- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
パナソニックとなって 新しく「リビングステーション」と言うキッチンが出ましたが、どうでしょう? 3口IH「トリプルワイド」が かっこよく、カタログを見てみると 火力も 最高2.2kWと、オールメタルは無し、ロースター無しと あまり優れている様に感じません。
実際、IHを使った事の無い 自分ですが この「リビングステーション」どうでしょう?
[スレ作成日時]2008-10-30 22:20:00
パナソニックとなって 新しく「リビングステーション」と言うキッチンが出ましたが、どうでしょう? 3口IH「トリプルワイド」が かっこよく、カタログを見てみると 火力も 最高2.2kWと、オールメタルは無し、ロースター無しと あまり優れている様に感じません。
実際、IHを使った事の無い 自分ですが この「リビングステーション」どうでしょう?
[スレ作成日時]2008-10-30 22:20:00
http://panasonic.jp/sumai/kitchen/living-station/
9月に受注開始らしいので、まだ使っている人なんていないのでは?
確かに奥行きの少ない横並びの3口IHがいいです。
それに合わせてレンジフードの出っ張りも少なくなるので、
頭をぶつけにくくなりますね。
先日、パナソニックショールームに 行って来ました。リビングステーションは 大きく分けて二種類(S-クラス)(L-クラス)ありました。Lクラスの方が 若干高めですが、収納量に差がある様です。新築で考えている方は Lクラスの方が良いと思います。
SクラスとLクラスでは引き出しを開けた時の開口部面積に違いがあるようですが、そのぶん奥行き方向に収納量差があるのですか?知らんかった…
現在建築中の我が家はSクラスを採用しました。ライン取っ手だけでなく、バー取っ手が選べたのが決め手になりました。ライン取っ手はデザイン優先で、使い勝手は悪いと思ってるのは僕だけ?
横並び3口IHコンロも使い勝手は良さそうなんですが、お魚大好きなウチの家庭では、グリルレスは選べません。
現在建築中です。
もともとフィットアイにしていましたが、リビングステーションのLクラスに変更しました。
横並びIHはインパクトのためだけじゃないでしょうか?
実際並んで料理するなんてあまり無いだろうし、深沢氏をデザイナーとして起用して、斬新感を打ち出しただけのような気がします。
パナソニック以外の他メーカーでは横並びIHはおそらく作らないんじゃないでしょうか?
基本的にリビングステーションはフィットアイの後継機だと思っています。
とくにあのデザインが気に入ったというのであればかまわないと思いますが、機能面では多少劣ると思います。
キッチンは大体10年〜長くても20年で入れ替えたほうがいいものなので、ライフスタイルと相談されてみてはいかがでしょう?
先日、日経に載ってたね
これって魚焼きグリルって装備してないんでしょ?
うちも Sにしました。電化製品もパナソニックが好きな事が決め手で、IH、レンジフード、食洗機、電子レンジも みんなパナソニック!
しかし、パナホームには 手が届きませんでした。
新聞折込広告のリフォームやサンの広告に、52%OFFで掲載がありました。うちのHMさんは設備の掛け率がよくなくて、3割引きが限界と言っています。他のHMさんはもっといい価格にしてくれると聞きました。そのあたりが解決できれば、入れたいと思っていますが、皆様は実際どうなのでしょう?
新聞広告の (リビングステーション)52% off 見ました。私も現在、建築中で 工務店の方では35%が限界みたいです。
「施主支給で…」と、考えも 面倒な事になりそうだし…。
やっぱり 工務店の得意なメーカー(ミカド)で妥協するしかないかなぁ…。
購入予定の新築に、このリビングステーションS-クラスが入っています。
今までは2.0kW×2個のIHコンロの下にロースターがあったのですが、
今後魚を焼く時は、どうしたら一番良いのか考え中です。
フライパンで焼く。
オーブンレンジで焼く。
フィッシュロースターで焼く。
焼いてある魚を買ってくる。
後片付けや、焼き上がり等どれが良いでしょうか?
スレ違いで申し訳ございません。
No.13さんありがとうございます。
電子レンジは持っているのですが、オーブンレンジは高価な為悩んでおりました。
早速調べてみましたところ、1万5000円くらいで両面の魚焼き機があることがわかりました。
パナソニックの物なら煙もカットしてくれるみたいなので、購入に踏み切ろうと思います。
というか横並び3口IHではなくて、普通のw600かw750にすればいいのに?
うちはリビングステーションですけど、日立のIH入れますよ。
16さんは パナソニック リビングステーションで なぜ 日立のIHにしたのですか?
うちは 今、建築中で リビングステーションでIHもパナソニックの予定ですが、日立のIHの方が 優れている とか?
日立のIHのほうがいいような気もしますが、旧型の上級モデルを格安で手に入れることができたので、日立製にしました。
どのメーカーでもそれぞれ良い点があるので、特にこだわってはいません。
IHのみ変更にするとしたら、差額を請求されるのですよね?
コンロ下の収納などは変更しなくても取り付けられるのでしょうか。
換気扇のフードも奥にあるのですが、手前まで伸ばしてもらえますか?
差額は請求されますね。
もとの見積り書はありますか?
そのうちどの項目が減るか、取付費やもろもろがどうなるか、施主支給ができるのか、ご自身で責任を持って把握してください。
見積書・・・あるかどうか確認してみます。
施主支給は出来そうですが、工事費なども聞いてみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
リビングステーション購入の決め手は何でしょうか?
つかい心地はいかがですか?
IH以外にもありましたら教えて下さい。
私は まだ使っている訳ではありませんが、リビングステーションに決めました。
オープンキッチンで造作カウンターで無い物にしたかったので、人大がカウンターになっている物にしました。以前はヤマハのドルチェにするはずだったのですが、レンジフード前の耐力壁があるので無理な事(申請済み)に気づき、探した所、パナソニックなら耐力壁付きでオープンカウンターキッチンがありました。迷う事なく 決めました。3口IHにはせず、750のIHにしました。
はじめまして。
この度リビングステーションのSを採用する事になったのですが、換気扇を標準の物から「さっとれるフード」って物と変更しようか迷っています(>_<)
使われている方いらっしゃいましたら感想教えて下さい!!
引っ越しも近いので、落ち着いたら書き込みしますね。
一応トリプルワイドIH採用です。
洗い場に段差がないので購入したが購入後2ヶ月で接着跡が浮き上がってきてパナソニックにクレーム中です
今日、修理に来たが、ペーパーで擦って帰っていった。直らなかったので後日連絡してくる。
段差がないので購入したのに、納得いかないんだよね
26さん
接着跡が浮き上がるというのはスキマレスシンクのところでしょうか。
それともIHとの接着部分でしょうか。
現在検討中で、とても気になります。。。。。
同じく 26さん、接着跡が浮き上がるってどんな状態ですか?
