住宅設備・建材・工法掲示板「パナソニック リビングステーション(キッチン) って どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. パナソニック リビングステーション(キッチン) って どうでしょう?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2015-09-12 22:28:12
【一般スレ】お勧めのキッチンメーカー| 全画像 関連スレ RSS

パナソニックとなって 新しく「リビングステーション」と言うキッチンが出ましたが、どうでしょう? 3口IH「トリプルワイド」が かっこよく、カタログを見てみると 火力も 最高2.2kWと、オールメタルは無し、ロースター無しと あまり優れている様に感じません。
 実際、IHを使った事の無い 自分ですが この「リビングステーション」どうでしょう?

[スレ作成日時]2008-10-30 22:20:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナソニック リビングステーション(キッチン) って どうでしょう?

  1. 162 匿名

    そんなの着けずに手前に引き出して使えば良いと思いますよ。

    それが面倒臭いならば蒸気の出ない炊飯器に買い換えた方が安い。

    蒸気処理器の分高さも無くなるので。

  2. 163 匿名

    うちは対面キッチンで通路が狭めなので付けて良かったです。
    ご飯炊きながら調理するのに前にスライドさせたら炊飯器が邪魔です。

  3. 164 匿名さん

    うちは蒸気処理機つけませんでした。蒸気対応パーツ(要は防水板)のみです。
    四六時中炊飯しているわけではないし、蒸気処理で電力使うなんで無駄ですし
    何より高過ぎです。

    ところで、Sクラスの取っ手は、ライン取っ手とハンドル取っ手どちらにしました??
    うちは、家内の希望でハンドルにしてしまったけど、カップボードに関しては予想より
    使いづらいってことがわかりました。ハンドル長が短いので、どこからでも開けられ
    る感覚が無く、考えていた以上に不便です。
    ハンドルを持ちやすいとか、フキンぶら下げられるとかのメリットにばかり気を
    取られていたので、ちょっと後悔。

    http://sumai.panasonic.jp/kitchen/living-station/lineup/s-class/s-clas...

  4. 165 匿名さん

    現在、建設中です。

    取っ手は、散々悩んだ結果、ハンドルにしました。

    使いづらいのですか。。。


    蒸気処理機は付けませんでした。

  5. 166 匿名

    私はハンドルにしましたが、使いづらいって思ったことありません。
    個人的にハンドルのほうが見た目も好きです。

  6. 167 匿名さん

    うちはライン取っ手ですが、実際開ける時は真ん中へんをもって引きます、
    端の方を持つことは珍しいかなぁ、、だからデザイン的な趣味だと思う、
    ラインのタオル掛けは後で追加購入すると結構高いので最初にサービスお願いする方がいいすよ。

  7. 168 匿名さん

    ブラウンチークに決めました。
    蒸気処理機は付けない方向でいくかな?
    アドバイスありがとうございます。防水板のみにします。
    オーブンレンジを置くのですが、高温には対応しているのかな?それとも使用時は、炊飯器同様、引きだして使用する必要があるのでしょうか?  
    取っ手はラインです。見た目すっきりで、掃除もしやすいかと…タオルかけは見積もりにいれてもらっています。
    Ⅱ型でシンク側には横の化粧板(名前がわかりません)が同色でついていますが、コンロ側と吊戸棚はオプションです。
    見た目の問題だけの事のようですが、どうされていますか?
    設置してから、必要なら後で取り付け可能らしいですが…

  8. 169 匿名さん

    新しいシリーズ Vスタイルが9/1から出るね

    http://denko.panasonic.biz/sumai/magazine/1107/04.html

    Sクラスの下という位置づけかな??
    LクライとSクラスの違いほどの差は見いだせないけど・・・。
    奥行-5cmの60cmカウンターは、ガスコンロの選択肢が少なくなりそう。

  9. 170 匿名

    >>169さん
    SとL、ではそんなに差があるもんなんでしょうか?
    うちはLですが(嫁の希望で…) 私はSでも充分だと思ったですが、(値引き率も悪いし)

  10. 171 購入検討中さん

    シンクをクリアRタイプで検討中なんですが、まな板置きがないようでまな板乾燥機をつけようかどうしようか悩んでいます。フラットの対面式なので表には、何もおきたくないし、ふきんやまな板は皆さんどうされているんでしょうか。いい方法があれば教えてください。

  11. 172 購入済

    私もフルフラットオープンです。
    まな板乾燥機付けなかったので私も濡れてるまな板とふきんの置き場に悩みましたが、勝手口があるので、そこからささっと外に出して干しちゃいます。まな板は乾いたらシンク下のまな板収納に入れます。

