、子育てのしやすい環境という面などでおすすめの地域があったら教えてください。

ちなみに不動産屋さんに聞いた話では、岡山市内で人気のあるのは、伊島・津島小、大元・西小あたりだそうです。

[スレ作成日時]2011-09-01 10:58:50

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。

  1. 125 匿名

    私は転勤族の子供で岡山に来ましたが、
    本当に子供のことを考えられるなら、学区よりも、岡山に来ないことです。

  2. 126 匿名さん

    我が子の出来の悪さの原因を地域のせいにしてなんか解決した気になる
    のはよく見られる親の行動のひとつです。

  3. 127 物件比較中さん

    住めば都  悪いうわさがなければどこもおなじじゃないかな?
    あとは、友達とか・しつけとかじゃない?

  4. 128 匿名さん

    結局は親がどうあるかで子どもは変わりますからね。

    それでも、できる限り良い環境を
    選んであげたいものですね。

  5. 129 匿名さん

    まーどんなにいい環境だったとしても結局は本人に意欲がないと全く意味がないよね

  6. 130 匿名さん

    何を求めるかによると思いますが、都会に戻ってもついていけるようにするなら、中学までは、岡大付属か朝日塾がいいかなと思います。

    津島・伊島学区がいいといっても所詮公立でいろんな考え方の親がいます。
    そういう意味では受験してある程度同じ向きを向いている学校の方がいいと思います。

    小学校は、親の考え方が生徒の質に非常に大きく影響すると思います。

  7. 131 ビギナーさん

    綾南小学校と吉備中学校はどうですか?

  8. 132 匿名さん

    利便性でいったら断トツに建設中のイオンモールやヨーカドーの周辺と言わざるを得ない。

  9. 133 匿名さん

    >>132
    となると、中央中学校、桑田中学校、石井中学校区あたりですかねぇ。

  10. 134 匿名さん

    >133
    やはり中央中学校区と言わざるをえない。2番手で桑田か。
    石井は正直言うと少し雰囲気違う。

  11. 135 匿名さん

    今は県外ですが朝日塾と附属小学校の両方に通わせました。

    学力は親の年収に大きく影響されるので、金持ちがたくさんいる学校が結局学力の高い学校になります。
    そのため小学校は朝日塾が一番で、附属がその次でしょう。

    京山学区もいいけど、二分化されて下の人たちに足を引っ張られるというのは否めないと思います。

    附属は授業の内容は教育学部の研究機関としての実験的な取り組みも多く、附属の授業だけではあんまり学力アップは期待できない。
    そのため塾にみんな通ってる。
    朝日高校に大量に合格するのは、小学校のころから塾で鍛えられた子供と、中学校から公立のトップの子供たちが受験してくるからです。
    小学校に普通にいっているだけだと、中学校で順位落ちて落ちこぼれになります。

    朝日塾は学校が主催している塾のようなものがあってかなり面倒見がいい。
    金持っていて、あんまり子供のために時間をかけられないなら朝日塾がおすすめ。

    附属はかなり親の時間をとらえる。

    あと、子供が小さいなら、サクラ学園、朝日塾、ISOEというインターナショナルのどれかだと間違いがないと思います。
    ISOEはインターのくせにかなり安く、バイリンガルにさせたいならオススメ。都会だと月12万以上とられるような内容が6万とか格安で受けらえれる。
    サクラ学園はちょっと兵隊的な感じ。

    個人的な結論としては、岡山からまた引っ越すのであれば、幼稚園の頃は伊島・津島あたりが朝日塾にも通いやすく、周りに塾もあってベストかと。
    附属に受かってもバスの本数が多いので通わせやすいです。

  12. 136 匿名さん

    >>135
    附属に通っていましたが、親は社長、弁護士、医者、大学関係者が多く、お金がないと、かなり惨めな想いをします。
    「習い事は乗馬とバイオリン」「友達の家へはタクシーで」なんて子がたくさんいました。

