100さんと同意見です
98さん何が最悪なのか知りたいです
感情的な意見なのか。。。
法的に違法な行為をしているのか。。。
もし違法な行為を行なっているなら具体的に教えて下さい
宜しくお願いします。
確かにそうですよね
一生の買い物をするわけですから真実を知りたいですね。
人間的な感情なんて人それぞれ違いますし、こちら側に一切責任が無いとは言い切れない所も
あるかもしれません。
今現在商談で進めている物件があるんですが、もし違法行為等が有るのであれば教えて下さい。
もし本当に違法な業者なら営業停止やとっくに組合からも脱退させられてるのでは
ないんですか?
ましてやあれだけの現場や、しかも銀行の信用なんかは得られませんし
10年も営業できなかと…
対人間に対して腹が立つんでしたら担当者を変えて貰えば良いんではないでしょうか?
担当者を変えてもらっても、都合の悪いことであれば、次の担当者からも返事が来なくなりますよ。
必死だった契約前とは違い、契約後はがらっと対応がいい加減になる上、余計に嫌な思いをしました。
最初の担当者にも、その代わった担当者にも、もう2度と会いたくありません。
住商ホームを擁護している方がいらっしゃいますが、契約で一度も不安や、不満がなければ、
ここの掲示板を訪れて、わざわざ検討中で忙しい中、書き込みをすることもないと思われます。
なので、93番さんや94番さんのように、住商ホームの社員が書いているとコメントする方がいらっしゃるのも
当然かと思います。
不動産は他にもたくさんあるので、他の不動産会社も一度のぞかれてみてはいかがでしょうか?
しばらく見ない間に色んな事を書いてますね。
明日は久しぶりの打ち合わせです。
また、夢と希望という名のワガママを思いっきり担当にぶつけます(笑)
思ってる事をちゃんとハッキリ伝えれば、応えてくれる担当なんで良かった。
私も契約をさせて頂いた一人です。
読んでみればいろいろなことを書かれていますね
私の場合わざわざ「住商ホームってどう?」などと検索したわけではありません
住商ホームさんのホームページを拝見しようと検索したところ
このようなページが現れたので覗かせて頂きました。
私の場合一生の買い物をするのに1社だけまわって決めたわけではありません
これまで約1年半ほどですが色んな業者さんに出向き、色んな営業さんのお話を聞き色んな物件も
紹介していただきました
その中で態度の悪い業者さんいましたよ
契約を焦らされたり、契約を断ったら上司という方をつれてこられ夜中までしつこくせまられたりと嫌な思いもたくさんしました。
私の場合契約をしても今のところ担当者さんの態度が変わったとかはなく一生懸命やっていただいてます。
ただ一生の買い物です108さんの言うように1社で決めるのではなく
何社か回って自分の納得のいく物件を購入されるといいと思います。
110の続きですが
108さんの
「契約で一度も不安や、不満がなければ、
ここの掲示板を訪れて、わざわざ検討中で忙しい中、書き込みをすることもないと思われます。」
そんなこと言ったら検討中の方がここで住商ホームさんの事を聞けないじゃないですか
良いことも悪いことも含めて聞きたいんじゃないんですか?
それで判断するのは本人さんであって我々がどうこう示唆する権利はないと思いますが?
3ヶ月ほど前に契約したものです。
ホームページを検索したらその下にここがあったのでのぞいてみました。
いろいろあるんですねぇ。
まぁうちの担当者の方もよく言った事をスッポリと忘れている事もありますが、
相当何回も図面の変更をしたり、しょっちゅう電話しているので今のところ問題ない・・・
というか、よくやってくれてると思ってます。
やっぱり担当者さんの性格とかにもよるんですかね。
何かの参考になればと。
手付金入れさせ様と必死なんだよな・・・
思い切りで買いましょう!!!とか言われるしw
思い切りで買う程の安い買い物ではないのに。
まぁ、所詮営業マンは「売れればいい」みたいな感じなんやろな。
見積もりもいい加減やし、根拠になる明細も皆無。
言う事は二転三転するし、
てか、電話切るにしても客より先に切るとは・・・
【一部テキストを削除しました。管理担当】
先日、大雨の日買い物の道中某物件の前を時間差で数度通ったが、
水捌けが悪いのか大きな水溜りができてたんだが
営業マン素知らぬ顔で車内待機してんじゃないよ。
公道まで水溜りが出来てるのに無視するとは正直有り得ないと思った。
クレーム出ても文句言えないレベル。
批判的意見を見ていると、『対応がめちゃくちゃ』とか、『最悪』などと抽象的な記載ばかりが目立ちます。
しかも、意外なことに、批判的な意見の中で物件そのものの問題点をきちんと明確に、客観的に指摘するものは皆無です。これをどう捉えるかですが、良いように考えると物件そのものは安心だと言えそうです。(ひとつぐらい論理的に建物の瑕疵を指摘するものがあってもいいはずなのにない)
とにかく感情的な批判が大勢を占めていますね。
ここから私の導き出した結論として、
1.営業マンの能力にはバラつきがある。普段のちょっとした言動に注意し、ハズレを引かないように注意する。ハズレの営業に当たったら、覚悟が必要。
2.建物そのものに明確な瑕疵はない。(むろん、小さなものはたくさんあるでしょう)
ということで、あえて選ぶ会社ではないが、物件の属性(場所・価格など)が気に入ったのであれば、避けるほどのことはないでしょう。ただ、融通を効かせる柔軟性やサービス精神はないから、契約前に費用面、物件の条件を明確にしておくことですね。
あと、買う側にとって、家は一生に一度の買い物だが、相手は年間何十件も現場を手がける訳で、過度の期待はしない。もちろん、大きく譲れない線は持っておくべき。といったところでしょうか。
自分でローンの手配をすれば、立会出張費は不要でしたよ!
