住宅設備・建材・工法掲示板「エネファームの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エネファームの評判ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2025-02-16 17:49:36
【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

現在建築中7月竣工予定

オール電化から床暖房等のためにエコウィルにて契約しました。
間に合えばエネファームへの変更を考えているのですが、なにせ情報が少ない。
小売価格が345万で補助金が140万
その他、情報を知っている方がいましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2009-03-14 17:44:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エネファームの評判ってどうですか?

  1. 1401 匿名さん 2022/07/03 15:00:04

    10年で必ず交換しないといけない心臓部の部品があって、その部品代だけで80万円くらいして、絶対交換しないといけないと決められてはいないものの、基本的には寿命考えると交換しないといけない他の部品もあり、そこに工賃や色んな経費含めると、大体100万超えると聞いたことがあります。
    ただそれでも更に10年後の20年目には、強制的に安全性などの観点から動作停止となり、それ以上使用できなくなって、新しいのと交換しないといけないと聞いたことがあります。
    しかも新築時などには補助金があって導入しやすいと感じるかもしれないけど、寿命で交換する時には、補助金がないので高価な費用が必要になるようです。

  2. 1402 通りがかりさん 2022/07/03 21:04:25

    >>1401 匿名さん
    情報ありがとうございます。メリットよりデメリットの方が多そうですね。

  3. 1403 評判気になるさん 2022/07/03 22:28:59

    安全のため、一定期間過ぎたら重要部品は故障してなくても交換しなければならないと決まってましたよね

  4. 1404 名無しさん 2022/07/04 11:27:21

    >>1401 匿名さん
    ありがとうございます。こういった情報をちゃんと知らされずに導入してるお宅結婚あるんでしようね。。

  5. 1405 匿名さん 2022/07/05 06:04:17

    1403
    交換せずに使い続けようとしても、安全装置?が働いて自動的に動作停止すると聞きました。
    1404
    購入者だけでなく販売サイドの人でも知らない(知らされていない)人たち多いそうです。
    だからこの点について質問しても、10年や20年後のことは、その時になってみないと分からないと言われちゃうこと多いそうです。

  6. 1406 評判気になるさん 2022/07/05 20:53:11

    >>1398 匿名さん
    消費者庁にエネファームの被害者の事例が公表されてますので、それと同じ前提で測定していれば大丈夫かと

  7. 1407 e戸建てファンさん 2022/07/07 13:10:47

    騒音って結構ヤバイみたいてすね
    知人がこれを採用したそうです
    騒音が家の仲まで響くみたいです
    近隣の方から苦情が来たそうで、そして色々嫌がらせをされると言ってました
    嫌がらせをする近隣の方が悪いですけど、不眠症だと言われても平気で使い続ける知人も悪いと思いました

  8. 1408 匿名さん 2022/07/12 21:11:01

    音というより地響きに似たような振動だから、自律神経がおかしくなる症状が出るけど、治療法などが確立されていないし、医学的にも、まだ分かっていないことが多いから、被害者は大変だよ。

  9. 1409 e戸建てファンさん 2022/08/02 16:43:45

    「給湯器不足でいつ入荷するか分からないから、エネファームに買い換えるしかない」て詐欺営業があったそうです

    気を付けてほしいんですけど、、、
    これに変えたらガス代爆発上がり
    発電開始前からガス使うくせに、0.5whくらいしか発電しません

    騒音の方は、うざい重低音です
    ずーーーーっと発生し続けます

    デメリット言わないので、ちゃんと口コミ確認しましょう

  10. 1410 e戸建てファンさん 2022/08/10 14:00:37

    これ、始動のときから音がスゴいんです
    特殊な重低音です
    すごく人工的で、耳に悪そうな音です

    そして電機代下がるけどガス代あがってプラマイゼロ?
    普通の湯沸し器で良かったです

  11. 1411 名無しさん 2022/08/16 16:55:11

    たしかに重低音が鬱陶しいです
    いつもブウウウウウウウっていつもなってます
    エネファームの真裏だけじゃなくて2階でも聞こえてきます
    二階まで聞こえるのにこの音は普通なんだそうです

    そして10年後の費用なんてのも言ってなかったです
    ○年で元が取れるとしか言ってなくて、交換部品のこと、ここではじめて知りました
    一応確認したら、何円かかるかはそのときにならないと分からないと言われました

    説明不足で買わされた人多いのではないでしょうか?

  12. 1412 評判気になるさん 2022/08/31 15:04:59

    新築以外で取り付けている人がどれくらいいるって話だよ
    ほとんどいないでしょう?

    冷静に考えると全く要らない商品なんだよ

  13. 1413 e戸建てファンさん 2022/09/03 14:08:24

    建て売りにもついてることありますね
    わざわざ買うほどのものではありませんよ

    でかくて景観がわるくなること、
    メンテナンス費用がたかい、
    故障しやすいくせにすぐ修理できない、
    洗浄できないタンクだから不衛生、
    人によっては低周波被害や近隣トラブル、

    いいことといったら発電機能だけ
    その発電も同じ値段の太陽光パネルの半分以下なんです

  14. 1414 e戸建てファンさん 2022/09/24 02:08:54

    大和ハウスは、提携しているから、何でもかんでもエネファームつけているよね
    建売もつけている

    建売のエネファームは気を付けた方がいいよ
    エネファームが特に問題になるのは、低周波音の共振による増幅で、耳鳴りして健康被害になったりするんだけど、建売の場合、狭い外壁間にエネファーム設置しているケースが多い
    特に、低周波音は、年を取った人や最初は大丈夫だったのに事後的に健康被害が大きくなるケースもあるので、事後的に問題になった場合、別の原因ではないかと言われて、特に対応してもらえるか難しくなる

  15. 1415 匿名さん 2022/09/27 13:00:52

    エネファームは当事者で低周波音に悩まされる方もいますか?