  13. 137 ビギナーさん

    岡山に単身赴任して約3年。これまで様々な地方都市に転勤してきましたが、岡山ほど仕事もプライベートも厳しい土地はありません。そうは言っても単身ですのでプライベートは何とかなっていますが、仕事は本当にキツイ。どうしてこうも「自分さえよければいい」的な発想なのか?とにかく早く転勤したいです。

  14. 138 匿名さん

    >No.137

    激しく同意!
    車の運転マナーひとつ取ってみても
    自己中心的な方が多い事・・・。

  15. 139 匿名

    親の収入が子供の学力に大きく影響する は岡山では当てはまらないと思います。県立高校に優れた学校があり 難関大学にも合格しているからです。我が娘は公立の保育園 小学校 中学校 高校と一番お金のかからない道を進み 国立大学に通っています。ちなみに主人は娘が赤ちゃんの時に亡くなりましたので 我が家は母子家庭。年収も500万ありませんし 塾にも通わずのびのびした子供時代をすごしました。

  16. 140 主婦さん

    全国学力テストの結果をみればわかるように所詮岡山のなかであそこだここだというより、全国でも通用するレベルを維持できるよう各家庭で頑張るしかないということ。

    教育県というの過去の話。

    全体のレベルが低いので頑張りすぎればたたかれるので頑張ってもいいところを探すしかない。

    具体的に書けなくてすみません。

  17. 141 まこ

    >>137
    ビギナーさん

    うちの会社の岡山営業所の人間いわく、

    岡山は天災が少なく、昔から良く知らない人とは極力関わらないで暮らす風習があり、結果他人とは協力しない人間性になった。

    だ、そうです。

    【一部テキストを修正いたしました。2014.9.21管理担当】


  18. 142 匿名

    まあまあ 岡山たたきもほどほどにお願いします。おっしゃるとおり 災害も少なく のんびりとやってきたせいか 瀬戸大橋ができたときも盛り上がらず岡山じゃけえ仕方ない!!とみんな思っていました。震災以来、住みたい土地に選んで下さる方が増え実はとっても嬉しいんですが 表現ができず よそから来られた方々から勘違いされているみたいなのが悲しいです。京都のように排他的ではなく 気に入ってくれたらずっと岡山に住んでくれりゃあええよ。のんびりしたええとこじゃけえなあ。と思っているのが岡山県人です。教育も 都会の子供たちのように、小学生のうちにしかできない遊びを通しての貴重な沢山の経験を犠牲にする事なく のびのびと過ごし、公立の中学校に通い、必死で塾に通わなくてもある程度まじめに勉強していれば 県立の進学校に入れます。岡山県立の進学校は少しずつ個性が違うので 勉強オンリーで行きたいと思えばA校だし、文武両道で部活も力一杯頑張りたければS校だし、英語が大好きならJ校だし…というように子供に合う高校選びがポイントかも知れません。それぞれ難関と言われる大学にも沢山合格しています。都会のようにお金をかけて私立私立と思わなくても 保育園幼稚園からすべて公立で しっかり難関大学まで行けるのが岡山の魅力かも知れません。

  19. 143 ビギナーさん

    岡山ってとこは本当にダメダメですよ

    「もんげ~」のCM見てもわかるでしょう

  20. 144 匿名さん

    広島より住みやすいって転勤者はよく言うね。

  21. 145 匿名さん

    逆でしょう。
    広島の方が住みやすいって聞きますがねぇ。

  22. 146 匿名

    仕事は広島の方がしやすいってのを聞きます。
    関西圏からの転勤族が多いから岡山の方が住みやすいんじゃないですか?

  23. 147 匿名

    好意的な気持ちで住んでみないと 良さは見えて来ないですよね。私もかつて関西弁が大嫌いだったけど、就職して大阪に住むことになり、せっかく縁あって関西の中心に来たんだから とどっぷり浸かってみたら今では関西弁大好き 道頓堀は私の庭になりました。付き合ってみれば 大阪の人は親切で人懐っこい。故郷の岡山に戻った今でも テレビで北浜や梅田が出ると 嬉しくなります。転勤で数年間しか岡山にいらっしゃらない方は 東京や京都など他の地域の教育と違って 県立の進学校から難関大学に進学する岡山の様子はなかなか理解していただけないかも。確か広島県も県立の進学校がしっかりしているんですよね。そういう意味では家計に優しい岡山かも。

  24. 148 匿名さん

    都会の人が勝手に岡山に引っ越してきて刺激か がないとかなんだかんだ文句いうのはおかしくね?

