- 掲示板
長期優良住宅について教えてください。
ローン減税の優遇もありますが、
いまひとつ長期優良住宅の条件がわかりません。
工務店で建てるとダメなんでしょうか?
[スレ作成日時]2008-12-10 00:26:00
長期優良住宅について教えてください。
ローン減税の優遇もありますが、
いまひとつ長期優良住宅の条件がわかりません。
工務店で建てるとダメなんでしょうか?
[スレ作成日時]2008-12-10 00:26:00
長期優良住宅仕様って謳っている会社は一杯あるけど
認定が取れる仕様になっているかというとそうでない場合がおおい。
特に耐震構造。
そんなことより長期優良住宅認定って建てた後でも申請して取得できるものなんでしょうか?
長期優良住宅仕様と長期優良住宅の認定を受けた住宅では全く違うよ
建てたあとは無理です
あくまでも仕様なので
うちは長期優良住宅先導モデルとかで、
基準は満たしているけど、認定制度ができる直前に完成したので、
結局認定とれず。
でも200万もらって仕様あげてるからまあいいのかな~
定められたメンテナンス受けないとダメとか
建ててからも面倒くさそうだし・・
でもちょっと残念という気もする。
長期優良住宅の認定って建てる前じゃないとダメなのね。
長期優良住宅仕様ってことは、建てる前に申請すれば認定取れる仕様ってことですよね。
申請すれば認定取れるのにあえて申請しないって事は認定とっても
あまりメリットが無いからって事ですね。
住宅性能はどうでしょう?建築前だったら耐震等級3が取れる建物でも建築後は
劣化などがあるので耐震等級3がとれないなんて事あるのでしょうか?
申請に時間がかかるから
ハウスメーカーはやりたくない
生産性重視
この制度は、施主メリットがあっても、HMにはメリットがない。
だから、メンテなどがかえって面倒だということにして、やりたがらない。
120万の補助金が魅力な制度です
長期優良住宅って、確認出してから間取りの変更が出来ないっていわれました。
まぁ、間取りの変更する気はないけど、
「一面壁にしたいから、窓は無くしてくれ」
ってお願いしたら NGになりました。
採光、換気の風量計算等が問題なければ、開口が減るわけだし
良いと思うのですが
ダメなんでしょうか?
確認だしてからの間取りの変更。
場合によっては長期優良住宅の審査からやり直すことになります。
お金の時間に余裕があれば問題ありません。
>283
ちゃんと金出すし、工期がずれてもかまわないと言えばやってくれると思いますよ。
>採光、換気の風量計算等が問題なければ、開口が減るわけだし
開口が減るということは耐力壁の配置を見直す必要があると思いますから
再度構造計算しなきゃいけないんじゃないんでしょうか。
耐震性は強度だけでなくバランスも重要です。
採光、換気の風量計算だってただじゃないですよ。
来年減税分300万ですね
認定された家は「定期的な修繕が必要」っていうHMと、「修繕【計画】なので強制ではない」っていうHMがあるんですが、どっちが正しいのでしょうか?
前者は「最初の10年はいいけど、あとの修繕とか考えるとあんまりメリットないですよ」とか言われました。
修繕というのは問題があるから必要なのであって問題が無ければ不要です。
ただ、問題が有るかどうかは点検しなければ分からないことが多いので、
定期的な点検は必要でしょう。
定期点検を必ずしも業者に任せる必要はありません。
そもそも認定申請は、業者でなく建築主の名前で申請してありますから。車検と同じです。
しかし、車検と同じように精通した者でないと分からない部分も多く有ります。
屋根の防水(フェルト)などは目視では劣化が見受けられなくても車のタイミングベルトと同様に
維持保全計画に従って定期的に交換した方がよいでしょう。
>長期優良住宅って、確認出してから間取りの変更が出来ないっていわれました。
「確認出してから」でなく、「長期優良住宅の認定申請出してから」が正解
>287
修繕の義務は出てきますよ
認定申請時に長期保全計画を提出するので
それに沿った点検を行い、必要に応じ「有償」での補修や
修繕が必要になってきます
それと補修の為の積み立て貯金も義務付けです
金額は認定申請書に記載があります
けれど・・・
長期優良住宅は片手落ちな認定制度なので
完了検査がない=変更があっても行政は知らない
追従調査がない=補修をしていなくても行政は知らない
貯金が無くても行政は知らないので
行政が進んで「認定取り消し」を宣告することは
ないと思います
保全計画で、35年間の計画書を求められています。それを違反した場合、100万円に補助金を返還する事が基本となります。
当然35年間は維持保全計画通り行うのが条件ですので補助金の返還、固定資産税の脱税行為と認定されれば、判明された時点から時効に掛かる5年分の税金の加算が考えられます。
現実的には、国又は公共団体が調査する事は出来ないと思います。但し、長期優良住宅は国が認めた優良な住宅を意味しているので、売買の段階で、カルテをちゃんと保存し改修工事点検等を行っていることを証明できないときに何らかのペナルティーが有ると思われます。
今のところは調査など行われていませんが、国は税金徴収の機会をずっと逃し続けるとは思えないですね。
経済政策を行う際にこれらの違反者から徴収しようと考える政治家が一人いたら
申請しっぱなしの状態では痛い目にあうかもしれません。
で、結局メリットあるの?ないの?