    我が家は隣人宅のエネファームの音に悩んでいますが、本人達は全然聞こえてないようです。

    窓からの侵入音が大きいですね。

    内窓も考えていますが、無意味との意見もあり悩んでいます。内窓プラストという商品で、見積もりは30万近くなりました。

    効果があればいいのですが、無い場合の30万はつらいものがあります。

  16. 1416 通りがかりさん 2022/10/02 08:29:17

    知人は、エネファームの撤去費用込みで45万円程かかったそうです
    発電は10年で70万円分

    完全に赤字とのこと

  17. 1417 通りがかりさん 2022/10/02 08:32:49

    近所のエコキュートもめっちゃうるさい

  18. 1418 通りがかりさん 2022/10/06 22:35:49

    大阪ガス代大幅値上げ

  19. 1419 通りがかりさん 2022/10/09 02:56:20

    太陽光発電と違い、ガス使うから意味あるのかな、この機器
    相場によっては損するのでは

  20. 1420 e戸建てファンさん 2022/10/18 01:49:31

    >>1415 匿名さん
    私もお隣のエネファーム悩まされました
    おとなりにとっては、エネファームに近いのは浴室か脱衣所みたいです
    だから短時間しかいないから大丈夫なんだと思われます

    窓が近くて騒音が室内に響き昼も夜も落ち着かなくて最悪でした

    でもなんか、故障が多かったみたいです
    今のところ発電やめてるみたいです
    ずっと修理しないままだといいなあと思っています

    二重窓ですが、閉めても響いてました
    音は小さくなったけど、エネファームの低い音は少ししか軽減されてないかんじでした
    内窓を検討中なんですね
    低音の防音効果を聞いた方がいいかもしれませんね

  21. 1421 匿名さん 2022/10/19 02:15:56

    >>1415 匿名さん

    1420です
    追記です
    発電しなくなったのは、故障ではないかもしれません
    もしかしたら本人にとってもうるさいからやめたのかもしれません

  22. 1422 匿名さん 2022/10/24 12:52:49

    1420さん

    羨ましいです。うちも停めて欲しいです。

  23. 1423 e戸建てファンさん 2022/11/02 03:39:58

    1422さん

    辛いですよね
    お隣のエネファームは、冬の方がうるささも時間も長かったです

    騒音についてなんとかならないか相談したら、夜は止めますといわれ、とめてもらえました。
    (けど、半月もせずに昼夜問わず鳴るようになりました。)

    こんな機械、販売停止と使用禁止になってもらいたいです

  24. 1424 戸建て検討中さん 2022/11/05 14:27:33

    近所のエネファーム、ぶおーーーって耳に付いてやな騒音が鳴ってました。
    前を通るたびに、こんな気持ち悪い音、住んでる人は何も思わないのかと思ってました。
    でも、しばらくしたら鳴らなくなりました。
    そして、そこに住んでる人も見かけなくなりました。

    そのおうち、もうすぐ引っ越しするのだそうです。
    設置してまだちょっとしか経ってないから、大損だろうなと思います。

    騒音も気持ち悪いし、大損になるかもしれません。
    買わないほうがいいと思います

  25. 1425 検討者さん 2022/11/11 16:02:59

    ガス代が大幅に高騰しています
    電気は規制料金への退避が可能ですがガスは旧プランでも燃料調整額が高くなっています
    ガス代が安ければ自家発電にメリットがありますが、高くなってしまうと使えば使うほど損する装置になってしまいます。

    今までエネファーム自家発電で経済メリットが出ていた人も出なくなっている可能性があります
    料金の見直し、発電停止など考える時期かもしれません

  26. 1426 通りがかりさん 2022/11/25 14:38:12

    この機械、いつも重低音がゴオオオオオオオって鳴ってますよ
    今まで聞いたことないくらいスゴく低音でスゴく響きます
    気持ちが悪いです
    知人は、耳や頭を微振動させられてる感じだと言ってむした
    なるほど微振動とも思いました
    なんでこんな音が鳴ってるんでしょうか?
    窓を締め切っても聞こえます

  27. 1427 通りがかりさん 2022/11/26 03:01:36

    ここのアンチの人は嘘つきばかりですね。もしくは一人で多数を演じているのか。

    まずエネファームは非常に静かです。
    よくアンチコメントにもありますが、低周波で音も無く被害に及ぶから厄介なんですよね?(この真偽は置いといて。)
    音が煩いとはまったく真逆ですね。

    あと低周波のせいで猫も寄り付かないってアンチコメントもありますが、真逆です。ほんのり温かいので野良猫が集まって、よく丸まって寝ています。かわいいですよw
    もしアンチコメント書くなら、野良猫集まっちゃいますよ!って書く方がまだ自然です。