    子供はスマホに囲まれて育つより友達と体動かしてたくさん遊ぶ方が絶対いいと思うんだけどな。

    岡山に限らず、都会でもないけど田舎でもない地域は子育てに最適だと思う

  25. 149 匿名さん [男性 90代]

    南大○阪のほうがクルマ歩行者自転車のマナーは悪い
    (学区情報じゃないけど)

  26. 150 匿名さん

    吉備中学校と御南中学校どちらがいいですか?4月から岡山に引越しします。

  27. 151 ビギナーさん

    吉備中学校・・・田舎でのんびり
    御南中学校・・・転勤族、家を購入したローンレンジャー、地元民の三つ巴地域です。
    私なら、御南中学校区に1票

  28. 152 買い換え検討中 [男性 30代]

    県外からの転勤なら、伊島・津島か三勲しか選択肢はない。
    でもここらはもう賃貸物件も土地も少ないし、あっても高いしで不動産屋は自ら積極的には勧めてこないだろう。
    放っておいてもここらは契約とれるし。

    大元や岡北がいいってのはその辺りに住めない客に不動産屋が無理矢理勧めてるだけだろ。
    実際のところ、大元やら岡北がいいなんて住んでる人間以外から聞いたことないぞ。

  29. 153 地元普通民

    御南小・中学校は今とても悪いですよ?
    もともと田舎のヤンキーが多いところですが、街に比較的近い郊外で賃料が安いため、
    よそ者がたくさん入り込んでさらに悪化しています。
    暴力事件なんかも多いし、急激に人口が増えたために子供が事件を起こしても
    すぐに警察沙汰にして先生は素知らぬ顔のようですよ。
    安い賃料の狭いコーポに連れ子同士で共働き、子供はほったらかし・・・
    こんな親が多いそうです。
    でももともとはただの沼地なので、悪い土地ではありません。

    大元も小学校はよいですが中学校から困りますね。
    大元のあたりも安い物件が多いので、親御さんの経済力はピンキリです。
    それに都会から来られるなら車を持っていないと生活できないところでは慣れないでしょう。
    大元駅は便がよくありませんし、知らなくて宇野線の駅前に物件を買って、後悔される方が非常に多いです。
    不動産屋は駅が近いとかバスがあるとか好き勝手言うのでしょうね。
    ただし田舎というだけで悪い土地ではないので、住みにくいことはないです。

    岡山ではやはり伊島小学校・京山中学校が文京区といって強いです。
    歴史的にも、池田のお殿様のお膝元ということで駅の西側には悪い土地はなく、伊島京山エリアは高級地になります。
    ただし西に行き過ぎて万成・三門のあたりになってしまうとよくない地域なので気を付けてください。
    津島あたりはいいですが利便性が悪くなるのと、北に行き過ぎるとよくないです。
    街中なら石井小学校は避けるべき。桑田は繁華街の住人が多いという理由で避けたほうが無難。
    中央は普通にいいと思います。
    問題は鹿田や大元など小学校はよくても桑田中学校になった場合で、桑中は昔から子供による放火が多かったりで
    決していい中学校とは言えません。
    繁華街の子が多い学校ですから仕方ないですが・・・
    それと旭川より東と旭川沿いはお勧めしません。
    土地の悪さはひとくくりに言えませんが岡山初心者には難しすぎます。避けておいて無難です。
    岡山駅前でも駅前町はお勧めしません。

