- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
横浜にビッグヴァンって言う会社があります。クオスシリーズで販売していますが、何か参考になる情報を教えてください。
お問い合わせ窓口
http://www.big-vann.co.jp/mail.html
[スレ作成日時]2011-08-30 11:17:17
横浜にビッグヴァンって言う会社があります。クオスシリーズで販売していますが、何か参考になる情報を教えてください。
お問い合わせ窓口
http://www.big-vann.co.jp/mail.html
[スレ作成日時]2011-08-30 11:17:17
以前、尾上町のビルにヴィックバンの看板が無くなっているが情報を知りませんか?の投稿をしたものです。
管理会社に連絡を取っていた回答がやっと来て、「横浜から世田谷へ移転し事業縮小した事がわかった、10年間の住宅瑕疵担保履行法に基づき売主が加入している保険で補償されている」という事で一応、一段落となりました。
ちなみに、ポートハウジングサービスとヴィックバンは資本提携も無い完全な別会社なので販売会社に万が一のことがあっても、問題ないという回答でした。
あと、買う時に騙されたな、と思ったのは磯子のブリリアと比較してた時に、修繕積立金と管理費を比べてこちらがとても安かったので、決め手ともなったのだけど、5年後に大幅にアップした事。営業マンの口車に乗せられた・・・
最初の管理費・修繕積立金の見積もりが甘すぎたのが今回の大幅アップの原因だというのに、当時の営業なんかとっくに居ないし文句の言いようもない。なんか癪に障る。
みなさん、管理費・修繕積立金があまりにも周りの物件と比べて安いと思ったら怪しみましょう。
(今は)資本提携ないから完全な別会社って不誠実な対応だなあ
さすが元ビッグヴァンの子会社
ポートハウジングにビッグヴァンの社員がたくさん移籍して管理の質が落ちるかもという書き込みがありましたが、対応の遅さもそれが原因かも?
デベ側の管理費修繕積立金見積もりが甘くて購入後値上げするみたいな問題は今後各地で発生します。特に中小デベの物件は注意した方がいいですね。
まあ、もうビッグヴァンさんは潰れてしまったようですが。
私はビッグヴァンが販売したマンションに住んでいます。
言論自由とはいえ、なんで、ビッグヴァンマンションに住んでいる住民(と思われる)が、自らのマンションの資産価値を下げるようなコメントをするのでしょうか?
何千万もしたマンションですので、ビッグヴァンがおかしくなったからと言っても買い替える余裕などありません。
お願いです。マンションの資産価値を下げるようなコメントは控えてもらいたいと心から思います。
おかしくなったのではなく最初からビッグヴァンはおかしかったのです。
このようなデベには要注意という参考にもなるのでネガティブな意見も貴重な情報ですよ。
何千万もしたからあとから不正や瑕疵が発覚しても泣き寝入りしろと言うのですか?
