昨日は乗り入れ止まっていたのか、わかりません。
震災の時は乗り入れしてなかった気がします。
通勤はどこですか?
小竹向原まで歩けます。相当のんびり歩いても15分くらいですよ!
道も簡単です。
ホント、間取りとか迷います。
学生の酔っぱらいが、江古田駅にはいます。
なんせ、あの辺さびれた商店街だから、スナックへ行く人も少ないのでは?
酔っぱらいは、どこでも出現しますから何とも言えませんが!
デメリットはやっぱり騒音・公害ですかね
環七は交通量も多いですし。なおかつ陸橋なのでアクセルを踏むところなので音もガスも多いと思います。
おまけにカーブなので渋滞も多いです。
それから西武線の電車の音も相当すると思いますね。
あとは直床。階数増やす為に直床にしてるのかもしれませんけども、上階の音は気になるんじゃないですか?
でもスラブ厚はある方だから問題ないとは思うんですけどね。
ローレルコート練馬新桜台の契約者・入居者専用スレッド
入居予定の方は情報交換しませんか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214416/
騒音、公害、直床以外はデメリットないのかな…。
でも子供キライって言ってる人、スレの中にいましたよね…
直床のファミリー向け物件をどうして選んだんだろう…
トラブルありそー
お子さんがいらっしゃらないご夫婦は上層階に住んでるイメージがありますが。
209の方も上の方に住むんじゃないですか?
ファミリーの方は下の階の方が多そうだし。敷地内に公園もないし、あまり会わないんじゃないですか?
あながち間違ってないかも。自分の部屋の上が四六時中バタバタこどもの足音や騒音していたら、嫌です。注意したくもなるものです。みなさんは我慢しますか?
新江古田に自転車で行く時は迂回路使う方がいいかも。
新桜台が運休しているときは池袋線もだいたいダイヤ乱れているので
通勤時間帯の踏切は開かないと思うよ。
自転車置き場は定期利用しかないみたい。新江古田。
新桜台1分にかなり期待してました。
自転車使えない雨の時は必須です。
もう少し、新桜台について調べてからにしたらよかった……
タクシーはつかまえやすいですか??
タクシーは、環七なんですぐつかまります。
新桜台の電車が止まるといっても、震災の時に止まっていた印象で、そうしょっちゅうは止まらないです。
小竹向原や氷川台から歩いても、決して遠くないですよ〜
昨日、契約しました。帰りに西武有楽町線が止まっていました。江古田まで歩いて西武池袋線で帰ってきました。私の足では5分でした。商店街の石畳?を歩くので暗くないし、問題なしでした。西武有楽町線が止まっていれば、歩いてどこか他の駅に行けるし、群馬の田舎育ちの私には、夢みたいな話です。実家に住んでいた時は、電車は1時間に1本しかなかったし、引っ越す前に住んでいた町は、電車の駅がありませんでした。東京て本当に便利ですね。
主人が朝、会社に行く時に電車が止まっていたら困るな・・・と思ったけど、今までより少し早く家を出てもらって余裕をもって出勤することで解決することにしました。
空気・・・確かに東京は汚いですよね。でも、綺麗な空気・・・と思ったら、田舎に住むしかないと思います。
私達夫婦は、群馬は田舎で空気がきれいだけど、便利な東京でずっと住むことを選びました。
もちろん、4000万円・・・高いです。田舎なら土地付き一戸建ての立派な物件が買えます。
たぶん、たまに新桜台からの電車が止まることがあるかもしれないけど、毎日じゃないし、歩けばどこかの駅から電車に乗れる・・空気も生きていけるレベルだし、きっといい物件だと思います。
入居するのが楽しみです。
253さん
ラーメン二郎は色々な場所にありますよね!同じ二郎でも味がちょっと違う様な気が
するのは私だけでしょうか。どこも行列ですね。桜台も結構行列しています。
でも回転が速いのですぐに順番はまわってきます。なんといってもチャーシューが絶品ですね。
おいしいお店が近くにあるのはうれしいな。
ラーメン次郎・・・さっそく行ってみます。
他に、マンション近くで美味しい店・おすすめの店があったら教えてください。
あと、得する情報とか・・・・
少し高いけれど、南口の焼き肉ハウスはとても美味しいです。たまのご褒美に行きます。
あとは、ラーメン太陽は魚系だしであっさりおいしいですし、そこの餃子もお気に入りです。
お得情報だと、桜台のお肉屋さん「ジャンプ」が安いです。
私も契約者です。
完成楽しみですね!