    どの地区にはどういう親が多いのか。これをリサーチしないと岡山では失敗します。
    子供のことに関わらず、生活するなら親同士が関わるので当たり前ですよね。
    関西~以西に住むなら、特に岡山なら避けて通れない問題があります、住民ならばリスクを考えて当然です。
    なぜ岡山県民は他人との付き合いに慎重なのか。なぜ住む土地によっていい悪いがあるのか。
    なぜそれがとても重要なのか。
    岡山で地元住民とお付き合いが始まればわかるでしょう、ただし普通~よい土地に住まねば情報は入ってきません。

    岡山駅前は確かにイオンが出来、再開発もこれからもっと増えて利便性はさらによくなりますが
    有象無象の人間も多くなるということです。
    東島田のあたりは昔はバラック集合団地がありよくない土地柄でしたが今は変わりました。
    しかし駅前は別の意味で治安が悪くなってしまいましたので子供を持つ世帯にはどうかとは思います。

    駅前には多種多様な人種が・・と言ってもお付き合いしなければ問題ありません。
    でも親同士が学校で接点を持つのは避けられません。
    もちろん学校と子供の学力はさほど関係はありません。
    頑張る子は普通の公立県立からでも東大へ行けるのが岡山です。
    頑張って私立や附属に行かせても、その後・・という子供もたくさんいます。

    最低限の環境は整えつつも、どう転んでも自力で生きていける子供に育てるには親や家庭のあり方が一番重要です。
    だからと言って住むところなど関係ないですよとは言えないのが岡山。
    親切な人ほどこういう苦言をしてくれるのでは。

  30. 154 物件比較中さん [男性 30代]

    旭川より東も悪くないぞ。
    でも電停がある辺りまでだな。
    都会からの移住者だと特にあの路面電車の本数の多さは本当に助かる。
    車なくても生活しやすいし、後楽園辺りを散歩できるのはやはり快適。

    京山は車ないと生活しづらい。そのくせ道がやたらと狭いのが難点。

  31. 155 ビギナーさん [男性 30代]

    伊島 →根っからの金持ち、エリート
    津島→成り上がりも含むが基本エリート
    御野→京山に住みたくても住めない庶民
    大元→なぜかプライド高い庶民
    中央→市内で最も格差あり、玉石混交
    鹿田→悪くない、良くもない、普通
    石井→格差ありつつ良家も多し
    三勲→教育熱心、独自路線の半エリート
    宇野→現実的、実は1番の勝ち組か
    西 →情弱、無難なふりして地雷か

  32. 156 匿名さん

    宇野、石井は場所によりびっくりする人がいますから
    よく調べたほうがいいでしょう

  33. 157 匿名 [女性]

    清輝橋って岡山の人が言うほど怖くないじゃん。
    もう浄化されたんじゃないんですか。

  34. 158 いつか買いたいさん [ 30代]

    どうして石井小学校はそんなに敬遠されるのですか?教えてください。

  35. 159 購入検討中さん [女性 40代]

    三門があるからでは?
    三門が気にならない人には問題ないと思いますよ。
    実際通わされてる方を知っていますが上品な方ですよ。

  36. 160 周辺住民さん

    イメージや思惑で語っている人もいるようですが・・・もちろん「そういう面もある、そういう人もいる」という意味では全否定するつもりもありませんが・・・お住まいになるなら北区で、中心市街地から北がいいと思います。

    地域性や県民性というものが皆無だとは思いませんが、どこの地方だろうと、どこの街だろうと、いろんな人がいるんですよ。血液型や占いと同じで、無根拠なステレオタイプで他者を惑わせてはなりません。
    そういう妄言を前提にして、何かがあったときに「ほら、やっぱり・・・」という具合に思い込んでしまうことにも問題があります(そうすることは楽ですけどね)。

    個人的な感想でよければ、ですが・・・岡山市は住みやすいですよ。冷たいとか他人に無関心とかいう人もいますが、適度な距離感があって寧ろ関東出身者にとっては快適だと思います。
    逆にのんびりした東北出身者には北区郊外の津高・御津・建部や赤磐市・吉備中央町・和気町などもいいかもしれませんね。とはいえ田舎で不便なところも多いので、いざというときのためにしっかり吟味する必要はあると思います。

