一戸建て何でも質問掲示板「基礎打設中の雨」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 基礎打設中の雨
  • 掲示板
catch [更新日時] 2010-02-08 02:10:23

昨日は雨で今日はベタ基礎のベース部分の打設はしなかったんだろうなと思って夕方行ってみるともうすでに打設終了してました。すぐ設計してもらった建築士に電話したら「今日くらいの雨問題ないよ」と軽くあしらわれました。
それから色々調べたら、そんな作業は問題外!!という情報が多かった一方で、少雨ではそんなに問題ないという意見もありました。降水量は5mm/hで2時間で作業は終了したそうです。また、ボロボロのビニールシートで何のためにしてあるのか分からないような感じでした。もちろん、水たまりの表面に灰色のコンクリートの表面のようなものが浮いてました。雨の中打設し、そのままたくさんの水の中にベースは埋まっていたようです。

これはやり直ししなとまずいですか?教えてください。

[スレ作成日時]2007-07-05 23:12:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

基礎打設中の雨

  1. 2 匿名さん

    基礎って、家を建てるコストの中で、かなりの部分(2〜3割)を占めていますので、
    基礎のやり直しをするぐらいだったら、売主は手付けの倍返しをしてキャンセルしてきますよ。

    >設計してもらった建築士に電話したら「今日くらいの雨問題ないよ」と軽くあしらわれました。
    って事だから問題ない程度の降水量だったんでは?

  2. 3 匿名さん

    小雨程度なら確かに問題ありません。
    ただ、基礎打設は重要工程なので、配筋検査も含めて
    立会い(会社休んでも)たい工程ですけどね。

    >表面に灰色のコンクリートの表面のようなものが浮いてました
    コンクリから染み出した水分だと思いますが、それを何度も丁寧に
    コテ均しするか、どうかが真面目な業者なんですけどね。
    そうする事で、ヘアクラックもなく綺麗な仕上げ面になるんですけど

  3. 4 匿名さん

    5ミリの雨でしょ?
    強度落ちるかなぁ・・・

  4. 5 匿名さん

    5ミリは結構な雨ですな

  5. 6 AOI

    なんだか、何度も出ている既出の内容ですね。
    コンクリート関係は、うかつに物を言うと
    やけに噛みついてくる人がいるようで
    知識の有る人ほど笑ってただ読んでいる様な気がする。

    コンクリートですが、打設する際に混ぜてある水の量が重要になってきます。
    水気が少ないほど、硬いコンクリートになるわけです。
    問題は、工場で混ぜて、現場に運んできて、さあ打設しようってコンクリートに
    雨が混ざるかどうかです。
    コンクリートの比重は、乾燥状態で2.2〜2.4です。
    水を含んだ状態なら、もう少し軽いですが
    ぶっちゃけ、コンクリート打設したあとに水ぶっかけても
    いくらも混ざらないんですよ。
    多少の雨なら、基礎屋さんはへいきで仕事しているはずです。
    仕上の必要な工程以外は、梅雨時でもけっこうやってますよ。

    この時期の打設なら、かえって乾燥を心配した方がいいです。
    コンクリートってヤツは、水硬性です。
    つまり水と化学反応して硬くなります。
    つまり、最低限の水は無くては困るわけです。
    そこで又比重ですが、水より重いですから
    コンクリートに混ざっている水は、どんどん上に押し出されます。
    だもんで、下の地面(砕石)が乾燥していると
    底の部分は水分が足りなくて、硬化不良になっちゃうわけです。
    だから、晴れた日にコンクリート打つ場合は
    先に散水して、地面をびしょびしょにしてから打つんです。
    梅雨時で、散水しなくとも大丈夫だろうってな仕事をされると
    梅雨の谷間で乾燥した日には、目に見えなくともいろいろ問題が・・・。
    工事が始まったら、仮設の水道つけとかないと
    基礎屋さんに手抜きされる原因にもなりうるので、要注意ですね。

  6. 7 よし

    >表面に灰色のコンクリートの表面のようなものが浮いてました
    コンクリから染み出した水分だと思いますが、それを何度も丁寧に
    コテ均しするか、どうかが真面目な業者なんですけどね。
    そうする事で、ヘアクラックもなく綺麗な仕上げ面になるんですけど

    違うと思いますけど・・・表面に浮いてくるのはブリージング水であり、必ず出ます。いくらコテを当てても切りがありません。硬化するまで浮いてきます。通常小雨程度なら生コン打ちは問題ありません、県や国の仕事でも普通に小雨程度なら生コン打ちはOKです、あまり神経質にならない方が良いと思います。表層に浮いてきたブリージング水を吸い出すコンマットと言う商品もありますが住宅基礎ではまず使いません。よく翌日に基礎メタルが外してあったのでびっくりとかありますが普通です何の問題もありません、皆さんコンクリートに想像を膨らませ過ぎではないでしょうか?