  28. 1428 評判気になるさん 2022/11/30 15:29:54

    低周波って聞こえますよ。100Hz以下が低周波といわれるもので、人間の耳は20Hzから20000Hzまで聞こえますので。

    実際に、低周波測定してもらい60Hzと80Hzの音域で基準値を超えてました。

    隣人のエネファームの音はうるさいですが、近所にある別のエネファームは静かです。

    壁に反射してうるさいのか、個体差なのか分かりません。

  29. 1429 戸建て検討中さん 2022/12/02 14:50:56

    言いたいことは、
    エネファームだからといってうるさいというわけではない。
    ということですね。
    ありがとうございます。

  30. 1430 名無しさん 2022/12/04 02:49:13

    エネファームの低周波音は、共振して増幅するから家と家の間には絶対置かないほうがいい
    据付ガイドラインでもそう記載されているのに、無視しているハウスメーカ多い

  31. 1431 名無しさん 2022/12/04 02:50:49
  32. 1432 名無しさん 2022/12/04 02:52:39

    国が報告しているように、低周波音は、人によって被害が違っていて、年取った人ほど被害受けやすい


    https://www.caa.go.jp/policies/council/csic/report/report_011/

    家庭用コージェネレーションシステムから生じる運転音・振動により不眠等の健康症状が発生したとされる事案に係る事故等原因調査について

  33. 1433 匿名さん 2022/12/29 06:37:43

    隣家のエネファームが我が家の壁から2.5m離れたところにあります。
    この距離で、反響したりしますか?
    エネファームから斜め5mほどにある、リビング内に反響音がして苦しくて鬱なのですが、エネファームからなのか特定ができません。
    家のブレーカーを落としても、聞こえるので我が家の家電では無いと思うのですが。。

  34. 1434 通りがかりさん 2023/01/04 23:21:08

    うちも隣家がエネファームをうちの壁から1メートルくらいに設置したので、防音フェンスを設置しました。うまくいってると思います。エネファームから50センチくらいに2メートルのフェンスを敷地の長さ分設置しました。

  35. 1435 評判気になるさん 2023/01/04 23:59:47

    >>1433
    上の消費者庁の報告書見ると、もっと離れた距離でも被害がでているので、エネファームの可能性はありえると思います

  36. 1436 匿名さん 2023/01/10 12:56:35

    防音フェンスはどのようなタイプですか?
    すややみたいなのでも効果ありますか?

  37. 1437 e戸建てファンさん 2023/01/18 00:54:36

    太陽光で良くない?

  38. 1438 口コミ知りたいさん 2023/01/21 01:43:13



    ガスも高いようだね

  39. 1439 匿名さん 2023/02/09 15:23:21

    高気密高断熱ならガスファンヒーター不要で床暖のみで温かいですし、
    そもそも、ファンヒーターは利用不可
    うちは、1438の半分です。

    ガス乾燥機での洗濯も高いのかもしれませんね。
    ドラム式ヒートポンプと陽当たりが良いので天日干しと
    お風呂湯張りするときに浴室暖房乾燥で、取り込んだ洗濯物のいくつか
    ついでに干しておくとふんわり仕上がり良い感じです。

    1. 高気密高断熱ならガスファンヒーター不要で...
  40. 1440 匿名さん 2023/03/06 13:28:14

    パナソニック製エネファーム

    アイシン製エネファーム

    エコジョーズ
    と4、5年のうちにコロコロ変えたおうちがあるんです。
    エネファームのときはぶおおおおおおおんって響いてました。
    この口コミを見てエネファームの騒音トラブルは多いと思いました。
    重低音なのでひとによっては聞き取りにくい人もいるかもしれませんけどね。

  41. 1441 リフォーム検討中さん 2023/03/09 11:47:17

    毎年2,3回故障する。10年たって保証が切れて修理依頼したらクレーマー扱い。修理費用見積する為の現場調査費8万円の見積がきた。エラー表示に従って連絡しただけなのにクレーマー扱い。ガス料金の割には発電量は少ないし給湯器の中で一番光熱費がかかる。

  42. 1442 買い替え検討中さん 2023/03/12 13:37:47

    保証期間後の話はどうなってますか?
    ・新しいエネファームに買い替え
    ・部品交換して使い続ける(部品代や工事費で110万円以上)
    ・撤去(高くて80万くらい)
    ・給湯部分だけ使い続けて、10年後に撤去(80万円?)

    11万円や8万円じゃなくて、ほんとに110万や80マン円ですよ!
    単位がいかれてます!
    こんなの知ってたら絶対買わなかったはずですよね!

  43. 1443 eマンションさん 2023/03/15 06:09:00

    エネファームうるさくて睡眠不足でつらすぎ。隣の家が我が家との物凄く狭い場所に設置して低周波の反響がとてつもない。高価な発電機は自分の家の中に置いとけよ。

  44. 1444 口コミ知りたいさん 2023/03/31 15:31:48

    https://fccj.jp/pdf/28_cog.pdf

    エネファームの設置ガイドラインでは反射する場所は避けるようにとなっているので、そういう非常識な工事するHMには文句言った方がいいよ

  45. 1445 評判気になるさん 2023/04/04 10:09:25

    HMとガス屋どちらが悪いんですか?
    それともつけてる住人?