    仕事にもよると思うんですよね、郊外ででも可能な仕事ならばそれでいいですし、中心市街地でなければ現実的に雇用がないなどの問題がある場合には選択肢が狭まりますし・・・でも、いずれにしても、「東京でなきゃ暮らせない」というのは幻想に過ぎませんから、岡山への移住なら積極的に考えてみてもいいと思います。

    地震や津波などの災害リスクを考えれば、地盤の軟弱な場所は選択肢から外れますよね。そういう意味でもお住まいになるなら北区で、中心市街地から北がいいと思います。
    また、誰か知り合いや、価値観を共有できる人、何かあったときに相談できる人などが近くにいれば理想的でしょう。

  37. 161 ビギナーさん [男性 40代]

    岡山人にとって文教学区ってどこ?
    京山、中央、三勲あたり?
    次に大元や鹿田くらいの認識で合ってる?

  38. 162 匿名さん [男性 40代]

    中央、大元、鹿田は飲み屋もパチンコ屋もあるし違うね。
    津島、伊島、三勲にはないし、あるのは学校ばかりだから文教学区。

  39. 163 匿名

    >>137
    関東から来ると岡山の運転マナーの悪さ
    ストレス感じます。
    私も早く移動したい。

  40. 164 匿名さん

    運転マナーの悪さでは岡山もですが香川・大阪・名古屋が特に酷いです。
    まあ関東も人口が多いだけに色んな人がいますけどね。
    どこに限らずですが自分自身そして地域の運転マナーを向上させてほしいです。
    その地域の警察の取り組み姿勢によるところも大きいですね。

  41. 165 購入検討中さん [男性 30代]

    現在マイホーム購入検討中なのですが…

    岡南小学校・岡輝中学校は今どんな感じなのでしょうか?
    調べてみると、昔はあまりよくないとのことでしたが、最新の情報が見当たらなくて

    清輝橋周辺がNGな理由もふんわりでよいので教えて頂けるとありがたいです

  42. 166 匿名さん [女性 20代]

    私は岡山歴1年なので詳しくはわかりません。
    こちらに来て不動産屋に聞いたのは
    清輝橋地区は893、**など、岡山市のネガティヴな部分が集まってる地域と聞きました。

    ほかにも子どもの虐待など、発生件数が多いとも聞きます。でも余所者から見ると、岡山の人が言うほどひどいようには見えないという気もします。

    岡南だとまた違うかもしれませんが、子育てにおいて環境を重視する方は避けるんじゃないかと。
    それでも**ばかりってわけでもないでしょうし、実際に岡大医学部関係のきちんとした方もおられます。

    賃貸、子どもなしなら便利な場所です。
    でも家を建てるなら、岡山の人が第一に挙げる「住みたくない地域」であることは間違いないです。
    昔ほど悪くないのも間違いないとは思いますが。

  43. 167 匿名さん

    京山はちょっと人増えすぎですね。
    選民意識がウザい。

  44. 168 匿名さん [女性 20代]

    岡輝中学校は以前ほど荒れてはいないようですが、普通の授業が出来ないほどに学力は低く、また保護者のシングル率が非常に高い傾向にあるようです。
    保護者が893さんというケースもあるようですね。

  45. 169 匿名さん

    お詳しいですね、ソースはどこから得ましたか?

  46. 170 匿名さん

    中区住吉町あたりに住みたいけど高いですねぇ。

  47. 171 匿名さん

    ダントツで伊島学区です

    場所は言えませんが川のそばは避けたほうが良いです

    詳細は古い不動産屋に聞きましょう

  48. 172 [女性 30代]

    大福の辺りってどうですか?

  49. 173 匿名さん

    岡山の人って住んでる場所でかなり決めつけますか?
    清輝橋が実家の美人(イケメン)と伊島が実家のブス(ブサメン)だったら、どっちと結婚しますか。
    よそものとしては圧倒的に前者なんですが。

  50. 174 匿名さん

    学区以前に、頭大丈夫ですかねぇ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