結局、家のメンテナンスができない人が多いから出来た政策なので、できる人には必要ない。
ただ、最初にお金の優遇があるから自己資金が限られてるがその後の収入は問題ない人は、引越しの時期に少しでも資金に余裕があるのはありがたいでしょう。
メンテナンス出来ない人は家を建てる時に出された宿題だと思って計画通りにやればいい。
家が長持ちするのがメリットでしょう。
お金に関してはメリットはあまりないです。
違反がばれずにメンテナンスを怠ればメリットはあるよ。
ばれたら違反金と修繕金と税金の返還、きついね。
只今家の購入を検討中です。
ローコスト住宅中心に検討しているのもありますが、長期優良住宅の申請をするべきか迷ってます。
ローン無しでの購入を考えているので、無理に長期優良住宅にする必要はない(メリットがない)と二社位から言われました。
もしそうなら、認定して貰うのに費用も掛かるし長期優良住宅じゃなくても良いのかな?と考え始めました。
しかし、国が認めている訳ですし申請した方が将来的には安心出来る家になるのかな?と迷走してます。
良いアドバイスをお願い致します!!
メリット・デメリットそれぞれありますよ。
私もローンなしですが、長期優良申請しました。
ローン減税がないことを言っているのでしょうけど?
ローンなしだと、長期優良の場合だけ、認定長期優良住宅新築等特別税額控除が使えますので、そちらで最高50万円まで減税ができます。我が家も確定申告して50万円減税して頂きました。
その他の税金でもいろいろな減税がありますが、結局は建築業者などの申請手数料などと比べてトータルでどちらが得かと言うことになります。
長期優良住宅を申請するか悩んでおります。
今は、申請される方は少ないのでしょうか??
申請する場合、杭工事をしないといけないとのことで300万程アップします。
ローンを組む予定ですが、メリット・デメリットを教えて下さい。
宜しくお願いします。
大手HMなどの展示場に出展してる会社は全て長期優良申請してます
税優遇などもありますからそれと申請費用を天秤にかけて決めればいいと思います
ただ、長期優良にすると杭工事300万円とのことですが、長期優良にしない場合は杭工事はしないのですか?
杭工事をしなくても地盤保証は付くのですか?
杭工事の必要性について工務店からちゃんと説明を受けてください
うちは長期優良仕様(無料)にして、申請だけしませんでした。
膨大な書類作成費用が30万かかるとのことで、税の優遇を受けてもペイできません。
申請しない旨は、途中で伝えました。
そうしないと手を抜かれると思ったから。
建物の課税標準額1000万円として
登録免許税(保存登記):0.15%が0.1%で5,000円
登録免許税(抵当登記):優遇なし
不動産取得税:免税額が1200万円から1300万円に増額(上記物件では関係なし)
固定資産税:減額措置が2年延長で140,000円
地震保険:等級2で20%引き、等級3で30%引き(加入会社により変わるので?)
計算すると30万円増だとペイするのはきついかも(地震保険があるので長期で見ればなんとか)
20万円増だと10年以内にペイする
15万円増だと5年以内にペイする
さてどうする?
杭工事をしなくても地盤保証は10年付くみたいです。
長期優良の場合は、厳しいので杭を入れないといけないとのこと・・・
長期の申請をしないにせよ、杭工事をするべきなのか悩んでおります。
HMは、べた基礎 2階建て 木造ならしなくてもいいとのこと。
地震は必ずくるので、心配です。
長期優良住宅の申請は、途中でやめますと言っても大丈夫でしょうか??