  46. 1446 口コミ知りたいさん 2023/04/04 10:20:59

    法的には住民が責任を負うことになる
    実際には、ガイドラインを説明しないハウスメーカーが悪い

  47. 1447 匿名 2023/04/06 14:03:16

    >>1445

    ガイドラインには具体的な距離とか書いてませんよね。
    だからハウスメーカーは終始はぐらかすだけでなにも責任持ちませんでした。

    弁護士に相談したら、不眠や体調不良の損害賠償は施主が責任を負うのだそうです。
    買ったのも使用してるのも施主だから。

  48. 1448 口コミ知りたいさん 2023/04/08 08:30:15

    施主に音で迷惑してるって言ったらこっちがクレーマー扱いされた。エネファームの音が原因と証明するのも難しそうで困ってる。

  49. 1449 通りがかりさん 2023/04/09 06:24:17

    みなさんエネファームの保証期間の10年間毎日しっかり発電した場合の金額と、エネファーム設置費用どちらが高いか計算した上で購入してるんですよね?

  50. 1450 ビギナーさん 2023/05/13 14:31:35

    営業の口車にのせられて買ってしまいました。
    大損でした。
    そもそも、設置直後から騒音で近所と揉めましたしね。
    正直言って、バ○が買う機械ですね。

  51. 1451 ビギナーさん 2023/05/31 02:48:59

    発電したら発電するほど、ガス代がバカ高くなりますよ
    電気発電してくれるけど、ガスを燃やして発電するよりふつうに電気かったほうが安いですね
    主人は環境のためといって発電設定してましたがうるさいし損だし買わないほうが良かったです
    家の中までボオオオオっと聞こえてくるからとても鬱陶しいです

  52. 1452 通りがかりさん 2023/06/01 15:16:00

    ほんとうに家の中まで聞こえてきます
    重低音は壁とかあんまり関係ないそうですね
    確かに離れた部屋まで伝わってきます
    ずーっと鳴ってて、朝とか夜とかかんけいなく鳴っててやばいです

  53. 1453 匿名 2023/06/30 14:29:30

    設置代の方が明らかに高いに決まってますよ

    他にやることが色々忙しくて計算とかしてなくて、『電気代が半分になるから』という理由だけで決めてました。

    ご主人何やってくれたんだと責めたいです。

    もしかしたら平均の倍お湯を大量消費するオタクなら元は取れるかも?ってレベルです。

  54. 1454 e戸建てファンさん 2023/06/30 22:38:47

    https://isakakazuhiro-lawoffice.jp/category/cat9/

    エネファームやエコキュートの弁護士のブログ参考になるよ
    私はHMと揉めたのですが、ここの弁護士のサイトの記載使って、解決させた

  55. 1455 気になる 2023/08/06 13:29:37

    隣家のエネファームで、隣家のハウスメーカーと揉めたのでしょうか?

    どうやって解決させたか気になります

    交換ですか?
    移設ですか?

  56. 1456 1454 2023/08/06 14:51:22

    設置前だったので、交換です
    色んなトラブルを引き起こしていたので、訴訟を辞さない態度で交渉したら、折れました

    結局、別件で訴訟することになりそうですが・・・

  57. 1457 戸建て検討中さん 2023/08/22 14:19:41

    エネファームって最悪な機械です

    独特の重低音がずーっと鳴ってます
    かなり頭に響きます
    ぶーーーん
    ぼーーー
    どおおおおおお
    文字では表しにくいですがすごくうざい低音です

    子どもはエグイ圧を感じると言ってます
    友人に来てもらったら、何も聞こえないと言ってました
    けどエネファームの近くまで行ったら、最初は大丈夫だったけど気持ち悪くなってました
    けど別の友人はなんともありませんでした
    人によっては平気なのかもしれません

  58. 1458 注文住宅検討中さん 2023/08/23 13:52:07

    エアコンの室外機より何倍もすごい低周波音です

    私はどちらかというと音というよりも振動ように感じますが

    なかなか防音できません

  59. 1459 匿名さん 2023/09/30 07:01:51

    我が家もダブル発電でエネファームと太陽光パネルを設置しました
    夫婦二人で三週間くらいになります
    週に三日くらいが仕事で日中にいない日があります
    180キロワット中130キロワットくらいを発電しています
    ガスは40mくらいかな
    まだ、正式に大阪ガスから請求がきてないのでなんとも言えないが、電気とガスで9,000円くらいではないでしょうか

  60. 1460 匿名さん 2023/10/22 07:16:47

    またエネファームがうるさい季節になって来た。何年ガマンすればいいの。つらくてたまんない。変な低周波音で朝起こされるし健康被害が深刻。ほんとに撤去してほしい。

  61. 1461 e戸建てファンさん 2023/11/07 13:49:35

    狭小地の壁スカスカの家に住んでる人は大変やね

  62. 1462 通りがかりさん 2023/11/17 04:47:51

    被害にあっている私の感覚を申しますと、問題の低周波の振動は、人の耳に音として聞こえないので狭い解釈として「静か」であると言っても間違いでは無いと思いますが、代わりに耳鳴りとして現れます。弱い振動は蚊が飛ぶような「プーン」、強いのはセスナ機のプロペラ音の様な「ブーン」と独特な耳鳴りで、まるで音のように感じますが、耳鼻科の検査で外部からの振動による耳鳴りとの診断を受けています。私の場合、厄介なのは激しい耳の痛みで、エネファームが発電を始めると同時に電気が走るような痛みが止まりません。眩暈、吐き気、動悸、息苦しさ、それによる不眠などの肉体的苦痛もあり、精神をも蝕む恐ろしさです。医師は理解してくれますが、世の中に理解出来る人はほとんど皆無なようなので、周りには言わない事にしています。安心に住めるはずの家がまるで戦場にいるように変わってしまい、恐ろしい世の中になりました。

