- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
横浜にビッグヴァンって言う会社があります。クオスシリーズで販売していますが、何か参考になる情報を教えてください。
お問い合わせ窓口
http://www.big-vann.co.jp/mail.html
[スレ作成日時]2011-08-30 11:17:17
横浜にビッグヴァンって言う会社があります。クオスシリーズで販売していますが、何か参考になる情報を教えてください。
お問い合わせ窓口
http://www.big-vann.co.jp/mail.html
[スレ作成日時]2011-08-30 11:17:17
話題も材料もない企業ですね、クオス知らんよ。
神奈川では有名な企業ですよ。
他社の悪口が多いね。
物件の説明より他の会社の話が多すぎ。
警戒してるのかな。他に行かないように。
金利の話とか長かった
わるくはない。安い。
こちらのデベのある物件にて、近隣に某大手の物件が同時期に建つのですが、そこの悪口がすごいですね。物件のスレッドにも、その大手物件を下げてこっちの方がいいって比較するコメントばかり。Yahoo認証必要なスレッドにわざわざそんな書き込みばかり。誰が書いてるんだか。たった後にご近所トラブル起こらないといいですね。
25年前の社長さんの知人でした。
彼は 当時から皆さまのおっしゃるような人格の男性では無かった印象です。
…が、
私利私欲みたいな印象を持たれてる方は、具体的に 社内若しくはお取り引き様に対し、組織として どういった不満を持たれたのかを聞かせていただけたら幸いです。
もともと評判良くはなかったしこれといって特徴のない地味な会社だったけど六浦の一件で余計に売れなくなってしまったね。
ここ数年の傾向なのかもしれないけど、全般的に駅から遠くて設備も素人に分からない程度にコストカットしている、そのわりに割高な物件が多い。
従業員を大切にしない会社は顧客もマンション周辺住民もないがしろにする。
六浦の件がいい例だし実際に働いている人の声も無関係な情報ではないだろう。
不動産業界でさえ働き方改革の波が押し寄せる中、古臭いやり方や旧態依然とした体質を変えられない企業にいいマンションが提供できるだろうか。
過去の書き込みや転職サイトでの評判など見ても従業員から愛されている会社とは言えないでしょう。周辺住民との折衝も上手くないので嫌われやすい。六浦とか港北高田とか反対運動がよく起こっている。そうした会社の提供するマンションとなると不安しかありません。
最近ハワイ旅行プレゼントとか、モデルルームの家具まるごとプレゼントとか、たたき売りみたいなこと始めている。マンションが売れないからモノで釣っているのでは。
売れていなくても朝8時から夜8時までポスティングしていればサボっていても26万円もらえる
課長になったらモデルで動画サイト見てゲラゲラ笑っていられる
休日はなくなるし平日もほとんど家にいれないけど
人生行き詰まった無目的のFラン卒が行きつく先としては破格の待遇だよな
こんなんでいいのかって思わなくもないけどw
本気で不動産で食っていきたいならもっとマトモなデベか仲介をオススメするw
社員50人規模の会社にしては悪くない待遇だけど新築だったら明和とかもっと大きなとこ挑戦したほうがいいぞw新卒でこんな会社しか行き先がないやつはご愁傷様ww
元社員です
2008年ごろまでは社員も70人くらいいたんだけどな
昔は東京に拠点あった時期もあったし
ここ数年は下り坂だよ
それでも営業の給料だけは頑張って捻出してくれる
社長が営業出身だからね
まあ、古い体質が抜けない会社だし
変化できない会社は
だんだん縮小していくのが
時代の宿命ってやつですかね
会社の評判検索して読んでみたけど、
「部下は上席よりも早く来て遅く帰らなければならない」っての見て中学生の部活かよって笑ってしまった。
いくら収入あってもそんな非合理的なこと続けている組織で働きたくないな。
今時こんな古臭い企業まだ残っていたんだね。
時代遅れの組織すら変えられない企業にマトモなマンション作れるとも思えないな。
転職会議ってサイトの口コミ読んだけど
「古いやり方を変えられない、同じ時期に創業した明和などの同業他社は規模を拡大してる一方でこの会社は現状維持で精一杯」って書かれていてこのデベの現状を的確に表してるね