うちもリビングL(三ヶ月経過)ですが、今の所異常はないのですが。
出来れば画像UPして下さいうちのと仕上げ比べてみますが。。
24さん「さっとれるフード」はデザインもスマートで掃除も楽ちんです。
以前のフードは掃除は嫁に頼まれ渋々やってましたが、今は嫁がさっさと
やってますよ~♪
スクウェアシンクは段差がありますね オーバル型は段差無しですが 問題は段差ではなく シンクとカウンターの接合部が剥離したのでは? 擦っていったというのは充填材を入れて補修したのでしょう 気になる場合はトコトンクレームですが 一度剥離するとなかなか馴染まないかもしれません
内容違いですが、Lについてだけ書きます。
引き出しの出てくる量が多い。(部位やユニットによります)
引き出し内部の色が違う。
引き出しの両側面についたての様なパネルが付く。(部位によります)
引き出し内に仕切り用の部品が付く。(部位やユニットによります)
コンロ横小引き出しパネルが選んだ面材色になる。
食洗器の下が引き出しになる。
コンロ下に板が入っており、コンロ仮面が下の引き出し部に露出していない。
コンロ下のユニット内に棚があり、蓋などを置ける。
扉グレード10で我慢出来るなら、Sより定価で安くも出来る。
上記は私が選んでいた時の記憶なので、
カタログとショールームで確認する事をお勧めします。
扉色をダークボローニャにした方。
カタログでは真っ黒に見えるんですが、鏡面のごげ茶ですよね。扉面のサンプルでは木目調のこげ茶だったんですが、見た目黒だと部屋が暗くみえそうで・・・
実際はどうなんでしょう?
オールメタルどうですか?
ショールームでは薦められましたが、10万円もかけるなら新しいお鍋買った方が良いんじゃないの?と思っています。
お使いの方どうでしょうか?
レビューを少し。
トリプルワイドIH採用しましたが、大満足です。
出力の弱さも問題なく、今までガスで使っていたやかんを使っても
湯沸かし時間が早くなったことを実感できます。
メリットの謳い文句は、その全てが納得できるかと。
食洗機はミーレの60cmのを付けて
前面の板もキッチンと同じものを取り付けたので
見た目もさながらキッチン標準の食洗機のようになってます。
幅2550にする人はミーレの食洗機を検討する価値ありです。
施主支給なんて面倒くさいと思っていましたが、
妻に渋谷のショールームに連れられて、一目ぼれ。
パナ標準を採用する気は微塵もなくなりました。
HMはパナホームでしたがなんの問題もなく取り付け可能でした。後半ミーレの宣伝マンになりましたが、
リビングステーション、おすすめですよ。
42匿名さんに質問です。新築に際し現在キッチンのメーカーを選んでいます。リビングステーションにミーレの食洗機取り付けできるのですね!それは施主支給でないと無理ですか?また、その場合前面の板はどうやって同じものにするのでしょうか?また、ミーレは配管が横から出ているそうで、設置の際なにか追加で加工は必要でしょうか?よろしくお願いいたします。
ミーレは別に施主支給でなくても可能ですよ。
私はHMの見積もりより自分で買った方が安かっただけです。
キッチン設置日に建築先に配送するよう注文して、現場監督が受け取りキッチン業者が設置した流れです。
ミーレはキッチンと同じ板を付けられる仕様なので
「食洗機前面はキッチンと同じ板(色)で」と指定したら
あとはキッチンの設置業者が手配するかと。
そうそう、浄水器付きには出来なかったと思います。
理由はミーレの食洗機の配管と浄水器の配管との干渉とかで。
ちなみにうちは当初人大シンクの浄水器付きとしていましたが、最終的にはステンレスの浄水器なしとなりました。
人大にしなかったのは包丁傷に気をつかいたくなかったからです。
あ、ミーレにしたからと言って特別な加工とかはなかったと思います。
特に設置について何も言われていませんし、パナ汐留ショールームでお姉さんから言われたのは上記浄水器の干渉だけです。
基本的に60cmの食洗機が入るプランなら問題ないでしょう。
42さん、ご丁寧に詳しく教えてくださり、ありがとうございます。ミーレよさそうですね!私もとにかくミーレの食洗機が付けたくてそれを前提にどのキッチンメーカーにするか考えていました。
少し前にパナのHPでリビングステーションにミーレの食洗機を設置できるかどうかメールで質問したところ、取り付けできるかどうかは不明、保証はできないみたいな回答だったので、やはりパナの食洗機しか取り付けさせてもらえないのかと思っていました(汗)ちなみに浄水器は付けられないのですね。残念…。シンクは私もステンレスか人大にするか迷っています。
一度ショールームに行って見積り取ってみることにしますね。ありがとうございました。
現在、LクラスI型フルフラットを検討中です。
フルフラットで、水跳ねがある事を懸念して水跳ね防止のパネルをつけるか
迷っているのですが、
実際フルフラットを使用している方のご感想を聞かせてもらいたいのですが、、
いかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
本日ショールームに行きました。SクラスとLクラスの両方見積もりしたのですがLクラスのほうが見積もりでは6万ほど安かったです。担当者が言うには業者への仕切り価格が違い実際にはLクラスのほうが高くなるようなことを言っていました。
見積もりはSがSF30ダークボローニャでLがLS30ダークチークです。
そんなに仕切り価格が違うのでしょうか?
我が家はSクラスのオプションフル装備で使用してます。
嫁さんから文句を聞いた事がないので使いやすい様です。
リビングステーションはいいよ!ぺこり!
今商談中のビルダーだと、ビルダー標準仕様だと掛け率が良いのに
標準から外れるといきなり高くなるから困ったものです。
Sクラスのバリューグレードをスタンダートに変えただけで、
メーカー希望価格ベースでの差額を見積もられたし、
ガスコンロを両面グリルに変えただけで、12万円も上がるし。
(メーカーカタログ価格だと3~4万円の差)
でも、標準のバリューグレードだとチープ過ぎるんだよねー。
現在リビングステーションSクラスを検討しているものです。
フロアユニット部分でスタンダードとバリューグレードがあるのですが、ソフトクローズ機能や収納が取り出せる幅が違うことはわかっているのですが、他の違いがよくわかりません。
スタンダードにすると収納トレイなどがいくつもついているのでしょうか?またついているのであれば、使い勝手などを教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
結構、横幅をとるのと、、
買い替えの際に、、同じサイズ?のものがあるのか不安です。。。
(IHもガスコンロの2口も3口も、システムキッチンにはめ込む寸法は一緒だけど、
リビングステーションだけは、特殊サイズなので・・・・)
55さん
Sクラスを使用して一カ月になります。スタンダードです。
違いは確かにそのあたりになります。ちなみに、小生宅では、収納トレイが完備されていて、
ほかに用意するものは全くありませんでした。
54さん
IHの「薄型」と言われる商品は将来買い替えの場合に商品が限定されるとショールームで聞きました
(標準よりやや横幅が広いらしいです)
53です。回答ありがとうございます。
少し高くついてしまいそうですが、スタンダードにしてもらった方がすっきりしそうですね。
担当者に聞いてみます。
Sクラスにしようと検討しています。
そこでいくつか疑問があります。
火力は2.2kwで足りるのでしょうか?
