東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート練馬新桜台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 栄町
  7. 新桜台駅
  8. ローレルコート練馬新桜台ってどうですか?
いつか買いたいさん [更新日時] 2022-02-15 12:48:06

情報があまりないですけど、
駅徒歩1分は魅力ですね。

所在地:東京都練馬区栄町18-1他(地番)
交通:西武有楽町線「新桜台」駅徒歩1分
   西武池袋線「江古田」駅徒歩7分
敷地面積:2,435.91m2
総戸数:104戸
竣工予定:2012年11月中旬
入居予定:2012年11月末

売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2011-08-29 01:11:04

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルコート練馬新桜台口コミ掲示板・評判

  1. 21 12

    内覧会行きました。なんだかものすごく好調だとか。
    ビギナーなんで他との比較ができません。いろいろ見ている方の評価が伺いたいです。
    煙突は水蒸気がでるだけとのこと。煤で黒くなることはなさそうな説明でした。

  2. 22 購入検討中さん

    内覧会行ってきました。キッチンの実演など、気合が入っており、見学者も多いように思えます。
    価格も提示されましたが、4.300万~で端数金額は確定していないとの事。(坪220万~)様子見てるんでしょうか?水周りは基本ガスですが、オプションでオール電化への変更可能。
    地盤工事が始まっています。地盤の固さを強調されておいました。
    10階建の為、免震構造ではないそうです。(耐震構造のみ)高層階希望の方はお風呂屋さんの円筒が気になる方もおられるのでは??(営業中・歴史のあるお風呂屋さんのようです。環七側の建物の窓ガラスは最新の2重サッシ対応でした。駅近・販売個数:107・駐車場台数:34台(??少ないです。)・3LD~ですが、2LDへの変更等は可能なようです。

  3. 23 購入検討中さん

    内覧会の情報有難うございました。
    免震構造ではないということは、地震のときにちょっと心配ですね。そこらへん大丈夫そうでしょうか
    駐車場は抽選になりそうですね。
    では駐輪場はどんな感じでしたか?

  4. 24 購入検討中さん

    ご自身で行かれて確認してみたらいかがでしょうか

  5. 25 匿名

    そりゃそうだ。

  6. 26 物件比較中さん

    コスパはいいな。

  7. 27 購入検討中さん

    駐輪場は200パーセントってパンフに書いてありますね。

  8. 28 購入検討中さん

    駅までスグと言っても環七のすぐ横と言うのが気がかりです。
    細かな塵や埃も気になります。あと騒音も・・・。

  9. 29 匿名さん

    早々と完売しそうだなぁ

  10. 30 匿名さん

  11. 31 購入検討中さん

    私も現地見た時は意外に静かだし、眺望も良さそうと思いましたが、子どもいるもんで空気の汚染は気になってきました。音についても、防音壁より上の階だとどんな感じなんだろうかとか。

  12. 32 購入検討中さん

    環七ですから、交通量は多し。内覧会では、防音対策は、完璧とラジカセを使用し、販売員の方が必死にアピールされていました。

  13. 33 匿名さん

    施工会社と直床が気になりませんか?
    そしてあの騒音も

  14. 34 匿名さん

    直床なの!? この値段だから当然か

  15. 35 匿名さん

    直床は、さすがにひきした。駅近いのはみりょくですが、仕様は安。わざわざ、車の騒音と排気ガスの住宅に住む事はないか?