30年を乗り越えたのは立派だけど今後も生き残れるだろうか
若手や経験者の離職率も高いらしい
どんなデベなのか知ることもマンション選びで大切だと思います
今日某大手仲介で評判聞いたけど、投資用マンションのビッグヴァンブランドはそこそこよかったけどファミリータイプのクオスを売るようになってからあまり聞かなくなったって言ってた
ファミリー向けの方は設備と立地が微妙な物件が多いそうで
投資用ワンルームからのファミリー向けへの転身って難しいらしいね
給料は良かったですね。
売り上げで評価されるので売れば売るだけインセンティブが入ってくるのでお金が欲しい方にはお勧めかな。
明和や他の大手と比べれば小さな会社だけどリーマンショックで同規模のデベがバタバタ倒産していった中で生き残ったてのは事実だから良かれ悪かれ売る力のあるデベであると思うよ。
76です。
六浦の物件の不祥事はかなり痛いでしょうね。
私は現在は不動産業界では無い仕事をしていますが一番は当時は休みが少なかった事ですかね。(中小マンデベはどこも似たり寄ったりなんでしょうけどね)
完全に売り上げで評価される会社なんで昇進も早いから売れる人間にとってはいいですが売れない人間にとっては嫌な思い出しかないでしょう。
会社の将来性だ何だの考えるんだったら、そもそも中小のデベなんかに入らない方が懸命です。
元社員です。
六浦前後あたりから自分の知るだけでも10人はこの会社を辞めていますね。
営業にカネを払うことだけが取り柄の会社(中小デベにしては頑張ってる方でしたが)だったので顧客のためとかキャリアのためとか考えてる人はどんどん辞めていきました。
これからどうなるのか分かりませんが少なくとも負のスパイラルに陥ってるのは感じます。
湘南台以外苦戦してるの見るとクオスブランドはもう厳しいかもしれませんね。
六浦の違法判決以来ビッグヴァンからの売主変更が相次いでいますね
鷺沼くらいの規模だったら以前なら1年ちょっとで売れていたのに
今は3年経っても売れず、よその業者に途中で売ってしまう有様
六浦は3年経っても半分以上残ってる
新作も湘南台以外止まってるしこれからどうなるんだろう
斜面地を安く買って、手っ取り早くマンション立てて、もうけ優先といった構図から、社会に貢献するような仕事をするような会社にはなれないのでしょうか。例えば、増え続ける空き家をなんとかするとか、良識をお持ちの会社であればの話ですが・・・いかがでしょうか。
78です。
溝の口は私が辞めた後の物件で良く分かりませんが。
生活音が酷いとは具体的にどのような事なのでしょう?
上部の階から足音が響く・隣の住戸の音が聞こえる等ですかね?
住人の多くがそう思っているのならマンションの理事会で提案し専門家に調査を依頼してみてはいかがでしょうかいかがでしょうか?
音に関しては個人差や周囲の環境にも左右されます(元気な小学生が住んでいる等)ますので一概に欠陥とは言い難いですね。
もし調査を行い設計通りの材料が使われてないなら修繕してもらうしかないですね。
六浦めちゃ荒れ続けてますものねえ
その後の対応もよくなかったですし
全体的に足引っ張った印象です
やはり欠陥とまではいかなくても見劣りしますよね
そもそも質で選ぶなら最初から中小デベなんて選ぶなって話です
今時そんなに高くない年収でも買える戸建横浜方面ならたくさんありますし(オー○ンハウスとか)わざわざブランド力のない中小デベの新築を高いカネ払って買うメリットってなんだろうなって思ってしまいます
disりとかではなく純粋な疑問として
自ら事業主になって作ってる以上「知らなかった」では済まされませんからね。メーカー責任というやつです。本当に違法性を認識していなかったとしたらデベの能力にも疑問符がつきますね。
そもそも崖地の建物って再建できるんでしたっけ。
六浦随分値下げされましたよね。裏口みたいな感じですけどあの近さであの値段なら悪くないかもですね。それでも苦戦してるの見ると色々と厳しそうですねこの会社。
六浦の2000万円台の部屋も一番下(事実上地下5階)の部屋のみでしょうね。そもそもこの会社のことだから「この部屋は大人気でして」とか言って別の部屋案内して最後の方で3000万円台で売りそうですね。
六浦スレの方でもおとり広告疑惑で話題になってました。
元社員さんのころからそういう売り方やってたんですか?
