住宅設備・建材・工法掲示板「カーテン代☆ いくらかかりましたか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. カーテン代☆ いくらかかりましたか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-11-16 18:25:30
【一般スレ】カーテンの予算| 全画像 関連スレ RSS

カーテンを決めようと思うのですが、
本当にピンキリというか、高くしようと思えばいくらでもできるし
安くしあげようと思えば、それなりの価格でできる、
聞いていたものの 自分が決める段階になると 悩みます。
予算はあまりないので 安い方がいいのですが、
安いのは安いなりの デメリットもあるのでしょうか?(見た目以外に)

我が家は延べ床40、1Fリビング2カ所,和室一カ所(障子?)
          2Fは主寝室2カ所,子ども部屋2×2 の窓です。
25万予算を考えていましたが、諸事情があり20万くらいにしようかな
と思っていました。しかしプランとして提示されたのは35万。
高っ!と感じるのは 私だけでしょうか?無難な金額なのでしょうか?
そこでみなさんの カーテン代 カーテン自慢をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2006-03-10 13:36:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

カーテン代☆ いくらかかりましたか?

  1. 22 匿名さん

    安いね〜
    良いサイト紹介ありがとう!

  2. 23 あやみの

    カーテン高いですよね。私は自分で探してきたほうが安く出来ると思っていたのですが主人がハウスメーカーに頼んだ方が保障がつくから安心と言います。照明然りです。どんな保障があるというのでしょうかねぇ?実際、照明やカーテンで何か修理の対象になるようなことが起こった方いらっしゃいますか?

  3. 24 はは

    建築後に火災保険に入りますよね。
    その時に家財保険に加入しました。
    「たばこでうっかり穴を開けてしまった」とかもOKだそうです。
    椅子などの家具やエアコンなども補償対象ですし、
    ビデオやカメラなど外で子どもが壊したのも保障に入ってました。

    資金に余裕が有ればセコム損保だと元金以上が戻ってくる(6年更新)ので
    銀行に預けるよりお得〜!

    買い直しの金額を出してもらえるので、最初は安いのを探しましたよ。

  4. 25 匿名さん

    あやみのさんの言いたいことは分かるしその通りだと思うので
    まずはその保証内容とやらを確認したほうがいいですね。
    確認して必要と判断すれば保証のあるほうを選べばいいし。

    ちなみに私ならカーテンや照明だけの保証ならつけない。
    ありえないけど、もしHMにカーテンを頼まないと家そのものの
    保証がなくなるならHM自体を変える。

  5. 26 匿名さん

    私も今、CMなどで流れてる「カーテンDO」で見積もり中です。
    だいたい、大きい窓1箇所につきカーテン1万円、レース1万円、レール4000〜1万円が相場で
    シェードもほぼ同額、採寸・取付費は2万円でした。
    窓の大きさによって金額はかなり前後するので、採寸後、正確なお見積もりが出るそうなのですが
    戸建てなので、総額30万円ぐらいになりそうです。

  6. 27 匿名さん

    25番さん。有難うございました。特に「ちなみに・・・」の件が嬉しいです。
    26番さんの意見を参考にカーテンDO試してみようかと思います。ネットでみつかるかな?CM見たことないもので・・・。

  7. 28 26

    27さん お近くにありますか?

    http://www.curtain-do.com/

  8. 29 参考

    インテリアを選ぶなら、販売員も選ぶべき!現場経験あれば、細かな事に気がつきます!かーてんDOは良心的かも!ある?店はやはり、見積もりしてもなすがまま…お客のいいなりで知識無し!二年・三年いてても、専門知識ないですよ!これは、只今現場にいるから言えるのですがね

  9. 30 匿名はん

    私は、ここのオーガニックコットンカーテンを選びました。
    リビングのみで、レースとあわせて15万円ちょっと。
    ものがいいので、おすすめです。
    http://www.g-gables.com

    節約のため、お客さんが目にしないところは、前のマンションでつかっていたものを
    自分でミシンして再利用しました。

    1. 私は、ここのオーガニックコットンカーテン...
  10. 31 入居予定さん

    そろそろカーテン取り付けですが、あまりに値段が高いのにビックリ。

    1.5倍ヒダから2倍ヒダに変えて、裏地なしのものは熱を遮断するためにすべて裏地付きに変更。

    17坪総2階の小さいおうちですが、カーテンだけで50万超えちゃいました・・・。

    でもオーダーですべてつけちゃったほうが楽チンですね。

  11. 32 匿名さん

    >31
    当たり前じゃん!