  12. 173 匿名

    うちは食洗機に入れて乾いたら→シンク下収納です。
    ふきんは収納取っ手に取り付けるふきん掛けを追加購入し手拭きタオルとふきんを
    並べて掛けています。フルフラットオープンの卓上がスッキリしてるのは
    最初だけで、年月とともに色んな物を置いてしまいますよ、、よく使う調味料とか・

  13. 174 購入経験者さん

    パナソニック製品でリフォームして3ヶ月。いかに製品がちゃっちいか浮き彫りに。

    換気扇は掃除はしやすいけど、説明されたほどではないです。オイルキャッチなんてなんの役にも立ちません。

    食洗機の化粧板は周りとちがい薄手で小さい気泡がビニールと板の間にたくさん入っていました。

    シンクとカウンターの間の段差には何をしても落ちない汚れがたまります。

    人工大理石は既に傷だらけ。

    カップボードは引き戸式を選びましたが既に壊れてしまい今クレーム中。

    木質床材Vフロアーは色はさいこうですが既に傷だらけ。

    洗面所のウツクシリーズは取っ手の部分がちゃっちくどのぐらいもつか心配です。
    サイドにある棚はストッパーがついていないので物が引っかかれば物と一緒に棚も落ちてきます。


  14. 175 匿名

    相当使い方が悪いんですね(笑)ガサツぶりが伺える☆何使っても同じでしょうな(笑)

  15. 176 匿名さん

    >174のはいちばん安いやつじゃないのか?傷は工事したやつの責任だろ

  16. 177 匿名さん

    パナもinaxもtotoも高い
    なのでウッドワン
    機能は少ないが、そこまでオプションつける人もいないでしょ?

  17. 178 匿名

    キッチン、トイレ、お風呂、洗面台、家の中ほとんどパナソニックですがちゃちいと思ったこと一度もありません。
    しっかりしてるし、見た目も好みです。

  18. 179 匿名さん

    揃えるつもりはなかったけど、うちもほとんどパナソニックになりました。
    入居して2年以上経ちましたが、不具合はまだ一つもありません。

  19. 180 匿名さん

    安いラインはちゃちーな。高くなると格好良い。値段相応。
    って当たり前か。

  20. 181 購入経験者さん

    パナソニックはやめた方がいいです。
    LとSというシリーズがありますが、我が家はSシリーズ。パナソニックなら、変な製品出さないだろうと信じていた私たちは大バカでした。扉の素材はオレフィンシートという紙素材です。水には弱いです。(水周りで使うのにね・・・)価格にしてキッチンだけで数百万相当。大失敗。
    何が失敗かというと、このオレフィンシートの端が水に濡れてふやけます。オレフィンシートの継ぎ目という継ぎ目がぶよぶよにふやけています。使用後半年で後悔の嵐です。
    使い方は、通常想定される家庭での使い方だと思います。
    きっとオレフィンシートが悪いのではないと思います。オレフィンシートの特徴を生かした製品設計をしていないのです。状態を見ればわかるのですが、このような製品設計では、水に弱くて当然です。高額なお値段でよく出せたものだと。もう二度とパナソニック製品は買いません。キッチン最悪です。Lクラスはわかりませんが・・。Lクラスはもっと高価ですから、もう少し考えて作っているでしょう。Lクラスに期待はありませんし、確かめる気にもなりませんが。

  21. 182 匿名

    ヤマハのドルチェがお薦めです。

  22. 183 購入経験者さん

    パナソニックリビングステーションはやめた方がいいです。
    LとSというシリーズがありますが、我が家はSシリーズ。パナソニックなら、変な製品出さないだろうと信じていた私たちは大バカでした。扉の素材はオレフィンシートという紙素材です。水には弱いです。(水周りで使うのにね・・・)価格にしてキッチンだけで数百万相当。大失敗。
    何が失敗かというと、このオレフィンシートの端が水に濡れてふやけます。オレフィンシートの継ぎ目という継ぎ目がぶよぶよにふやけています。使用後半年で後悔の嵐です。
    使い方は、通常想定される家庭での使い方だと思います。
    きっとオレフィンシートが悪いのではないと思います。オレフィンシートの特徴を生かした製品設計をしていないのです。状態を見ればわかるのですが、このような製品設計では、水に弱くて当然です。高額なお値段でよく出せたものだと。もう二度とパナソニック製品は買いません。キッチン最悪です。Lクラスはわかりませんが・・。Lクラスはもっと高価ですから、もう少し考えて作っているでしょう。Lクラスに期待はありませんし、確かめる気にもなりませんが。

  23. 184 匿名さん

    安物の面材を選んだのでは?
    うちでは全然そんなことにはならないけど・・

    ちなみにLクラスの30グレードですが。

  24. 185 匿名

    INAXのタッチレス水栓を付けたいのですが、無理でしょうか…?