  7. 8 匿名さん

    普通????????

  8. 9 匿名さん

    5ミリの雨の中の施工なんだけど・・・・・

  9. 10 よし

    降水量が5ミリといってもその場の施工方法によります、雨量は厳密にいえばその場その場で違います、住宅基礎ぐらいで雨量計の設置はしてないと思いますから現場の人の判断になりますね。しかし生コン打ち時にブルーシートで養生しながらなどの方法も有ります、まず大雨にならない限り生コンうちは中止しないでしょう、生コンは雨が降ったぐらいではシャブコンにはなりませんし、強度も劇的な変化は有りませんそこまで気になるぐらいなら各都道府県にある機関へコア抜きして破壊試験でも実施してもらえばすぐに結果は分かりますので気になるならお勧めします。皆さんはネットで調べまくって書き込みしているのですか?現実は違います

  10. 11 匿名さん

    今、テレビをつけたら5ミリの雨が降ってるって出てた。
    これは傘無しでは歩く気にならない。
    傘無しだと、30秒もすればびしょ濡れになっちゃうでしょうね。
    道路も空き地も水浸しです。
    こんな条件の中で打設するなんて考えられない・・・

  11. 12 匿名さん

    そこまで気になるなら梅雨時期に家を建てるなよ・・・・

  12. 13 匿名さん

    第3者機関を入れているのであれば基礎工事終了後シュミットハンマーで検査します
    神経質過ぎるのでは?

  13. 14 匿名さん

    ここは、e戸建て。スレ主は、いい戸建てになることを願っている。レスするなら、いい戸建てになるようアドバイスすべきだ。

  14. 15 匿名さん

    5ミリって結構すごい雨ですよ。どしゃ降りとは言わないけど。
    その中で2時間の作業ですから・・・・・

  15. 16 匿名さん

    ロクに検索もせずにスレ立てる奴もどうかと思うけどね。
    基礎工事中の雨みたいなスレいくつあるのよwwww

  16. 17 匿名さん

    通常のコンクリートの水セメント比は50-55%で、60%までいくとシャブコンです。
    コンクリート中に、水とセメントが占める割合は、約30%なので、
    全体の1-2%の水分の変化は、非常に影響が大きな遊離水をコンクリート内に作ることになります。
    400mmの立ち上がりの打設なら、打設中に10mm程度の雨量があったら、影響のある量だと思います。
    勿論、非常に丁寧にバイブレーターで遊離水を分解して、
    うわずみを取りながら施工していれば別ですが。

  17. 18 匿名さん

    自分でコンクリート練ってからジョーロで水掛けてごらんよ。
    そしたら、ネット検索だけで知ったようなこと書いてるレスと、
    実体験に基づいた正確なレスの違いがわかるから。

  18. 19 匿名さん

    >18
    めんどくさいからやらないけど結果だけ教えて。
    で、どうなるの?

  19. 20 18

    結果:ネット検索だけで知ったようなこと書いてるレスと、実体験に基づいた正確なレスの違いがわかる。

  20. 21 匿名さん

    > 18

    言っていることが??
    基礎打ちの最中に雨が降る場合は、コンクリが撹拌中なので遊離水が増える。
    コンクリを打った後に、上から水をかけるのとでは全く内容は違う。
    何が言いたいんだろう??

  21. 22 匿名さん

    >17

    >60%までいくとシャブコンです。

    55%に加水して60%にしたらシャブコンかもしれんが、W/C60%自体はシャブコンじゃないぞ。

  22. 23 匿名さん

    生コンの比重とネ、水の比重考えレばネ、容易に混ざらんことも分からんのかね。
    まあ、やり直ししてくれるっつうなら、やってもらえばいいんじゃない。
    きっと、モンスター・クレーマーあつかいされるけどね。

  23. 24 匿名さん

    2年前のレスにレスしてそれにまたレス。

  24. 25 e戸建てファンさん

    5ミリの雨の中で2時間の作業は問題ですね。今からでも遅くはないですから、やり直しさせたほうが後々心配しなくていいと思います。やり直しですよ!!

  25. 26 契約済みさん

    >>25
    適当に読んで適当なレス付けるなよ。
    2007年のスレなんだよ!

  26. 27 匿名さん

    一番大事な基礎です。やり直しさせてはどうですか?