我が家もこの費用には疑問がありましたので、助かりました。
ローン手配の際に分からないことがあったら、営業マンの方に質問すると丁寧に対応してくださいました。
今回、住商ホームさんで新築物件を購入させて頂きました。
大きな買い物なので、最初はレスを読んだり、実際に接客を受けて「大丈夫かなぁ・・・」色々と心配になりました。また、対応など不満に感じたこともありました・・・
しかし、契約をし、打ち合わせを進めていく中で、今までの不安もなくなりました。
逆に、出来る限りこちらの要望を聞いてよくやってくださっていると感謝しています。
図面や内外装など、何度か変更・相談をしましたが、ギリギリまで頑張ってくださいましたし、ローンやその他些細な疑問・相談まで丁寧に対応してくださいました。
たまに依頼したことを忘れられることがあり、最初は嫌な気持ちになっていましたが、営業マンも人間だからそういう時もありますよね!自分が変われば、物の見方や相手も変わるものです。
現場の大工さんもとても親切で腕の良い方が担当してくださり、何度か現場に足を運んでいますが、細かい部分まできっちり作り上げて下さっているので、とても安心・満足しています。
有難うございました。
週末が近づくたびに、○○の現場に来いと勧誘が来ました。
用事があると伝えると、
「何処に行かれるんですか?いつ戻りますか??」
「なんで、あなたに答えないといけないんですか?」と答えると
「だったら、いつだったら来れるんですか!!!!!!」って。
はぁ?とあきれる状態です。
それはそれはしつこいですよ。
ここの営業に携帯を教えると、いつまでも追いかけられます!
門真市の賃貸から
鶴見区内。出来れば今福鶴見駅周辺で物件探している者です。
契約以前の話と実際の契約から話を進めていく段にわ諸経費や手数料の内訳をチェックしませんか?
標準の施工からオプションの部分に掛かる費用。
ここらへんで予算オーバーとなり断念するケースも多いようです。
仲介手数料は5%だったら違法なのでは??
営業マンは皆さん熱心といいますか押しは強いです。それは不快ぢゃないですが、言葉遣いがチョット・・・ ヤンキー上がりのお兄さんも居ますしね。
いずれにせよ、市内はさすがに高いすね。
よく有る広告の3500万~ってやつ。それ程度で買うことも可能なのですか?
大抵は申込む時には更に1000万は乗っかっていますよね(*_*)
今度、現地に行こうと思ってます。
いろいろと雑誌とか見て勉強していますが、住宅販売には免許がいるのですよね?
違法になる手数料を取れるのでしょうか?抜け道があるとか?
聞いた話では、営業マンはみんな資格(宅建?)を持っているらしいので、
無茶苦茶なことは言わないし、出来ないと言ってました。
本当なのでしょうか?
言われるままにいろいろな契約書にハンコを押してしまい契約しました。
その
いろんな契約書の中に
支払約定書に融資取立組合出張費っていうがあるんですけど
コレ
住商ホームが紹介する銀行のローンの金利を安くするために何十万ってお金払うんです。
でも
自分で銀行でローンを組めば必要ないお金です。
でも
そんなことわからない内にハンコ押さされて・・・
結局
このお金を払っても
自分で銀行でローン組んだ方が金利安いんです。
今
自分でローンを申し込んでます。
自分の馬鹿さに呆れますが
駆け足の一通りの説明で
次から次へと
ハンコを押させる住商もどうかと思います。