ここに限らず旅行キャンペーンとか安い部屋で客呼んで、「対象の部屋は人気でして…」など言い訳して別の部屋を全員に案内するみたいな手法はよくありますよ。
案内したときその部屋を検討中の人がいなかったと証明するのは難しいですし、あとになってキャンペーン期間中は売れませんでしたと価格を元に戻しても明確にルール違反だと訴えるのは難しいでしょうね。グレーゾーンではあるので普通はバレないよう細心の注意を払うのですが。
企業としても広告になって集客してくれる部屋は手放したくないでしょうし。
鷺沼に続き、六浦でも販売中止となりました。
しかし新しい物件が発表されるわけでもなく事業規模を縮小しているようです。
高さ制限の偽装や反対運動、おとり広告など数々の疑惑がありましたが、ついに売り切れずに終わってしまいました。販売は他社に移るのでしょうか。
鷺沼は現在日本セルバンが売っているそうです。
おとり広告だけでなく掟破りの優先販売も常習している。優先販売ってルールがあってデベ会員を対象としたものはその物件告知前から会員だった人だけが対象なんだけど、物件の広告を見て資料請求した物件会員も対象にしてる。
さいきん新物件みませんけど
さすがに厳しい財政状況なんですかね
きっと消費税増税とか少子高齢化とか
がんばっても新築には辛い市場が続くでしょう
横浜の不動産も例外ではありません
領収証一枚にもピリピリです
マンションのラインナップ自体は寂しくなりましたが
それがすなわち倒産秒読みを意味するわけではありません
営業職をグループ会社に配属替えしてるかもしれませんし
どこか別のマンションデベの黒子営業として派遣させて
ほとぼり冷めるまで大人しくしてる可能性もあります
いずれにせよデベにとって厳しいでしょうね
住宅価格自体はこのまま高止まりし続けるでしょうが、
10年後20年後に新築という商品自体がほとんど出なくなるのではと
マンションマニアさんの記事にありました
https://www.sumu-log.com/archives/20004/
新築マンションデベにとってはいずれにせよ転換点となるでしょう
この会社は新型コロナウイルス対策はどうしていますか?
世間ではテレワークや在宅勤務の必要性が叫ばれています。接客業だからは言い訳になりません。これを機に営業活動を自粛なさってはいかがでしょう。六浦で失った信頼も取り戻せるかもしれません。
グループ会社、管理会社のホームページしか残ってませんね。
ここは自社ビル持ってていくつかのフロアを貸し出してるようなので無理に新しいマンション作らなくても倒産せずに済むのでしょう(むしろ無理に作って赤字出したら倒産するかも)
会社としては落ち目かもしれませんが、社長の経営センスというかある程度の危機管理能力はあったようですね。
持つべきものは不動産です。
六浦訴訟問題を長期化させてしまったことがここのデベの失敗の原因でしょうね。
六浦以降売り切れずに転売が相次いでいます。
そこにコロナが追い討ちかける。
従業員も在宅中に今後の身の振り方を考えた方がよさそうです。
ビッグヴァンの法人番号で調べたら会社は存続してますけど住所が変更されていますね。
潰れたわけではないようです。
ゼロからの再スタートといったところでしょうか。
今後の事業を見守っていきましょう。
https://www.houjin.info/detail/8020001024286/
>191
グループ会社のビブロとワイエフエムは合併して名前を株式会社オーラに変えたみたいですよ。
こちらはまだ登記が横浜のビッグヴァンビルにありますね。
ちなみにワイエフエムはビッグヴァンの子会社で、クオス六浦の元の事業主でしたね。
いずれにせよ5月中に大きな動きがあったのは確かなようです。
https://www.houjin.info/detail/1020001058638/
ビッグヴァンがリノベマンションを販売してたという目撃情報もありましたが辻褄合いますね。
深沢の方はどう見ても一般住宅なので多数の従業員が押し寄せることはないでしょう。
もう新築はやめて、オーラの方で営業していくんでしょうね。