長期優良住宅クラスの丈夫な家を作ってくれればいいのですが、、
第三者の監視がないので、手抜きするかなと思ったり、
ローンを組むのでそこで第三者の検査が入るのですか?
本当に無知ですみません。
色々とアドバイスをお願いします。
長期優良をとるなら杭工事が必要、長期優良なしなら杭工事は不必要、また杭工事の金額が300万円
ちょっと疑問です
杭工事の価格は1F面積20坪程度の住宅で、柱状改良(5mくらいまで)80万円以下、鋼管杭(10mくらいまで)150万円以下程度が相場です
よほど大きな家か安定地盤が深い場合でないと300万円もかからないはずです
建築業者が長期優良の申請をやりたくないのではと思ってしまいます
長期優良の申請に直接お金がかかるかどうか書いていませんが、長期優良は297さんが書いている通り書類作りが大変です
よって長期優良のための書類を作成し始めてから中止するとその分の経費を請求されるのではないかと思います
まずは地盤調査の結果と地盤改良計画をもらい、長期優良は悩んでいるのでいつまでに結論を出せばよいか聞く
その上で建築関係の友人知人に聞いたり、ネットで情報を集めたりして調査結果と改良計画が妥当かどうか、改良費(杭工事費)が妥当な金額かどうか精査する
長期優良を取るかどうか、杭工事をするかどうか、杭工事の価格を値切るかどうかはその辺りの情報を集めてからの話ではないでしょうか
長期優良住宅の申請は着工前じゃないと出来ないですよ!
確認申請と長期優良住宅技術基準の申請がおり次第、着工って流れになります。
申請事務手数料は3万だっけど30万?
本体設計費用に含まれていたのかな。
長期優良にすると他にも
住宅ローン減税の控除限度額が20万円から30万円に、10年間は10万円/年上がりますので住宅ローンをいっぱい抱えると減税額が大きくなることがあります。
住宅ローンの無い人は、認定長期優良住宅新築等特別税額控除が使えますので、最高50万円の減税があります。
我が家は、申請関連で15万円ほどかかりましたが、
(ハウスジーメンによる審査料10万円、住宅安心ネット登録料3万円。その他申請費用などで2万円)
うちは40万超でした。
住宅性能表示とセットでやったな
2重でやったようなものだから実質数万、性能表示とセットで48万ぐらいかかったな
固定資産税の減額措置が5年から7年になった
地震保険も安くなったな
48万取り返せるかといえばワカラン
基礎の配筋チェック、かぶり厚チェック、断熱材の厚みチェック等など監査が入ったわ
固定資産税が安くならないっていう都市伝説はガチなの?
305さん長期優良住宅にすると固定資産税の減額措置(半額)は3年から5年になるのではないですか?それとも住宅性能評価書があると7年まで延長されるのですか?
わかりました。ありがとうございます
我が家は二階だから5年なんだ!
長期優良にしたかったのですが営業さんが面倒なのかわかってないのか、対応してもらえず交渉に疲れてあきらめました。
契約金額が高くなるのも理由ですが調べたら長期優良の申請の通りにたてているか検査もないとのことだったので、これも理由です。
長期優良と同じレベルにしていると聞いていますが実際はわかりません。調べる方法あるのでしょうか?
別の会社に検査は頼みましたので安心していますが。
長期優良はその仕様にそこまで魅力があるわけではなく、やはり認定受けていろいろと税金が軽減されることに魅力があると思いますが…
うちは長期優良住宅仕様にするための増額分と、固定資産税の減額分が、ほぼとんとんでした。木造2階建てです。
長期優良と同等の仕様にするのに特別な費用が必要なわけではありません。
申請するなら手数料と場合により経費は必要でしょう。
標準仕様が長期優良よりも万一劣る場合には設計・請負から追加費用とされる可能性もあるのでしょうが、それは個別の仕様レベルの問題で長期優良の良し悪し云々とは本来関係のない話です。
また設計仕様通りに建築されているかどうかも本来関係のない話ですが、チェック機能として結果的に働く請負先も少なからずあるのでしょう。
長期優良住宅ってもはや時代遅れだよね。デメリットだらけじゃん。
じゃあ最先端は何ですか?
