- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
契約済みさん
[更新日時] 2025-02-16 17:49:36
現在建築中7月竣工予定
オール電化から床暖房等のためにエコウィルにて契約しました。
間に合えばエネファームへの変更を考えているのですが、なにせ情報が少ない。
小売価格が345万で補助金が140万
その他、情報を知っている方がいましたら教えて下さい。
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=4478083460&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL250_&tag=ekodate0b-22)
[スレ作成日時]2009-03-14 17:44:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
エネファームの評判ってどうですか?
-
1151
主婦さん
>>1150 匿名さん
エコウイルってなんで終了したんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1152
評判気になるさん
外部に出ない情報だけど、設置した戸建ての社員の家族に健康被害が出たから、これが終了理由です。動悸、息苦しさ、目まい、吐き気、聴力低下など、かなり症状が重かった
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1153
匿名さん-戸建て全般
>>1152 評判気になるさん
>動悸、息苦しさ、目まい、吐き気、聴力低下など、かなり症状が重かった
まさにそんな症状が全部エネファームでも出てる
それらに不眠と食欲減退と生きる気力の減退も加えて
台風の風の音でもエネファームの音は消えない
早く社員に健康被害が出ればいいのにな
ヒラ社員じゃ意味ないかな
もっと上のじゃないといけないかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1154
口コミ知りたいさん
>1143
夏にガス屋が点検してから
うちは7月に点検してもらって、主人と息子が家の中に居ると気分が良くないって言うようになったけど、私は何も感じません、気のせいだと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1155
騙されました。
全くお勧めできません!
東邦ガスの方から色々な説明を受けてから私のどうしても譲れない部分として「シャワーの水圧は落ちませんか?」の質問に「全く変わりません。」との回答を受け施工して貰いました。
いざ使用してみると明らかに水量が減ってる…で確認すると「そんな事ありません!」との回答。10年シャワーを使用してきた私の感覚でお話ししたので流石に激怒。
で、調べてみたら給湯器に入る前に減圧弁が付いてる事が判明。交換前の給湯器より20%も流量が落ちてました。
しかも冬には加熱する力が弱いのか設定を60°にして浴びてます。前の給湯器なら大火傷してますが…
正直こんな不愉快な物は捨てて普通の給湯器を買い直そうか検討中です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1156
匿名さん
>>1151
誰も得しないシステムだったから。
エコウィルはハイブリッド車のエンジンだけを取り出してガス燃料でエンジン回して発電し、その余熱で温めるというシステム。
そもそも車もそうだがエンジン始動時は非常に効率が悪い。余計にガスを使う。当然エンジンなので排ガスもでる、音と振動もでる。
ユーザは余計にガスを使わないといけない。また定格発電しかできないエコウィルの場合、電気を使わないのに発電されるとその分の発電電力はそのまま捨てられる。
エネファームでもそうだが、(エネファームやエコウィルのシステムから見て)お湯はあくまでも副産物であり発電された電気を全て使い(その分で買電を減らす)、そしてその時に副産物として作られたお湯も全て使う、ということをして光熱費コストという面でお得になる「場合がある」というのがこのシステム。(ただし、導入コストを勘案すれば得にはならない)
が、発電してる「時間とその時にかかるコスト」は、副産物でもある「お湯」と密接に絡んでる。
副産物であるお湯はタンクに溜められる。タンクのお湯がいっぱいになってしまうとそもそも発電できない。つまり、システムが「回らない」
また、副産物のお湯を作るのには「時間がかかる」。このシステムは「お湯を作る(給湯器)がメインではない」からだ。お湯を早く作れるようにする、つまり普通の給湯器になると「そもそも発電時間がほとんどない」ってことになる。当然ガスも(必要以上に)使ってもらえない。
だから、常時ガスを使って発電し、ゆっくりお湯を貯めるという設計になってる。が、そのお湯もいっぱいになるとシステムの循環(ガス使うー>発電してお湯がたまる→お湯使う)が止まる。
多くの家庭にとっては発電中に全ての電気を使い切ることがほぼなく、そしてお湯がたまったらちょうどいい塩梅に全部使い切る(+足りなくなったり、使わなかったり、がない)ってことがほぼあり得なく、多くにとっては無駄に発電する(ガス代が増える)、無駄にお湯を作る(溜めてたお湯ではなく急速給湯機能でお湯を作る。この場合はちっともお得じゃない)ってことになる。これに加えて導入費用がかかる。
