どちらで建てようか悩んでいます。
ちなみに工務店は木造でINAXベルパーチタイル貼り、
パナホームはキラテックです。
本体価格は同じくらいになりました。
地震の事を考えるとパナホームなんでしょうか?
客観的な意見、お聞かせください。
[スレ作成日時]2008-08-15 22:54:00
どちらで建てようか悩んでいます。
ちなみに工務店は木造でINAXベルパーチタイル貼り、
パナホームはキラテックです。
本体価格は同じくらいになりました。
地震の事を考えるとパナホームなんでしょうか?
客観的な意見、お聞かせください。
[スレ作成日時]2008-08-15 22:54:00
パナホームの家は、基本的に雨漏りする構造になっています。
これは仕方の無いことです、パナホームの施工内容が決まってますから、
勝手に業者がいじれないんです。
施工内容の写真は何十枚と撮り、保管しております。
欠陥の一部を報告します。
上から屋根なんですが、軒先から腐っていきますね。
皆さんは知らないと思いますが、軒先までコンパネ(合板)下地ですから、湿気があるとボロボロになり、痛んでしまいますね。
スレート瓦にしても、屋根にゴミを上げている様なもんですから、10年位で北面は緑のコケがはえてきますよ。
それに、小さな見えないヒビがあったりすると、冬場に割れますね!
もっと、ありますけど今日はこのくらいにしておきます。
パナホームの家が住むに耐えない欠陥住宅なのは、下請けのせいではなく、パナホームの家そのものの材質や構造に重大な問題があるのと、施工管理などがずさんを通り越してまるでなされていない為です。
施工だけじゃなくて、設計も大抵下請けの外注です。
それで、
施工ミスは下請けの施工業者の責任。
設計ミスは下請けの設計事務所の責任。
パナホームには責任は無いと言い、まともな対応はありません。
これじゃあパナホームは、”ただの取次店なのか?”と言いたくなります。
パナホームで設計の下請けなんて出してるの?
うちは直営支社で建てたけど社員の設計士がついて、その設計士+営業と打ち合わせしたけどなぁ
FCならありえるのか?
まぁ初歩的ミス連発でお世辞にもレベルの高い設計士とは言えなかったが、その分、ミスに対する対応もよかったし仕事への熱意も十分感じれたから個人的には及第点かな
監督もアフターも良い人がついてくれて対応も迅速だし私はパナホームにして満足してますよ
うちの場合も、建築士の資格持った人と営業とで打合せしましたので、てっきりその建築士が図面を書いていると思いこんでいましたが、実際は打合せの内容を下請けに伝えるだけの、「ただの連絡係」にすぎませんでした。
しかも、連絡ミスも多発しました。
こんなことなら、最初から下請けの設計事務所の者を、打合せに同席させれば良かったじゃないか、と抗議しましたが、後の祭りで設計ミス多発でとんでもない家になりました。
設計にせよ、施工にせよ、下請けにまかせっきりで管理がまるでなっていません。
ちなみにうちは直営です。
補足
うちは間違いなく打ち合わせした設計士が設計してます
書類も確認したし、ギリギリで突発の変更をしたので火曜だったか水曜だったか定休日に休日出勤してくれて私と二人で事務所でPCとにらめっこしながら図面ひき直しましたから(笑)
間取りは営業が作ってるのがほとんど。たまに手に負えない3階建てや、どうしても受注したい物件の間取り作るくらい。営業は直に客と話すのでかえって的確な間取り作りやすい。設計士は営業の間取りが構造や納まり的に問題ないかチェックするだけ。あと法規チェックも。図面をかくのは女の子だし。見積もりするのも別の担当者。設計者と呼ばれてるのは仕様決めのとき1回だけ出てくる建築士のこと。あと確認申請はほとんど外注。
今、顧客は事務所内へ立ち入れない全社ルールになってんだけど。PCを客に見せるなんてもってのほか。他の客の個人情報漏れたんならどう責任取るんだ!何しろ社員すら信用されてなくて帰りに持ち物検査されるんだから。
休日、誰も居ない事務所に、客と建築士が二人っきり、・・・
建築士がトイレに行った隙に、客がその辺の書類を失敬したり、PCから色んな情報を失敬したり・・・
そんないい加減な管理体制のHMで、家なんか建てられるわけ無いじゃんw
休日、誰も居ない事務所に、建築士と二人っきり、・・・
変な妄想懐いてらっしゃるようですが、ひょっとして性同一性障害の方でしょうか?
