住宅設備・建材・工法掲示板「エネファームの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エネファームの評判ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2025-02-16 17:49:36
【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

現在建築中7月竣工予定

オール電化から床暖房等のためにエコウィルにて契約しました。
間に合えばエネファームへの変更を考えているのですが、なにせ情報が少ない。
小売価格が345万で補助金が140万
その他、情報を知っている方がいましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2009-03-14 17:44:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エネファームの評判ってどうですか?

  1. 251 購入検討中さん

    エネファームの49dBって給湯器だから24時間うごいてないんじゃないん?
    エコキュートと同じくらいの時間では?

  2. 252 匿名さん

    エネファームはお湯が一杯になったら発電を停止するから24時間発電ってないよ。
    使う人がよほど意識してお湯を使えばできなくはないかもしれないが。
    だから24時間音がするっていうと給湯器の音も含めてなのかなって思っちゃうんですけど。

    当方パナソニック製しかよく知りませんが、発電開始時間を設定したり手動発電にするモードもあります。
    エネファームをつけている近隣の方に「発電は○時~○時までにできないですか?」とか
    聞いてみたらどうでしょうか。

  3. 253 匿名さん

    >249

    どんな計算で、そんなことになるの。12dBの差が4倍って。

    12dBの差は10の1.2乗で16倍です。

  4. 254 匿名さん

    >251 購入検討されているのなら、カタログの仕様を信じてはいけませんね。

    49dBの給湯器より、38dBの発電ユニットの方がうるさいから。

    あくまで、使用書にかかれているのは、無響室の測定であり、個々の家に設置されると
    反射や共鳴やなんやらで、音は大きくなりますよ。

  5. 255 匿名さん

    >>254
    普通、あんたの方を信用しないと思う。

  6. 256 匿名さん

    >個々の家に設置されると反射や共鳴やなんやらで、音は大きくなりますよ。
    エネファームは個々の家に設置されないのですか?

  7. 257 匿名さん

    >254、255

    日本語が不自由な方ですか。

    カタログの騒音値より、個々の家に設置されたエネファームの方が
    騒音値は大きくなると言っているのです。

    おわかり?

  8. 258 匿名さん

    >256
    エネファームは不人気でガスヒーポンの様に消え行く運命だから個々の家には設置されません!

  9. 259 購入検討中さん

    要するにエネファームの発電器が五月蝿いんじゃなくて付属の給湯器が五月蝿いってことなん?

  10. 260 匿名さん

    やはり、止めといた方がいいよ。
    巨大地震の際に復旧が一番遅いのがガスだし。

  11. 261 購入検討中さん

    Q値を1.0以下にすれば、床暖房不要だったと思います。
    エネファームに投資する分で、断熱に掛ける費用は十分にお釣りが来ますよ。

  12. 262 匿名さん

    ここはエネファームの掲示板なのになぜエネファームを否定することしか考えれない人しかいないんだろう?

  13. 263 匿名さん

    エネファームいれたけど静かですよ

    ここは気がふれたオール電化の意見ばかり

  14. 264 匿名さん

    >263
    そんな事言ってると被害者の方々に怒られますよ。

    http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/sikou/sikou87_enefarm_11051...

  15. 265 匿名さん

    >>260
    確かに、電気とガスでは復旧に圧倒的な差がありますね。大津波のように全てが根こそぎさらわれるような場合は例外でしょうが。

    震災を考えると、電気も共同溝でなく、電柱で供給する方が良いようです。
    電柱は景観を壊すので嫌いですが、日本では仕方ありません。

    だからエコキュートが良い、という話ではありません。

    我が家では、冬の暖房はガスファンヒーターですが、その立ち上がりの速さには捨て難いものがあり、エアコン暖房を使わなくなりました。


    >>259
    ページの最下部("レスを投稿する"の上)で「全レス表示」を選択し、過去の発言を良く読みましょう。



    エネファームに満足している人が、このスレに張り付く必要があるのかな。変だね。

  16. 266 匿名さん

    >261

    購入検討中の人がなぜ、そんなに堂々とエネファームを肯定するのかな。

    検討などせず、さっさと購入すればいいじゃないの。

    >263


    エネファームを買って満足しているのなら、こんな不快になるような掲示板を
    見る必要もないのじゃ。

    261も263も一体何? 何のためにこんなところに出没するの? ガス屋?

  17. 267 匿名さん

    掲示板にいるもいないも自由
    いる人がどんな考え方をしていようと自由
    他人がとやかく言うことじゃない
    マナーさえ守ってれば

  18. 268 匿名さん

    >>267

    それはそうですね。

    ガス屋さんにも自由はある。

  19. 269 匿名さん

    うちの近所にはエコキュートはたくさんあっても、エネファームは全く見たことがありません。
    直ぐに淘汰されてしまう設備じゃないの?