  16. 36 ビギナーさん

    35さん、仕様の安いと感じる部分を具体的に説明していただけませんか? 結構いろいろ付いてはいるような気がしたんですが。

  17. 37 匿名

    今どき直床なんてあり得ない。

  18. 38 匿名

    今どき直床なんてあり得ない。

  19. 39 ビギナーさん

    直床以外の安っぽいところをお聞きしたいのですが。

  20. 40 匿名

    ローレルコートですよ

  21. 41 匿名さん

    直床ってそんなに悪いかなぁ。その分安いなら文句はないけど。仕様も価格相応だと思ったけどな。

  22. 42 匿名

    だって自分の家の上に子供達が居たらうるさいよ~
    ローン組んだらなかなか引越しできないよ

  23. 43 購入検討中さん

    居室の環境って、一番大切なのに、直床を気にしない方がまだ、この世にいるなんて、まだまだ日本は平和だ。

    一回住めば、次絶対購入しませんよ。平和ボケしないように。

  24. 44 ビギナーさん

    43さんは、購入検討中ではないと言うことでよろしいですね。わざわざそんな物件のスレに教えに来ていただき有難うございました。

  25. 45 41

    平和ボケらしい41です。

    アメリカでもイギリスでも二重床二重天井の物件に住んだことは無かったなぁ。まぁ、そんな高級物件に住んでいたわけではないけど。それで騒音に困った記憶もない。

    二重床二重天井に拘るのって、型を重視する日本文化だよなぁ、と思ってたので43さんのレスでちょっと笑ってしまった。

  26. 46 匿名さん

    海外の事例はいいよ。誰も求めてない。
    直床で嫌な思いをした人がいる。直床は敬遠されるのは事実。
    前、どっかの物件で長谷工の営業から「直床がうるさいなんて嘘」と言われたことあるな。

  27. 47 41

    私も「直床が敬遠されるのは事実」という認識には同意しています。
    最近だと、目黒のパークホームズが直床だということで騒がれてましたね。

    でも、敬遠される理由が 43さんのいうように居室の環境を考えた結果なのか、日本ローカル(関東ローカル?)の都市伝説みたいなものなのか、と考えると私は後者だと思っているよ、と 45 では言いたかったのです。

    ま、それはともかく、この物件の場合は幹線道路からの騒音が常にバックグラウンドに流れているのが問題な訳で。二重床・二重天井にするコストをかけるならサッシや換気口の騒音対策にコストをかけたほうがトータルでの住みやすさは上なんじゃないかな。そりゃあ販売価格が高くなってもいいなら両方にコストをかければいいのだけど(スケルトンインフィルとか夢は膨らむけど)、大多数の方々が購入できるお値段に押さえなくては売れないというのも事実なわけで。

  28. 48 匿名さん

    まあ、ローレルコートだから安かろう〜ということでいいじゃないの。
    駅一分を買うんだから。

  29. 49 匿名さん

    長谷工物件は直床が基本だから、「直床がうるさいなんて嘘」と言われたことあるな。
    と、長谷工営業は言うのが当たり前。

    裏を返せば、コストダウンの建物。価格とのバランスなので、駅から近いことや騒音防止に力入れていることであれば、検討の余地有り。

    でも、車の騒音と上階の生活音どちらが、気になるかは、人それぞれだから、判断難しい。
    無音はどちらも無理だから、上階居住者は運次第だね。

  30. 50 購入検討中

    友達が長谷工のマンションを10年前に購入し、息子がかなりドタバタと走りまくりでも下の階の方から注意されたことは無いそうです。音は大丈夫と思いますが。私は買うかな。

  31. 51 ビギナーさん

    アンボンドスラブは遮音性能悪いと書かれているのを読み気になっています。

  32. 52 購入検討中さん

    正式な料金が発表になりましたね(全てではなかったですが)
    思ってたより値段が上がった感じがしました。
    事前案内会の説明から結構変わるもんですね。
    間取り変更も意外と有料多いし、当初はもっと無償でできるって言ってたのに、
    長谷工営業にちょっと不信感。マンションの初期検討の場合ってこんなもんなんですかね。。

  33. 53 匿名さん

    とりあえず申し込みました。周辺物件と比べても、また、中古物件と比べてもそんなに高くはないかなあ~と思って。直床等も気になりましたが、駅近をとりました。

  34. 54 購入検討中さん

    私も申しこむつもりです。いろいろ気になりますが、価格とのバランスですね、最後は。むちゃくちゃ好評みたいなこと言ってますが、実際どうなんでしょう?

