- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
契約済みさん
[更新日時] 2025-02-16 17:49:36
現在建築中7月竣工予定
オール電化から床暖房等のためにエコウィルにて契約しました。
間に合えばエネファームへの変更を考えているのですが、なにせ情報が少ない。
小売価格が345万で補助金が140万
その他、情報を知っている方がいましたら教えて下さい。
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=4478083460&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL250_&tag=ekodate0b-22)
[スレ作成日時]2009-03-14 17:44:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
エネファームの評判ってどうですか?
-
1319
リフォーム業者さん
>>1317 匿名さん
故障の予兆なんじゃないですか?
発火とか一酸化炭素漏れとかあったら大変ですよ
早めに知らせた方がいいと思いますよ
近隣のエネファームが静かなのは、もしかしたら停止してるのかもしれないです
うるさ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1320
匿名さん
故障の予兆。。サビも異常でしょうか?
こんな感じでサビてます
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1321
匿名
>>1320 匿名さん
こんなふうになってしまってるんですか?
不完全燃焼とか何か起きてるのかもしれませんよ
でも、気を付けてくださいね
騒音を指摘されたときに、冷淡な態度をとったり、キ○ガイ隣人扱いしてとりあわないという話を聴いたことかあります
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1322
匿名さん
>>1321 匿名さん
はい。サビています。まだ4年ほどですが。
一度お隣さんに音について話してみます。
音にやられて精神崩壊しそうです。
発狂したい気持ちを抑え、下手にでます。
キ○ガイ扱い分かります。
夫は音は聞こえるけど、不快に感じてはいないので、
まさに私の訴えを冷淡な態度で見ています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1323
口コミ知りたいさん
低周波音は、行政によっては測定器貸してくれたりしますので、行政に相談してみると良いですよ
対応してないところもありますが、私の時は意外に親身に聞いてくれました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1324
eマンションさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1325
匿名
>>1322 匿名さん
あんまり下手になりすぎると、図に乗ったり、矮小化されてしまうかも。
この問題は、あなたと隣人の関係ではなくて
あなた VS 隣人&ガス会社&メーカー の関係です
つまり、個人VS企業なので、すごく分が悪いです
地元の議員や、警察や、地域包括センターや、病院(不眠などで通院してたら)などとの協力をおすすめします
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1326
通りがかりさん
うちはアイシン製のエネファームを設置して3年になりますがとても快適ですよ。停電時にお風呂に入れるとかある程度の家電も使えるのが良いです。太陽光発電と蓄電池でこれを実現すると設置費用やパワコンを含めた維持費が大変でしょう。
ガス代はエネファーム割引があるので非常に格安です。また、ガス会社の電気も一緒に契約しているので電気代もお得なっています。
音については設置場所を考慮したので近隣に対しても全く問題がありません。
当初は太陽光発電にしようかエネファームにしようか悩んでいましたが今はエネファームにして良かったと思っています。
そもそも、晴れの日が少ない地域では太陽光発電は十分に発電できませんしね。
屋根に発電する重いパネルを乗せるのは家も痛みますし、家事の時に水をかけると感電してしまいますよね。
また、パネルを廃棄する事になった場合に足場を組んで屋根からおろして処分するのに一体いくらかかるのかも心配ですし。
10年とかで買い替える時も機器の交換が楽ですしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1327
匿名さん
>>1326 通りがかりさん
お隣に配慮して設置されたのなら良いですね。
我が家は寝室横で、2メートル程しか離れていません。
低周波音にやられています。
騒音では無いので、なかなか理解されず辛いです。
うるさいのではなく、苦しいと感じる音で本当に
恐怖心しかありません。
家族では私だけなので、家族にもこの辛さが伝わらず、
隣人にはもちろん伝わりません。
本当にエネファームを壊したい衝動にかられます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1328
口コミ知りたいさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1329
匿名さん
>>1328 口コミ知りたいさん
そうなのですね。
私は無知で、エネファームでこのような被害が出ると知らなくて。。
土地を買った段階でお隣さんは建設中でした。
こちらが後で購入したので、それを持って交渉は難しいかもです。
ですが、土地の形状的に、設置した付近は絶対に誰かの部屋になるのは明らかではありますが。。
裏面は道路なのでそちらに設置してくれたらよかったのですが。。そこには立水栓を使っており、また花壇も作っているので、移設は無理だそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1330
匿名さん
1329に書いたものですが、無理だそうです
では無く、無理そうです。です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1331
1328
>>1329
建てた時期が近いようですが、お隣は同じHMですか?