他のが3kwが普通なので気になります。
ショールームに行き食器洗い洗浄機をみて説明を受けたのですが、
ミスト付きにすればご飯のカピカピや卵の黄身も下洗いなしで
落ちると説明されました。
本当に落ちるのでしょうか?
あと浅型にしようと思うのですが展示がありませんでした。
浅型使っている方足りていますか?
長文ですみません。
よろしくお願いします。
Sクラスに住み始めて2か月になります。
火力ですが、我が家のSクラスには3KWがあります。もう一度調べてはいかがでしょうか。
ちなみに、3KWまで使ったことは今までありません。そこまでしなくても十分満足な火力になります。
ミストつきも設置しているのですが、実際のところは使ったことがありません。
深型で、家族4人分とやや量が多かったため深型にして、深夜電力でタイマー運転・強力設定ですが、
ご飯のカピカピも、卵だって問題なく落ちています。
下洗いしなくても、落ちるけど、カスが溜まるし、掃除が大変になるから、長く使いたいのなら、ざっと流した方が良いですよ。ショールームでもそう言われました。
57さん
すでに質問から1カ月ほど立っていますので、お気づきかと思いますが、Sクラス云々というより、レンジの種類です。
3口IHのタイプが最大2.2Kwの使用になります。2口IH使用のものが最大3.0KWになります。
Sクラスにしても、レンジの種類は選べますので、ご検討ください。
ただし、フロートタイプや3口IHにした場合、間口の広さを考慮しないといけませんので、ご確認くださいね。
我が家はSクラスを1年近く使ってます。
妻が大変気に入ってますよ!
フルオプション使用にHMでしてもらいました。
標準だったのでリビングステーションSのフルフラットにしました。色が気に入る色がなく…明るいビビッドな色にしたかったのでオレンジにしました。
どこのメーカーでも出来るのかわかりませんが、
オレンジにしたときのリビングとの調和を想像出来なかったので横面とダイニング面をダークブラウンにしました。
今建設中なので楽しみです。
新築で、Lクラスにしました。
正直、リビングステーション自体には魅力は感じませんでしたが、
どうしても横並びの3口IHにしたくて採用となりました。
値引率が悪くて、扉柄がグレードの低いものなのに、
工務店の標準のタカラのキッチンより100万も高くなってしまいました・・・。
今、三角並びの普通のコンロを使っていますが、同時に3つ使うことが多く、鍋がガチャガチャぶつかるのが
ストレスでしたので、横並びの3口IHはとっても楽しみです。
おそらく、他社でも同じようなのな並びが開発されるでしょう・・・。
普及していくと思いますので、買い替え時の心配はしていません。
私も比較検討中で リビングステーション L で IHをトリプルワイド を 選ぶべきか否かで非常に悩んでいます。
先日 展示場に行ったら たまたま 3口IHの 6月にでた新製品を使ってのデモンストレーションをしていて
「ふきこぼれ・こげつきお知らせ機能」や「フライパン焼き物温度調節機能」など 魅力ある機能の 紹介がありました。トリプルにほぼ決めていたのですが 迷いだしました。投稿を読んだら益々 わからなくなりました。
<知りたいこと>
①トリプル と 3口(最新型)の 使い勝手の 比較
すべて ①に集約されることですが
②トリプルには 「ふきこぼれ・こげつきお知らせ機能」はついていないようですが 時間設定すれば 解決す るのでは と 思うのですが
③トリプルには 「光火力センサー」はついているのか? 「火力」は どうなっているのか? 10℃きざみ になっているのか
④トリプルには 3つのIHともに「タイマー」と「設定温度機能」「オールメタル対応」は ついているのか
⑤IHは 一度に使える電力の制限が あるとか トリプルもそうなのか
⑥トリプルの3つの IHの各々の火力は?
⑦トリプルには 魚焼きがないが さんま等の油が多くでるものも 美味しく上手に焼けるのか こつがあれ ば 教えてほしい
※以前 3口のIHを使用していらしてトリプルに買い換えた方の 使い勝手の良し悪しなどもお聞かせいただ けるとたいへんありがたいです。
⑧トリプル専用の 「さっとれるフード」薄型があるが オープンキッチン様もあるのか?
ない場合 フードが身長180センチくらいの人の頭がつかえないように リビングよりに設置したり 高さ の調節などは可能か
※①~⑧パナソニックの方からの 回答もお待ちしています!
>>※①~⑧パナソニックの方からの 回答もお待ちしています!
ショールーム行ったほうが早いな。
システムキッチンの施工会社の者です。http://nisiharakobo.com/
いつも、色々参考にさせていただいております。ありがとうございます。
この度、「トリプルワイドIH」のガス版「トリプルワイドガス」が発売予定です。
これで、、「トリプルワイド調理機器」を選択するユーザーが増えて、これから先のモデルチェンジの心配から救われると思います。
私は12年位前にTOTOが出した(ブルトハウプの機器)、調理機器の五徳がカウンターに完全にフラットになるガス器具とカウンターを発売して大失敗に終わった時の事を思って、この先の「トリプルワイド調理機器」の行方が心配ではありました。
TOTOの場合は、何年も経たない間に生産を中止。特殊なカウンター形状だった為、普通のビルトインガス機器が取り付けできない。メーカーもこの先カウンターに合う調理機器を作らないと言う、はっきり言ってユーザーを見捨てて切り捨てる事になりました。
2-3年前松下電工の太田工場で試作機を拝見した時から、商品はすばらしいけど、これから先のOEM生産の事を考えるとね。私も施工してお客様にお渡しする事を考えると、不安が残らないのは嘘になります。
でもガス版の「トリプルワイドガス」が出る事で、リフォームでもお考えのお客様が増えて、三つ並びの調理機器がやっと日本でも普通になる日が来るんだなーと思いました。
こちらの、書き込み拝見すると、最近他メーカーに押されてはいるけど、まだまだシステムキッチンの松下電工も捨てたものではないと嬉しく思います。本当にありがとうございます。
>>物件比較中 様
②トリプルには 「ふきこぼれ・こげつきお知らせ機能」はついていないようですが 時間設定すれば 解決す るのでは と 思うのですが
→タイマーボタンを使いこなしていただければ問題ないと思われます。
タイマーの操作自体が面倒といった方には「お知らせ機能」は良いかもしれませんが、
『あったら便利』くらいのものかと思われます。
③トリプルには 「光火力センサー」はついているのか? 「火力」は どうなっているのか? 10℃きざみ になっているのか
→光火力センサーはついていません。従来と同じサーミスタセンサーです。
その為、長時間の鍋ふりは不可能です。(浮かさずにこすって振るのは問題ないです)
→揚げ物温度設定は10℃きざみです。
④トリプルには 3つのIHともに「タイマー」と「設定温度機能」「オールメタル対応」は ついているのか
→オールメタルのみありません。
⑤IHは 一度に使える電力の制限が あるとか トリプルもそうなのか
→5,8kWを越えないようにピークカットという制限があります。
通常のIHヒーターの場合、3,0kW2口+1,5kWの為全部足せば5,8kWを上回ります。なので2口同時に3,0kWを使用する事は不可能です。(ちなみにグリルは最大1,95kWですが、火力はグリル優先になるのでグリル使用時は上面のIHの出力に制限がかかります。)
トリプルワイドIHは2,2kW+1,4kW+2,2kw なので =5,8kWです。すべてMAXの火力を使用してもピークカットがかからないようになっています。
⑥火力は?
→ワット数は⑤に入力した通りですが、2,2kWは十分な火力です。普及しているガス機器の大バーナーと同じくらいです。(表示される火力のボタンは7番までになります)
3,0kwはもっと強い火力になるので、炒め物などをするには不向きです。(すぐ焦げます)
最大出力の3,0kWはお湯を沸かす際に必要なくらいです。(火力表示は9番です)
⑦トリプルには 魚焼きがないが さんま等の油が多くでるものも 美味しく上手に焼けるのか こつがあれ ば 教えてほしい
→コツはクッキングシートをかませて焼いていただくことです。
油が多い魚の場合は、お肉用のなみなみ型の凹凸があるフライパンがおすすめです。(隙間に余分な油が落ちます)
ただ、さんまなどに関しては姿焼きは尻尾がはみ出してしまう為、2つに切り分けて頂く必要があります。
2つに分けるのがどうしても…という事であれば、お魚焼き専用のフィッシュロースターのご購入がお勧めです。
ちなみにグリルとフライパンで切り身を焼いた場合は、フライパンの方が7分ほど早く焼けます。
⑧トリプル専用の 「さっとれるフード」薄型があるが オープンキッチン様もあるのか?
ない場合 フードが身長180センチくらいの人の頭がつかえないように リビングよりに設置したり 高さ の調節などは可能か
→トリプルワイドIH専用フードは壁付けタイプしかありません。
高さの調節はある程度可能です。(天井高さにもよります)あまり高く上げると、普段のお手入れがしにくくなるので、上げても床からH1750ほどがおすすめです。
鏡面ではない木目柄のSE20シリーズのエクセルダークやエクセルミディアム柄などを選んだ方はいらっしゃいますか?
お掃除の面はどうされているのでしょうか?
やはり鏡面の方がよさそうですか?
私も木目調のホワイトにしようか鏡面のホワイトにしようか迷ってます。。
フルオープンキッチンなので、ひとつの家具っぽい感じにしたくて木目調にしようと思ってるのですが、掃除はやはり鏡面のほうがいいし、、。
木目のホワイトも可愛いですよね。
Lクラスですか?Sクラスですか?
Sクラスですか~。
うちも標準がSクラスです。
昨日ショールームに見に行きましたがどちらかというとLクラスの鏡面の木目ホワイトの方が
Sクラスの鏡面木目ホワイトより好みなんですけどね。
展示されていた鏡面でないエクセルミディアム柄を拝見しましたが
傷がついてたりしましたのでやはり鏡面の方がよいのかなぁと考えてます。
私も鏡面のホワイトか木目のホワイトかで迷っています。
また、カップボードだけ濃い色(黒やこげ茶)にしてみようかと迷っています。
無難に全部ホワイトの方が後悔しないでしょうか?
Sクラスの鏡面仕上げは指紋が目立つので
ワンランク上げた方がいいと聞きましたが、どうでしょうか?
Sクラスの鏡面仕上げって指紋目立つんだぁ~
Lクラスにしたいけど予算がね・・・
グレード20のエクセルホワイトも可愛かったなぁ。
少しシマウマっぽいけど。
私は全部ホワイトが好みだけどね。
私も濃い色の扉のサンプルみて、鏡面はすごい指紋が目立つなーと思いました。
ホワイトの鏡面なら指紋は大丈夫そうですかね?
私もカップボードはチャコールグレーにしようかな~とも思ってます。
全部ホワイトで明るいのもいいですよね。
とにかく迷います!
Sクラスで検討中です。ホワイトの鏡面は変色して黄色っぽくなってきたりはしないでしょうか?
うちもSクラススタンダードグレードで、クラス20指定です。
妻と汐留のショウルームで見てきましたが、やはり木目は色的にはOKなのですがメンテナンス性に難ありですね。
オリーブグリーン[LZ]にしようと思います。
11月廃番に結構気に入った色があったのに・・・。グレード30への誘導としか思えない。(涙)
76です。
ご返事ありがとうございます。
今日、ショールームで見てきました。
ホワイトならあまり指紋は目立たないようでしたが
30と40を比べてしまうと同じホワイトでも
やっぱり40の方が高級感もあり指紋もより目立たないですね。
本当に悩みます。
すぐ横にはLクラスのさらにグレードの高いものがいっぱいあって
見ているうちに気分が萎えてきました。
上を見たらキリが無いですね・・・。
質問ついでに、皆様取っ手はどちらにされますか?
ライン取っ手ですか?
うちは狭小なんで、広く見せようと思いカップボードを含め白にしました。木目の白です。
遠めには柄がわかりずらくて残念でしたが、柔らかい優しい感じで飽きがこない感じですね。
ライン取っ手のタオル掛けですが、二つあると便利ですから最初から業者にサービスでもひとつ付けろ
って言った方がいいです。うちは住んでから追加注文したら意外に高くてびっくりしました。
私も木目の白がいいなぁ~と思っています。
グレードの低い木目に鏡面ではなく艶のないものがありますが
角の継ぎ目が気になります。
鏡面のものは継ぎ目も無くとてもいいかんじですが
リビングステーションのSクラスが標準の場合
いくらくらいUPするのでしょうか?
艶の無いものでも一見木のように見えて
自然な感じがいい気もするのですが・・・。
迷いすぎて困ってしまいます。
我が家はLクラスの鏡面でホワイトチークです。
一年前に完成したのでこの色まだありますか?
ショールームのキッチンを見て気に入って
カップボードも一緒に揃えました。
木目の白も想像しただけで良さそうですね。
うちはSからLにグレードアップした際に予算の都合上、今はなきグレンホワイトにしました。
鏡面でない木目は「優しい感じ」 そぅ、そんな感じですね、最初に考えてたのは、
存在感のある濃色の鏡面だったですが、長い間使っていても飽きがこないかな と思います。
手垢の付着を当初から気にしてましたが、普段の手入れさえ怠らなければ、
特に汚れが目立つという風ではないです。
Lクラスのホワイトチークっていいですよね。
Lクラスを選択した方ってリフォームとかですか?
うちは標準がSクラスなのでLクラスで選ばれる方が羨ましいです。
86です。
リフォームではなく新築です。
SクラスとLクラスって価格にそれ程差があるのでしょうか?