桜台の住人です。二郎は若者に人気ですが、その横の「孝華」という中華屋さんもお薦めですよ。お店自体小さいし必ずしも美しいとは言えないかもしれませんが、当地では影の人気店です。お試しあれ!私はよく肉野菜炒め定食を食べます。「本日のサービス定食」も主菜・サラダ・ワンタンスープ・ライス・漬物がついて800円。これもいけます。
私は中間の部屋を選び、もう変更はできないことですが、端っこの部屋だと、結露はしやすいんですか?
オーケストラは、マンションから800メートルくらいです。
>№271さん・・・今、私の住んでいるマンションは南・北・西が窓です。風通しいいじゃん・・・と思ったけど、冬場結露がすごくて、安普請なのか?西と北からの風がすごくて、目張りしました。
ローレルコート練馬新桜台はそんな事ないと思うけど、友達に聞くと、中間の部屋は冬は暖かく、夏は涼しい・・・と言ってました。
中間の部屋はそれなりに利点があると思います。
私は今回購入しました。この物件は、どの部屋も当たりはずれないと思いますよ。
272さん、ありがとうございます。
結露はおっかないですよね。カビや掃除大変ですもの。
だいぶ出来てますね。
残り戸数どれくらいなんでしょうか?
池袋まで自転車で行けますよね。坂もないし。
友人に言っても、江古田というところはマニアックでどこそこ?と感じですが、意外と都心に近いですよね。
そうそう、平らな道でいいですよね。先日中野の物件を見学に行ったら、坂が多くて・・・さすが中野坂上です。坂は嫌い!
平らな道なら、私でも電車止まっても歩いてなんとか帰れますね。
江古田・・・マニアックですかね・・・?けっこう住みたい町ランキングにも入っています。
私は江古田という名前は知っていたけど、実際に歩いてみたことはなかったのですが、自分が住むことになって、いい街だな・・・と思いました。
都会だけども、下町ぽくてね。
中野坂上いいですね!
新宿近いし。
江古田…
三十代になり、学生のときには家賃8万くらいのアパートに住み、いまや出世し倍以上の家賃を払える友達15人くらいに言うと、みんな薄い反応でした!
けど、下町ぽくて私は良いと思います。
中野坂上は便利だけど、永住するにはちょっと・・・と感じました。
福祉の街・練馬!で永住します。
江古田・・・いい街です!
新桜台駅近・・・住みたいですね。便利!
地方仕様?て何だろうね。地方はマンションじゃなくて、一戸建が普通なんだけどな・・・
ここは、食洗機・ディスポーザもついているし、何が不満なの?カタ研で、いろいろ考えてあると思うけどなあ・・・・
いろんな所のモデルルーム見に行ったけど、ここは、いろいろついているし、値段も手ごろだと思いますよ。
もっと素敵な仕様?が好きな人は、もっとお値段出して探すしかないんじゃないの?
ここは、そこそこのお値段?でだいたい満足できる仕様だと思うけどな・・・・
モデルルーム見てきました。
ガスコンロ・ミストサウナなども最新の物ですよ。
和室だって洋室に変更できる期間もあったし、逆に日本人は和室ていいと思う。
障子は冬暖かいしね。
田舎ぽいところはぜんぜんありませんでした。
効率よく間取りも作られているし、南向きも東向きも日光がどの部屋も当たるし、いいと思います。
残りもあとわずかでした。
残りの物件も、いい物件だと思います。値段も納得できると思いました。
駅から近いし、今日は江古田から電車に乗ったけど、商店街も楽しいよ。お店の人と会話できるし・・・いいね。
音・・・へいきだと思うよ。現場行ってみたけどうるさいとは思わなかったよ。
窓ガラスも音が聞こえないようになっているし、問題なしです。
私の今住んでいる所なんか、電車の音もすごいし、駅の放送まで聞こえます。
初めは気になったけど、慣れると平気です。
神経質な人、耳の敏感な人は道路の音が気になるのかもしれないけど、東京で駅近の物件で、静かな場所は
無理でしょうね。
道路の音なんか気になる人は、駅から遠い静かな場所を選びましょう。
私は、せっかく東京に住むのだから駅近を選びますよ。
残りはわずか・・・
散歩がてら何回も現場へ行きましたが、臭いはしなかったよ。
空気がきれいな所を希望の人は、田舎しかないかな・・・東京はどこも空気は汚れているんじゃないかな・・・?