    高いお金払って、ラクチンじゃなかったら困るわ

  12. 33 匿名さん

    カーテン安く上げました。
    1階5窓、2階7窓でカーテンはホームセンターや家具の店で購入し、レールはインターネットで購入。取り付けはHMに無料でやっていただくことを契約時に確認しておきました。全部で8万円台だったので安く上げられたと思います。リビングのカーテンは少し良いやつ(とはいえ8000円くらい)子供部屋などはレースカーテンセットで2980円にしました。

  13. 34 匿名さん

    私は自分で取り付けて失敗するのも嫌なのでお店で探していますが、
    カーテンじゅうたん王国で見積りしたところ20万位でした。

    中身は下記です。
    窓数は掃き出し2、腰窓5、750㎜幅縦長が6。
    レールは良くある普通のダブル。
    遮光カーテンとレース。
    カーテングレードは中の下位になるのかな?

  14. 35 新人

    私は全部で17万円でした。
    カーテン絨毯王国とジャスコで購入。カーテン絨毯王国はオーダーです。
    カーテンが以下です。
    リビング 1522(窓サイズ)×2
    寝室 1520×1、1506×2
    同じ種類で防炎、ウォッシャブル、1.5倍ヒダ

    ダイニングはロールで7510×2、5010×2
    防炎、消臭、ウォッシャブル

    寝室シェードが5010×2
    表付けで防炎。

    これで16万円でした。

    洋室2つは1510が4つでジャスコで購入。4つで1万円でした。こちらだけ片開きです。

    全部屋遮光(等級3ですが…)です。メーターモジュールの家だと市販のモノは幅が合わないですよね。
    うちは1510の窓サイズに160×135とカーテンを探しており、ジャスコにあり助かりました。種類が少なくて選べませんでしたが。


    参考になればいいです。

  15. 36 新人

    追記
    2倍ヒダはやめました。
    今まで1.5倍ヒダで生活してきてるし、そもそも、よそのうちに行って2倍ヒダかだなんて気にしないと思いやめました。
    あと…2倍ヒダだとつなぎ目が出来るのでやめました。つなぎ目は私は気になります(^o^;)


    アパートで使ってたカーテンは幅があわず全滅でした。

  16. 37 カーテンや

    カーテンやです。

    教えてください。みなさんはオーダーカーテンは高いとおっしゃいますが、
    それは何と比較して高いと感じられるのでしょうか。

    既製カーテンですか?
    服でしょうか?エアコン?照明?車?建物の割にでしょうか?

    高いと思われるには何かと比べる対象があるかと思うのですが、
    カーテンやとしてそれが知りたいのです。

  17. 38 匿名さん

    私は戸建の新築で半年の間、カーテン無しで過ごしました。
    時間をかけてデザインを考えると楽しいですよ
    戸建なら見られてもリビングだけ、多分見てません。
    次第に慣れます。
    ゆとりをもって決めれば安くかつ美しくできると思います
    家は8箇所で10数万円でした。
    外注三ヵ所、自力五ヵ所です

  18. 39 匿名

    俺ん家、家本体建てるので資金尽きた。ンで、1年以上、以前の家のカーテン吊って我慢した。
    しかし、その1年の間に知識充実し、好みもハッキリとした。結局、北欧メーカーに決めた。素材もナチュラルで、絵画のように素晴らしいデザインに、「待ってて良かった」と思っている。
    何十万円の見積に対しても、納得して払うことができた。

  19. 40 匿名さん

    そうだよね。全部いちどきに新品でなきゃいかんと誰が決めたわけでもない。
    実情にあわせて方法を選択すればいい。みなさんそれぞれ堅実で賢明だと思います。

  20. 41 匿名さん

    カーテンって、値段の価値観が人によってバラバラですよね。
    インテリア好きの方はオーダーカーテンの良さが解るのか、何十万もかけたり。
    かと思えば「布きれごとき何でこんな高いの!!」と言う人もいたり。
    確かにオーダーカーテンはひだの出方なんか既成品とは違うなぁと思います。
    うちは猫がいるので、カーテンに爪を引っ掛けたりするため、○オンで安売りしてた1500円のカーテンにしました(^_^;)

  21. 42 匿名さん

    >37
    私は既製品と比べてです。
    ちなみに既製品で何の不満もないです。

  22. 43 匿名さん

    37さんへ
    残念ながら近頃は何でもインターネットで、ほとんど全ての国内有名メーカーのカーテンのカタログを見ることが出来、見積もりもして貰え、取り付けも僅かな手数料で全国ネットでして貰えます。
    私はお付き合いで地元のカーテンやさんで購入しましたが、念のためネットで全く同じカーテンを同サイズで見積もってもらったところ、一窓につき1万円以上安く見積もられていました。
    大切な人間関係のため、ネットでは買えませんでしたが、何のしがらみも無い方は安いところで購入したいでしょうね。

  23. 44 入居済み住民さん

    我が家は130万です。
    寝室のベットカバーもカーテンとお揃いの柄、布地にしました。

    カーテンは家の重要なインテリア或いは構造材の一部と考え、納得が行くまで拘って選びました。
    カーテンは、家の構造やデザイン、材質などと対比させ、布地の材質や品質、柄、価格は、家とバランス良く設置することが大切と考えます。

  24. 45 匿名さん

    オールニトリでレールまで購入だとどれぐらいになりますかね。

  25. 46 匿名さん

    ↑窓の数、大きさは?

  26. 47 匿名さん

    ↑出窓なし。
    165×110→2ヶ所
    145×190→1ヶ所
    165×190→2ヶ所
    036×110→5ヶ所

    です。
    お願いします。

  27. 48 匿名さん

    行って聞いてみた方が早い。

  28. 49 匿名さん

    2万ぐらいか?

  29. 50 専門店で購入

    10万あれば事足りる。

  30. 51 匿名さん

    オーダーとかだとやっぱり何十万もしますか?

  31. 52 匿名さん

    所詮は自己満足の世界だよ。

    付けもしないオーダーカーテンの値段なんて心配しなくてもよろしい。

  32. 53 匿名さん

    HMでお願いするとカーテンとレールを抱き合わせで、ということになるでしょう
    良いものだしトータルコーディネートでしょうから高くなるのも当然・・・でも家と同様に保証もされるので良いと思いますよ

    うちは無理を言って引き渡し前にレールを施主支給し(カーテンとともに閉店セールで購入)、取り付け代金をHMに支払いました
    HMにしてみれはレールのみ施主支給は基本受け付けないそうですが、頼んでみるものですね
    カーテンは入居に間に合いませんでしたが、レンタルできたので不自由はなかったです
    取り付け代は6か所で3万ちょっと支払いました(カーテン屋より5000円高)

    すべての窓につけないで「突っ張り棒にカフェカーテン」にした箇所もあります

  33. 54 4649

    65万位だったと思います。

  34. 55 インテリア関係者

    本当にピンキリですよ!
    私が予算の少ない方にお話するのは、リビングはお客様が来られるのである程度は良い物を付けて
    他の場所は予算を押さえましょうと伝えます。だいたい坪×1万~で購入する方が多いですね!
    まれに坪×3万位のお客様もいますが・・・。
    坪×1万でも厳しいお客様はニトリでお願いしております。
    ちなみに当社近くのニトリは、オーダーで少しでもこだわりのあるお客様は当社にお客様を紹介して
    来ます。(お客様が採寸して来店しないと、ニトリは採寸・現調をしないから)

    一生の買い物に取り付けるカーテンでアパートではないのだから、それなりを考えてみては?
    安かろう悪かろうが納得できるなら何でも良いのでは?

  35. 56 匿名さん

    ホント自己満足の世界やと思う…。
    友達の家に遊びに行っても 、カーテンなんて見てないもの(汗)
    カーテンに何十万もかける位なら、その分いい家具を買うなぁ私やったら。

  36. 57 匿名さん

    56さんの言う通りだと思います。

    私も自己満足の世界だと思います。家も家具もカーテンも、何でもそうだと思いますが自己満足ですよ!
    車だってそうじゃないでしょうか?自分たちのレベルに合った物でいいと思います。