  63. 1463 ご近所さん 2023/11/17 05:31:58

    いわゆる高級建売、大規模開発の建売住宅で、全戸エネファーム設置の戸建てへ引越した時、低周波振動に悩まされました。主に夜中に「ブーン ブーン ブーン」と一定の間隔で体に振動が伝わってきました。IHキッチンの稼働中に触ると感じる振動に似ています。それが断続的に「ブーン ブーン ブーン」と一定のリズムで押し寄せてくる感じです。とてつもない恐怖で不眠になりました。ネットの情報では「ブーーーーーン」という持続音のような表現をされているのをよく目にしますが、上記のような一定間隔周期の振動はエネファームでも有り得るのでしょうか?

  64. 1464 通りがかりさん 2023/11/17 10:05:35

    エネファームは発電の設定をしている限り常に低周波振動を発し続け、私には一定の連続振動に感じます。蚊が耳元で飛ぶ様な「プーン」の一定耳鳴りは止まりません。発電が強くなるとセスナ機の様な「ブーン」の一定に変わります。耳鳴りが無くなるのは発電が強くなる直前に機械が切り替わる数秒間と、4週位?に一度の機械の自己とされる診断日に3時間程度のみです。診断中には時折まるでモールス信号のようなリズムの耳鳴り(振動)もあり、明らかに外部からの振動と分かります。
    一定間隔の振動は、隣の家のエコキュートが壊れる二週間前から「グーン、グーン、、、」と感じたことがあり、壊れる前兆だったみたいですか、その時位です。
    振動の感じ方は人によって様々みたいで、感じる周波数域もそれぞれみたいですね。

  65. 1465 匿名さん 2023/11/20 23:37:34

    なんで規制されないんでしょうか
    低周波振動、明らかに人体に有害ですよね
    エネファームの会社の人はエネファームに囲まれた家に住んでみればいいのに
    住んでもないのに「安全だ」って言い張るんでしょうね金儲けのためだけに

  66. 1466 通りがかりさん 2023/11/21 07:14:52

    私自身はそこまでエネファームの駆動音が気にならないこともあって、実際に試したわけではないですし、あくまで対症療法で根本的な解決にはなりませんが、ノイズキャンセリングイヤホンを試されてはいかがでしょうか?
    ノイズキャンセリングのスピーカーも探せばいくつか市販されているようですね。
    もしかするとある程度低周波音を軽減させられるかも。

  67. 1467 名無しさん 2023/11/22 05:01:22

    正確に言うと騒音被害というより低周波の健康被害なので防音での効果があるようには思えない。うるさいはうるさいけどそれ以外に低周波で物理的な空気の圧を感じる。

  68. 1468 通りがかりさん 2023/11/22 15:31:08

    ノイズキャンセラー?が有効なのは人の耳に音として聞こえる周波数域で、低周波の振動には全く効果はありません。また、被害に遭われた方ならお分かりかと思いますが、耳栓をすると逆効果で、イむしろヤホンはそれと同じになります。

  69. 1469 通りがかりさん 2023/11/22 15:55:32

    私もまるで物理的な圧迫感のような物を感じますが、おそらく低周波の振動で自律神経が失調し、普段は意識的に制御できない筋肉が痙攣する事で、あたかも圧を受けているかの様に感じるのではないかと考えています。

  70. 1470 通りがかりさん 2023/11/22 16:14:33

    エネファームが発する低周波の振動について核心に迫る興味深い記事が有ります。

    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/469dc4e6ff582d9e1cab51868e3c3...

  71. 1471 ご近所さん 2023/11/23 23:16:34

    確かに床から振動が伝わってくるのですが、「来た!」と感じた瞬間に息をおもいっきり止めると筋肉の痙攣が収まって振動感が和らぐこともあります。(呼吸を再開すると勿論また振動感は押し寄せてくる)
    振動しているのは自身の筋肉の痙攣だとしても、それはエネファームやエコキュートの発生する超低周波に起因すると強く感じます。低周波が自律神経を弱らせ、様々な不調を引き起こすよう、そのような仕組みなのかなと考えています。10Hz以下の低周波が体を蝕んでいく感覚。本当に本当に恐怖そのものです。
    さらに、それは低周波にさらされている時間の長さと比例して発症しやすくなると思っています。軒並み、家にいる時間の長い主婦や、自宅で仕事をする人に多く発症する例が見られ、そうでなくても半年から数年住んでから発症するケースが多いように私は思います。
    研究が進んで、これ以上被害に遭われる方が出ない世の中になって欲しいと思います。機器を作っているメーカーの方にも苦しんでいる人がいる現状を分かって欲しい。しかし環境に優しい等の謡い文句で、これらの被害に対して向き合おうとせず、国的にもエネファーム等を普及させる方針のよう。
    本当に全ての人に体感してもらいたい。低周波にさらされ続ける苦しみを。

  72. 1472 通りがかりさん 2023/11/24 06:58:13

    同じ健康被害のマフィンの食中毒では大騒ぎなのに。

  73. 1473 名無しさん 2023/12/03 06:12:22

    エネファームの被害どうやって解決してますか?隣の家は協力的にしてくれますか?