駅近・都心に近い・・・これを希望する人には、まあここの空気は大丈夫だと思います。
これに、練馬は子育てしやすいと思いますよ。
アンボンドスラブって何ですか?
ゲリラ豪雨がよく練馬は起きると思います。都会の空気と田舎の空気がぶつかるんだろうな。
あと夏場は、他の都内より暑い気がします。
排気ガス…
環七は車が途切れることなく走ってますが、風が吹いているので臭いはたまってない気がします。渋滞もほとんどしていないし。
子どもがいる家庭は気になるかもしれません。環七からの横路は、車が飛ばしているので飛び出し注意です。
排気ガスで網戸が黒くなったりなどありますが、都内ならどこ住んでもなるのではないでしょうか?
一日中ずっといっぱい車が通るわけじゃないから音は大丈夫です。大丈夫なように作ってあるし・・・
子どもの飛び出し・・・親の責任もあります。気をつけましょうね。
車が多くても少なくても、気をつけなくてはなりません。交通量が少ないところは危ない・・という認識がなく、かなり危険です。車がいっぱい通るから、気をつける・・と認識させるのが親の責任でもありますよ。
自分のうちの子も、よその子も、みんなで守るべきだと思います。
最近は、爆音たてているバイクとか少ないですから音は大丈夫ですよね。
横路は、細いから自転車も注意です。
桜台へ抜ける道に、一軒家のおうちが、イルミネーションを素敵にされている方がいらっしゃるので、是非見に行ってください!
クリスマスは最高に、きれいでしたよー
残り何戸になったんですかっ?
現地に行くと外でも東向は静かでしたね。
南向きはどうなんでしょう?高層階はうるさいかな?
南向きのほうが残りが多いようですが、とは言うものの残数かなり少ないので迷います。
東側は、古いおうちが多くてゴキブリもきそう。上階の景色がいいのでその辺を気にするなら東側です。
以前住んでいたところで東京タワーが見えましたが、景色なんて見ることもなくなります。
南側は、不動産価値として高くなる物件が多く、この物件で東側なのに値段が南側と変わらないのは景色の価値だそうです。
日当たりは、南側のが断然明るいと思いますよ。
東側は2時くらいには、太陽は南側で当たりもしないです。
つけたしで、南側のがエレベーターから遠いので寝室側を通る人が少ない。
私てきには、寝室側の音に関して南側も東側も変わらないと思うけど、みなさんどう思います?
№300さん・・・寝室側の音・・・どちらも大差ないと私も思います。
東側・・・太陽2時まで当たれば洗濯物は乾くと思います。暗くなるわけではないし・・・真東ではないしね。
2時過ぎは、西日かな・・・
それを考えると、南も東も利点はあると思います。
南側の残りは、値段の問題なのかな・・・なんて思いました。
東側のほうが買いやすいよね。昼間働いて家にいないのなら、南向きに固執することないと思うし・・・
日当たりはどこでもやっぱり南向き、
景色を気にするなら東向きってところですかね。
ただし東向きは銭湯の煙突が気になると言えば気になりますが。
騒音はどうでしょう?寝室側の部屋はどの向きも大差なさそうですが。
ベランダは南向きはうるさいでしょうか?東向きなら窓あけても静かそうで良いですね。
銭湯の煙突は、そのうち短くなるような話を聞きました。
寝室の騒音が気になるならば、AからCにはいっている防音ガラスの部屋なら安心ではないかな?
煙突が短くなる話は私も聞きました。
具体的な時期等はわかりませんが。
バルコニーは東向きのほうが静かそうですよね。
南向きはバルコニーの窓あけたらやっぱり環七の音が気になりそう。
せっかくバルコニー広めだしあけて過ごすなら東向きのほうが無難ですよ。
日本人は、南が好きという定説があります。だから、南のが価格も高く設定するようです。
売却を考えたら南のがいいかもね!
住むなら、どっちも変わらないかな!
人それぞれですよ。
皆さん書かれているでしょ?
あなたが1階がいやなのは書く必要なしですよ。
検討されている方はあまりいい気分はしません。
お年寄りやファミリーには十分メリットがあると思います。
んー、充分売れてますよ一階も!よくこの時代に100戸が簡単に売れてすごいです。
小さい子どもがいるとなぜ環七沿いは嫌なんですか?飛び出し?空気?