  20. 270 匿名さん

    >>267
    とやかく言う自由もあるで

  21. 271 匿名さん

    問題があるからこうして掲示板がにぎわうわけで、
    問題が無ければ購入後もこういう場所は覗かないと思いますに賛成。

    とにかく購入予定の皆さんは設置場所に気を遣うくらいはしたほうがいいのでは?
    業者任せだと思いっきり民家に向けてしまってお互い大迷惑になるかも。
    せっかくお金を使うわけだから、問題なく満足したいですよね。

  22. 272 匿名さん

    エネファームの場合は稼働音の大きさと稼働時間の長さからして
    予め近隣の了解を取っといた方が良さそうですね。

  23. 273 匿名さん

    いや、だからそんなにうるさくないよ?
    エコキュートなんかと変わらんでしょう。

    予め了解をとる、って難しいよね。
    設置してみなきゃどんな感じかわからないし、
    「ちょっと音が出る機械なんです。」って
    言われたら誰だって嫌だろう。

  24. 274 匿名さん

    エコキュートよりはだいぶ静かですよ

  25. 275 匿名さん

    >274
    嘘を言ってはいけません。

    エコキュート370L 39dB
    エネファーム200L 49dB

    騒音勝負ではエネファームの圧勝!

  26. 276 匿名さん

    >>273
    >>274
    過去レスに目を通して、何が問題になっているのか把握してほしいね。
    これでは賽の河原だ。
    それとも、ガス屋さんのオトボケ戦術かね。

  27. 277 匿名さん

    過去レスってどの辺?
    エコキュートも騒音被害板がたってるし
    要はエネファームの問題じゃない気がするのだが。

    敏感な方には聞こえてしまうのでしょう。

  28. 278 匿名さん

    しかし、東芝(本社:東京都)製品を関西で売り、パナ(本社:大阪府)製品を関東で売るのは意味深だな。

  29. 279 匿名さん

    いっとき聞いただけで分かるような「大きな音」ではないから問題なのでは?
    一定の場所で24時間、365日毎日ずっと同じ音が向かってくるのは結構な苦痛ですよ。
    しかも人が寝ている時。誰だって迷惑。
    問題が起きた時に移設や撤去がスムーズにできるような体制がないとかなり大変かも。

  30. 280 ご近所さん

    >>277
    投稿するのなら、過去レスを全部読むべきです。レスの数もそれほど多くはありませんし。

    >エコキュートも騒音被害板がたってるし
    誰も騒音・低周波音被害がエネファームだけの問題だとは言っておりません。
    しかし、エネファームで悩まされている人はエネファーム板で訴えるでしょう。当たり前の話です。

    >敏感な方には聞こえてしまうのでしょう。
    良くお分かりではありませんか。尚、下記サイトが参考になります。
    http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/sikou/sikou3_first_teihigai... の「2.低周波音被害チェック」



    設置状況によって、施主(持ち主)・施工会社・ガス会社・製造メーカーの責任の割合は変わってくると思いますが、設置する際に、メーカーやガス会社が施工会社を指導・監督することはないのでしょうか。

  31. 281 匿名さん

    274
    49dbは補助熱源の音ですから給湯中だけ
    数十分/日程度

    ここで問題視されてる長時間運転は発電している時間の音は38dbですね

    エコキュート460Lは冬季で44~45db(参考値/パナソニック)中間期で42db
    やはりコンプレッサーとファンが回りますからそれなりに音がしますね

    370Lだと中間期38db冬季44db
    370Lの中間期とエネファームは同じ位の音量です。


    今、カタログ見てて気がついたんですがエコキュートは冬季はCOP3くらいなんですね。
    COP5くらいになればエコキュートとエネファームで迷いますね。
    とりあえず個人的にはエネファームを10年使って次はどの給湯器を採用するか考えますわ~

  32. 282 匿名さん

    使用電力が月間600Kwh以上でないとエネファームの良さは出ないんだそうな。

    ・・・随分大飯食らいじゃね?

  33. 283 匿名さん

    今のエネファームの経済的メリットって売電量が増やせることでしょう?