  74. 1474 とおりすがり 2023/12/08 02:55:01

    被害者側からの感想です
    一回目は協力的(?)によく聞いてくれました。
    一回目の時はよく知らなかったし、近所付き合いのためだったのだと思います。
    でも、二回目以降は、無視とか逆ギレとかでした

    音そのもので眠れなくて苦しいのに、
    「お前が神経質すぎる。頭おかしい」と言われたことだってストレスでした
    業者も同じこと言ってきました。

    地元の名士(?昔から住んでる偉いさん)に相談したら、その人から色々やってもらったみたいで、音を出さなくなりました。
    何を言ったか教えてもらえませんでした。

    もうエネハームの音はしません。
    別の給湯器を使ってるみたいです。
    けど、いつまた使い始めるかわかりませんので不安です。

    長文失礼しました。

  75. 1475 銀行関係者さん 2023/12/08 17:08:54

    >1473

    協力的じゃなかったですね。
    家族も、辛さをわかってくれなくて死ぬほど辛かったです。


    知り合いのところは、
    隣家がファームに買い替えてから険悪になっちゃったと。
    いくら訴えても、わざとらしいくらい他人事な感じだそうです。


    隣家もガス屋もパナソニッ◯も全然協力的じゃなかったです。

  76. 1476 名無しさん 2023/12/09 07:31:05

    >>1474
    地元の名士さんがいて良かったですね。
    昔はそういう世話役みたいな人が取りもってくれてトラブル回避できたと思うけど今は世の中がドライで他人事には入ってくれる人がいなくなったような。やはりきつい対応されるのですね。私も同じです。
    このまま音がしないといいですね。



  77. 1477 名無しさん 2023/12/09 07:38:27

    >>1475
    低周波は感じ方に個人差あるからわかってもらえないのもつらいですよね。
    持ち主もどこもきつい対応するような気がするし、会社までそんなだとまるで自分に非があるのかとか悩みますよね。なんか世の中がおかしいんだと思います。
    つらいです。

  78. 1478 1475 2023/12/11 14:09:29

    >>1477さん
    ガス会社は「持ち主が停止するか撤去か何もしないか決めることだ。うちは設置しただけ。だいたい問題になってるのは一部だけ。(お前が神経質すぎだと言いたい喋り方)」と言い、
    持ち主は「ガス会社からそんな問題ある機械って説明しなかったから。ていうか自分は何も聞こえないし(お前が神経質すぎだと言いたい喋り方)」と言い、
    責任はお互いのせいにして、被害者を神経質すぎだと責める喋り方でした。

    エネファームはガイドラインまで出てるとは言え、はっきりと法で規制されていません。
    だからなのか被害者は勝手に引っ越しでも自◯でもしとけとでも言わんばかりのひどい態度でした。
    だれの対応も冷淡でした。

  79. 1479 通りすがり 2023/12/18 04:35:26

    絶対にやめたほうがいいです。

    環境にいいだとか10年で元が取れる(必ず元が取れるとは言っていない)とか、うそです。
    ガスを使いまくるし、ガスを使いまくらないと発電しません。とても損だと思います。

    発電中も発電開始前もすごい重低音が長時間鳴り続けます。部屋の中まで響いてうっとおしいですよ

    不調も多いし、得したのはガス会社だけです。


    音は個人差があるから大丈夫って書き込みありましたが、自分が大丈夫かどうかわからないので設置後でないとわからないですね。全然大丈夫じゃないです。

  80. 1480 リフォーム検討中さん 2023/12/27 11:11:56

    >> さん

    >> さん

    当方、2013年新築時に設置。
    あるメーカーで設置したため主よりだいぶ割安で設置。
    結論いうとやめた方がいい
    故障多し。年1ぐらいで水漏れ
    発電代が少なく、エコジョーズと比較しても全くペイできない
    2013年モデル、停電時は30分以内に屋外のコンセントを差し替える必要あり。つまり台風時の停電は屋外に出る必要あり。かつエネファームが発電中じゃないとダメ。災害時に活躍したこと無し
    10年後の更新費用が20万以上。
    当方、10年と2か月後に壊れたため、買い替え必要。エネへ更新120万。エコジョーズへ変更60万。
    元からエコジョーズなら25万ぐらい
    おや、誰がきたみたいだ、、

  81. 1481 戸建て検討中さん 2024/01/08 15:00:41

    買う意味が全くないです

    高額
    デカすぎ
    故障多い
    故障になかなか対応してくれない
    発電なかなかしない
    うるさい(部屋や廊下にずっと響いてます)

    訪問販売業者は、エネファーム置いてる家を見ると「金持った情弱が住んでる」と見做して営業をかけると聞きました

  82. 1482 匿名さん 2024/01/23 06:51:09

    毎日煩い。使ってる方は気にしてないだろうけどずっと我慢してるんだよ。

  83. 1483 サラリーマンさん 2024/01/27 14:37:33

    家族内で、うるさく感じる人とうるさく感じない人がいると地獄です
    毎日、毎日、朝も、昼も、夜も、うるさくてたまらないのに「神経質www」て笑われるだけ

    こんなにうるさいのにちょっとしか発電してない
    100万以上したのに絶対に損です

  84. 1484 戸建て検討中さん 2024/01/27 17:11:00

    ENETOだったらいいのかな

  85. 1485 主婦さん 2024/01/29 01:25:39

    >>1484
    エネファームがなかなか売れないから無理やり「実質的0円」(0円とは言ってない)て売りつけようとしてますね
    タイプエスも変わらずうるさいです
    うるさくて途中でやめたと言ったひともいるくらいです

  86. 1486 匿名さん 2024/04/04 05:45:57

    住宅会社に勤務しております。
    会社はエネファームを推してますが、
    私は自分のお客様にはエネファームは止めるように暗に促すようにしています。

    というのも、
    私は自宅のエネファームを4年使った後、数ヶ月停止させて1年データを取ったあと、そのまま稼働させていません。理由は、停止させた方が得だったからです。

    これは私独自の考察なのですが、
    住宅会社や〇〇ガスのシミュレーションは
    ガスの一番安い単価と、電気の一番高い単価を組み合わせて計算した上、ガスコンロ割やミストサウナ割、電気おまとめの割引まで入れて計算していると思われます。
    また、毎年15~18万円お得というのは、
    4人家族が6時間ごとに起床してきて、常に一定以上の電気を使いつつ、全員が別々にお湯を張って風呂に入る(絶対にありえない)前提の計算だと思われます。もちろん床暖房も24時間フル稼働かと※そうでもしないと計算が立たないため。

    またこれも勝手な意見なのですが、
    エネファームを稼働させたまま、1ヶ月旅行に行ったらどうなるか?
    おそらく毎日ガスで電気を作って、排熱でお湯を作るんです。(わざわざガス→お湯じゃなく、ガス→電気→排熱→お湯)

    つまり、せっかく電気・ガスを節約しても、最も高い金額を払わされる仕組みがエネファームではないか。

    そもそも
    本当にエコな設備なら、数十万円とか無料で売る必要がないはずです。

    つまりエネファームよりもガス会社に問題があるという事です。

    私も、当時はおかしいなと思い、よくよく調べてみたら、何年か前に、エネファームは「お得にならない」「詐欺」として東海地方で訴えられてました。
    (たぶん負けてました)

    私の家は、エネファーム止めたら冬場の光熱費がなぜか月額5000~10000程度下がりました。
    謎が多すぎて正確な理由はわかりませんが、
    ・お得にならない事(むしろ損)
    ・節約しようとしてもできない(上述の理由から)
    ・W発電も売電額撃沈、ガス代高騰でメリットなし

    (あくまで個人的見解です)
    全て信じろとは言いませんが、
    住宅会社やガス会社の資料や説明を鵜呑みにせず、よく考えて導入する事をおすすめします。

  87. 1487 匿名さん 2024/04/04 11:40:41

    とても興味深いです。
    2022年4月~今年3月までの年間のガス代消費量いくらでした?

    うちはエコジョーズで暖らんプラン床暖セット割引
    年間624m3
    基本料14500円
    給湯分49000円(冬は日に550Lぐらい湯量消費)
    暖房分28000円(冬の床暖と浴室乾燥機)
    ガスレンジ少し
    合計で93500円
    といった感じです

    エネファームは中身エコジョーズ+燃料電池
    割引がもっと多くあるから、燃料電池の発電とめて
    内蔵エコジョーズのみ稼働させたら

    上記と同じ量でも割引多い分安くなる気がした

  88. 1488 匿名さん 2024/04/06 05:16:50

    都市ガス?どこの?
    オール電化お湯節約して減らしても冬は月に4万円毎月超えたんだけど

  89. 1489 通りがかりさん 2024/04/09 09:18:00

    一家に一台風呂があれば儲かる
    ガス屋がもっと儲けるために作ったのが「床暖房」で、次に選んだのが「乾太くん」なわけ
    今、皆ガス代月いくらかかってる?
    冬場なんて3万円超えるだろ
    より健康、より快適、より時短、その先の貧困に、一体、どれだけの人達が気づいているのやら

  90. 1490 名無しさん 2024/04/09 12:19:16

    たとえばW発電にしたとすると、1次回路にエネファーム、2次回路に太陽光を繋いでるねんな。
    つまり優先的にエネファームで発電して、足りない分を太陽光で賄う、ようは発電した電気の殆どを売電に回してた訳。
    でもそれは売電価格が買電価格を上回ってたから、得と言えただけ。
    現在は逆転してるから事実上、損しかしない回路。

    そしてW発電導入したお宅は、将来太陽光パネルと蓄電池増設したとしても、回路の順番的にガス会社を儲けさせて、自分たちは損してしまう。
    蓄電池満タンなのに、エネファームで優先的にガス発電してしまうし、節約なんてしようものなら、余計に蓄電池は満量のまま動かず、FIT終わった後のバカみたいな売電単価で電気垂れ流して高価なガスを大量に購入し続ける家になる訳だ。

    じゃあどうするのか?

    せっかく買ったエネファーム、でも停止するしかないでしょ?!

  91. 1491 匿名さん 2024/04/09 12:41:04

    エネファーム、散々言われてますが、
    多分、◯◯ガスは(データ上)嘘はついてないんですよ。
    持ってくるデータも問題ですが、数字って少し変えれば結果がガラリと変わるんです。※仕事でマーケやリサーチしてるのでわかります。
    まあ消費者のとっては嘘つかれてるのと同じなんですけどね。
    でもそれは、どんな商品であっても同じです。食品でも車でも、本体の価値はほとんどなくて、輸送費とかの関連コストと関係者利益が山ほど乗っています。
    結論を申しますと、ブランディング、利益率、契約者数確保を目的とするマーケティングそのものがエネファーム。顧客は得ですよと乗せられてエネファームを導入する。それってオール電化とか、創エネに走ってしまわないように、◯◯ガスの金のなる木の養分にされてしまった、という事なんです。

  92. 1492 匿名さん 2024/04/09 13:01:51

    >1488
    >1489

    1487のエコジョーズは東京ガスの床暖房セット割引プラン
    冬はコロナ前の頃は110m3で請求額1万円ぐらいだったのに
    同じ量使って今シーズン請求1万5千円
    基本料2000円
    給湯分7000円
    暖房分5000円
    その他1000円(雨の日浴室乾燥で洗濯干しが1回150円ぐらい)
    年間額の6割が冬かな


    1. 1487のエコジョーズは東京ガスの床暖房...
  93. 1493 評判気になるさん 2024/04/09 16:21:33

    料金についてはエネファームというより、抱き合わせの床暖房とかミストカワックがだめ。本当にここ数年ガス代高すぎる。冬場の基本料増と相まって、信じられないぐらいの請求が来たわ。
    床を二層断熱にしたり、床下エアコンを勧めてくる工務店もあったのに、キャンペーンで無料と言われてエネファームと床暖を推すメーカーにしてしまった。家は気に入っているが、こんなに値上がりするなら設備はなくてもよかった。そこは後悔しかない。

  94. 1494 匿名さん 2024/04/09 22:55:17

    高気密高断熱じゃないとなにやっても負担大きいと思う
    うちは高気密高断熱だから床暖房だけで暖かいからエアコン使わなくて快適だし
    料金も太陽光余剰売電38円が高いから日中は1kW9円のガスのほうが安かったからお得だった
    太陽光余剰との相性良かったから10年間で十分元取れたと思う
    ミストなんとかは知らないけど、普通に標準プランのエコジョーズで正解だった
    オール電化プランにしてたら大変なことになってたと思う

  95. 1495 匿名さん 2024/04/10 04:20:42

    10年以上前の高気密高断熱は基準があってないようなものだった。今は吹付ウレタンしてたら高気密高断熱とかじゃないです。当時断熱は等級4までしかなかったし、UA値もなけりゃ、一次エネも無視だった。住宅会社が言えば高気密高断熱だった。今はG1~G3、BELS認定などの概念があって、どのぐらい削減になるか示されている。
    2030年には当時の高気密高断熱が、法令上不適格になります。
    あまり自分のお家が高気密高断熱とか、言わない方がいいです。

  96. 1496 e戸建てファンさん 2024/04/10 04:28:14

    ガス併用にした時点でお得になんてならない。
    有名な建築家の方々も、オール電化&床下エアコンを勧められています。
    自分の選択を信じるのは勝手ですが、太陽光増設してZEH基準にしたって一生ガス代払う訳だから、ガス屋の思う壺って話。

  97. 1497 口コミ知りたいさん 2024/04/10 05:28:52

    冷静になれよ
    得してんのはエネファームのおかげじゃなくて売電のおかげやぞ
    エネファーム単体では得しないって裁判で立証されてるんやから
    エネト・スマイルーフが実質0円ってのでわからんか?
    エネファーム10年ちょいで所有権うつります
    (もともとエネファームは10年ちょいで止まる※価値ゼロ)
    太陽光10年ちょいで所有権うつります
    (発電量多いうちにガス会社が儲けます)
    見たらわかる通り、儲かるのは売電
    エネファームは床暖房使わせるフックにすぎないの

  98. 1498 匿名さん 2024/04/10 08:12:21

    お詳しい方なんですね、エネファームは使ってません
    都内で標準的なエコジョーズのセントラルヒーティングTESです
    給湯暖房機器代は税込工事費込みで25万円程度のものです

    東京都内の高気密高断熱住宅で温水床暖房あり売電38円で設置してた場合に
    10年前オール電化で10年間分の光熱費を積み上げたらいくらだったのかご教示願いたいです。

  99. 1499 匿名さん 2024/04/10 08:38:10

    すみません
    光熱費は給湯と冬の床暖房と雨の日の洗濯で浴室暖房乾燥だけでよいです
    お湯は日々550L程度使ってます
    セントラルヒーティング分の光熱費差額が知りたいところです。

    10年過ぎて長期保証も終わり問題なく使えてますが、
    補助金もあるので今後10年見据えて省エネ機器に更新出来ればと思います

    場所もとらず無音無風で輻射熱が快適な床暖房と
    ドラム式洗濯機だけでは足りない分を乾かすのに便利な
    浴室乾燥機といった快適モード設備は損なうことなく使い続けたいです

    更新するに当たりオススメ機器お願いいたします

  100. 1500 匿名さん 2024/04/11 12:20:14

    原発止まってるからね、オール電化失敗してるんよ
    ガス代やっすい都会は、やっすい給湯器がコスパ良いよ
    オール電化なんてものは、今やプロパンしか無い田舎で
    高額な機器で仕方なく入れてるもの、
    床暖なんて電気じゃコスパ悪すぎて諦めてる

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    カーサソサエティ本駒込

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    [PR] 東京都の物件

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