  37. 59 匿名さん

    カーテンは高くてもクオリティーの高いものを付けておくと、満足度が高いですよ。
    お部屋のグレードが上がります。

  38. 60 購入検討中さん

    内装にお金をかける優先順位は
    床(フローリング)>建具(ドア)、照明器具>>>クロス、カーテン
    床とドアは友達が来て見て触れる場所だからケチるとすぐばれる、照明は器具の値段より
    コーディネイトの仕方が大変だけど、ここもケチると恥ずかしいが、クロスとカーテンは更に値段より
    コーディネイトの仕方が重要で安くてもうまく誤魔化せると思う。
    カーテンに50~100万もかける人はフローリングは無垢で建具も印刷したシートを張ったドアでなく
    無垢かツキ板の建具なのかな?
    それだとトータルで物凄い値段になりそうだけど。

  39. 61 匿名さん

    バランスって大事だよね。

  40. 62 匿名さん

    お金が有り余る程あるならいいんだろうけど、ほとんどの人は予算が限られている。
    その場合カーテンが一番後回しになるのは仕方ない。
    とりあえず安いやつを付けて、お金が貯まったら憧れのオーダーカーテンにするという選択肢があるから。
    床材や建具はこうはいかない。
    後で換えようと思っても工事費が馬鹿にならないし…。

  41. 63 新規参入

    普通の4LDKで和室はなしとして大小合わせて八個で十五万くらい シェードが内 四個です まだ住みだして間がなく北側スリガラス等は まだですが。

  42. 64 匿名さん

    >友達の家に遊びに行っても 、カーテンなんて見てないもの

    えっ、必ず見ますが・・・。
    センス良いなぁとか、いかにもホームセンターのものだなぁ、とか。

  43. 65 匿名さん

    >>64
    あっそ。

  44. 66 新規参入

    某カーテン屋さん オーダーでレールとレースとドレープで三万円カーテン洗濯費用付きで。

  45. 67 63です

    追記
    ちなみに カーテンDOです。洗濯費用付きなのがいいですね。 取り付けは 自分でやりました。住宅密集地のため スリガラスが多いので カフェカーテンも多くつけてます。ちょっと高いですがカーテン屋さんで買いました。

  46. 68 匿名さん

    洗濯費用付きですか?!

  47. 69 匿名さん

    人んち行ってカーテンは見ないというか、カーテンが閉まってる時間には行かないから束でしか見えない。

    ところで、既製品買う人は尺寸法の家の人ですよね?メートル寸法の家の方は既製品無いですよね?
    知らない間にメートル用なんてカーテンができたのかな…

  48. 70 匿名さん

    ↑最近はメートルもけっこうありそうですけどね!

  49. 71 新規参入

    63
    洗濯付きです。レースもただ。さすがに2月に買ったばかりなのでだしてませんが 出したら替わりがないからどうしようか?
    こちらは ちなみに南大阪です 近くに3店舗あります。

  50. 72 新規参入

    カーテンDO!洗濯付きです。レースも無理。さすがに2月に買ったばかりなのでだしてませんが 出したら替わりのカーテンがないからどうしようかな!?
    こちらは ちなみに南大阪です 近くに3店舗あります。

  51. 73 匿名さん

    カーテンだって流行廃りがありますからねー。
    新しいのとか買い替え時は必ずくるから、最初からあんまり張り切って買っても…

    その人のセンスとか好みもあるし、実際高い物でも安っぽいのもあれば逆もあるし。
    生活に余裕があるなら好きなだけお金かけたらいいと思いますよ。

    ただ、服とか車と違って、あまり人目に触れるものじゃないから…
    力を入れてお金をかける部分じゃないとは思いますねー。

  52. 74 新規参入

    このレスあんまり進みませんね?
    みんな好みはあるとは思いますが 掃き出し窓以外の窓は カーテン?シェード?ブラインド?
    六畳くらいにカーテン重く感じません?

  53. 75 匿名さん

    新居に浮かれて、買い替えの事を全く考えてなかったんだと思うよ。

    たかがカーテン如きに数十万~数百万かけられる人って凄いと思うわ。

  54. 76 新規参入

    でも カーテンってそんなに買い換える?
    地元工務店で建ててカーテン ニトリが安いからって言われたけど、自己満だけどリビングくらいは いいの付けたいよね。
    カーテンレールもオーダーで。見比べるとかなり違いますよ。
    ただセンスもありますよね。 私は あんまりないですけどね(^_^;)

