住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【9】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【9】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-11-16 08:38:41

NO.9をたてました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

■前々々スレ
フラット金利はどうなる?【6】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/



さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2011-08-30 15:09:22

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【9】

  1. 101 匿名

    9月実行組ですが、10月の方がよかったなぁ。しばらくは金利低下傾向だと思ってるので。アメリカが長期金利下げてるしね。2.17くらいは期待できるんじゃないかなあ。

  2. 102 匿名さん

    >101さん
    今のフラットは史上稀にみる長期固定低金利です。
    9月でも充分に「ラッキーと思える」低い金利ですよ。
    ポジティブにいきましょう!

  3. 103 匿名さん

    >100
    あなたがナイから、安心だよ。

  4. 104 匿名

    2%切りはないとは言えないけど…期待するとこわいす

    私は11月予定が12月に延びたので
    年末にむけて下げ期待

    長期金利1%切りもちょっとずつ目がなれてくるといんだけど

  5. 105 ビギナーさん

    9月で20Sだと1,95でした。
    10年はさらに1%優遇だし十分です

  6. 106 購入検討中さん

    9、10月は例年株価年初来安値つける傾向あるからチャンスかもよ。俺は9月実行でSだからもうどうでもいいけど。

  7. 107 購入検討中さん

    日本は下値余地あまりない。あと0、2くらいだから奇跡の2パーが見れるかどうか。

  8. 108 契約済みさん

    10月も下げそうですね。
    世界経済が相当やばいレベル行きそうですが。

    個人的にはスイス中銀の為替レート上限設定で、
    リスク回避資金が今後は円のみに殺到、
    そして日銀が緩和に追い込まれる頃が金利の底かと。
    今月中かな。
    60円台が見えそうだ。
    そうならないことを祈る。

    ちなみに今月実行予定。

  9. 109 匿名

    お後がよろしいようで、じゃんじゃん。

  10. 110 申込予定さん

    来年2月か3月です
    毎年高い時期ですよね?
    今回もそうなるのでしょうか?

  11. 111 匿名さん

    どうでしょう。

  12. 112 匿名さん

    10月から上げるのがフラットの定則でござる。

  13. 113 匿名さん

    いやいや、こればっかりは分からないので他のローンも視野に入れて、経済の動向をチェックするしかありませんな。

  14. 114 匿名さん

    んなことしても、上がるも下がるもわからないよ。

  15. 115 申込予定さん

    Sが終了する分通常のフラットの金利を低めに設定するというする可能性は?

  16. 116 匿名さん

    残念ながら可能性は0です。

  17. 117 匿名さん

    10月~11月実行は上がる要素がないのでは、どちらかと言えば下がる可能性の方が?12月は8~9月並みにではと思っています、流れを独断と偏見で予想していて、たまたま予想通りで推移していますね。

  18. 118 匿名さん

    ところがどっこい去年の10月も9月より下がると思っていたでござるよ。
    「こ、こいつぁ~、、、下がる要素しかねージャン!!(笑)」結果はご覧のとおり。
    いい金利で実行できたと思えるのはいつも後になってからっすよ。

  19. 119 匿名

    ほんまぐろだよ

  20. 120 匿名さん

    昨年の流れは基本的には関係ないと思っています、でしょう。

  21. 121 匿名

    今日は日本株式が上げ上げのおかげで、1%台に出戻りかぁ。なかなか急速潜行とはいきませんなぁ。潜望鏡深度で情勢を見渡してますなぁ。

  22. 122 契約済みさん

    住宅公庫のHPみてっ

    フラット35S2だって!

  23. 123 匿名

    >122
    どゆこと?ホームページ見れないから教えてー。

  24. 124 匿名さん

    無いから。

  25. 125 匿名

    米10年債利回りは上昇。日本はどうかな。

  26. 126 匿名さん

    年内は上がったり下がったりの繰り返し、ちまちま考えずにドーンと実行月まで待ちましょう。

  27. 127 匿名さん

    9月底説濃厚か!?

  28. 128 匿名

    10月か11月でしょ。

  29. 129 匿名さん

    わかるわけないじゃん。

  30. 130 物件比較中さん

    損ですね。

  31. 131 契約済みさん

    フラット審査落ちた!!

    銀行もなんで落ちたのかが解らないそう・・・事前審査はパスしてたのに!

    S終了の駆け込みでハードルが上がっているのか?

    とにかく、8月にS終了が確定してから

    土地も買い、請負契約も済ませたのに・・・・・

    先走りしすぎたか??

  32. 132 匿名さん

    事前審査なんていうものはフラットにはありません。
    フラットは機構の審査のみです。それの仮承認をもって金消締結可能。
    事前とか勝手に思っているのは銀行が最低限のチェックではじいているだけです。
    金融機関にはフラットのマニュアル本があり、その前提に基づいているかどうか。
    仮に不適格でいったん返答帰ってきたときに担当が適切に対応できるかどうか、だけです。

    結局書類・条件不備があったか、不備のまま出した担当もしくは貴方が悪いか、どちらかです。
    借入額の計算程度は誰でもできます。
    混み具合は時期により異なってもハードルが上がるなんてことはありえません。
    機構なんてそんな組織ではない。

  33. 133 匿名

    >>131
    楽天銀行がいいですよ
    ソースは俺。急げ急げ

  34. 134 契約済みさん

    131です

    とりあえず借入額を

    2800→2500に変更して再審査になりました・・・

    はぁ300万どうしよorz

  35. 135 匿名さん

    300は変動でかりたら?

  36. 136 匿名さん

    ネタだよね?

  37. 137 契約済みさん

    ネタってなに??

    人が真剣に悩んでるのに!

  38. 138 匿名さん

    >>137
    2800で否決で2500へって審査基準に照らし合わせて考えると
    もしかして年収380万前後なんかないか?

    それだったらそもそもその年収で2500すら払うの結構キツイぞ。

  39. 139 匿名さん

    属性に何か問題があるんでは?

  40. 140 契約済みさん

    年収は580万です!

    だから、銀行もおどろいているんです!


    あと、属性ってゆうのは何ですか?

  41. 141 匿名さん

    >>140
    年収が580万だったらSじゃなかったとしてただのフラットでも返済比率的には
    理論上は5,000万弱まで融資可能なんだけどな。2,800万で否決されたとしたら
    考えられるのは
    ・実は高齢者で長期組めない(短期オンリーで返済比率オーバー)
    ・実は以前金融事故があった(払い忘れ・滞納)
    ・実は重い自動車ローンやリボがある
    ・実は今年の年収が580万で昨年は300万台だった
    ・実は自営業で会社の決算内容が悪い
    ぐらいしか思い当たらないな。

  42. 142 契約済みさん

    ・実は高齢者で長期組めない  27才です
    ・実は以前金融事故があった きちんと返済してます
    ・実は重い自動車ローンやリボがある  ローンはなし
    ・実は今年の年収が580万で昨年は300万台だった
     昨年が580万でその前の年は450万ぐらいでした
     産休とかあったんで・・・
    ・実は自営業で会社の決算内容が悪い  会社員です

  43. 143 匿名

    まぁいい
    ガンバレ

  44. 144 匿名

    >>142
    産休?
    もしや二人合わせて580万?
    そんな落ちはないか^^

  45. 145 匿名さん

    接道不適合とかもろもろで担保価値が低い家だったりとか

  46. 146 匿名さん

    1.00だよー。
    このまま推移してくれればいいが。

  47. 147 匿名さん

    >>142
    それだったらあなたの問題じゃなくてデベやHMが出した設計図自体が
    フラット基準から外れてるケースなんじゃないか?

    それだったら金額を減らしても否決されるよ。

  48. 148 契約済みさん

    すいません、ありがとうございました。

    なんとか借りれたら幸いです。

  49. 149 匿名

    契約済みさん一戸建て?