  25. 186 匿名

    我が家タッチレス水栓付けましたよ。凄く快適です

  26. 187 匿名さん

    >>183
    Panasonicは何が良いかと言えばアフターです
    10年くらい前に購入したPiシリーズの扉が3年位で
    まったく使用していないつり戸棚部分まですべての
    扉が枚数で言えば12~3枚位>>183と同じような状態に
    なった時、購入した設備屋さんにお願いしてPanasonicに
    来てもらい見て頂いた結果、すべて無償で扉だけ新品交換して頂きました。
    その時のこつですが、設備屋さんが「これは修理ではなく、クレームですからね」
    と言ってくれたようで3年ほどたっていたにも関わらず無償でした

    半年なら、完全に無償交換してくれると思いますよ。

  27. 188 匿名

    20の木目ホワイトにしようと思いますが、取っ手で迷ってます。
    ライン取っ手の方が便利だと思うのですが、取っ手のシルバーの色が浮く気がして。
    皆さんはどの取っ手にされましたか?

  28. 189 匿名さん

    >>183
    キッチンだけでなく洗面化粧台や各種収納にもよく使われています。
    イナックスや他の会社もそうです。
    ハイグレード品になれば化粧合板製になります。

    なお、レフィンシートレベルだと数百万の価格にならないはずです。

  29. 190 匿名さん

    >>188さん ショールームでサンプル見ました?
    浮きますかね?どちらかと言うとすっきりシンプル当たり障りないという感じでは?
    うちはすいません・木目調ホワイトでも前シリーズのグレンホワイトなんですが、
    最初は安っぽいかな、って気になりましたが、飽きがこなくていいなぁと感じています。
    うちはキッチン廻りはスペース狭いのでカップボードもクロスと融合&出っ張りもなく
    広く見せれて良かったと思います。キッチンの存在感自体は薄いですが・・

  30. 191 匿名さん

    パナ最近低迷してるからなあ。

  31. 192 購入検討中さん

    Lクラスの30か40のホワイト(鏡面)で迷ってます。
    30は40と比べると黄みがかっているのが気になります。
    40は真っ白で綺麗なのですが、白すぎて家具の木目と合わなかったりしますか?
    40にすると10万円アップなのですが、皆さんならどうしますか?

  32. 193 購入検討中さん

    初めて書き込みます。
    このたびマンションのトータルリノベーションをすることになり
    私はカウンタートップがステンレスのキッチンの信者なので
    ナスラックのセスパかクリナップのSSライトパッケージのどちらかに決めようと思っていました。

    ほぼナスのセスパに決めておりましたが、シンクの形状がどうしても私に向いていないことが発覚しあえなく脱落、
    クリナップのSSライトかSSで迷っておりました。
    できればエンボスではなくヘアライン希望なので(高級感ではなく拭きやすさを求めて)
    最高級のSSまで頑張ろうかと検討し始めました。
    お値段はしますがステンレスの質も良さそうで引き出しレールなどの作りも頑丈そうなので
    これで一生使えるのなら値打ちはあると思いました。(今52歳です^^;)
    下のステンレスキャビネットは面材もステンレスを選べばたぶん一生使えるとしても
    カウンタートップはいくら分厚い上質のステンレスであっても
    傷がついて汚れが取れなくなって30年は持たないと思われます。
    ので、クリナップに問い合わせて、いずれステンレス天板のみの交換は可能なのか尋ねたところ
    「SSであってもそれは不可能、全部入れ替え」とすげないお返事がきました。
    可能だったのであれば迷いなくクリナップSSに決めていました。

    傷んで古臭いキッチンに不満を抱きながら死ぬのはイヤなので(^^;
    高いものを買ったとしてもたぶんもう一回はキッチンのリフォームをすることになるだろうと思いました。

    実は床(暖房)と建具と壁面収納はパナソニックで話を進めており
    すでにウツシーズ洗面台は愛用しているので
    パナのSRには何度も足を運んではいたのですが
    「パナキッチン=人大推奨」のイメージが強くキッチンはスルーしてカタログも捨ててしまってました。
    私がキッチンに求める譲れない第一は
    「水切り落としカゴと洗い桶を置いても余裕がある大きなシンクのステンレス天板」で
    ナスセスパとクリナップにはこれがありました。
    完全スルーしていたパナキッチンのWEBカタログを見てみますと
    なんとLクラスならばとても大きなシンクのヘアラインステンレスの天板があるではありませんか!
    たぶんステンレスの分厚さや質はナスやクリナップよりも1ランクは落ちるんだろうとは思いますが
    どうせ一生ものでは無いのはらそれでもいいのでは、と思い始めました。
    これでキッチンがパナに決まるとTOTOなトイレとお風呂以外がオールパナソニックになります。