> 長期優良にしたかったのですが営業さんが面倒なのかわかってないのか
面倒だからです。
長期優良は、HMにはメリットはありませんから。
長期優良よりフラットSにした方が確実だよね
何が確実なのかはわかりませんが、耐震等級でも省エネ等級でも維持管理等級でも自らの希望を仕様に定めて依頼すれば良いだけでは。
長期優良自体は街場の建売屋さんでも標準設定していたりします。耐震も所詮2止まりですから。それより構造計算ベースで3を前提にすべきでしょう。
フラットは金貸しが担保物件を本気の監査するから
工務店は誤魔化せないよ
長期優良は制度的には言いっ放しが可能
裁判になると図面通りやってなければ負けるけど
そもそも裁判にならなければ問題化しないから
潰れる気、満々なら
怖くないの
潰れる気満々?
工務店はよく潰れる
同じ経営者が潰しては
また別の名前でやり直してるのは
普通のこと
そういうの多いから瑕疵保険ができたんじゃないの
ローン控除、税優遇と長期優良の申請コストを天秤にかけて、
数十万は得すると考えて長期優良住宅の申請をしてもらったのですが、
その書類作成や性能評価や認可待ちで数カ月かかってしまい、
結果大した得しない計算になってしまいました。
現在の家賃を考慮していなかった自分がアフォでした。
長期優良住宅自体で求められる性能はそれほど高くないけど
長期優良住宅において、求められる性能をあまりあげすぎず、
それほど難しくない方法で実現できるようにしたのは零細工務店が
対応できるようにするため。
消費者目線だとメリットが見えにくいけど省エネやCo2削減など、導入することで
地球温暖化の抑制に役立つとか社会的なメリットはあるよね。
太陽光発電システム設置と似たような感じ。
次世代省エネとどう違うのですか?
長期優良住宅条件
耐震等級2以上
省エネ等級4相当
維持管理対策等級3相当
などが加味されてます4
長期優良住宅の認定基準には、「劣化対策」、「耐震性」、「維持管理・更新の容易性」、「可変性」、「バリアフリー性」、「省エネルギー性」、「居住環境」、「住戸面積」、「維持保全計画」の9つの性能項目。
一般住宅と異なりメリットはローン減税枠拡大以外に、登録免許税、不動産取得税、固定資産税の軽減等が有る。
323<自分でおやりに成ったんですか?そりゃっ大変でしたね。
私の場合、引き渡し後、1月位して税務署員が来た時にHMから渡された書類をバインダー事見せて、終わりましたけど。
契約した地元ハウスメーカーさんに頼みましたが。
そういうのは大手が慣れてて良いのだなと思いました。
そもそも短期悪徳業者が長期優良住宅を建てられるかな?
長期優良なんて書類だけなんで悪徳ならなんでもやるでしょ
ここに住宅性能表示を入れたら渋るだろうねぇ
基礎、断熱、要所要所で確認が入るから
長期優良住宅性能の認定取るには確認のまえに審査機関によって審査を受けなきゃいけないから
悪徳業者には無理でしょう。
審査といっても殆どは既に認定の取れている資材、工法を使用しているかどうかの確認でしょう?
お得意の天下りによるボッタクリ。
長期優良住宅の単独審査料は6万円ぐらい。図書をプロが精査確認して6万円って妥当じゃない?
税理士でもあれだけの書類精査依頼されたらもっと請求するよ。
一番やっかいなのは「維持保全計画」なんでしょう。
計画通りにメンテをしないと認定取り消しらしいですよ。
もし認定取り消されたら補助金も返却とか、追徴課税なんてのもありなんでしょうか?
一番得するのは数十年先までメンテ収入が確保されるメーカーさんでしょうね。
今、建築中の者です。
長期優良住宅仕様で建てているのですが、屋根裏点検口がありません。
自分の調べた範囲では、長期優良住宅では、屋根裏点検口は、付けなければいけないものだと思います。
HM側にその事を伝えると、私の場合は、長期優良住宅認定を不必要としたため、付けない仕様とした。
という回答でした。
HM側に、「長期優良住宅仕様で家を建てることと、認定を取ることは別問題であって、
認定を取らなくても、長期優良住宅仕様のプランで契約したのならば、屋根裏点検口は
あるべきものではないですか?」
と問い合わせましたが、そこでHM側の回答が保留になっています。
この件はどういう判断が正常でしょうか?
ご意見お願いします。
>336
長期優良住宅における点検口の設置はそれなりの理由があります。
住宅を長期間において維持管理するためには定期的な点検作業が必要です。
特に、目に見えない構造躯体部分は定期的な点検が必要です。
構造躯体の目視もできないような点検では意味がないですし、HM担当者の長期優良住宅に対する基本知識も危ぶまれます。
キチンとその部分の対応について問いただすべきだと思いますよ。
今から付けたらいいんじゃないのか。図面も修正して。
家は屋根裏点検口ついてるけど断熱材がどっさり載ってて点検出来そうにないが、こんなんで意味あんのかな?
うんにょじゃな。
3Fで長期優良認定を受けた
固定資産税の減税が7年に延長された
長期優良取得は住宅控除のため、住宅性能評価は家の性能を知るため申請しました。
建物2000万円、土地の評価200万、こんな土地に長期優良住宅のメリットありますか??
10万で申請できますが、メリットがあるのかどうかが悩みどころです。
追加費用が10万円なら、メリットがあると思います。
①地域住宅グリーン化事業の補助金(120万円)がもらえる可能性がある。
②所有権保存登記の費用が1万円安くなる。
③固定資産税が5年間で20万円安くなる。
④一括払いの場合は、所得税控除で50〰60万円程度得をする
⑤住宅ローンを組んだ場合はフラット35Sが適応になり、50〰60万円程度得をする
①は工務店次第
②③は確実
④と⑤はどちらか一方
私は①②③④を適応させました。
①は難しいかもしれませんねぇ
長期優良住宅にすると住宅性能は上がるかわりに、10年毎のメンテナンスが
義務付けられます。
当然、メンテナンスを続ける方が住宅性能が維持できるのですが・・・
長期優良に関わらず、住宅性能を維持しようと考えているならば①が取れなくても申請した方がかなりお得です。
20年位で建替えをするなら申請しない・・・ むしろ、長期優良仕様にしないべきです。 この辺りは施主次第・・・
長期優良住宅の問題点は、申請後は誰も見ていないという事じゃ。書類審査をするだけで現場審査は行われないからの。
また、点検計画を提出する必要はあるが、細目は全て建て主に任せられており、点検も自主点検じゃ。
つまり、工事で手抜きをしようが、間違った施工をしようが、完成後の点検が行われていなくても、形の上では申請のとおった長期優良住宅となるのじゃ。
逆に言えば、長期優良住宅は簡単に偽装できる。
長期優良住宅にするか悩んでいます。
支援金を受けれたり、税控除やローンで恩恵を受けることが出来るメリットは嬉しいのですが、
定期的な維持管理が義務化されていて、施主がその義務を果たさなければ、それまで受けてきた恩恵を返還しなければならないことがあると聞きました。
実際に返還を求められた事例があるのか、時効のようなものはあるのか、など知りたいです。
長期優良住宅の申請したのに、玄関見せてもらったら、グラスウールの内側に気密シートしてなかった。大丈夫なのかなー?
長期優良住宅を取り消そうか悩んでいます。次回5回目の固定資産税です。優遇を受けたその後はHMの飯の種になりこれ直せあれ直せと言われ続けそうです。
取り消したからって何か問題あるのでしょうか
長期優良住宅などは、建築確認許可申請の作業の他に必要。
この費用もそれなりにかかります。
長期で、耐震等級3などを取得しようとすると、構造検討費用だけでも数十万かかります。
事務作業、設計検討も含めて、それ相応にお得感があるならば実行した方がいいと思います。
設計者などは長期を敬遠するのは、手間のわりに費用が安いということ、誰が得して誰が存するか、長期優良は多分両者あまり得をしない感じもします。
>>357 匿名さん
長期優良住宅を受けたのならば、少なくとも30年間は保全維持のメンテナンスを行わなければならないのとメンテナンス記録の報告を求められたら提出する必要があります。
そうしなければ長期優良住宅認定が取り消しとなり、
長期優良住宅として優遇を受けた税金や助成金、補助金関係の返還を求められます。
>>357 匿名さん
点検は自分でやっても大丈夫ですよ。
直すのも、建てたハウスメーカーに頼らなくても大丈夫です。(工法によりますけどね。それは、長期優良住宅以前の問題です)
長期優良住宅について
大手と工務店で言ってることが全然違うのですが、どちらが正しいのか、どなたか教えてください。
■大手の言い分
・国が認める制度なので絶対に長期優良住宅にすべき
・メーカー側の負担が増えるのでやらないのは実力や余力がないメーカー
・〇〇等級〇相当では意味がない、しっかり第3者が確認して認められることに意味がある。
■工務店の言い分
・長期優良住宅は定期的に維持管理しなければならないデメリットもあり、
点検時に本来必要の無い補修をやらされることになる。
・大手はアフターで儲けたいから勧めているだけ。
>>362 e戸建てファンさん
引用返信します。
■大手の言い分
・国が認める制度なので絶対に長期優良住宅にすべき
⇒理由になってない。
