- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
パナソニックとなって 新しく「リビングステーション」と言うキッチンが出ましたが、どうでしょう? 3口IH「トリプルワイド」が かっこよく、カタログを見てみると 火力も 最高2.2kWと、オールメタルは無し、ロースター無しと あまり優れている様に感じません。
実際、IHを使った事の無い 自分ですが この「リビングステーション」どうでしょう?
[スレ作成日時]2008-10-30 22:20:00
パナソニックとなって 新しく「リビングステーション」と言うキッチンが出ましたが、どうでしょう? 3口IH「トリプルワイド」が かっこよく、カタログを見てみると 火力も 最高2.2kWと、オールメタルは無し、ロースター無しと あまり優れている様に感じません。
実際、IHを使った事の無い 自分ですが この「リビングステーション」どうでしょう?
[スレ作成日時]2008-10-30 22:20:00
http://panasonic.jp/sumai/kitchen/living-station/
9月に受注開始らしいので、まだ使っている人なんていないのでは?
確かに奥行きの少ない横並びの3口IHがいいです。
それに合わせてレンジフードの出っ張りも少なくなるので、
頭をぶつけにくくなりますね。
先日、パナソニックショールームに 行って来ました。リビングステーションは 大きく分けて二種類(S-クラス)(L-クラス)ありました。Lクラスの方が 若干高めですが、収納量に差がある様です。新築で考えている方は Lクラスの方が良いと思います。
SクラスとLクラスでは引き出しを開けた時の開口部面積に違いがあるようですが、そのぶん奥行き方向に収納量差があるのですか?知らんかった…
現在建築中の我が家はSクラスを採用しました。ライン取っ手だけでなく、バー取っ手が選べたのが決め手になりました。ライン取っ手はデザイン優先で、使い勝手は悪いと思ってるのは僕だけ?
横並び3口IHコンロも使い勝手は良さそうなんですが、お魚大好きなウチの家庭では、グリルレスは選べません。
現在建築中です。
もともとフィットアイにしていましたが、リビングステーションのLクラスに変更しました。
横並びIHはインパクトのためだけじゃないでしょうか?
実際並んで料理するなんてあまり無いだろうし、深沢氏をデザイナーとして起用して、斬新感を打ち出しただけのような気がします。
パナソニック以外の他メーカーでは横並びIHはおそらく作らないんじゃないでしょうか?
基本的にリビングステーションはフィットアイの後継機だと思っています。
とくにあのデザインが気に入ったというのであればかまわないと思いますが、機能面では多少劣ると思います。
キッチンは大体10年〜長くても20年で入れ替えたほうがいいものなので、ライフスタイルと相談されてみてはいかがでしょう?
うちも Sにしました。電化製品もパナソニックが好きな事が決め手で、IH、レンジフード、食洗機、電子レンジも みんなパナソニック!
しかし、パナホームには 手が届きませんでした。
新聞折込広告のリフォームやサンの広告に、52%OFFで掲載がありました。うちのHMさんは設備の掛け率がよくなくて、3割引きが限界と言っています。他のHMさんはもっといい価格にしてくれると聞きました。そのあたりが解決できれば、入れたいと思っていますが、皆様は実際どうなのでしょう?
新聞広告の (リビングステーション)52% off 見ました。私も現在、建築中で 工務店の方では35%が限界みたいです。
「施主支給で…」と、考えも 面倒な事になりそうだし…。
やっぱり 工務店の得意なメーカー(ミカド)で妥協するしかないかなぁ…。
購入予定の新築に、このリビングステーションS-クラスが入っています。
今までは2.0kW×2個のIHコンロの下にロースターがあったのですが、
今後魚を焼く時は、どうしたら一番良いのか考え中です。
フライパンで焼く。
オーブンレンジで焼く。
フィッシュロースターで焼く。
焼いてある魚を買ってくる。
後片付けや、焼き上がり等どれが良いでしょうか?
スレ違いで申し訳ございません。
No.13さんありがとうございます。
電子レンジは持っているのですが、オーブンレンジは高価な為悩んでおりました。
早速調べてみましたところ、1万5000円くらいで両面の魚焼き機があることがわかりました。
パナソニックの物なら煙もカットしてくれるみたいなので、購入に踏み切ろうと思います。
16さんは パナソニック リビングステーションで なぜ 日立のIHにしたのですか?
うちは 今、建築中で リビングステーションでIHもパナソニックの予定ですが、日立のIHの方が 優れている とか?
日立のIHのほうがいいような気もしますが、旧型の上級モデルを格安で手に入れることができたので、日立製にしました。
どのメーカーでもそれぞれ良い点があるので、特にこだわってはいません。
IHのみ変更にするとしたら、差額を請求されるのですよね?
コンロ下の収納などは変更しなくても取り付けられるのでしょうか。
換気扇のフードも奥にあるのですが、手前まで伸ばしてもらえますか?
私は まだ使っている訳ではありませんが、リビングステーションに決めました。
オープンキッチンで造作カウンターで無い物にしたかったので、人大がカウンターになっている物にしました。以前はヤマハのドルチェにするはずだったのですが、レンジフード前の耐力壁があるので無理な事(申請済み)に気づき、探した所、パナソニックなら耐力壁付きでオープンカウンターキッチンがありました。迷う事なく 決めました。3口IHにはせず、750のIHにしました。
はじめまして。
この度リビングステーションのSを採用する事になったのですが、換気扇を標準の物から「さっとれるフード」って物と変更しようか迷っています(>_<)
使われている方いらっしゃいましたら感想教えて下さい!!