    うちはキッチン自体はお客様からは見えない角度なので
    面材は自己満足的に色で遊んでみようかな、と思います。
    吊戸棚を付けますが、吊戸棚はひょっとしたら入れ替えしなくて済むかもしれないと思うので
    下がなんでも合わせやすく、うっとうしくならないように白系にしておこうと思います。

    もし読んでくださったかたがいらしたら
    長々と有難うございました。

  33. 194 入居済み住民さん

    両親と同居する為の新居を建てました。大柄な家族が同時に料理できるスペースを確保できるのは三つ口コンロのこのタイプだけだったので即決!とっても気に入っています♪
    キッチン有りきで水廻りを全てパナでお願いしたのですが・・・

    パナソニックどうなのよ!!って事が一つだけ。
    トイレットぺーパーがポロリ&ボロボロに!お客様サービスに電話してみた処、どうやらうちが買っているトイレットパーパーが安物(幅が11?mmに満たなくて、脆い)だからだそう。。。トイレットペーパー買う時に、長さや柔らかさは気にしたりもするけれど幅を確認して買っている人っていったい何人位居るんでしょ?
    会社のトイレ(築38年のTOTO)ではなんの問題もなく使えているトイレットパーパーんですけど・・
    これから購入予定の方へ トイレに関しては、要・注意かと思います★経験談

  34. 195 匿名さん

    ちょっと前に発売された、V-stastionってどうですか?
    S-classとどう違うんでしょうか?

  35. 196 匿名さん

    このメーカーの横並びの3口コンロって、長く使う事を考えた時はどうなんでしょう?
    キッチンは一度据え付けると十何年といった単位で使うと思うんですが、コンロはその間に故障もすると思うんです。
    横並びのコンロはココしか出していないそうで、仮に交換をする事になっても、やはりこのメーカーからしか選べないのですよね?
    最近はネットで安いコンロもみかけますが、そうした品は使えないでしょう。。。
    長く使って維持する事まで考えると、将来的にも単一メーカーからしか選択が出来なくなってしまうという所が難点と思えてしまっています。

  36. 197 入居済み住民さん

    その通りです。
    パナしか選べないならまだしも、パナがやめてしまったら
    天板、コンロまわりのユニットから変えないといけません。
    そのリスクを考慮したうえで採用しないとね。

    私は、トリプル型は一定のニーズがあり
    十年後ぐらいは引き続き生産されると踏んで採用しました。

  37. 198 匿名さん

    >196

    メーカーは、製造終了から8年は修理用の部品を持っておかなくちゃいけないそうです。
    8年くらいして、まだ横並びのコンロが継続していたら、そこで買い換えておけば16年は使える、といった具合に考えると良いかもしれませんよ。

  38. 199 匿名

    リビングステーションのスマートステップ対面型のリアロ柄に一目惚れしました。キッチンは機能性も大切ですが、自分が大好きなキッチンを選べばいいと思います。毎日居る場所ですから。

  39. 200 ママさん

    №195さんと同じく、V-Styleってどうですか??

    工務店で V-Styleか タカラスタンダードのオフェリアが取引してますので どちらにしようか迷い中です。
    見る前は、マグネットが付くから便利だし、丈夫そうなので、タカラスタンダードにしようと思っていました。

    しかし、どちらも見てきましたが、オフェリアの安っぽさにびっくりしてしまい、
    V-Styleにしようかと思っています。
    洗面所とお風呂も同じメーカーにしないと値段がUPしてしまいます。

    タカラスタンダードは洗面所とお風呂もデザインがいまいちなので、本当にがっかり。。

    どちらも安価なタイプなので、贅沢は言えませんが・・・

  40. 201 匿名さん

    安物は他のメーカもいまいち


    別にタカラが悪い訳ではない。

    安物選んだあなたが悪い。

    ケチくさい愚痴書くスレではない。

  41. 202 ママさん

    №201さん、ありがとうございます。
    高級なキッチンを入れているってことですよね?うらやましいです。

    予算がないもので、、その辺はどうしようもないですが、
    V-Styleを実際に使用されている方の意見を聞きたいと思いますので
    よろしくお願い致します。