  55. 77 匿名さん

    IKEA(港北店)のオーダーにしました。
    スタッフさんはとても忙しそうでしたが、
    対応もよくて満足しています。

    価格はネットの最安値と比較してみましたが、
    若干(1〜2割ほど)割高でしたが、
    現物の布の確認などのもできるので、
    よかったと思います。

    生地もいろいろあるので生地選びも楽しいと思います。
    オーダーも窓サイズをはかれば問題ないです。

  56. 78 匿名さん

    》75さん、私も同感です。


    何十年も使い続けるなら、数十万かけてもいいけど、カーテンなんて、その辺でいくらでも手頃な値段で売ってるし…。

    一生同じカーテンは…

  57. 79 匿名はん

    買い替え時期は、10~20年後

  58. 80 新規参入

    仮にも十年は 使用するのに 寸法のきっちり合ってないのを付けるのですか? レールもオーダーでカットされてる方が絶対いいですよ。
    やはり リビングくらいは いいのにした方がいいとおもいます。
    安物は やっぱり良くない物が多い。子供部屋に ホームセンタで買ったのをつけたが最悪。

  59. 81 匿名さん

    いや、安物がサイズの合ってないださいのばかりとは言ってないでしょ。
    自分のセンスと人のセンスは違うんだから、好きなの買ったらいいと思うよ。
    所詮は見栄と自己満足なのに、数十万もかけられる人が凄いなぁってだけ。
    家のローンやら家計のやりくりを考えると、無理に金をかけるところじゃないからね。

  60. 82 匿名さん

    市販カーテンのサイズが合いますか?
    うち、合わないですf^_^;

    合わないから仕方なくオーダーです…。5部屋で20万くらいしました。

  61. 83 新規参入

    私もあいません。まず 上げ下げ窓はカフェカーテンしかつけられない。背の高い窓も合うのがない。仕方なくオーダーです。上げ下げ窓は シェードのオーダー。 幅の細い上げ下げは 仕方なくカフェカーテン。でもかなり合うのを 探しました。

  62. 84 匿名さん

    縦長窓は、ロールスクリーンにしました。

    昼間は、市販の自分の好きなタイプのレースカーテンを切って縫って、百均のシンプルな白の突っ張り棒で、窓の上半分と下半分に分けてカフェカーテンにしました。

  63. 85 匿名さん

    色あせたり汚れたりで5年が目途とどこかで読んだ<取替え時期
    近頃はオーダーでもわりと安いのがあるよね。

  64. 86 82

    皆さん高さが合わないですか?
    うちは幅が全滅です(-.-;)

  65. 87 匿名さん

    ロールの糸がヒョロヒョロ出てくるのが許せない。

  66. 88 匿名さん

    僕もロールアップは あんまり好きではないですね。
    シェードは新しい間は いいけど だんだんドレープが綺麗にならなくなってくる。でも窓枠内に付けるとスッキリした感じでいいですよ。

  67. 89 匿名さん

    ロール下げるの夜だけだし、ひょろひょろも近くに行かないと見えないから、気にならない

  68. 90 匿名さん

    腰だかの窓にカーテン二重 6畳くらいでは ちょっと重く感じますね。

  69. 91 匿名さん

    家は、50坪で11窓を29万でプランニングしてありました。ただ今、検討中です。

  70. 92 匿名さん

    ↑ニトリ?

  71. 93 入居済み住民さん

    初めまして。へーベルで建てた者で、建ててからインテリアに興味を持ち、インテリアショップで販売してます。
    お客様にもよく聞かれますが、一般のオーダーカーテンは一窓5万が相場です。
    はっきり言ってぼったくりです。
    自分で工夫すれば、安くておしゃれなカーテン出来ますよ。
    最近出ているカーテンクリップなどがそうです。インテリア雑誌などで紹介されてます。
    フランス人はさすがにうまいです。やっぱり、歴史の違いでしょうか。

  72. 94 入居済み住民さん

    すみません、もう一言。
    予算のかけ方としては、それぞれの部屋に平均して同じ値段の物をつけるのでなく、見せ場とそうでない所で
    値段の差をつける事です。パブリックスペースにはいい物をプライベートスペースにはリーズナブルな物を
    選ぶといいですよ。
    また、日本人は、窓=カーテン=レースとドレープといった既成観念にとらわれすぎだと思います。
    海外で、なるほど!と思うアイディアに出会った事がたくさんあります。
    ウインドウトリートメントはいざ考えてみると、意外と難しいですが、満足のいくインテリアが完成するかどうかの大きな鍵を握っています。
    窓から見える景色、光の条件、家具のテイストなどから考えてみましょう。
    うまくいった時の満足度もひとしおですよ。
    そうそう、よくご入居までに間に合わないなどと、契約をせかすインテリアコーディネーターがいますが、
    要注意!本当に気に入った物が見つかるまでは、シーツなどで代用すればいいんです。