子どもがいるなら高層階だと、外にでるのが億劫になるらしいので、下のがいいと聞いたことあります。
空気は一階も上階もかわらないだろうし、子どものこと考えたら一軒家が最高でしょ!
キャンセルは必ず一つくらいは出ると聞いたことあるので、運がよければ住めるのでは?
環七沿いは空気の悪さもさることながら、
週末の夜の爆音もすごいですよ。
一度夜に訪れてから検討されることをお勧めします。
T2サッシでは重低音は防げません。
空気も音も、今どこに住んでいるかで感じ方が変わりますよね。
私は都心に住んでいますので、
環七の空気も音も、むしろ今よりいいです(^-^;
私もこのマンションより10キロも都心に住んでいるので、逆に空気がキレイになるので良しと考えています。
音に関しては住んでしまえば慣れると思いますが、夜中からあけ方は、そんなに車通らない気がします。暴走族もいないし!
そうですよね(^-^)
環七も1階の日当たりも、
みなさんそれぞれお好み、事情がありますからね!!
あと一階だけなんてすごい売れ行きですよね(^-^)
完売したらギャラリーはなくなりますか?なくなったら、説明会等はどちらでするんですか?
ギャラリーはマンションが出来上がるまで、あると確か聞きました!
一階だけなんて本当にすごいです。
昔、あの場所に賃貸マンションが建っていて、立地がいいため、古くなっても購入したいと問い合わせがかなりいたようです。賃貸だから無理なんですが。
銭湯は、あの場所も賃貸らしいので、経営によってはなくなる可能性が高いでしょう。
環七沿いは空気の悪さもさることながら、
週末の夜の爆音もすごいですよ。
一度夜に訪れてから検討されることをお勧めします。
T2サッシでは重低音は防げません。
近くにお住まいになられている方のお話はリアルですね。
場所があまり良くないので、設備でごまかしている感じがしました。
私は購入しました。
まず、営業の人が書き込み・・・なんでわかるの?もしそうじゃない人だったら、その人に悪いと思わないの?
私も以前、書き込みした時、営業の人・・・とさんざんな事書かれました。
書き込みは誰でも自由だと思うけど、そういうの傷つくな・・・
実際この物件はい、いい物件だと思います。うちは他の物件に申し込みする寸前にここを見つけて、主人がマンションギャラリー行ったその日に契約しました。
新築・中古マンションをたくさん見学して、いろいろ比べた結果です。
ここがいい・・・というのは、うちの価値観が合った・・・ということだと思います。
日当たりよし・昔ながらの商店街あり・駅近・学生が多いから食堂安い・練馬駅方面も散歩がてら歩いて行ける・・・などなど・・・
空気の問題・・・主人が退職して田舎のほうがいい・・と言ったら売却して空気のいい所に住み替えします。
この物件なら、売却可能でしょう。
銭湯・・・
いやですか?今住んでいるところも近くに銭湯あります。遠くの温泉より近くの銭湯・・・というのがキャッチフレーズのようですよ。私は若くないから、たまには銭湯はいいな・・と思います。
そういう昔ながらのいろんなものが東京にもある・・てステキだと思います。
子ども達にも、新しい物ばかりでなく、昔ながらのいろんな事が伝えられたらいいな・・・と思います。
ここの物件は“栄町”です。とっても小さい、たぶん練馬で一番ちいさい町内だと思います。
町内でイベントなんかもあるんじゃないかな?
子ども達はそういうのって好きですよね。若くない人もね。
もう100戸近く契約済ということは、いい面が多いと思った人が決めたのじゃないでしょうか?
東向の物件が残っているんですか?
真東ではなかったはずですよね。東南かな?
午前中は日が当たりますよ。1階はエレベータに乗らなくても外に出られるし、小さい子がいる友達は、1階狙いでした。
環7ですが、飛び出し危ない・・と言いますが、道路だどこでも危ない。歩道だって自転車が危ない・・・
私は自転車に何度もひかれそうになりました。
子ども達には、交通ルールをしっかり教えて、自分の子はしっかり守ることが大切だと思います。
空気の問題・・・東京はどこも汚いです。
綺麗な空気を望むなら、田舎をお勧めします。同じ値段で一戸建ての素晴らしい物件が買えますよ。
ごめんなさい。
顔文字が悪かったのですかね。
営業じゃないんですが。。
そんなこと言われると、逆に、338さんが他のマンションの営業さんなのかと思っちゃいますが。。。
339さんが言う通り、このマンションがいいと思った人が契約してたり、私みたいに検討してたりするわけで。
空気や音など気に入らない人は買わないし。
価値観があった方が100家族以上いるわけですし。
このマンションの駄目なところを書くのはもちろん自由です。
ただ、営業?なんて、他の人の意見を否定するのは間違いなのではないでしょうか。
№341さん、1人何役もしてないよ。私№339です。他の№の書き込みは他の人だよ。
サル芝居・・ていうのも、ひどい言い方ですね。
まあいいけど・・・人をけなすのはおもしろいですか?