  50. 150 契約済みさん

    144

    いや、そのとおり、2人合わせてです!

    道路とかは問題なさそうですし・・・

    フラット基準から外れているとかもないはず・・・

    一戸建てです!

  51. 151 匿名

    >>150
    夫320万・妻260万ていう割り振りかな?

  52. 152 匿名さん

    すれちすれち

  53. 153 匿名

    反社会的な人間だったりもまずいよね
    税金関係も

  54. 154 匿名

    私260万、妻320万です

  55. 155 匿名さん

    >銀行もなんで落ちたのかが解らないそう・・・
    >2800→2500に変更して再審査になりました・・・
    >27才です
    >私260万
    >はぁ300万どうしよorz

    ここは、フラット金利はどうなる?を語るスレッドなので、スレ違いです。
    申し訳無いけど、該当するスレッドで相談して下さい。

    また、↓のスレッドなら同じ様な境遇の方がいるかも、もしそうならアドバイス貰えるのでは?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165110/

  56. 156 匿名

    やっぱり、10月実行良さそうですね。米10年債利回り低下してるので、連動した動きになるといいですね。10月実行だったらよかった。

  57. 157 匿名

    >156
    9月でも充分低いと思いますが・・・
    そう言うあなたはいつ実行なんですか?

  58. 158 匿名

    私は去年の9月実行組ですー。ニンマリ組って呼ばれてます。ニンマリ組って呼ばれてまたニンマリです。今年一年ずっとこの調子です。心なしシワがふえたかも?でまたニンマリですー。

  59. 159 10月実行です

    世界情勢、国内の政治経済の不安定感…すぐに改善はしないどころか、新たな不安定要素も日々出てきてます。
    10月はおそらく
    2,04
    くらいまで下がるんではないでしょうか?

  60. 160 匿名

    2.06て長期金利0.9きらないといかないんじゃない?

  61. 161 匿名さん

    それ位はありうるよ。
    いつかは知らないけど。

  62. 162 匿名

    今週からはおそらく1%割れが常態化するでしょう。

  63. 163 匿名

    ↑長期金利のことです。10年モノの。

  64. 164 匿名

    年末までじりじりと
    下がってくれんかなぁ

    12月実行なんで

  65. 165 物件比較中さん

    優遇まにあわなかったね

  66. 166 匿名

    繰り上げ締め切りか?

  67. 167 匿名

    >165
    申し込みしとけばオケ

  68. 168 匿名さん

    もしや10月からアゲアゲステージ突入とか???もう後に引けないので3.0超えでも実行する

  69. 169 一喜一憂

    長期金利、下がってますね。

  70. 170 匿名

    アゲアゲ?

  71. 171 匿名さん

    もしやの意味がわからない。

  72. 172 匿名

    今んとこ長期金利が上がる材料があんまり見当たらん

    QE3で大規模な金融緩和が始まればまた上がるかな

  73. 173 匿名

    サゲサゲ

  74. 174 匿名さん

    >債利回りは前週末比1.5bp低い0.985%と、6日以来の低水準で開始した。
    >しばらく0.99%で推移したが、午後に入ると横ばいの1.0%ちょうどに上昇。
    >その後は0.995-1.00%で推移している。

    ずっとこんな調子だね。

  75. 175 匿名さん

    >172
    またって?
    前例はいつ?

  76. 176 匿名

    長期金利1%を割る水準では重くなりますね。一段の水準低下には何かサプライズ的な下げ材料がないとなかなか厳しいのかな。簡単にエキサイトステージの贈り物は頂けないということか。下げる環境にはあると思うのだけど・・・。

  77. 177 匿名さん

    機構債今回は9月16日に起債予定
    発行額1650億円を予定

  78. 178 匿名さん

    アゲアゲだ~!!

  79. 179 匿名

    アゲアゲ?