・メーカー側の負担が増えるのでやらないのは実力や余力がないメーカー
⇒だから何なのか不明。
・〇〇等級〇相当では意味がない、しっかり第3者が確認して認められることに意味がある。
⇒これは正しい。耐震等級など。
ただ、長期優良住宅の理由にはならない。(耐震等級を取ればいいだけ)
■工務店の言い分
・長期優良住宅は定期的に維持管理しなければならないデメリットもあり、
点検時に本来必要の無い補修をやらされることになる。
⇒これはNO。長期優良住宅にしなかったら定期的に維持管理しなくてもいいわけではない。
制度上、点検は施主でも可能。「本来必要のない補修」はありえない。(必要だからやるものである。大手ハウスメーカーが長期保証の延長のために設ける基準と比べると、長期優良住宅の補修は、長く保たせるために最低限)
・大手はアフターで儲けたいから勧めているだけ。
⇒根拠なし。
ですので、長期優良住宅にするかどうかは、税金の金銭的なメリットと、申請費用を天秤にかけてすればいいですよ。(なお、耐震等級は保険も安くなるのでおすすめです。)
ご回答ありがとうございます。
すみません、一部言葉足らずでした。
大手の言い分
・国が作った制度で税制の優遇もあり、国として推進している住宅仕様なので長期優良住宅にすべきだが、
メーカー側の負担が増えるので実力や余力がないメーカーはなにかと理由をつけて施主に長期優良にさせないよう仕向けることが多い。
ですね。
回答者様の言う通り、ポジショントークを鵜呑みにせず、税金の金銭的なメリットと、申請費用を天秤にかけて、自分で判断すべきですね。
長期優良住宅の手続き、検討作業など、通常の設計業務以外に発生する内容です。
大手メーカーなどは、ほとんど外注委託の設計者に代願業務を委託、安い費用で請け負い、お客さんへは安い設計見積費用でアピール。
しかし、これらの作業は設計者が行うものであり、通常の設計業務がこの費用でできるという思い違いをされる方もかなりいます。
10万円とか、検討作業やその他書類の手続き、作業の手戻り、そういう人件費を合計すると、その金額でまかなえるわけでもない。
ここにこの業界の人離れが起きる原因の一つでもあります。
国家資格でありながら、安い人件費で世の中の認識でいる以上、価値のない業務となっている、これが現状です。
長期優良のメリット、申請者へのメリットばかり重要視されますが、それを代理業務で行うプロの方への配慮がすごく曖昧。
誰のための基準なのか。
どんな仕事でも同じですが、業務の内情でお客様へのお得も変わりますよ。
しったことではない、仕事はすべて人件費が発生しているんですよね。
お得かどうか、そのあたりでも変わります。
知らない人の方が逆に損をする、ということもありますよ。
>>350 契約済みさん
>③固定資産税が5年間で20万円安くなる。
間違いではないが、長期優良住宅でなくても3年間は固定資産税は1/2に減税される
なので2年間分の減税額考えたら、手数料のほうが高い場合が多い
何年かで売り出す場合は、長期優良住宅の認定が取れているほうが売れやすい
別に、どっちが得かなんて、今の時代ネットで調べれば一般人でもある程度把握できます。
誰かの意見で、こういう場で言い合って、あえて人に聞いてどうこうする内容でもないように思います。
長期優良住宅が得と判断されれば、それでいいし、損と判断されればそれもあり、だということでしょう。
優遇措置、それに伴う手続きの諸費用と、それに合致するような仕様をすることで費用増はあります。
どこまで考えて、損得を判断するかはご本人次第でしょう。
長期優良住宅の認定をされた方で、10年・20年~の点検と必要な手入れにかかった費用がどれだけか
分かる方がいらっしゃれば教えてください。
10年で防蟻処理を再度行い15万円ほど、と見かけましたが他にはどのくらい必要ですか?
また、防蟻・防腐処理が必要という話も聞きましたが、この15万円には防腐処理代も含まれているのでしょうか?
大手で建てるなら長期優良取った方が良いし、工務店とか超ローコストとか10年ごとに改修が必要な場合は取らない方がいい。
大手は耐久性高めすぎてアフター部門は儲け度外視で運営してるよ。アフターがしっかりしてると宣伝になるからアフターで儲ける必要はない。
取得するメリットは大いにありますか?
来年から既存不適格建築物になるだけの家に何やっても無駄