同じHMなら状況もわかっていたはずでしょうから、寝室近くにエネファームが来たことに対する苦情を交渉してみるとよいかもしれません
いずれにせよ、ガイドラインがある中で境界線近くに設置している点で非常識とも言えます
ガイドラインは寝室だけでなく、窓の塀や塀の近くも避けることを明言しています
このため、後から建てたとはいえ、境界線近くに設置することは非常識と言えます
隣が建てたHMがわからない場合には、管轄する行政の建築課にいって建築計画概要書など情報公開請求すると見れますよ
また、低周波音に対する取り組みは自治体によっても異なりますが、上のような公的な資料をもって行政に相談に行くと対応してくれるかもしれません
行政によっては低周波音の測定器などを貸してくれるところもあるようです
隣近所にいきなり言ってもなかなかまとまらないでしょうから、客観的に苦しんでいることを認めてもらって、周囲を固めてから交渉するといいです
行政でもいいですし、弁護士でもいいです
弁護士の場合は、低周波音を扱ったことがある人に相談した方がいいです
私の場合、?社がエネファーム以外でも色々と問題ある工事していたのですが、はっきり言って、最初は全く相手にしようとしませんでした
行政にも泣き付いて、更に、D社がガイドライン違反どころか法令違反も平気でやっていることの写真を集めて、行政も動かないといけない状況にして、エネファームは対応渋っていたのでネットで調べたら遠方でしたがD社の低周波音と戦ったことある弁護士のブログ見つけて、その人の知恵を借りたら、あっさりとエネファームをやめました(といっても、他の業者はしっかりと対応している事例を伝えただけですけど)
壊したい衝動に駆られるぐらいの辛さを一度行政なり弁護士なりに相談してみてもよいと思います
消費者庁の調べを見ると、移転した後にも人によっては後遺症もあるようなので、そこまで不快に感じる状況なら、動いてもよいと思いますよ
私なら、近所の人が悪いというより、業者が悪いという形で攻めますね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1332
匿名さん
>>1331
ありがとうございます。
ハウスメーカーは別なんです。
某大手ハウスメーカーさんです。
市の相談には行きましたが、測定は可能だが取り締まる法律が無いと言われました。
とりあえず、息苦しいのでホワイトノイズマシンを購入しました。
市には一度測定してもらう予定ですが、基準となる低周波を出すレベルって相当らしいですね。
100人中90人が不快でなければ問題ない数値とのことでした。友人や家族にも聞いてもらいましたが、長く聞いてないので分からないが現時点では不快とまではいかないと言われました。
弁護士も考えましたが料金も高く、夫にも反対されそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1333
評判気になるさん
>>1332
低周波音ですと、ここの弁護士の事例が役立ちました
https://isakakazuhiro-lawoffice.jp/blog/archives/cat9/
他の方が被害を受けていないことを気にされているようですが、低周波音の被害の特徴なので、そこは気にしなくてもいいと思います
消費者庁の被害事例などを読んでいても、被害は全員に出るわけではないこともわかると思います
行政も所詮他人ですので、大変ですがやっぱり自分で調べて、具体的に違反する法令やガイドラインまでもっていって、違反しているのに何故行政は動かないのかぐらいに詰めないとなかなか動かいないことが多いです
何に違反するか等具体的に示すのが良いと思います。
自分はエネファームは深く突っ込まずに解決できましたが、別の違法工事で、半年以上行政も半強制的に巻き込んで是正工事をさせてますが、特にうまくいったのは、国が公表している過去問題になった事例との類似点を強調して、なぜこのような問題なのに行政は対応しないのかと詰めるとうまくいくことが多いです
法令違反ではないケースでもガイドラインに沿った対応してくれない場合にはそのことも指摘するとよいかもしれません
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1334
ご近所さん
>>1332 匿名さん
【詐欺に気を付けてください】
うちの体験を紹介します
「夜間は停止するから、もうこれで解決ということにしてほしい」
みたいな妥協案を出されました。
その案を受け入れました。
静かな夜が戻って、安眠できるようになりました。
でもそれは一ヶ月にも満たない間だけでした。
しばらくするとまた不眠騒音が鳴るようになったのです。
どういうことなのか、説明を求めました。
すると、妥協案の内容は、「(なんにちかは)夜間は停止するから、これで解決したことにしてほしい」
ということだったみたいです。
『解決済みなんだから、もう文句を言うな』と言われました。
ひどい詐欺です。
こういうことを平気でする業者、隣人もいるんです。
気を付けてください
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1335
匿名さん
>>1334 ご近所さん
そんな方がいるのですね。
本当に低周波音辛すぎます。
壁に反射して共鳴していますね。。
低周波音にも対策できる防音パネルの会社に見積もり依頼と、隣家の某ハウスメーカーにも問い合わせしています。
某ハウスメーカーは、過去に給湯器で裁判もされているのに、ガイドラインを無視している姿勢に腹が立ちます。
我が家を建てたハウスメーカーに相談しても無駄ですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1336
口コミ知りたいさん
壁の反射の共鳴は据置ガイドラインや消費者庁の調査でも、被害要因として説明されていますね
隣の家のハウスメーカーに苦情申し立てるといいですよ
地区のモデルハウスに行って苦情言うか、コンプライアンス窓口などの本社に行くなど
ポイントは、ガイドラインを守ってないことを声を大きくして言うことです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1337
口コミ知りたいさん
ご自身の家を建てたハウスメーカーには相談しても、無償の範囲ではまずやってくれないと思います
話ぐらいは聞いてくれるかも知れないので相談してもいいと思いますが、対応する義務もないので、相談するにしても期待しない前提で相談すると良いかと
対応の意思決定の参考にしてはダメです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1338
口コミ知りたいさん
>>1337 口コミ知りたいさん
ダメというのは、ご自身のハウスメーカーが否定的な見解を言った場合の話ですね
私もこの手のトラブルで相談しましたが、普通の業者はトラブル対応はノウハウはあまりないので否定的です
専門の建築家や弁護士見つけた方が良いです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)