  80. 180 匿名

    上がるんかな

  81. 181 匿名さん

    上がらないで・・・

  82. 182 匿名さん

    前田武志国土交通大臣は8日、専門紙記者団と会見に応じ、7月末の工事で終了した
    住宅エコポイントを第3次補正で復活する考えを示した。東北の復興において
    低炭素まちづくりを掲げ、被災地の復興を全国的なモデルケースとする考えで、
    そのために第3次補正予算で住宅エコポイントを復活して低炭素まちづくりを支援する。

    また、9月末で1%金利引き下げの受付を終了する「フラット35S」についても
    低炭素まちづくりを推進するために、金利引き下げ幅を調整して継続する意向を示した。
    -------------------------------------------------------------------
    これはどういうことかな?東北だけS継続?金利優遇幅若干縮小して全国展開?

  83. 183 匿名

    つまりサゲサゲ

  84. 184 契約済みさん

    でも実際は下がっていかへんなぁ…。
    なんでやろか?

  85. 185 匿名

    長期金利、0,8%台になる可能性も…

  86. 186 匿名さん

    年末にエキサイトだな、

  87. 187 匿名さん

    忍び寄るアゲアゲの気配、、、、、。

  88. 188 匿名さん

    2.6~   計画中止検討ステージ
    2.4~2.59 妻パート出動ステージ
    2.2~2.39 ラッキーステージ
    2.0~2.19 ボーナスステージ
    1.8~1.99 エキサイトステージ

  89. 189 匿名さん

    このままじゃ2.20切るのは難しいかな。
    いつか誰かが「年末にかけて下がる」って言ってたけど、
    悪くない読みだったね。
    これから年末ぐらいまで横這いかもね。

  90. 190 匿名さん

    昨年も年末まで下がるようなこと言っていたが
    9月が底で10月11月はまだ良かったが
    12月1月はそうではなかったようですね

  91. 191 匿名

    今は、押さえ
    来週に、射す

  92. 192 ビギナーさん

    182さんの話を
    もっと詳しく聞きたいです

  93. 193 匿名さん

    >>192
    国交相は、住宅金融支援機構が取り扱う長期固定金利型の住宅ローン「フラット35S」
    の優遇金利についても、「(3次補正の)対象にしたい」と表明。
    9月末に申請期限が切れるフラット35の1%優遇金利を、一部修正して10月以降に
    再開する意向を示した。
    http://sumai.nikkei.co.jp/news/money/detail/MMSUn4000009092011/

  94. 194 匿名さん

    >長期金利の指標とされる新発10年物の317回債利回りは横ばいの0.995%で始まり、
    >一時は0.5ベーシスポイント(bp)高い1.0%を付けた。その後は水準を切り下げ、
    >午後に入ると0.5bp低い0.99%に低下している。

    今月はこんな感じで推移していくことが濃厚らしいね。
    発行額が1,660億かなんかだったけど問題はスプレッドがどうなるかが注目される。

    長期金利が0.99でスプレッドが0.48だとボーナスステージ突入の可能性。

  95. 195 申込予定さん

    住宅エコポイントと低炭素街づくりなんて何の関係もないだろ。
    本当に無駄なことに金くばってんんあ。

  96. 196 匿名さん

    理由は何にしても、
    震災で被災地の経済が停滞してしまう最中、
    フラット優遇終了、エコポ終了で、その他地域の住宅需要が停滞するのを避けたいのでは?
    今回のが東北地方に限るのなら別だけど、
    復興財源確保のためにも、お金使ってもらって税収確保しないとだろうし。
    ただ、ばらまくお金とそれで得られる税収のバランスってどうなんでしょうかね?
    ばらまきで支持を広げたい与党の思いも入っているのかも。

  97. 197 匿名さん

    つまりアゲアゲですね、、、。

  98. 198 匿名

    久々覗きにきました。
    新築後は、ソーラーパネルのローンで悩んでます。

  99. 199 匿名

    >>198
    なんで一緒に付けちゃわないんだ

  100. 200 匿名さん

    1.00辺りをうろうろ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