  34. 284 匿名さん

    >281
    えらく数値にこだわっているが、カタログだけで判断してはいけないよ。

    それから、dbではなく、dBだよ。

  35. 285 匿名

    >283
    その肝心な発電量がすずめの涙

  36. 286 匿名

    いや 蚊の涙

  37. 287 匿名さん

    >285
    発電量 ×
    売電量 ○

    蚊の涙でもないですよ
    現行モデルで0.7kwh
    12時間発電で8.4kwh

    1日中晴天時の太陽光発電1.5kw分位の発電量
    これが売電出来るから実質太陽光を1.5kw余分に積んだのと同じ位売電出来るよ

    49円で契約出来た人は晴れてれば一日400円くらい売電量が増えるwww

    うちは夏冬はエアコン24h付けっぱなし
    冬は床暖房で補助的に暖房
    売電額が高いから光熱費ほぼゼロですよ

    >284
    274がカタログ値を出してたので出してみた
    エコキュートとエネファーム両方使ったのでもちろん実際の音を聞いてるから大丈夫
    感覚的に比べるとエネファームは無音に近いwww
    単位dBは間違いを指摘してくれありがとう

    エネファーム高いけど補助金出たし静かだし値引きもあったので良い買い物だった

    関東は雨が強くなって来ましたね
    私には給湯器の音よりより雨音の方が大きく聞こえますが
    低周波に敏感な人は大丈夫ですか?

  38. 288 匿名

    エネファームって売電出来るの知らなかった。
    まぁ蚊の涙だからどっちでもいいけど。

    雨音が五月蝿いかどうかは家の造り次第ね。

  39. 289 ご近所さん

    隣家のエネファームで苦しんでおられる方々へ

    国民生活センターに苦情をメールしましょう。被害者がまとまった数になれば、

    何か対策が取られるかもしれません。

    https://www.kokusen.go.jp/t_box/form.html

  40. 290 匿名さん

    >289
    よそでやれ。被害者板でもたてろ。

    >288
    エネファームで発電した電気自体は売電できないよ。太陽光をセットにした場合、エネファームが発電してる分、太陽光の売電量が増えるよ、ってことだと思います。

  41. 291 ご近所さん

    >290

    なにか不都合でもあるの?

    >287

    購入して満足されておられるようですが、ガス屋に頼まれて、宣伝しているのでしょうか。

  42. 292 匿名

    太陽光あるなら蚊の涙のエネファームなんて必要ないじゃん

  43. 293 匿名さん

    < エコキュートとエネファーム両方使ったのでもちろん実際の音を聞いてるから大丈夫
    < 感覚的に比べるとエネファームは無音に近いwww

    < 関東は雨が強くなって来ましたね
    < 私には給湯器の音よりより雨音の方が大きく聞こえますが
    < 低周波に敏感な人は大丈夫ですか?

    「無音に近い」それが低周波音の特徴でもあります。
    はっきり可聴域の雨の音と低周波音を同等と思われるくらいですから、理解の範囲外でしょうね。
    色々つけっぱなしで周囲に迷惑かけている事に気づいていないのでは?

  44. 294 匿名さん

    >287
    オール電化なら光熱費「0」通り越して利益が出るところだけど、ガスが足かせになっちゃってるね

  45. 295 匿名さん

    ≫284
    エネファーム付けると売電価格は34円になりますよ。

  46. 296 匿名さん

    294
    売電49円だから昼間の高額な電気を買わないメリットが十分ある

    ガス屋じゃないので49円で売れる10年間過ぎたらオール電化も含めた設備のB/Cを比較する。

    売電価格が下がれば下がるほど電気料金も安くなるからエネファームのメリットは無くなるよな~

    >292
    太陽光発電を売電に回すためにエネファームが有効
    しかも天候に左右されないから発電量自体を比べたら同等出力の太陽光発電の何倍も発電するんだけど、理解するのむつかしいのかな?頑張れ!


    低周波過敏の方はお気の毒さまです。
    エコキュートよりは静かになったので、以前よりは良いかと思ってます。
    構造的にはエコキュートの方が低周波が出やすいですよね?

  47. 297 匿名さん

    >295
    差額+1円をガス屋が負担してくれるんですよ

  48. 298 匿名さん

    情弱や環境を考えない人はエネファーム使えばいいでしょ。
    ガスヒーポンのように消えてくれるなだから。

  49. 299 匿名さん

    >297
    >差額+1円をガス屋が負担してくれるんですよ
    ダブル発電応援キャンペーン
    http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/solar/campaign.html
    ダブル発電住宅の太陽光発電設備から発生する余剰電力量※(kWh)に対し、当社が、単価9円/ kWh(税込)を乗じたエコキャッシュを年に1度、お客さまにお支払いするキャンペーン
    お支払い対象期間:120ヵ月 上限額:45,000円/ 年(税込)(12ヵ月毎に、12ヵ月分をお支払い)

    というやつですね。

    太陽光発電が多すぎると上限に達してしまうから、消費とのバランスをうまく調整すればキャンペーンの恩恵が受けられますね。
    このキャンペーンを利用すればエネファームの導入に伴うコストの回収の可能性が高まりそうですが、どなたか試算された方居られますか?

  50. 300 匿名さん

    都市ガス併用者のガス料金から支払われてるとすると、正にチキンレースですね、チキーン!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