物件の資産価値を下げた張本人は書き込みではなくビッグヴァンだからな 笑
あいつらが誠実に仕事して真面目にマンション作って管理費の見積もりも正確にやってればこんなことにはならなかった
悪いのは全てビッグヴァン
ビッグヴァンは倒産するくらいだから経営能力はなかったです。戦略がないのに、営業には戦術で売れという始末。安ければ売れるという昭和の考えを変えれなかったのが原因です。
購入された方に伝えたいのは、特別良いマンションではないけれど、そこまで悪いマンションでもないという事。値付けが下手くそだったので、部屋によっては割高、割安はあると思いますが、、、。
特別価格に水増ししているわけでもなければ、構造に欠陥があるわけではないので、その点はご安心ください。
言うほど安くなかった気はする
営業の力押しで売ってたイメージ
毎回力業で乗り越えてたのが仇になって
六浦で負けて売れなくなった
実際にマンションに問題あるかは置いといて裁判で負けたのはやっぱり痛いよね
仲介屋の意見としては、クオスはマイナーなローカルブランドでスレが荒れたり一度裁判で負けたりしたくらいで価値が大幅に減るってことはないと思う(もともと低いので)
てかもっと荒れてるスレたくさんあるし。
住む分には問題ないし築年数と立地によるけど中古で出してもちゃんと売れると思うので心配しなくていいんじゃないかな。
時々出てくる溢れ話がいかにも中小デベって感じなのでついつい覗きに来ちゃうけど。
久しぶりに近くを通ったので
ビルの名前は「東横尾上町ビル」に変わってきました
ビッグヴァンの名前は外され、5階には誰も入居していませんでした
後続のオーラは管理会社と一緒に3階で営業してるそうです
やはりもう復活は無理なようですね
なんか勘違いされている方をよく見るんですが、近隣で反対運動があったからと言ってマンションやデべに問題があるとは限りませんよ?そもそもマンションができることでの住環境の変化や感情的にそれを嫌う人は珍しくないので元々マンションが多かったりビルの多い地域のマンションはべつとして、反対運動はつきものですし、ご存じないのかもしれませんが、マンション建設反対運動を惹起し、介入し、票田にしようとする政党が現にあるのも事実です。
反対運動がそういった別の目的を持った人の煽りや排他感情で盛り上がっているのでないとするなら、そこは元々住環境が極めて良かった地域なのかもしれません。その場合は反対運動がおこったマンションは住環境のいい地域に建っているという事になりますから検討者にとってはプラス要因になるかもしれません。
いづれにせよ、起こった反対運動の本質を見ないまま一括りにマイナスだと考えるのは短絡すぎやしませんか?
クオスシリーズで新築マンションを売り出しているけれど
どのマンションも、売れ残りが出て、完全に塩漬け状態
多少、価格が下がったからと言って購入すると、今度は数十年後の売却時に
本当に売れなくなって、相場価格の20%~30%オフなんて当たり前になる。
マンションを購入するなら、大手デベのマンションを購入するのが
後で泣きを見ない絶対条件。
価格につられて安い物件を購入すると、後々、数百万円の損をする事になる。
この会社のデタラメな体質や経営や社員教育のダメさはわかりましたが、「反対運動への対応」の正解って何なんでしょうね。どんなに話愛しても納得する気のない人を納得させることはできないですよね。営利企業は利益を出さないと会社が続かないからいくら反対されても聞ける要求と聞けない要求がある。絶対に納得する気がない近隣住民が事業を潰すつもりで理不尽な「聞けない要求」をつきつけてきて、反対派住民が束になってそれにのっかって盛り上がってしまった時、どう対応するのが正解なんでしょうね?
この会社に限った話ではないのでスレチかもしれませんが・・。
普通は反対運動無視してそのまま建てて売るのが正解ですけど裁判で負けたら売れなくなるのも当然ですよね。
防衛策としては負けないようにするか訴えられないようにするしかないのかなと。
この会社も途中で計画変更したりしなければ訴えられても負けなかった可能性はあります。
結局建てる前の計画が滅茶苦茶だと隙が多くて訴えられたとき負けるんですよ。企画や法務がちゃんと仕事してれば、経営陣の意思決定が間違っていなければ、営業が現地でお行儀よくしてれば反対運動あっても訴えられても乗り越えられたはずです。つまり会社の問題です。
さいきんここの物件見ないと思ったら
さみしい結果になってしまいましたね
きっと色々な意見があると思いますが
がんばっていましたよここの社員は
横浜でながいことやってたデベでした
領収書の管理がしっかりしてた
皮肉にもビッグヴァンを潰した物件のクオス六浦は管理会社も子会社のポートハウジングから合人社に中古不動産広告で代わっていた。住人は正しい選択をしているかもね。親会社のビッグヴァンが責任取らずに倒産して、社員がこっそりポートハウジングに入ったダメな管理会社を徹底排除したんだろうね。そこに正義はあるんか!正義はあるんでしょう。