  35. 55 物件比較中さん

    学区の小学校、中学校の評判がよい。駅近。
    昔の直床よりは遮音性は進歩しているだろうという期待もあり、仕様の問題よりも地の利が上回っています。個人的には。

    とはいえ、環七の影響が予想できず、足踏み中。

  36. 56 物件比較中さん

    環七は、気にならないといえば嘘なので、少しでも離れたところを検討。
    Aタイプは避けて、南西あたりの区画にすればちょっとはましかと思ってます。
    よく幹線道路側にバルコニーが向いてしまっている物件がありますが、このマンションは反対側になるので大丈夫かなあと思ってみたり。

  37. 57 購入検討中さん

    都と区の出している情報を総合すると、やっぱり環七の沿道とそうでない一般の大気汚染測定値にはかなり差がある。ただそれがどの程度健康に影響あるかは分からない。けど、わざわざそこに住まなくてもいいかもしれない。

  38. 58 匿名さん

    販売戸数46戸と出てますが、これは、申込み数がこれだけあったということなのでしょうか?そうだとすれば、掲示板に、悪いことばかり書かれている割には、健闘している数字には見えます。

  39. 59 匿名

    そうとも限らないんじゃないかな。
    キャンセルの電話がその内、来るよ!

  40. 60 物件比較中さん

    環7の音は気になりますか。匂いはどうですか。

  41. 61 購入検討中さん


    現地を見ましたが、コリドーやら駐車場やらが環7沿いにできるため、住居棟はほんの気持~ち奥へ引っ込んだ位置になり、そのおかげ?なのか音もこれなら我慢できるかもと思える程度でした。(公式で言うところのブリリアンウィングという棟の話です。)

    もう片方のエアリーウィングという棟は、端の部屋は環7沿いなのできついかもと最初思いましたが、現地を見てみると
    ちょうどその手前の位置から防音壁が伸びてるんですよね。壁より高い階だと結局うるさいのかもしれませんが、1階だと意外に静かかも?


  42. 62 匿名さん

    うちは子どももいるし、やはり騒音や空気が住んでみないとわらないというのはリスクだなあと思って見送りました。でも魅力もいっぱいありますから、すぐ売れるでしょうね。

  43. 63 匿名さん

    №53 契約しました。皆様は、どうされましたでしょうか?

  44. 64 匿名

    まだ考慮中だけど、結局買うことになるだろうなぁ。駅すぐというのはフルタイム共働き+子供一人の我が家(時間がとても貴重)にとっては最重要です。

  45. 65 匿名

    我が家も共働きですが駅からの距離でなくて勤務先からの距離を優先にしました。子育て環境としてここはどうでしょうか。

  46. 66 64

    もちろん、勤務地からの距離優先というか、ドアtoドアの通勤時間優先と言う意味です。たまたま二人とも乗り継ぎなしの勤務先なので。
    同じ条件だともっと都心よりになっちゃうのだけど、値段は高くなるし大気汚染や近隣公園の有無などの環境は変わらないかもっと悪いし。
    ということで、うちにとってはここが総合的にベターかなと思ってます。

  47. 67 匿名

    入口が地下鉄出口のすぐ脇なのは良いけど、歩道橋の登り口も目の前なのはちょっとなぁ、と思う。
    あの辺りは放置自転車とかは大丈夫なのかな?

  48. 68 匿名

    入口が地下鉄出口のすぐ脇なのは良いけど、歩道橋の登り口も目の前なのはちょっとなぁ、と思う。
    あの辺りは放置自転車とかは大丈夫なのかな?