  42. 203 購入経験者さん

    我が家ではナショナルの時代(パナソニックになる寸前ともう少し前)にキッチンを設置しました。
    横ならびの3口IHコンロも検討しましたが出力が2.2KWと弱く、オールメタルではないので75CMタイプのオールメタルで3.0メートルのキッチンを作成していただきました。この頃はオーメードというブランドでオーダーメードが可能でしたのでまだ良かったのですが人造大理石のトッププレートを白っぽくしたかったので探しましたがあまり良いのが無く(堅めの大理石を希望していたのですが・・・)仕方なく安っぽくあまり固そうではないもので諦めました。
    外国製のキッチンにしようかとも思いましたが食洗機などが壊れた場合の修理に時間がかかるなどの理由でナショナルにしました。
    今の横ならびの3口コンロで作成していただくと麺類を茹でたり高出力が必要な炒め物が出来ない・・・。グリルはものすごく良いパナソニックの卓上グリル?を購入しなければいけない。そうすればキッチンはビルトインの3口IHコンロと食洗機のみで食器棚部分にオーブンレンジとグリルを設置しなければならず、食器棚(グリルとオーブンレンジ込み)の定価が700万円超になり、キッチンと合わせて1000万円あまりの定価になってしまうので節約しました。

    これからはトータルコーディネートももう少し重視し、快適に使用できるシステムキッチンが作成できるようにしていただきたいです。

    1. 我が家ではナショナルの時代(パナソニック...
  43. 204 最終検討中

    ソフトダウンウォールユニットの使い勝手を教えて下さい。

    キッチンの吊戸(幅900、高さ600)と家電収納カウンター上部(幅900、高さ500)に取り付けを検討しています。私の背が低い(156㎝)ので、あれば上段のものもステップなしで取れて便利かと思う反面、ユニット本体により内容量が減ること、その都度扉を両開きにして引き出す動作が面倒では・・・と迷っています。

  44. 205 匿名さん

    >203

    写真で見る限り、選ばれてるキッチン部材はそれほど高いものでは無いようですが。

    >202
    Vは賃貸向けのグレードですよ。
    もちろん、分譲や戸建てで使ってはいけない理由はないですが。

  45. 206 匿名さん

    トリプルIHは20年ぐらいはあるだろうけど、取替は1度はあるはず。

    そのときに他に新しい機能が登場していても選択肢は1つしかない。選択肢が1つしかないから、他より劣っていようとも高い。それだけ。タンクレストイレの便座部と同じ。気に入っていればよいと思う。

    なくなる頃にはキッチンも取替えればいいしね。

  46. 207 入居予定さん

    トリプルワイドを設置予定です。
    お使いの方は魚焼きグリルは何をお使いですか?
    ショールームに置いてあったグリルパンが気になっているのですが検索しても見当たりません商品名や使い心地わかる方いませんか?

  47. 208 匿名さん

    >>204
    私も最初同じ様な懸念で迷いました。
    HMの標準だったので、付けないともったいないってセコイ考えで付けましたが結果付けて良かったです。

    私も身長155cm位で、最初土鍋とか鉄鍋とか重たい鍋とか入れようかと思ってましたが、そんなに使用頻度が少ないし、今はインスタント食品とか入れになってます。
    使用頻度が高いので、上の段でもヒョイっと取れてなかなか便利ですよ。

    確かにそんなに入らないし、重たい物入れたらちょっと恐いですが…。
    私は付けて良かったです。

  48. 209 購入検討中さん

    new-sクラスを検討中です。IH部分が通常のものより遠く離れている気がしますが、深い鍋をかき混ぜたり、炒め物をしたりするのに、不便ではないでしょうか?実際にお使いの方お教えいただけませんでしょうか?

  49. 210 働くママさん

    トリプルワイドガスコンロを検討しています。

    お使いの方に質問です。

    横長な分だけ作業台のスペースが狭くなると思いますが、作業しやすいですか?
    ちょっとそこで迷っています。

  50. 211 主婦さん

    パナソニックのシステムキッチンは10年をめどに修理が必要になりました。食洗機の修理は、問題点を的確に判断できず何回も修理にきました。次にドアパネルの金具が折れてこれも修理、修理依頼後、状況確認、部品在庫確認、依頼から一週間後修理にきましたが、部品が違っていて再度部品のとりよせ、修理依頼から2週間で修理が完了していません。メンテナンスの対応は最悪。基本的にシステムキッチンは一度設したら長く使いたいと考えるものです。パナソニックは、使っていて使うのが嫌になる。二度とパソニックの製品は使わない。(工事請負業者の方は親切ですが、サポートセンターの対応が最悪。この対応が、パナソニックのイメージを悪くしている)製品の構造も長く使える構造ではないと感じる。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