  73. 95 購入検討中さん

    考え出すと難しいですが、楽しいですよね。

  74. 96 匿名さん

    >>93
    さすがにオーダーとはいえ、一窓5万は高すぎですよね。
    一窓1万円を売りにする店はすぐに見つかりますし。

  75. 97 入居済み住民さん

    ↑同感です。原価見ると、びっくりしますよ。

  76. 98 匿名さん

    だったら原価でやってもらえば良いんじゃない。

  77. 99 犬サン

    皆、金持ちだワン。ワシんちなんか、一窓2980円の一応一級遮光なんだけどのカインズホームで売ってるカーテンだす。

  78. 100 入居済み住民さん

    結露の出る窓なんかは、すぐカビだらけ、です。洗濯しても、落ちません。(うちがそう。)
    高いカーテン買って、損した。
    消耗品だと思って買った方がいい。洋服と同じ。その時のはやりもあるし。

  79. 101 匿名さん

    生地を布地屋さんでセレクトして自作。3万くらいかな。

  80. 102 入居済み住民さん

    最近、自分で作る人多いそうです。
    私は、裁縫苦手ですが、フラットなら、直線縫いでいいので自分で作りました。(カーテンクリップ)
    生地はちょっと奮発して、マリメッコです。

  81. 103 入居済み住民さん

    全窓にシャッターをつけたので、カーテン2枚は必要ないと思い、1枚で。

    リビングは麻、寝室は北欧ファブリック、子供部屋は安いロールスクリーン。

  82. 104 ご近所さん

    現在インテリアコーディネーターとカーテン打ち合わせ中です、
    4LDKの間取りでメーカーはスミノエでコーディネートしてもらいました。

    先週出てきた価格50万orz
    カーテン高すぎです・・・

  83. 105 匿名

    蒲田、吉祥寺、浦和とかにあるユザワヤがオーダーで値段も手頃ですよ。
    種類も結構、豊富だったし。
    あとはカーテン王国とか。

  84. 106 匿名さん

    スミノエやサンゲツなどのメーカー商品も、実際に作っているのは下請けの工場らしいです。

    また、メーカーが出してる分厚い見本帳は3年周期で新しくなるので、古い見本帳に載ってたカーテン生地は下請け工場に残ってしまう事もあるらしいです。

    私が頼んだカーテン屋さんは、そんな下請け工場さんと直接取引していて、メーカー商品と同等の品を安く販売してくれました。

  85. 107 ご近所さん

    インテリアコーディネータ曰く、
    スミノエはサンゲツよりも生地が良いとおっしゃってました。

    今まで対応してきたお客様も
    スミノエを指定して見積もり出すと高くて断念して、
    サンゲツというパターンが多いいらしいです。

    しかしそれでも、スミノエ50万以上が
    サンゲツで半額になるかといったら、40万以上ですから・・・

    まぁ、スミノエもサンゲツもトップブランドに変わりはないので、
    お値段には驚かされます。


  86. 108 匿名さん

    以外にカーテンをオーダーすると費用が予想以上になりますよね!
    私がカーテン屋さんに提案されたのは、リビングなどお客様が来るところは少々高めの物にして、他はグレードを落とせば予算を下げられますよと言われ30万円の予算内でやって頂きました。
    お陰様で適度に満足のいく物になったと思います。

  87. 109 カーテン検討中

    遮光とレースの2重が当然と思い、それで検討していました。しかし、先日、営業さんから、シャッター(雨戸)があるのならレースだけという人もいますよ、と言われました。目から鱗が。。。。
    うちの場合、窓にはシャッターがあるので、レースだけでもよいかなという気になってきました(金額を抑えるため)。
    レースカーテンは、当然、ミラー仕様にするつもりですが、以下の点が心配です。
    (A)ミラーといえども、やはり家の中が見えてしまう(特に、夕方、照明は付けるけど、シャッターは閉めていない時間帯)。
    (B)夜中の断熱性の問題(やはり、シャッターがあっても、さらに、遮光カーテンがあったほうが、有利)。
    (C)見た目が変(これは、人それぞれの感覚によると思いますが)。
    みなさんの中で、レースだけにした人いますか?
    レースだけって、どうでしょう?
    欠点は?
    ご意見お待ちしております。

  88. 110 匿名さん

    うちはリビング窓は南西向きなので、夏場の午後の陽射しはレースだけでは辛いですね。。
    だからと言ってシャッターを閉めると通風が悪くなりますし、半分だけ閉めてる状態も
    なんだか妙な感じですね。

  89. 111 匿名

    我が家の場合、昼間テレビを見る時リビングからならいいんだけどダイニングからだと角度的に窓からの光が画面に当たって見づらいです。

    かと言って、間取りの関係上テレビを他の場所に置く事は出来ず…

    だから昼間は窓の遮光カーテンを半分だけ閉めて、光の映り込みを防いでます。

    こういう場合はレースのカーテンだけだとマズいですね。

  90. 112 e戸建てファンさん

    SWHです。リビングダイニング25畳のみで80万です。マラガで統一してみました。

  91. 113 周辺住民さん

    カミサンが布をmいくらで買ってきてミシンで自作。いくらか忘れたが全部で5万しないかな。
    余った予算で幅2m超の1枚板の無垢テーブルをダイニングテーブルにしたな。

    ただし小窓用のカフェカーテンは買った方が安い。

  92. 114 匿名さん

    自分の時もそうだったが、カーテンの相場って高すぎるよね。

  93. 115 109

    110さん、111さん、ありがとうございます。
    そういえば、うちの実家でもTVの写り込みの関係で、昼間でも遮光カーテンかけてました。
    妻に相談したら、やはり遮光カーテンは欲しいとのことでしたので、「遮光&レースの2重カーテン」で検討を続けることにします。

  94. 116 入居済み住民さん

    自分で取り付けました。
    やったことがないので心配でしたが、説明書通りにやれば簡単でしたよ。
    ドリルはあってもいい道具と思いましたし、購入。
    水平みる道具も安かったです。

    タチカワ・トーソーの木製ブラインド2本、ロールスクリーン6本、縦ブラインド2本
    カーテン6枚、その他小窓はつっぱり棒(200円)8本。
    ドリル代とカーテン・スクリーン代のみで済みました。

  95. 117 入居済み住民さん

    一窓一万円のカーテンでミラーレース+遮光。
    七つ窓(ベランダ等の吐き出し含む)があるので14万円+ホームセンターで買ったレール自分で取り付けて7000円、合わせて15万円弱。
    シャッターはあるけど、空気入れ替えながら見えないようにしたいので遮光カーテンは便利です。
    お隣さんはシャッター+レースなのでシャッター半分しめて(立ち状態から見えないくらい閉めて)空気入れ替えていたりします。

  96. 118 匿名

    カーテンだけで100万越えの見積りがきました!

  97. 119 匿名

    みなさんHMに頼んでるんですか?
    ニトリ?

  98. 120 匿名

    うちは掃出4窓、腰窓3窓、楽天とニトリで2.5万です。

    カーテンは楽天でサンプルを請求してセミオーダーに対応してもらえる所を探し、レースもミラーレース、ニトリではロールスクリーンを2つです。
    レールはHMでお願いしました。

    かなり楽天で探し回りましたが、消耗品という事と予算の厳しさから安い物でもいいやと思いましたが、カーテンは値段の割にしっかりとしていて満足です。

    時間はかかりましたが、自分てあれこれと調べて正解でした。

  99. 121 入居すみ

    私は和室のプリーツスクリーンだけ買いました。掃き出しと腰高窓で十万弱。あとは、カーテン屋でレールだけ取り付けてもらい、カーテンはすべてミシンで縫いました!
    レースカーテンは知り合いのカーテン屋さんでハンパものを譲ってもらい、布地カーテンは楽天で安く買いました。
    カフェカーテンは切り替えを入れたりして工夫しました。毎晩ミシンをかけ、丸一ヶ月かかりましたが、ホント安く出来たし慣れてしまえば、意外と簡単だったので、飽きたらまた作りたいです。カビが生えても安いので捨てても惜しくないかな…。言わなければ誰も手作りとは気がつかないのが寂しいですが。
    手作りが好きな人はおすすめですよ。
    作ればほんのわずかなお金で出来るし、思い通りのデザインにもなるし、カーテン買うのが馬鹿らしくなりますよ。
    私は子ども部屋のカーテン生地の残りで、子どものレッスンバックや袋物を縫え、一石二鳥?でした。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