  49. 69 ビギナーさん

    環七側の窓は防音対策をしてますとラジカセを使って説明してましたが防音用の二重サッシではないだけど大丈夫なんでしょうか?とりあえずガラスはペアガラスなで多少は遮音性は有ると思いますが

  50. 70 匿名さん

    パンフレットが手元にないので詳しくはわかりませんが、
    予想される騒音の大きさに対応した防音等級のサッシを使っているはずです。
    T1~T4まであり、数字が大きいほど防音性能が高くなっています。
    パンフレットに書入れがなかったら、モデルルームの方に訊ねてみると
    良いと思います。

  51. 71 購入検討中さん

    窓は、環七に近い部屋の一部がT3で、それ以外がT2だったと思います。

  52. 72 ビギナーさん

    防音性能の情報ありがとうございます。
    パンフレットで調べて記載がない様でしたらモデルルームの方に訊ねてみます。
    二重サッシではないのでT4ではないみたいですね

  53. 73 購入検討中さん

    本日ギャラリー行ってきました。
    けっこう売れていてびっくり。
    一番気になっていた、直床について聞きましたが。まぁ、長谷工さんは、防音は問題ないとしか言ってくれないわけで…
    直床LL45スラブ20センチって実際どうなんでしょうか?

  54. 74 物件比較中さん

    「直床」って今時はメズラシイ部類に入ります。
    マンショントラブルの大半は音の問題で、その中でも上下階の音の響きは
    住む者にとってはストレスの原因になります。

    そのため今はどのデベロッパーさんもマンションの床は(玄関の踏込み部を
    除き)ゴム足付きの「二重床」にしています。

    パンフレットに「直床」と謳ってあるマンションを購入する方は、それなりの
    覚悟をしてから購入を決めたほうが良いと思います。

  55. 75 ビギナーさん

    もうそんなに売れてるんですか?去年の末にモデルルームへ行った時は商談中が多かったんだけど!
    やはり此処は、音の問題が色々ありますね。

  56. 76 購入検討中さん

    「直床」をキーワードにスレッド検索をすると、色々とヒットします。
    直床の方が良いということはありませんが、絶対二重床でなければいけないと思わせるような内容ではありません。
    現在直床物件で難なく暮らせていますし、よほど良くできた二重床でない限り騒音問題は解決できないと思い、直床であることは目をつぶることにしました。

    我が家にとっては、通学区の学校が評判がよい、駅近で電車通学をしても夜道の心配をしなくてよいこと、便利な路線で進学先の選択肢も広がることが魅力です。

  57. 77 匿名さん

    お子さんが小さかったり、中学生くらいまでは直床ではなくて、二重床の物件を探した方が良いかもしれませんね。
    やはり子供の足音なんかの騒音に対して理解ある方って少ないと思います。

    ところで直床のメリットってなんですか?

  58. 78 物件比較中さん

    〔直床+天井懐を狭くする〕とワンフロアーの階高が低く抑えられるため、
    高さ制限で通常10階しか建たない建物を11階建てにできます。
    つまり売れる住戸数が増えるのでその分販売価格を抑えられます。

    ですが、直床は何年か先に中古として転売する時には不利な条件に
    なりますので、その点は覚悟しておかれた方がよいです。

  59. 79 ご近所さん

    二重床は防音材がしっかり充填されてないと、音が響いて直床よりうるさいですよ。
    直床でもコンクリート厚が20センチあれば普段の生活に問題ありません。
    あと中古市場で重要視されるのは交通アクセスと住環境です。
    新宿・渋谷・銀座・赤坂に乗り換え無しで行けて、しかも沿線随一の商店街江古田が生活圏である
    というのは、新桜台にしかない特筆すべきメリットです。

  60. 80 購入検討中さん

    中古や賃貸に…なら駅近など立地が重要みたいですよね。
    長谷工さんには、
    子供の足音とかドスドス音は二重床の方が響く。逆にスプーンを落としたりとかのコツンッって音とかは直床の方が伝わると言われました。

  61. 81 匿名

    小竹向原から新桜台までが西武線なのがちょっとね。。。小竹向原までのメトロの運賃に加えて、西武線の運賃を取られちゃう。池袋までなら西武線でいくけどメトロのときが…氷川台から歩くにはちょっと遠いしなぁ。
    すいませんケチで。

  62. 82 匿名さん

    営業さん多いな。
    昔近所に住んでて、小竹向原まで歩いてました。西武線一駅払うなんてもったいない。
    実質最寄り駅は江古田でしょう。新桜台駅の秘境ぶりったら…都心へのアクセスなら練馬や小竹向原の方がいいですよ。
    とはいえ、この辺りは結構好きだし学区もいいので検討中です。

  63. 83 ご近所さん

    営業じゃないですよ~、本当に便利だと思っています。
    小竹向原が交通至便なのはもちろんなんですが、ここは駅周辺に店が少なくさびれた感。
    江古田駅は西武線が池袋止りで都心直結ではない。
    新桜台は都心へのアクセスと街の活気、どちらも楽しめるんですね。
    しかし夜10時台からは電車の本数が少ないので、これは大変不満です。

  64. 84 匿名さん

    安いものには理由がある。
    不動産にお買い得は無い。

  65. 85 匿名

    通勤手当ては最寄り駅から計算されるから、週末の買い物で都心に出るときくらいは西武線の運賃を払って下さい。
    ところで、あの駅前の商店街の通は都市計画道路になってなかったっけ?近い将来に工事される可能性はほとんどないと思うけど。

  66. 88 匿名さん

    交通アクセスについては大きな問題じゃないというよりメリット大と言うことで、この辺で。
    デベも関西とはいえ電鉄系で体力はありそう。
    やはり環七が最大の問題か。電気自動車普及しませんかね?このマンションも率先して駐車場に充電器でも置いてくれればいいのに。

  67. 89 匿名さん

    駅まで11メートル。おおよそ11歩ですね。

  68. 90 匿名さん

    引き続き売れてるのでしょうか?

  69. 91 購入検討中さん

    今日、売れ行き状況を確認してこようと思います。

  70. 92 購入検討中さん

    角部屋を中心に6割くらい売れていましたね。
    予定よりも速い売れ行きみたいですね。

  71. 93 購入検討中さん

    やはり、マンションは何回か数回に分けて分譲期を設けるようなのですが、竣工前には完売できるようでした。

  72. 94 入居予定さん

    建築の様子を見るライブ映像のアクセスってどうなりましたか?

  73. 95 匿名さん

    ライヴ中継見れますよ。
    でも契約しないと見れないです。

  74. 96 周辺住民さん

    駅も近いですがバス停も近いのがいいですね。
    高円寺や新宿西口、赤羽、王子まで行けるのも魅力。

  75. 97 匿名さん

    赤羽や王子にバスに乗って行かなくちゃいけない理由が思いつかないけど。

  76. 98 入居予定さん

    >>95さん
    契約したらすぐに見れるようになりました?

  77. 99 契約済みさん

    95さんではないですが。
    先週末契約しました。
    昨日?くらいに、封書で、案内が届き、見れるようになった。
    って主人が言ってました。

  78. 100 匿名さん

    上下階の騒音より環七の騒音のほうが心配
    車の騒音は上層部でも十分届くし24時間止むことは無い。
    当然廃ガスも多いだろうから洗濯物も外には干せないしコレは無いかな
    買った人は駅近以外どこが気に入ったのか気になる

  79. 101 入居予定さん

    価格……

  80. 102 匿名さん

    食料品宅配対応のボックスがあるのはこのエリアでは普通のことでしょうか。宅配需要の大きさがこれだけでも少し垣間見えるかなと個人的見解を持ちました。

    これは何日以上開けられなかったら確認の為に解錠するような規定とかあるのかな。うちは食品には対応していないので未知なんですが、食品が何日も入りっぱなしだと良くないですよね(汗)