最初からLクラスで、カップボードも付けてと、パナソニックに
決めてからはトントンと決めたので、よく知らなくて。
結構割引きがありましたし。
そうなんですか。
私は〇〇住宅で家を建てるのでそこの会社の標準仕様がSクラスなんですよ。
オプションにもLクラスがなくて・・・。
Lクラスがいいなぁ。
>>89
うちもSクラス予定ですが、今使っているホームセンターで2~3万円で買えそうな
極貧キッチンに比べるとSクラスでも、ものすごく豪華なので気にしません。
確かに汐留でLクラスと比較すると、わかりますが。
いつもLクラス見ているわけじゃないしね!!(と、自分を納得させる)
でも、工務店標準のSクラスバリューグレードの引出しの開閉具合の安っぽさだけは
許せなかったので、追加払ってスタンダードグレードにしてもらいました。
(でも、予算の都合からトビラはグレード20のまま(泣))
グレード20の木目ホワイトって(鏡面)可愛いですよね。
私も迷ってます。
え?
うちの方ではグレード20の木目は鏡面ではなく
艶のないタイプですが、地域によって違うのでしょうか?
私は迷いに迷ってリビング側を20の木目
カップボード、シンク側を30のホワイト(鏡面)にしました。
20の木目は木目が縦ラインなのがちょっと気になります。
40の木目は横ラインでさらにいいかんじなんですが・・・。
93です。
すみません。間違えてしまいました。
グレード20の木目の扉は鏡面ではないです。
鏡面の木目ホワイトよりグレード20、40の鏡面ではない木目ホワイトにしようかと
迷ってます。
やっぱりネックは鏡面であるか鏡面でないかですよね。
掃除の事を思うと。
あと汚れたりしたら吸い込まずに汚れが取れるのかも不安です。
96さん
私もまったく同じ悩みで迷っています。
20の木目は縦ラインで鏡面ではない・・・汚れに弱いのではないか?
40の木目は横ラインで鏡面・・・・・・・汚れに強そうだが金額UP
うちは20→40にすると約5~6万円UPと言われました。
迷います。
色はホワイトの予定です。
97、98さんへ
96です。
私は色でいいますとLクラスのホワイトチークが好みなんですが
Lクラスにできないので。
Sクラスのグレード30のホワイトボローニャの鏡面で妥協するぐらいなら
もっと見た目が好みな鏡面ではないグレード20か40の木目ホワイトがいいかなと
考えてます。
うちも40にすると6万6000円UPです。
高いですよね。
でもやっぱりグレードをUPするほうが掃除しやすいならと検討中です。
97さんは木目ホワイトにしてらっしゃるんですかぁ~。
私もそうしちゃおうかな。
ビルトインの場所、参考になります。
ありがとうございます。
何度もショールームに足を運びましたね。
今日も行ってしまいそうです(笑)
先日、ショールームに行きましたのでご参考程度に。
木目ホワイト(鏡面でない)の見本を20と40を見比べてまして
台所での汚れはたぶん落ちるとは思うのですが、黒い汚れ(たぶんショールームですので靴よごれ?)
がありました。取れるかどうか指でなでてましたが薄いものは取れましたが
濃い汚れは指だけでなぞっても取れませんでした。
ちなみにグレード40のものです。
白の木目調は実際、たよりなさ気な感じです。ですがうちは対面フルフラットなんですが、
ダイニングと一体感があり、自然な感じが良いです。狭い空間が広く感じますかね、
ほんとはステンレス系が希望だったんですが・・
意外に木質系造りにステンレスっぽい感じはカッコイイです。
実際、冷蔵庫の金属感がやけに渋くきまってますから。
私も初め、グレード30のホワイトボローニャ(鏡面)を選んでたのですが、なんかいかにもキッチンキッチンしてる気がして…。
対面フルフラットなので、家具と一体化させたほうがカッコイイかな~と思い、グレード40の木目ホワイトに変更しました。
掃除の面が気になりますが、見た目を優先しました。
>なんかいかにもキッチンキッチンしてる気がして…。
気持ちわかるなぁ・・。キッチンで調理&片付けしてる時間って一日のうちで限られるから、
存在的にさりげなくある方が良いですよね(オープンならば、)
普段はLDの一部のインテリアとして考えるならば、木目ホワイトがオススメです。
木目の鏡面でない扉でも大丈夫じゃないかな。
よくインテリアとか注文住宅の雑誌に掲載されているお家の方も
木製の扉とか使ってるもんね。それに白の扉、多し。
グレード40の木目白、人気だね。
20の木目と40の木目の違いは何でしょうか?
20だと安っぽいですか?
20だと木目が縦に入ってて40だと横に入ってなかったかな。
20の方がツルツルしてたと思う。
私は遠めに見て20の方が好きなんですよね。
102です。
「木目ホワイトで大丈夫」「オススメ」と言われて安心しました。
ウチはオープンのフロートタイプにしました。
リビング側は収納になってますので、より家具っぽくしたかったというのもあります。
グレード20の木目ホワイト(エクセルホワイト)にしました~
Sクラスで、30シリーズのダークポローニャにしました。
実物を見ていないので少し不安です。
同じ仕様の方いらっしゃいますか?
リビング側の収納部分を20の木目ホワイト
キッチン側とカップボードは30の鏡面ホワイトにしましたが
カップボードも20の木目ホワイトに変更しようか迷っています。
こちらでいろいろ教えていただき、とても参考になりました。
皆様、どうもありがとうございます。
ショールームでダークボローニャを見ましたが色は濃くそのショールームでは
人気だといってましたよ。
110です。
ありがとうございます。
ホワイトを採用している方が多いようなので少し不安になってました。
建具を濃い色にしているのでこのまま進めていこうと思います。
今日、見に行ってきました。
ブラウンチーク狙いですが、グレード30の薄い色のブルーの色もさわやかでいいなぁと思いました。
みなさん、水栓は何にしましたか?
私はグースネック水栓と浄水器を付けようと思っています。
オープンキッチンなので、一つの水栓で浄水器と切り替えができるタイプのほうがすっきりしていいかなとも思っています。
>>115
>>116
ビルダー指定の、その浄水器内蔵混合栓です。
他のを選ぶと、ほぼ定価の差額を取られるというので(涙)
そうか、使い勝手イマイチか・・・。
TOTOのこれがつくのなら定価でも考えちゃうけどね。
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00019/tokuchou/t_suisen.htm
水栓はTOTOのOEMだから、物理的にはつくと思うのだけれども・・・。
食洗機に入れるのが楽そうだ。
その水栓にしたかった。
クラッソだけかな。
使いやすそう。
皆さんはキッチンパネル?キッチンボード?は何色にされましたか?
キッチンパネルって多少の違いはあるものの
白系しかないと思ってました。
私はパールが入った白にしました。
白の鏡面仕上げのカップボードだと似た感じで面白身がないでしょうか?
あのキッチンの扉でグレード40のゴールドにされた方はいらっしゃいませんか?