”ホモ”て゛”妄想癖”となると、やや重症ですが・・・
やはり、勤務先は本社でしょうか?
休日誰もいない事務所で2人でという書き込みどう見てもうそだよ。
従業員は仕事が終わらなくて休日出勤している人最低でも10人以上いるから。
パソコンないし、個人情報問題あるから、仕事の持ち帰りはできないから、ノルマ達成のためには、休日出勤するしかない。
休日出勤手当ても、残業代も、代休もないのにね。それらは上限の自主規制(残業代請求すると上司からいじめられる)し、仕事の量がそもそも出勤日数でこなせないから代休なんか取る余裕ない。
展示場の商談スペースなら2人になる可能性あるけど、展示場は一斉休日だから、休日と言うことにはならない。うそバレバレだな。
四角い家なら木造でもプレハブでも大差ない。凹凸の多い変形プランなら、構造計算するプレハブといいたいが、いえない。というのは大型壁パネル方式というのはツーバイフォーを単に木枠から軽鉄枠に変えただけで計算自体は同じ。鉄骨ラーメン構造と称するのは一応構造計算はするが、耐力壁の枚数と偏芯率を出すだけと考えたほうがいい。しっかりした設計事務所と大工の方が安全だと思う。どうやってしっかりしてるか見分けるのかは大変だけど。
ウチが検討してる大工さんは「HMさんがやってる様な凄い性能の家は自分では作れないな」
と言いながらも
「雨漏りや酷い床鳴りの補修を頼まれて時々やるけど、あれはまともな大工の作った家じゃない
素人が適当に作らなきゃ、そんなもの出来っこない。あれじゃ20年位で寿命が来る」
との事です。
新築から雨漏りする家なんか、今は部材も工法も最低限決まっているので
例え作りたくても、そうそう作れるもんじゃないそうですよ。
必ずあるべきものが無い、施工が滅茶苦茶、そんな家の集大成が雨漏りとか
最悪地震で倒壊につながるかと思います。
ルポルタージュか
ノンフィクションだな。
いろんな噂を詳しく紹介して欲しいんだね。
なるほど。
だったら、そう呼びかければいいじゃない?
耳を塞ぎたくなるようないい話を聞かせて下さいってね。
パナホームは、国交省から製造者認証取り消されたから、もはやハウスメーカーではないでしょう。
施工や設計は下請けらしいので、工務店でもないし、ただの取次店みたいなもんかな。
しかも、今は時代の流れが急速に速くなっている、以前は10年とか20年とかで起きた変化が、1,2年で起きる御時世だ、その変化の激しい時代に、新商品も出せないじゃ、話にならないでしょう。
それもこれも、今までずさんな施工で多くの施主の人生を台無しにしてきた報いでしょう。
>製造者認証取り消されたから、もはやハウスメーカーではないでしょう
それでは自称プロサーファーと同じですか?
自称ハウスメーカーとなってしまっても、ハウスメーカーという名称で宣伝してもいいんですか?
>それでは自称プロサーファーと同じですか?
一緒です、頭のイカレタプロサーファーは、清純で気立ての良いアイドルの奥さんを、悪の道に引きずり込み、辛い境遇に耐えながら、一生懸命生きていた彼女の人生をめちゃくちゃにしましたが、
違法建築の欠陥住宅を建てているパナホームは、やはり一生懸命こつこつと頭金をため、何十年というローンを組んで念願の家を建てた施主の夢を、粉々に壊し、人生をめちゃくちゃにします。
どちらも許し難い存在として、同一と考えられます。
>自称ハウスメーカーとなってしまっても、ハウスメーカーという名称で宣伝してもいいんですか?
問題はあると思われます。
客を欺く会社がなくなるなら、こんなにいいことはない。
歓迎すべきことだし、客は、ちっとも困らないよ。
国交省は、今回の処分を発端に、住宅問題に手を入れることになる。
今までの工業化住宅認可制度にも問題が大あり。
大臣に代わって認可のチェックをする団体、日本建築センターの運営費用を誰が出しているのかご存じですか。
客を欺く会社がなくなるなら、こんなにいいことはない。
歓迎すべきことだし、客は、ちっとも困らないよ。
国交省は、今回の処分を発端に、住宅問題に手を入れることになる。
今までの工業化住宅認可制度にも問題が大あり。
大臣に代わって認可のチェックをする団体、日本建築センターの運営費用を誰が出しているのかご存じですか。