  27. 28 匿名さん

    5ミリの雨中のですか?心配ですね。自分なら今からやり直しさせます。

  28. 29 匿名さん

    みんなどうしちゃったんだよ?
    わざととぼけたレスしているの?

  29. 30 購入検討中さん

    建坪20坪なら3.3×20=66㎡。降雨量5mm×2時間×66㎡で基礎の上に降った雨は660リットルですね。含水率はどのぐらい変わるのでしょうか?

  30. 31 匿名さん

    終わったスレに下らないレスするなよ。

  31. 32 匿名さん

    >10
    でもどしゃ降りの雨の中なんですよ。いくらなんでも工事は中止でしょ。

  32. 33 匿名さん

    確かに梅雨に入ってからの基礎工事は心配ですよね。

  33. 34 匿名さん

    これはもうだめかもしれんね。

  34. 35 匿名さん

    我が家は天候みながら~延期だなんだでしたが~大丈夫ですか? 近所の大工ですか?

  35. 36 匿名さん

    横からスイマセン。
    昨日から着工で地盤改良をしているところです。
    皆さんは地盤改良ってどれぐらいの期間されましたか?
    2~3日で終わりましたか?
    うちは改良1.7Mです。表層改良です。
    仕事がある為見に行く事もできず、なかなか掴めません。

  36. 37 匿名さん

    よその家の基礎工事なら、こっそり竹の子でも植えとけ。 やがって大きくなって床をブチ抜くことを期待w

  37. 38 匿名さん

    ↑お前、恐ろしい奴だな

  38. 39 匿名さん

    ぶち抜けなくて床下でぐ~るぐるとぐろ巻いたりして

  39. 40 匿名さん

    それコワイね。

  40. 41 匿名さん

    時々自分の皮膚でそういう毛を見る。ほじくって取れたときはあまりのことに感動する。

  41. 42 匿名さん

    41さん。わかります。自分は血が出てもほじくります。
    我が家ではそのことをオペと言います。

  42. 43 匿名さん

    その竹の子は違うぢゃない‥?

  43. 44 匿名さん

    >>No.36さん
    ウチも表層改良のみの地盤改良でしたが、砕石を撒いて均すの自体は2日ほどでしたよ。
    その翌日には防湿シートを貼って周辺部分にコンクリが流し込まれました。

    スレタイの件は何も知らないと確かに不安になりますよね。
    自分も疑問に思って、雨の事を基礎屋さんに聞いたのですが、夏場は急激な乾燥は
    逆にコンクリを弱くしてしまうので、小雨が降るくらいが最高の打説日だ、
    という生コン屋さんもいる、との事でした。
    実際、ウチは昼間曇りで夜は雨、という日にベースをやりました。
    天気が良すぎると、打設後に水を撒くらしいですから…。

    ただ、冬場はまた条件が異なるので、小雨でOKかどうかは分かりません。

  44. 45 36

    レスありがとうございます!
    毎日仕事帰りにしか見れなくて…。
    大きな穴を掘って何かをやったとは思えなかったので。
    1、6Mも掘ったのかなーなんて。

    毎日曇りだし朝は雨も続いていて不安です。

  45. 46 匿名さん

    コンクリートの非破壊検索をしてみたらいかが?

  46. 47 匿名さん

    ↑ムダムダ!

  47. 48 No.44

    >>No.36さん
    30〜40坪程度の普通の住宅でしたら、1〜2日で十分掘れるのではないでしょうか?
    ウチは掘り下げるのは1mくらいだったし、狭い所なのでより早かったのかも。

    ところで、建てられているHMで瑕疵担保保証は入っていますか?
    (10月1日前に引き渡し完了予定ならば入る義務は無かったかも知れませんが…)

    もし、入っていたら地盤改良の際の施工中の写真を工務店さんが撮っている筈なので
    折りを見て、見せてもらうと良いかも知れませんね。

  48. 49 匿名さん

    仮に、2時間掛けてゆっくりコンクリを流していけば
    5mm/hの雨量なら単純に2時間で基礎の総面積×1cmの水が混じってるかな?

    でも実際には2時間の作業って言ってもコンクリ流す作業自体は数十分の間だけなのでは?
    常に雨は型枠から外に流れて出てるでしょうし、型枠に満たされるコンクリの量が激減するくらい
    雨が混じってなければ、コンクリートの乾燥重量はさほど変わらないので強度もさほど変わらないと
    思うのは間違い?

    あくまで、素人発想です。

  49. 50 匿名さん

    雨の日は中止することが多いですがやむえない時にスランプを小さくすることもあるけどね‥。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