  81. 103 匿名さん

    ここの立地なら宅配を使わなくても大丈夫と思うけど、好きな人もいるでしょうから。
    宅配ボックスがないところでは荷物を共用部(廊下、ポーチ)に置く人が出てきて揉めることがあると聞いたことがあるので、大型のボックスがあるのは好印象ですね。

  82. 104 匿名さん

    102さん
    食料品宅配対応のボックスがあるのは私は魅力を感じます。ネットスーパーなど頼みたくても
    共働きだとなかなか指定の時間に帰れない事も。ボックスがあれば時間を気にしないで
    すみますよね。規定などはマンションによって違うでしょうね。
    宅急便と違って、自分で頼んだものなので何日も忘れてしまう事はない様気がするのですがね。

  83. 105 匿名さん

    見学に行きましたが、やはり通り沿いは音や空気気になりますね。

  84. 106 匿名

    環七沿いについては、確かに空気は汚いと思いますが、自転車で都心からこの辺りに来るとキレイな空気です。この辺りは、物価も安くおいしいお店もあるのでとても住みやすいと思います。

  85. 108 匿名

    購入された方に質問です。オプションについてですが、何かされますか?


    IHに代えられるようですが、ここ最近の電気料金の値上がりで悩んでいます。

  86. 109 入居予定さん

    悩みますよね。
    電気料金、これからもっと上がりますよね。
    我が家はガスにすると思います。

  87. 110 匿名

    ありがとうございます!ガスのラックリーナがガラスコートならより良かったと思います。
    なんだかんだで、私もガスを選択するでしょう。

    内装の色も難しいですよね。白がいいけど、トイレみたいな感じになりそうだし、まだまだ悩みまくります。

  88. 112 入居予定さん

    ほんとガラスコートなら迷わずガスに決定でした。
    色も悩みますよね。我が家は白か、茶色か迷ってます。

  89. 113 匿名

    今回はガスにして、壊れたらIHに変えるという手もあるかな?と思いますが、W数をあげる工事も含めて大変なんですかね?
    白だと部屋が広くみえるからいいですが、テカテカ光る素材の白いドアがどうもいただけないです。
    白なら家具をかっこいいものにしたらはえますよと長谷工の方に言われましたが、難しいです。

    何か我慢しないとですね!

  90. 114 入居予定さん

    考えれば考えるほど迷ってきました。
    ガスとIH光熱費はどのくらい違うのでしょう。

  91. 115 匿名

    IHにすると40Wから60Wに電気量をあげるので、基本料金自体、2000円くらいあがると思います。
    IHは、同時に3コンロ使えないけど、掃除が楽ですよね。ほんと迷いますよね。

    このサイトの他のマンション情報で、近辺(鷺ノ宮や練馬あたり)のを見ていると、駅からバスとかの物件だったら価値が落ちにくいエスコートにすればいいのにと思ってしまいますが、環七に面している以外何か他に問題あるのでしょうか?新桜台、たしかにマニアックですが、小竹までお散歩がてら歩けるし、バスも目の前にあるし、良いところだと感じます。

  92. 116 匿名

    すみませんー以前だした情報が嘘っぱちでした。
    調べたら、40Wから60Wにかえると600円くらい基本料金があがるようでした。
    途中からIHにかえると工事費用が個人負担になるかな(確認してませんが)

    お得なナイトプランもあります。お風呂はガスだから、結局、食洗機と洗濯機くらいしか使わないだろうけど。

  93. 118 ビギナーさん

    内装色はモデルルームと同じにして キッチンはガスを選択する予定です。
    オプションで和室を洋室に変更しリビングダイニングを拡張してウォールドアを付けるか?付けないか?で検討中です。

  94. 119 匿名

    みなさん、ガス派が多いですね。
    ウォールドアいいですね。

    うちもリビングを延長し、床暖房を拡張するつもりです。

  95. 120 匿名さん

    うちは、キッチンをIHに変更、和室を洋室に変更しウォールドアをつけようと思っております。ウォールドアの色が白とのことなので、
    建具の色も白を選択しようと思っております。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