HPで見ると味のあるカフェ色に見えて素敵なんですが・・・
扉のグレード30?のブラウンチークかグレード20の木目白か迷ってます。
ブラウンチークの鏡面はやはり指紋がついたり目立ちますかね。
木目白も可愛いしもし、傷がついても逆に目立たないかなぁと思うんですが。
白木目はキズは目立ちにくいですが、液垂れ系汚れは結構目立ちます。(食洗機の周りとか)
ただ目立ちやすいので、普段の拭き掃除を怠らなければ綺麗に保てます。
初めは安っぽく感じることもありますが、飽きがこなくていいですよ。
ショールームで少し汚れてる見ましたがやっぱり木目の白ってちゃんと手入れしないと駄目ですよね。
グレード40の木目白も溝?ぽい木目だからそこに汚れとか付きそうですよね。
マメにお手入れしていたら大丈夫だと思いますよ。
私も木目の白が気に入っています。
お手入れが大変そうなのでリビング側を白の木目
キッチン側を鏡面の白にしました。
濃い色だと指紋が目立つのも気になってしまうので・・・。
皆さん、ホワイトが人気なんですね。
ブラウン系とかは人気がないのかなぁ。
うちも鏡面でない白木目にしましたが、最初は安っぽくて後悔しましたが、
キッチンの存在感が自然な感じで飽きが来なくていいです。
手垢が気になる所でしたが、定期的に拭き拭きすれば大丈夫です。
迷うなぁ。
私も木目白にしようっかしら。。。
ブラウンチークも素敵ですよ~
製品自体はいいもですが、使用して修理が必要になったときの、電工の修理対応がぞんざい。
一度診に来て、部品を取り寄せるといって1ヶ月待たされ、部品が着いたらこの部品はこれ野パーツでないので、修理できないので、再度部品を頼んでからきますといって2ヶ月立っても対応なし。
とってもアフターケアのいい加減なメーカーだと思いました。購入時に後の対応まで良く検討して購入するようにしましょう。ブランドも地に落ちたと痛感。せっかく選んで決めたキッチンでしたが残念です。
キッチンの扉の色で悩んでいますL。 パナソニックの50シリーズのミディアムオークが気に入っているのですが
SF30シリーズの ホワイトボローニャが 比較すると安価なので どうしようか・・・と悩んでいます。
皆さん 木目の白が 今は人気なんですね。 築20年のわが家は 今は木目の濃いブラウンなんですが。
Sクラスの家電収納のスライド棚、'11年モデルになったら90cm幅でも1枚スライドに
なっていた・・・。'10年モデルだと、2分割でスライドだったのに。
引き渡し後に気が付いて、'11年のカタログで確認して、かなりブルーになった。
家はフローリングやドアなどの色が濃いブラウンなので統一感を出したくて木目のブラウンにしました。とても掃除もしやすくて気に入ってます。毎日、簡単に拭くだけでオッケーです。濃い色なので汚れも目立たないですよ。鏡面は静電気で細かいホコリや指紋が付くので高級感はあるけどお手入れは大変だと思います。特に白は汚れが目立つようです。(インテリアコーディネーターの方が言ってました。笑)
色はホント迷いますよね。私も他の家具や電化製品との色合いを考えながら何日も悩んでました。気に入ったキッチンになるといいですね。
家はフローリングやドアなどの色が濃いブラウンなので統一感を出したくて木目のブラウンにしました。とても掃除もしやすくて気に入ってます。毎日、簡単に拭くだけでオッケーです。濃い色なので汚れも目立たないですよ。鏡面は静電気で細かいホコリや指紋が付くので高級感はあるけどお手入れは大変だと思います。特に白は汚れが目立つようです。(インテリアコーディネーターの方が言ってました。笑)
色はホント迷いますよね。私も他の家具や電化製品との色合いを考えながら何日も悩んでました。気に入ったキッチンになるといいですね。
家はフローリングやドアなどの色が濃いブラウンなので統一感を出したくて木目のブラウンにしました。とても掃除もしやすくて気に入ってます。毎日、簡単に拭くだけでオッケーです。濃い色なので汚れも目立たないですよ。鏡面は静電気で細かいホコリや指紋が付くので高級感はあるけどお手入れは大変だと思います。特に白は汚れが目立つようです。(インテリアコーディネーターの方が言ってました。笑)
色はホント迷いますよね。私も他の家具や電化製品との色合いを考えながら何日も悩んでました。気に入ったキッチンになるといいですね。
金に余裕があれば良い選択と思います。
3口IHでも後ろは使ってません、横並びなら使えるかも?です。
問題は今より15年後など故障時や買い替え時でしょう。
キッチン丸ごと買い替えにならなければいいのですが・・・
扉の木の質じゃないの
まぁLクラスの中でもパネルのクラスで何十万も違ったりするが
sとLの一番の違いは、引き出しの奥行きです。
それ以外は、引き出しの中の加工、引き出しの耐加重、天板や扉の色や加工の選択肢の多さなどです。
食洗機、IHはS、Lとも同じものを付けれます。
どちらとも3連のIHも取り付けれます。
なるほどなるほど。うちのICさんはLを奨めるんですが、
正直値段が全然違うんですよね、その差に納得いくほど違いを感じなかったもんで。
キッチンって高いもんですね〜、やっぱ高い扉色は見た目全然違いますか?
扉の色での違いはあまり、わからないと思いますが、加工が違います。
グレードの低いものは、シート貼りなのですが、その素材が変わってきたり貼り方が違います。
加工はグレードが上がるにしたがって、前面に貼ってあるだけのもの、
横をくるっと巻き込んでいるもの、全体を包み込んでいるものがあります。
さらにグレードが上がると、塗りの扉になります。(Lのみです)
さすがに、このクラスは全然違います。
Lは天板をコーリアンにすることができます。
コーリアンはとっても素敵で、見積もっていただいたのですが
私の選んだ、色(?)が特に高価だったのか、
天板をデューングレーからコーリアンに変更しただけで80万円アップでした・・・
もちろん、諦めました。
使い始めての私の感想です。
友人のSを使わせてもらいましたが使い勝手の違いは、全くなさそうです。
扉色や素材がどうしてもという、こだわりのものがなければSにして
IHや食洗機のグレードアップの方がよさそうです。
うちは狭いLDKの目立つ位置にペニンシュラタイプを設置したので
普段、天板上には何もおかないようにしています。
なので、まな板乾燥機はとても役立っています。
あくまでも私個人の感想です。
ショールームで確認してみてくださいね!
私は、キッチンだけはこだわりたくて、
近所にパナソニックの大きなショールームがあるので何度も通って決めました。
他、数社のショールームにも何度も通いました。
散々悩んだ末に決めたものなので、結果、とても納得して気に入っています。
150さんも素敵なキッチンに出会えるといいですね(^^)
まな板乾燥役立ってますか!
このスレであんまりって意見が出てたのでちょっと迷ってましたが
やっぱりつけようと思いました。
私もアイランドにするので天板にはなにも置きたくありません。
まな板スタンド、うちは重宝しているよ。
アイランドじゃなくて、大工造作の対面だけど。
F30のブラウンチークかダークボローニャで迷っています。
広さがないリビングなので、ダークボローニャだと圧迫感があり重いかと?
ブラウンチークは光の当たり具合いによってすごく明るいブラウンに思えるし…
ブラウンチークを選んだ方、どうですか?
ちなみに我が家は、Ⅱ型対面プランです。
>>155
うちはダークボローニャですが、食器棚(リビングから見える)にあわせて、吊り戸棚を
鏡面のホワイトにしました。全部暗い色だと重いかなと思って。
天板は人工大理石の白、シンクはグリーンです。
ダークボローニャ、いい色ですよ。建具はリビエのエクセルダークで
色の違和感がありません。
うちはブラウンチークを選択しました。
最初は水色やホワイトにと迷いましたが、ちょうど近くのショールームはブラウンチークのキッチンを
展示していましたのでそのキッチンの前にいろんな方が立たれるのを
見て、イメージがしやすく、どんな方にも似合ってるなぁと思ったりとだんだん素敵に見えてきました。
LDKの真ん中にアイランド型のキッチン置いています。
U30ネイビーと濃い色ですが、ICの勧めでカップボードはU30パールホワイトにしました。
床も白いタイルなので、とってもスッキリいい感じです。
皆様ありがとうございます。
ダークボローニャで吊戸棚がホワイト!素敵ですね!
ショールームでも展示されていました。確かにホワイトを入れるとぐっと軽い感じになりますよね。
我が家も建具は、リビエのエクセルダークを選んでいます。色の違和感がないのもよくわかります。
パールホワイトは最初選んでいたのです。3月も一番人気でしたが、今月も一番!
ちなみに2番はダークボローニャ、3番が木目白だったかな?
ネイビーもいい色ですね!カップボードと色を揃えなくても良いのですよね!勉強になりました。
ブラウンチークは娘が気に入って、建具との色の関係でまだ迷っています。大丈夫、違和感ありませんよ!っていってくれてはいてるのですが、ショールームが近所にあったら、毎日でも見に行きたい気分です。
あと、カップボード、家電収納棚に蒸気処理機能は付けておられますか?
付いていれば便利ですが、コストが…
引きだして、炊飯すればいい話なんですが、どうなんでしょう?
家電収納に蒸気処理機能、付けませんでした。
ショールームの方や、設計さんは絶対に付けたほうが良いと最終プラン時まで付いていましたが
今まで住んでいた家では付いてなくて、炊飯器の棚を引き出して使っていたので
悩んだ末、はずしてもらいました。
現在、引き出して使っていますが、我が家の生活スタイルでは
やはり蒸気処理機能は付けていても、使わなかったと思います。
うちは蒸気処理機つけませんでした。蒸気対応パーツ(要は防水板)のみです。
四六時中炊飯しているわけではないし、蒸気処理で電力使うなんで無駄ですし
何より高過ぎです。
ところで、Sクラスの取っ手は、ライン取っ手とハンドル取っ手どちらにしました??
うちは、家内の希望でハンドルにしてしまったけど、カップボードに関しては予想より
使いづらいってことがわかりました。ハンドル長が短いので、どこからでも開けられ
る感覚が無く、考えていた以上に不便です。
ハンドルを持ちやすいとか、フキンぶら下げられるとかのメリットにばかり気を
取られていたので、ちょっと後悔。
http://sumai.panasonic.jp/kitchen/living-station/lineup/s-class/s-clas...
現在、建設中です。
取っ手は、散々悩んだ結果、ハンドルにしました。
使いづらいのですか。。。
蒸気処理機は付けませんでした。
うちはライン取っ手ですが、実際開ける時は真ん中へんをもって引きます、
端の方を持つことは珍しいかなぁ、、だからデザイン的な趣味だと思う、
ラインのタオル掛けは後で追加購入すると結構高いので最初にサービスお願いする方がいいすよ。
ブラウンチークに決めました。
蒸気処理機は付けない方向でいくかな?
アドバイスありがとうございます。防水板のみにします。
オーブンレンジを置くのですが、高温には対応しているのかな?それとも使用時は、炊飯器同様、引きだして使用する必要があるのでしょうか?
取っ手はラインです。見た目すっきりで、掃除もしやすいかと…タオルかけは見積もりにいれてもらっています。
Ⅱ型でシンク側には横の化粧板(名前がわかりません)が同色でついていますが、コンロ側と吊戸棚はオプションです。
見た目の問題だけの事のようですが、どうされていますか?
設置してから、必要なら後で取り付け可能らしいですが…
新しいシリーズ Vスタイルが9/1から出るね
http://denko.panasonic.biz/sumai/magazine/1107/04.html
Sクラスの下という位置づけかな??
LクライとSクラスの違いほどの差は見いだせないけど・・・。
奥行-5cmの60cmカウンターは、ガスコンロの選択肢が少なくなりそう。
シンクをクリアRタイプで検討中なんですが、まな板置きがないようでまな板乾燥機をつけようかどうしようか悩んでいます。フラットの対面式なので表には、何もおきたくないし、ふきんやまな板は皆さんどうされているんでしょうか。いい方法があれば教えてください。
私もフルフラットオープンです。
まな板乾燥機付けなかったので私も濡れてるまな板とふきんの置き場に悩みましたが、勝手口があるので、そこからささっと外に出して干しちゃいます。まな板は乾いたらシンク下のまな板収納に入れます。
うちは食洗機に入れて乾いたら→シンク下収納です。
ふきんは収納取っ手に取り付けるふきん掛けを追加購入し手拭きタオルとふきんを
並べて掛けています。フルフラットオープンの卓上がスッキリしてるのは
最初だけで、年月とともに色んな物を置いてしまいますよ、、よく使う調味料とか・
パナソニック製品でリフォームして3ヶ月。いかに製品がちゃっちいか浮き彫りに。
換気扇は掃除はしやすいけど、説明されたほどではないです。オイルキャッチなんてなんの役にも立ちません。
食洗機の化粧板は周りとちがい薄手で小さい気泡がビニールと板の間にたくさん入っていました。
シンクとカウンターの間の段差には何をしても落ちない汚れがたまります。
人工大理石は既に傷だらけ。
カップボードは引き戸式を選びましたが既に壊れてしまい今クレーム中。
木質床材Vフロアーは色はさいこうですが既に傷だらけ。
洗面所のウツクシリーズは取っ手の部分がちゃっちくどのぐらいもつか心配です。
サイドにある棚はストッパーがついていないので物が引っかかれば物と一緒に棚も落ちてきます。
パナもinaxもtotoも高い
なのでウッドワン
機能は少ないが、そこまでオプションつける人もいないでしょ?
揃えるつもりはなかったけど、うちもほとんどパナソニックになりました。
入居して2年以上経ちましたが、不具合はまだ一つもありません。
安いラインはちゃちーな。高くなると格好良い。値段相応。
って当たり前か。
パナソニックはやめた方がいいです。
LとSというシリーズがありますが、我が家はSシリーズ。パナソニックなら、変な製品出さないだろうと信じていた私たちは大バカでした。扉の素材はオレフィンシートという紙素材です。水には弱いです。(水周りで使うのにね・・・)価格にしてキッチンだけで数百万相当。大失敗。
何が失敗かというと、このオレフィンシートの端が水に濡れてふやけます。オレフィンシートの継ぎ目という継ぎ目がぶよぶよにふやけています。使用後半年で後悔の嵐です。
使い方は、通常想定される家庭での使い方だと思います。
きっとオレフィンシートが悪いのではないと思います。オレフィンシートの特徴を生かした製品設計をしていないのです。状態を見ればわかるのですが、このような製品設計では、水に弱くて当然です。高額なお値段でよく出せたものだと。もう二度とパナソニック製品は買いません。キッチン最悪です。Lクラスはわかりませんが・・。Lクラスはもっと高価ですから、もう少し考えて作っているでしょう。Lクラスに期待はありませんし、確かめる気にもなりませんが。
パナソニックリビングステーションはやめた方がいいです。
LとSというシリーズがありますが、我が家はSシリーズ。パナソニックなら、変な製品出さないだろうと信じていた私たちは大バカでした。扉の素材はオレフィンシートという紙素材です。水には弱いです。(水周りで使うのにね・・・)価格にしてキッチンだけで数百万相当。大失敗。
何が失敗かというと、このオレフィンシートの端が水に濡れてふやけます。オレフィンシートの継ぎ目という継ぎ目がぶよぶよにふやけています。使用後半年で後悔の嵐です。
使い方は、通常想定される家庭での使い方だと思います。
きっとオレフィンシートが悪いのではないと思います。オレフィンシートの特徴を生かした製品設計をしていないのです。状態を見ればわかるのですが、このような製品設計では、水に弱くて当然です。高額なお値段でよく出せたものだと。もう二度とパナソニック製品は買いません。キッチン最悪です。Lクラスはわかりませんが・・。Lクラスはもっと高価ですから、もう少し考えて作っているでしょう。Lクラスに期待はありませんし、確かめる気にもなりませんが。
Lクラスの30か40のホワイト(鏡面)で迷ってます。
30は40と比べると黄みがかっているのが気になります。
40は真っ白で綺麗なのですが、白すぎて家具の木目と合わなかったりしますか?
40にすると10万円アップなのですが、皆さんならどうしますか?
初めて書き込みます。
このたびマンションのトータルリノベーションをすることになり
私はカウンタートップがステンレスのキッチンの信者なので
ナスラックのセスパかクリナップのSSライトパッケージのどちらかに決めようと思っていました。
ほぼナスのセスパに決めておりましたが、シンクの形状がどうしても私に向いていないことが発覚しあえなく脱落、
クリナップのSSライトかSSで迷っておりました。
できればエンボスではなくヘアライン希望なので(高級感ではなく拭きやすさを求めて)
最高級のSSまで頑張ろうかと検討し始めました。
お値段はしますがステンレスの質も良さそうで引き出しレールなどの作りも頑丈そうなので
これで一生使えるのなら値打ちはあると思いました。(今52歳です^^;)
下のステンレスキャビネットは面材もステンレスを選べばたぶん一生使えるとしても
カウンタートップはいくら分厚い上質のステンレスであっても
傷がついて汚れが取れなくなって30年は持たないと思われます。
ので、クリナップに問い合わせて、いずれステンレス天板のみの交換は可能なのか尋ねたところ
「SSであってもそれは不可能、全部入れ替え」とすげないお返事がきました。
可能だったのであれば迷いなくクリナップSSに決めていました。
傷んで古臭いキッチンに不満を抱きながら死ぬのはイヤなので(^^;
高いものを買ったとしてもたぶんもう一回はキッチンのリフォームをすることになるだろうと思いました。
実は床(暖房)と建具と壁面収納はパナソニックで話を進めており
すでにウツシーズ洗面台は愛用しているので
パナのSRには何度も足を運んではいたのですが
「パナキッチン=人大推奨」のイメージが強くキッチンはスルーしてカタログも捨ててしまってました。
私がキッチンに求める譲れない第一は
「水切り落としカゴと洗い桶を置いても余裕がある大きなシンクのステンレス天板」で
ナスセスパとクリナップにはこれがありました。
完全スルーしていたパナキッチンのWEBカタログを見てみますと
なんとLクラスならばとても大きなシンクのヘアラインステンレスの天板があるではありませんか!
たぶんステンレスの分厚さや質はナスやクリナップよりも1ランクは落ちるんだろうとは思いますが
どうせ一生ものでは無いのはらそれでもいいのでは、と思い始めました。
これでキッチンがパナに決まるとTOTOなトイレとお風呂以外がオールパナソニックになります。
うちはキッチン自体はお客様からは見えない角度なので
面材は自己満足的に色で遊んでみようかな、と思います。
吊戸棚を付けますが、吊戸棚はひょっとしたら入れ替えしなくて済むかもしれないと思うので
下がなんでも合わせやすく、うっとうしくならないように白系にしておこうと思います。
もし読んでくださったかたがいらしたら
長々と有難うございました。
両親と同居する為の新居を建てました。大柄な家族が同時に料理できるスペースを確保できるのは三つ口コンロのこのタイプだけだったので即決!とっても気に入っています♪
キッチン有りきで水廻りを全てパナでお願いしたのですが・・・
パナソニックどうなのよ!!って事が一つだけ。
トイレットぺーパーがポロリ&ボロボロに!お客様サービスに電話してみた処、どうやらうちが買っているトイレットパーパーが安物(幅が11?mmに満たなくて、脆い)だからだそう。。。トイレットペーパー買う時に、長さや柔らかさは気にしたりもするけれど幅を確認して買っている人っていったい何人位居るんでしょ?
会社のトイレ(築38年のTOTO)ではなんの問題もなく使えているトイレットパーパーんですけど・・
これから購入予定の方へ トイレに関しては、要・注意かと思います★経験談
このメーカーの横並びの3口コンロって、長く使う事を考えた時はどうなんでしょう?
キッチンは一度据え付けると十何年といった単位で使うと思うんですが、コンロはその間に故障もすると思うんです。
横並びのコンロはココしか出していないそうで、仮に交換をする事になっても、やはりこのメーカーからしか選べないのですよね?
最近はネットで安いコンロもみかけますが、そうした品は使えないでしょう。。。
長く使って維持する事まで考えると、将来的にも単一メーカーからしか選択が出来なくなってしまうという所が難点と思えてしまっています。
その通りです。
パナしか選べないならまだしも、パナがやめてしまったら
天板、コンロまわりのユニットから変えないといけません。
そのリスクを考慮したうえで採用しないとね。
私は、トリプル型は一定のニーズがあり
十年後ぐらいは引き続き生産されると踏んで採用しました。
№195さんと同じく、V-Styleってどうですか??
工務店で V-Styleか タカラスタンダードのオフェリアが取引してますので どちらにしようか迷い中です。
見る前は、マグネットが付くから便利だし、丈夫そうなので、タカラスタンダードにしようと思っていました。
しかし、どちらも見てきましたが、オフェリアの安っぽさにびっくりしてしまい、
V-Styleにしようかと思っています。
洗面所とお風呂も同じメーカーにしないと値段がUPしてしまいます。
タカラスタンダードは洗面所とお風呂もデザインがいまいちなので、本当にがっかり。。
どちらも安価なタイプなので、贅沢は言えませんが・・・