洗い場に段差がないので購入したが購入後2ヶ月で接着跡が浮き上がってきてパナソニックにクレーム中です
今日、修理に来たが、ペーパーで擦って帰っていった。直らなかったので後日連絡してくる。
段差がないので購入したのに、納得いかないんだよね
同じく 26さん、接着跡が浮き上がるってどんな状態ですか?
うちもリビングL(三ヶ月経過)ですが、今の所異常はないのですが。
出来れば画像UPして下さいうちのと仕上げ比べてみますが。。
24さん「さっとれるフード」はデザインもスマートで掃除も楽ちんです。
以前のフードは掃除は嫁に頼まれ渋々やってましたが、今は嫁がさっさと
やってますよ~♪
スクウェアシンクは段差がありますね オーバル型は段差無しですが 問題は段差ではなく シンクとカウンターの接合部が剥離したのでは? 擦っていったというのは充填材を入れて補修したのでしょう 気になる場合はトコトンクレームですが 一度剥離するとなかなか馴染まないかもしれません
内容違いですが、Lについてだけ書きます。
引き出しの出てくる量が多い。(部位やユニットによります)
引き出し内部の色が違う。
引き出しの両側面についたての様なパネルが付く。(部位によります)
引き出し内に仕切り用の部品が付く。(部位やユニットによります)
コンロ横小引き出しパネルが選んだ面材色になる。
食洗器の下が引き出しになる。
コンロ下に板が入っており、コンロ仮面が下の引き出し部に露出していない。
コンロ下のユニット内に棚があり、蓋などを置ける。
扉グレード10で我慢出来るなら、Sより定価で安くも出来る。
上記は私が選んでいた時の記憶なので、
カタログとショールームで確認する事をお勧めします。
扉色をダークボローニャにした方。
カタログでは真っ黒に見えるんですが、鏡面のごげ茶ですよね。扉面のサンプルでは木目調のこげ茶だったんですが、見た目黒だと部屋が暗くみえそうで・・・
実際はどうなんでしょう?
レビューを少し。
トリプルワイドIH採用しましたが、大満足です。
出力の弱さも問題なく、今までガスで使っていたやかんを使っても
湯沸かし時間が早くなったことを実感できます。
メリットの謳い文句は、その全てが納得できるかと。
食洗機はミーレの60cmのを付けて
前面の板もキッチンと同じものを取り付けたので
見た目もさながらキッチン標準の食洗機のようになってます。
幅2550にする人はミーレの食洗機を検討する価値ありです。
施主支給なんて面倒くさいと思っていましたが、
妻に渋谷のショールームに連れられて、一目ぼれ。
パナ標準を採用する気は微塵もなくなりました。
HMはパナホームでしたがなんの問題もなく取り付け可能でした。後半ミーレの宣伝マンになりましたが、
リビングステーション、おすすめですよ。
42匿名さんに質問です。新築に際し現在キッチンのメーカーを選んでいます。リビングステーションにミーレの食洗機取り付けできるのですね!それは施主支給でないと無理ですか?また、その場合前面の板はどうやって同じものにするのでしょうか?また、ミーレは配管が横から出ているそうで、設置の際なにか追加で加工は必要でしょうか?よろしくお願いいたします。
ミーレは別に施主支給でなくても可能ですよ。
私はHMの見積もりより自分で買った方が安かっただけです。
キッチン設置日に建築先に配送するよう注文して、現場監督が受け取りキッチン業者が設置した流れです。
ミーレはキッチンと同じ板を付けられる仕様なので
「食洗機前面はキッチンと同じ板(色)で」と指定したら
あとはキッチンの設置業者が手配するかと。
そうそう、浄水器付きには出来なかったと思います。
理由はミーレの食洗機の配管と浄水器の配管との干渉とかで。
ちなみにうちは当初人大シンクの浄水器付きとしていましたが、最終的にはステンレスの浄水器なしとなりました。
人大にしなかったのは包丁傷に気をつかいたくなかったからです。
あ、ミーレにしたからと言って特別な加工とかはなかったと思います。
特に設置について何も言われていませんし、パナ汐留ショールームでお姉さんから言われたのは上記浄水器の干渉だけです。
基本的に60cmの食洗機が入るプランなら問題ないでしょう。
42さん、ご丁寧に詳しく教えてくださり、ありがとうございます。ミーレよさそうですね!私もとにかくミーレの食洗機が付けたくてそれを前提にどのキッチンメーカーにするか考えていました。
少し前にパナのHPでリビングステーションにミーレの食洗機を設置できるかどうかメールで質問したところ、取り付けできるかどうかは不明、保証はできないみたいな回答だったので、やはりパナの食洗機しか取り付けさせてもらえないのかと思っていました(汗)ちなみに浄水器は付けられないのですね。残念…。シンクは私もステンレスか人大にするか迷っています。
一度ショールームに行って見積り取ってみることにしますね。ありがとうございました。
現在、LクラスI型フルフラットを検討中です。
フルフラットで、水跳ねがある事を懸念して水跳ね防止のパネルをつけるか
迷っているのですが、
実際フルフラットを使用している方のご感想を聞かせてもらいたいのですが、、
いかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
本日ショールームに行きました。SクラスとLクラスの両方見積もりしたのですがLクラスのほうが見積もりでは6万ほど安かったです。担当者が言うには業者への仕切り価格が違い実際にはLクラスのほうが高くなるようなことを言っていました。
見積もりはSがSF30ダークボローニャでLがLS30ダークチークです。
そんなに仕切り価格が違うのでしょうか?