一方、ガス会社にとってもエコウィルは嬉しいものではなかった。車もそうだがエンジンは定期的なメンテナンスが余儀なくされる。保証期間中は無料でこれを訪問、修理しなければならないがこれがかなりのコストに上る。さらに、エコウィルはユーザが好んでつけた、というよりかはガス会社の戦略や補助金などもあり新築時に最初からつけてる家庭が多かったが、この無駄にガスを使うのが嫌われて多くの家庭で発電停止(ガス会社が儲からない)ってユーザも多くいた。
ガス会社にとっても訪問して修理してってのをやってるだけでも結構なコストがかかるのに、これに加えてガス使用量が期待通り伸びてくれないのであれば持ち出しだけが多くなってしまう。(当然ユーザからのクレーム対応も併せてやることになる。)
機械式エンジンよりメンテが少しはマシなエネファーム に一本化したってのはガス会社からしたら当然の流れだとは言えるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1157
住宅検討中さん
>>1155 騙されました。さん
これ、ガス屋はすっごいおすすめしてきますよね
使う側には全然いいことナシなのに
同じようにお湯をタンクに貯めるエコキュートでも、「水圧が足りない」という被害者の嘆きの口コミが見られます
同じ貯湯式なんだから容易に想像できただろうに、ひどい嘘ですね
説明の中で、
・タンクの中に雑菌が繁殖しやすい
・低周波健康被害
・使用期限の算出法や使用期限後にかかる費用
などの説明ありました?
低周波といい水質といい、普通の給湯器の方が健康にも良いです
ひどいのは水圧だけじゃないってことです
換えられるなら早く換えた方がいいですよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1158
匿名さん
>>1157
>使う側には全然いいことナシなのに
この一言につきますね。
もちは餅屋、じゃないですがやはり専用機の方が性能、コスト、その後の維持費も含めて良いと思います。
ガスでわざわざ発電する機械、いわゆる発電機を買う必要性がありません。電気を作ることを専門でやってる
電力会社から素直に買う方が遥かに安い。エネルギー変換する場合は導入コストと性能がかなり良くなりさらに
元になるエネルギー自体に費用が不要な太陽光発電を導入する方がかなりマシ。
給湯器は素直に給湯専門機を買えば良いですね。
そもそもお湯を使う量など夏場と冬場でも違いますから固定されたタンクに貯めておくこと自体がナンセンスなのです。
タンク内の衛生面もありますが、そもそもタンクに貯めたお湯(熱エネルギー)って逃げていってしまいますよね(笑
発電時の余熱で効率よくお湯を沸かす、と言っておきながらそのお湯を即座に使わないとどんどんエネルギーが逃げて無駄になる。
かと言って発電時の余熱程度で沸かすから沸かすのに「どえらい時間がかかる」。
そもそもシステムとして破綻してるのでしょうがないところですが。
あと、このシステムのもう一つの問題点は、「製品サイクルが極めて悪い」というところも指摘しておきましょう。
普通、車でも家電でも日々市場競争の中でさらされて製品能力に磨きをかけてるわけです。同じ性能なら低コスト、高寿命に、
価格帯を下げられない(下げたくない)ならその価値に見合う性能向上へ、など。
しかし残念ながら市場競争にさらされないクローズドな環境にあるガス会社が供給する商品、つまりは給湯器やエネファームみたいなものは製品サイクルが極めて遅く、そして談合的。
エネファームみたいな「発電と経済性を売りにした商品(+補助金がついたもの)」ってのは前に購入したお客からのクレームなどの問題、真面目に性能良くしちゃうとそもそもガス会社が儲からないだけw、という状況だからちっとも性能が向上しない。
この辺りが太陽光発電のような製品とは大きく違う点です。太陽光は作り手からすれば別に変換元になる太陽光自体は自分たちのものでもなんでもないからね。発電効率、寿命、補償などをよくすれば売れるし客もその方が喜ぶ。
エネファームは安く、高効率に、高寿命かつ補償長期化をすればするほど儲からなくなるだけだからそれをやらない。
ガス会社も今や手広くビジネスをしてるがガスのセグメントに限ってみれば売り上げはほぼ横ばいかやや下がり気味、経常利益は雀の涙しかなくジリ貧。元になるガスも買ってこなければならず、ガスビジネスが既に完全な頭打ち状態になってることはもはや決算を見ても明らか。
にもかかわらず、こういう商品で高額な導入費+高いランニングコストを売るっていうのは正直企業として姿勢としてはいかがなものかってのが正直なところですね。ガス代自体は他所から買ってきてるわけなのでそこは車のガス同様にガス会社としても企業努力で下げるのは無理でしょう。であるならば、安全・安心二、そして長く品質が良い給湯器システムを供給して「ガスユーザー」をしっかりと増やしていけばいいのです。「お得になります」みたいな錯誤を誘引してまで高い導入費とランニングコストを出すべきじゃありません。
それに、本当に「お得になる」っていうのであればマイナス面を全てガス会社が責任を持って負うべきでしょう。それができないのであれば、光熱費が安くなります、などとうたう自体が非常に無責任だと感じますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1159
物件比較中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1160
口コミ知りたいさん
エコワンがだめになったら今度はこれにしろって言われてる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1161
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1162
1160
>>1161 匿名さん
エコジョーズが設置も楽だし、操作も楽なんだけど
ガス屋は
邪魔すぎで
高すぎで
寿命短すぎ
って使う側にはデメリット多いのにめっちゃ勧めてくる
なんで??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1163
匿名さん
>>1162
ガス屋が儲かるから。会社から売って来いって言われてるから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1164
匿名さん
エネファームの導入には、使用者にとって次のようなメリットがあります。
【光熱費の節約】
自家発電するため、電力会社から買う電気の量をそれまでの約4~6割に抑えられます。
それによりガスの使用量は多くなりますが、エネファーム利用割引などで光熱費全体としては安くなる。
【ガス代の割引サービスを利用できる】
エネファームを導入すると、ガスを多く使うことになりますが、エネファーム利用割引サービスで単価が安くなる。
【天候の影響を受けない発電システム】
エネファームはガスで発電するので、ソーラー発電のように天候の影響を受けない。
【静音性が高い】
タービンやエンジンを使わないシステムであるため、騒音が発生しません。
【湯切れの心配がない】
エネファームにはバックアップ熱源機があるため、湯切れの心配がない。
【電力供給が安定している】
電力が逼迫しがちな真夏や真冬でも自家発電は安定し、自立運転機能により停電時にも電気やお湯が使える。
【補助金制度を利用できる】
エネファームは環境に優しい高効率エネルギーシステムなので国も普及を進めており補助金制度が設けられています。
政府がイチオシする環境にも人にも優しい優れたシステムにデメリットは存在しない、誰もが認めるからこそ売れている、これが事実。これからドンドン普及が進みCO2削減が進めばいいな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1165
医師さん
1164さん、耳に聞こえない超低周波音?を騒音に含むか除外するかは個人の判断なのだけど、低周波振動の影響を受けていると思われる建物の中で、体調を崩す程の不快な思いを訴える患者さんはいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1166
不動産業者さん
>>1164 匿名さん
釣り針でかすぎですよ
【光熱費の節約】
電気代は安くなるけど導入費用や将来の交換費用の、差額を埋めるほどには節約できない
太陽光と違ってガス買ってるから発電にもお金がかかってる
【ガス代の割引サービスを利用できる】
ガスの単価は安くなるけどトータルのガス代は高くなる
【天候の影響を受けない発電システム】
エネファームは精密機器で発電するので、ちょっとしたことですぐ故障して発電できなくなる
ていうか、発電開始に時間かかるけど、その間電気使いまくり
震度3の地震で故障して発電も給湯もできない
【静音性が高い】
騒音は発生するよ
低音だからか、すごいことに壁とか関係なしに伝わる
飛行機やオスプレイの低周波音が問題っていうのを身をもって体験した
飛行機は近くを通る時だけだけど、これはずっと騒音が鳴ってるから
【湯切れの心配がない】
エコジョーズとか瞬間湯沸かし器もゆぎれの心配ないよ
【電力供給が安定している】
タンクがいっぱいになったら発電止まる
専用のコンセントから、500whだけ
キャンプとかに使う蓄電池でも同じくらいのスペック。しかも値段は百万円以上安い
【補助金制度を利用できる】
補助金だんだん減ってる
しかも申請時期が決まってて必ず貰えるとは限らない
政府がイチオシする環境にも人にも優しい優れたシステムって原発にも言えたことで……
採掘に莫大なエネルギーを使う特殊な金属を使ってて環境負荷はガス給湯器の比ではない
ガス屋はすごいいちおしするけど、結局ほかの給湯器の一割にも満たない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1168
匿名さん
>>1166
だね。
ただ、エネファーム の問題ってさらにあるんだよね。。。(正直これだけメリットがなくデメリットしかないシステムって本当に珍しい)
そもそも導入費用で100万以上(工事費・補助金等全て入れて)するのにトータルの光熱費が高くなること自体でありえないが、
- 寿命(無償での保証)が10年w
-> +10年するには多額のお金をお支払いください。なお、20年保証でも元が取れるどころかトータル光熱費が嵩むだけ
- 撤去費用も多額のコスト
-> 本体とタンクの撤去・回収もお金をいただきますよー、もちろん!
- 低周波でますよ!
-> エコウィルのエンジン音とは打って変わって低周波がずっと出続けます!
- 湯切れの心配がない!って言ってる「バックアップ熱源機」ってのは、要は燃費が悪い給湯器まで付いてくる
->バックアップ熱源ってのはガスを大量に食う普通の給湯器がくっついてくるってことです。当然こいつで給湯すると発電しないよ!
- (エネファームからの)電力供給が安定している ってのは 大間違い だよ!
-> だってタンクのお湯次第だもんw 夏場は掘っておいてもタンクは暑くなるからね。発電しないよー。でも発電しない方がコストかからないのでやっぱりエコジョーズにしておいた方がいいよー
- 追い焚きとか床暖房とか、全部たまったお湯を使ってくれる?
-> 使ってくれないよーw 追い焚きとか床暖房とかはバックアップ熱源機っていうなの普通の給湯器で普通にガスを直接使ってお湯作っちゃうよー。なのでお風呂とかで家族が時間差とかで追い焚きしちゃう家庭なんかはもうそれだけでエネファーム 使ってる意味なくなるよー。
逆に、一度に入ってお湯を一度にガンガン使っちゃう家庭の場合、これもタンクのお湯がなくなって結局バックアップ熱源機でまたガスから直接給湯するよーw 人数多い方が適してます!と言ってるけど実際には現実的な家族でのライフスタイルには全然馴染まないよー
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1169
通りがかりさん
「洗濯機の水栓をエネファームのお湯出るようにしますか?たくさん発電できるようになるし海外では汚れがよく落ちるからお湯で洗濯するんですよ!」
と言われたけど、お湯で洗うのは一部の硬水地域の国だけだし
日本の洗濯機ってお湯に対応してないし、
そうまでしてガスを使わせたいんですかね?
>>1168:匿名さん
>- 寿命(無償での保証)が10年w
>-> +10年するには多額のお金をお支払いください。
多額のお金って、少なくとも80万円以上だそうです
80万って普通に何個も給湯器が買えますね
10年で浮いた電気代が70万円という試算(楽観的な試算なんでしょうけど)ですがこれでパーです
発電時間が長いと保証は10年未満になることもあるのでもっと損になっちゃいますね
こういうデメリットをきちんと伝えるべきなのに、隠したりはぐらかしたりして良いことしか教えない
まさに詐欺商品です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1170
口コミ知りたいさん
ダチョウ倶楽部出演のCM【安くてごめんね】でおなじみ キンライサー の広告に次のような説明があります
運転音比較
ECOジョーズ 〇(静音)
ENE・FARM ×(低周波あり)
プロフェッショナルを企業理念に掲げるガス給湯器の専門店ですらエネファームの低周波は×であるとの見解・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1171
通りがかりさん
情報弱者が買う製品
営業に勧められて買った人以外知らない
つまりは、普通に暮らしていたら欲しくならない要らない製品
私なら、営業の売り込みする際には、エネファームや太陽光付いている家があったら、真っ先に飛び込みますね
ああ、この家主はそれっぽいこと言われたら流される人だと判断します
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1173
匿名さん‐口コミ知りたい
エネファームを設置して、本当にメリットがあるのか知りたいです。
アイシン精機のtype s 2020年モデル
設置等の諸費用込みで88万円
10年保証
後から、国や市の補助金が12万円入ってくる
商品券1万円をくれる
大人2人
子供が2人(7歳と4歳)
戸建てです。
メリットあるでしょうか?
また、考慮しておかないといけないデメリットはありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1174
匿名さん
>>1173 匿名さん‐口コミ知りたいさん
補助金引いて実質75万円
エコジョーズ暖房対応が25万円
差額50万円が燃料電池代相当
1年あたり5万円分
燃料電池700Wを稼働率8割で
24時間365日発電し続けて4900kWh
年間2万円程度は多く負担になると思われる
金銭的メリットはなさそう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1175
匿名さん
トータルコストで見るならエコウィルの末期の叩き売りが最強だったけどね。
タダみたいな値段でばらまいてた時期あったからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1176
匿名
>>1173 匿名さん‐口コミ知りたいさん
とにかく故障が多いことで有名です
商品券つけてくれる時点で、売りつけられてるんだなって察しましょう
だって、ちゃんとした商品なら商品券つけなくても売れてるから
ハウスメーカーでは数十万の床暖房プレゼントするからと言われたことありますけど
それに比べたら一万円の商品券てしょぼいですね
※他のデメリット
スペースの問題、騒音の問題、見た目の問題、メンテが面倒
太陽光パネルと違って発電にはガス代がかかるし、10円のガス代でお湯と5?6円分の電気なのを考えたら趣味とか自己満の商品ですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1177
匿名
>>1173 匿名さん‐口コミ知りたいさん
子どもがまだ小さいなら、オススメしません
お湯は長時間金属製のタンクに貯めています
子どもの肌って敏感だから金属アレルギーを発症する可能性もなきにしもあらずです
それに、エネファームって飲用禁止なんです
でもお風呂で子どもはダメと言ってもついつい飲んじゃうものです
運転中は、防音しにくい低周波音が出てます
大人子ども関係なく、騒音は健康にも良くないです
近所にタイプSあります
すごく大きくて工場みたいな見た目してるので、せっかくの庭が勿体ないものだなと思いながら見てます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1178
名無しさん
これは超迷惑な設備!
ずっとうるさい!
どおおおおおおおおおおおって延々と鳴りつづける
文字通り、絶え間ない
隣は何でこんなの買ったんだろう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1179
匿名さん
>>1176 匿名さん
床暖プレゼントはガス会社から無料提供ですよ。
よって、ハウスメーカは持ち出し0。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1180
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1181
匿名さん
無償で入れれるなら利用頻度低い人には良いだろうな
エアコンメインで真冬だけ使うとかね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1182
匿名さん
>>1181 匿名さん
床暖房は24時間つけっぱなしがいいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1183
匿名さん‐口コミ知りたい
>>1173 匿名さん‐口コミ知りたいさん
最新typeS導入しました。W発電です。
結論から言うと良かったと思ってます。
色々とデメリットも有るのでしょうが、
我が家に関して言えば不都合な事はないです。
引っ越す前の光熱費は電気1万~1.3万
ガス0.8万~1.2万円位でした。
今は家が大きくなって電気3~600円
ガス1万位。エネファームだけの売電2千円位。トータル8千円位です。これから初めて寒くなるので冬の光熱費はわかりません。
正直言うと太陽光発電の電気まてほぼ使えてないです。エネファームだけでも光熱費は変わらないかもです。
引っ越して部屋もエアコンもお風呂も大きくなったので光熱費の心配をしてましたが
安く済んでるので随分助かってます。
太陽光+オール電化が理想かもですが家内がガス併用を望んだのでエネファーム導入となりたした。
参考までにどうぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1184
匿名さん‐口コミ知りたい
>>1173 匿名さん‐口コミ知りたいさん
>>1173 匿名さん‐口コミ知りたいさん
先程の補足です。
色々とネガティブな事が書かれてますが
正確でない書き込みも有ります。
TypeSはお湯を沸かさなくても発電します。24時間一定量発電します、それにおおよそガス代が7千円かかり、使わない電気は売電します。
10年後の再稼働費用の件ですが、10年後は文鎮にしてもガスの割り引きは残るので10年後に判断しても良いと思います。
ガスの床暖は効率が悪いという件ですが、効率はわかりませんがエネファームと床暖ならさらにガスの割り引きが増えるので電気の床暖より光熱費は随分安いですよ。
ガス併用に魅力を感じるならメリットは大きいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1185
匿名さん
>>1184 匿名さん‐口コミ知りたいさん
冬の間、24時間を床暖房をつけっぱなしにしてごらん。ガス代が恐ろしいことになるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1186
匿名さん
>1185
昔のお宅と違い、気密断熱が良いと暖房ほとんどいらなくなり、無暖房でも暮らせなくはない住宅になります
なので、エコジョーズの低温水式床暖によるごく僅かの消費量で十分温かくなります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1187
口コミ知りたいさん
そんなわけない
気密最高の北欧にいたことあるけど、ガンガンつけていた
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1188
匿名さん
光熱費おいくらですか?
温暖化なのか温かく暖房いらないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1189
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1190
匿名さん
>>1185 匿名さん
エネファーム設置してるガスの単価が安いから(うちで1kwにしたら6円以下)、ヒートポンプ式の電気の床暖房より安いですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1191
匿名さん
>>1190 匿名さん
ヒートポンプ式の方がやすいよ。
ガスの単価がやすくても、使用量はおおいからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1192
匿名
>>1190 匿名さん
>>1191 匿名さん
知らない人多いけどエネファームって起動までにすごい時間かかる…多分一時間かかってる時もある
しかもガスは消費する一方なだけじゃなくて電気も消費する一方でその時間は全然エコじゃない。光熱費の無駄。損。
このトピック見てる人は買うかどうか迷って見にきてると思うんだけど、やめた方がいい。
デメリットが多すぎる。
エネファーム:エコキュート:ただの給湯器で比べると
値段…高すぎ:高い:普通
故障…ひどい:そこそこある:あんまりない
水質…△:△:◯
サイズ…1番でかい:2番目:3番目
騒音…昼夜問わずうるさい:日昼は静かで夜中うるさい:給湯の時だけ
エコキュートよりも精密機械だから故障しやすい箇所は多いし、修理に時間がかかる。
ていうかどこを修理すればいいかわからないこともある。
光熱費が劇的に下がるわけでも無いのに、デメリット多い。
ガス屋はめっちゃ勧めてくるから要注意!!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1193
匿名さん
エネファームで床暖房の循環水がフルで温められるならいいが、エコジョーズで温めるのがメインだから価値なしだよな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1194
名無し
>>1193 匿名さん
そういうことあらかじめちゃんと説明しないよね
付けた後で施主が確認したら…てのが多い
定期的に水抜きしろとか、月一で止まる日があるとか、健康被害の問題とか…
値段半分以下のエコジョーズのほうが価値がある
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1195
匿名さん
例年12月に入ってから床暖房ですが、
今年は朝方と夜間の洗面部分だけで十分な感じですが
朝方室温が20℃まで下がってきたので、
早朝のみ床暖弱タイマー設定しました
日中はまだ暖房不要な感じですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1196
匿名さん
エネファームはイニシャルコスト次第。
型変わりのタイミングで古いの叩き売るからその時に古いのを買えば良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1197
賃貸住まいさん
>>1196 匿名さん
あとは、
設置費用はどれくらいなのか?
将来の交換費用はどうなるか?
低周波はどれくらいなのか?
も考えなければなりません
設置費用、いままでの給湯器を単に付け替えるだけではなくて
基礎の打設、配管の新設、運搬、想像以上に色々必要になってきます
役所や電力会社に手続きも必要で、手数料もかかります
契約が決まった後に、申請のための書類代50000円必要です。ってこともあるんで、きっちりと確認しましょう!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1198
匿名さん
そういえばエネファームをエコキュートとかに交換するときに、破棄しますよね
エネファームの廃棄っていったいいくらかかるんでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1199
匿名さん
わが家はエネファームを設置して3年後に次男が体調を崩し発電を停止しました。学校から帰ると頭の痛み、フラ付き、耳鳴り、嘔吐、息苦しさなどの状が現れ、そのうち神経性腸炎や呼吸困難も発症しまた。かかりつけの医師から同じような症状の患者がエネファームの停止で回復した例もあると聞き、わが家も停止したところ当日からフラ付きと腸炎以外の症状はほとんど無くなり、3週間程度で回復しました。その様な話を隣家に話したところ、じつは隣家の主人にも同じような症状が現れ、原因がが不明で悩んでいたらしく、わが家がエネファームを停止した正にその日まで続いていたと聞き、しばらく罪悪感で気持ちが落ち込みました。現在も発電を停止中です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1200
購入経験者さん
>>1199 匿名さん
質問なんですけど、
次男さん以外はなんともなかったんでしょうか?
業者からはどんな対応だったんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)