実際、誰が書き込みしているかわからないのに、傷つきます。
でもこのマンション、みんなが注目しているってことで、いいんじゃないんですか・・・このサイト見てるんだしね。
私、このマンションの場所好きですよ!だから決めました。
どこのマンションに決めるも、納得してから決めてくださいね。高い買い物ですからね。
私も購入しましたが、そりゃもっとお金だせば、ずっと良いマンションが買えます。お金がないので、ここでギリギリでした。
実家もマンションでバブル時に建てた億ションマンションですが、それと比べてもある設備、入る電化製品も最新だしいいと思います。設備がいいというのは、とても良い条件だと考えます。
うちも、目標は出世したら売却して高級マンションに住み替えます!売却できるマンションを加味して購入を決めました。
344さん
設備などはどんどん良くなってきますからね。姉の家は5年前に建ったマンションなのですが
ディスポーザーは取り外しができないタイプ。でも今のマンションをみているとディスポーザー
などは必ず取り外しができて洗える様になっていますね。
ここは駅から徒歩1分の距離だし、設備もとてもいいので、ゆくゆく売却を考えているのであれば
いい物件でしょうね。
収納にもこだわってるみたいですね。シューズボックスはたくさん入りそうだし、使いやすそうですね。
鍵なんかをしまえる収納が有るのも無くさなそうで良いなって思いました。
ディスポーザーあって良いですが、メーカーによって使えるものが違うみたいですね。
生ごみの処理楽になりそうで良いな。
いよいよあと一戸みたいですね。訳の分からない書き込みもありましたが、早く売れるということは、安いからか、いいマンションかわかりませんが、良いと判断した人が多かったのでしょう。あとは、早く完成してもらいたいですね。
安いことは私には良いことです。結局、周りの環境なんで。
それより、みなさんの家庭は専業主婦ですか?それとも共働きですか?
うちは、共働きの小梨です。
直床だけど二重天井で、そこに配管を通すって話じゃなかったでしたっけ?
天井の方がメンテの時に家具を極力動かさずに済むし、
天井を通せる軽さと耐久性の配管だとか。
二重床は子供の足音が空間に響く、
直床はスプーンを落とすような金属音だとコンクリートを伝わってしまう、
って説明だったと思います。
うちはこれに納得して、「足音の方が頻繁だな」と直床をプラス材料に考えました。
中古で売るときってどうなんでしょうね。
床の構造で値段が変わってきたりするのかな。
残りあと一戸みたいですね
一階のようですがこの世帯数に一台のエレベーターでは一階は騒がしいのでしょうか?
エレベーター廊下にあるようです
日当たりって重要ですものね
やはり駅から近いマンションは人気がありますね
みなさんのおっしゃる通りエレベーターは1基だと待つことが多くなりそうですね。
3階以上に住む方は特に不便するかもしれませんね
キャンセルになり売りに出てるのAタイプの4階みたいです
4階なら防音壁も有ると思いますから急な転勤とか何かの事情で
ローンが払えないとかの理由でしょうかね…。
必ず、大きなマンションでは、トラブルで転ぶ方がいると営業さんから聞きました。
そんなとき、値引きしたりするマンションがあるということですが、ここはそのようなことはしないと言ってました。なぜなら、すぐ買い手がつくから、らしいです!
よく環七を通るけど南から陸橋を上ってくるときにカーブがあるから正面のバルコニーが目立つ
南面のバルコニーからの眺望も真横に道路という感じなのかな
№381さん、そんな感じです。南側のおうちの木々が、なかなかいいですよ。駅近が便利です。環七の車のライトが夜、キラキラしてます。東の方をのぞくと、夜景がきれいです。
転落の件、大島てるに出ているのでネットに広まってますが、私は新築から住んでいますが全く聞いたことありません。同じフロアの方にも聞きましたが同様です。
[ローレルコート練馬新桜台]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE