一戸建て何でも質問掲示板「マンション等から戸建てに越したという方に聞きたい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. マンション等から戸建てに越したという方に聞きたい

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2021-11-10 23:00:59

私は現在マンションに住んでいるのですが、
あの手この手を尽くしたのですが、上階の騒音に耐え切れず
戸建てに越そうと思い、予算や交通面の事もあり注文ではなく
建売物件を探しています。

そこで聞きたいのですが、色々掲示板等を見てみると
戸建ては戸建てで大変そうなんですけれど、
私は車等そういう騒音は大丈夫というか気にならないのですが
上から降ってくる音はどうしても気になってしまいます。
人間生活していくうえで音は必ず出るものなので仕方がないというの
おかしいですが、
逆に誰もが無音で生活していたらそれはそれで気持ち悪いですし。

なんだか話が変な方に行ってしまいましたが、やっぱり戸建てだと
上から降ってくる音がないだけ全然良いでしょうか?
マンション等の場合最上階ならいいのかもしれませんけれど、
基本的に上下・左右・斜めに居住者がいるわけで、
壁を挟んでいるだけですからゆっくりできないというか。
戸建ては壁・外・隣の壁ですからそういう部分でもマンションよりは良いでしょうか?
騒音問題にも色々ありますがやはり上階が五月蝿いというものが多いようですし。
なんだか長文になり、文章力もなく大変申し訳ないのですが、
ご意見いただける方居ましたら宜しく御願いします。
失礼しました。

[スレ作成日時]2007-12-05 21:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション等から戸建てに越したという方に聞きたい

  1. 173 匿名さん

    分譲マンションが地震の被害を受けた日には
    修繕方法と負担金をめぐる、修繕闘争が巻き起こるからおそろしい
    阪神大震災や姉歯の件も最終的に手放さざるをえない人が続出したし

  2. 174 匿名さん

    建て替えの仮住まいで半年マンション住まいでした

    嫌だったのは入浴時に換気扇からせっけんの匂いや子供たちのはしゃぐ声・それを注意する声が通路に漏れてしまっていたことです
    静かに入っていると数人の若者の話声が聞こえるし・・・窓はありませんが恥ずかしかったですね

    集合住宅の間取りは動線が短くて楽でした
    ただバルコニー前にマンションがデーンと建っていて、1階の我が家はもろ日影・・・物干しテラスは1間半で夏でも乾ききらず不満でした
    それに洗濯機を大型に買い替えたかったのですが、スペースが狭くて設置不可能
    寒くなり暖房を使いだしたら途端に結露大発生!!これには困りましたね
    真冬に新築戸建に引っ越し、暖房による結露はまったく無しでした

  3. 175 匿名さん

    >真冬に新築戸建に引っ越し、暖房による結露はまったく無しでした

    マンションが結露して戸建が結露しないという根拠になってないが(笑)
    それか単に越した先の戸建が外にいるのと変わらないほど気密がないか

  4. 176 入居済み住民さん

    171さん
    免震じゃなく耐震マンションの場合、
    そちらの方が怖いと思いますが。。。
    そもそも不動産を共有するという概念自体問題あるように思います。

    何かあってリカバリーできる範囲という意味で
    現状の販売価格の1/2〜1/3ほどが妥当な気がします。

  5. 177 匿名さん

    しかし最近はその1/2の価格に近づいてきたな〜マンション(泣)

  6. 178 購入検討中さん

    建売り戸建ての値崩れも酷いけどね~

  7. 179 近所をよく知る人

    確かに戸建ては値崩れしてるようですね。

    今が買いか?

    土地は条件が悪いところは交渉次第では破格値がありうる。

    しかし条件の良い土地はさほど値崩れしていない気がする。

    というより価格はさておき条件の良い物件が少ない気がする。

    冷えきってる今、急いで売らなくても良いからか。。。

  8. 180 匿名さん

    マンションから戸建てに移って幸せになりました。
    今までの生活は何だったんだろと思うくらいで、もっと早く決断すればよかったと後悔しています。

  9. 181 匿名さん

    郊外一戸建てに住んでましたが旦那の通勤時間が長いのと
    私が車の運転できないので日々の買い物が大変ということで市内のマンションに移りました
    郊外戸建時代には飲食店と言えばチェーン系の危険で不味い道路沿い大規模レストランしかなかったのですが
    市内のマンションに引っ越してからは個人経営の小さなレストラン巡りで楽しんでます
    気が向けば日曜の朝に徒歩でホテルの朝食バイキングに行けるとか郊外では考えられないですよね
    みなさんと逆ですが私の場合はマンションで満足できてます

  10. 182 匿名さん

    郊外戸建てと都内マンションを行ったり来たりしてます。普段は勤務先が近いので郊外。週末と休日は、ショッピングと食事などを楽しむために都内。

    戸建てもマンションも、それぞれに良い所がありますよね。

  11. 183 匿名さん

    やっぱ戸建ては最高です!!!

  12. 184 匿名

    ある程度以上の土地を閑静な住宅街に買って、注文建築で家を建てるだけの経済力があるなら戸建。
    下手な建売の分譲にするくらいなら、近隣の同価格帯のマンション。
    これ常識でしょう。

  13. 185 匿名さん

    >>184
    おいおい、それはあんたの常識だろ(笑)
    勝手に決めつけるなよ。
    ちなみに俺の常識では、マンションは最上階のみで、それ以外はありえない。

  14. 186 匿名さん

    遠い駐車場。台数制限のあり、ゴチャゴチャした自転車置き場。
    無いことが多い、大型バイク置き場。
    ゴミ出しや新聞、郵便と取りに行くのが面倒。
    マンションは絶対いや。

  15. 187 匿名

    最上階だけど、今年の夏は暑い。

  16. 188 匿名

    そうかな?
    うちのマンションの駐車場は地下でセキュリティも万全、高級外車も安心して置ける。屋内だから豪雨の時でも乗り降り楽々。
    自転車置き場は完全なラック式だからゴチャゴチャはしていないし、まだ余っている。こちらも屋内でセキュリティ完備。
    隣接してバイク置き場もある、当然大型も大丈夫。こちらも台数に余裕あり。
    ゴミは24時間365ゴミ出し出来るから便利(回収日の朝出す必要なし)、当番もない。
    新聞はコンシェルが玄関まで運んでくれる。宅配便もいつでも預かって貰えるし。
    キッズルームやコミュニティスペース、ゲストルームなど至れり尽くせり。

  17. 189 匿名さん

    >>188

    それだけお金かけても騒音からは逃れられないんだ。
    やっぱ戸建てだなww

  18. 190 匿名さん

    共同住宅を買うメリットなど何一つ無い
    共同住宅は持てる者が持たざる者から収益をあげるための手段であり決して自宅として購入するものではない。してはいけない。

    大別すると選択肢は二つだけ。
    都心部あるいは駅近の小さめの戸建てか郊外あるいは駅遠の大きめの戸建てか、だ。
    あとは注文か建売りか中古かで計6通りのパターンの組み合わせで決めればいい。

  19. 191 匿名

    >>189
    騒音なんてないよ。
    以前、郊外の戸建にいたころのほうが遥かに五月蝿かったよ。

  20. 192 匿名

    >>190
    あり得ない選択だね。
    都心部の駅近に広めの土地を買って注文建築以外は戸建のメリット無し。

  21. 193 匿名さん

    >>188
    あなたのマンションのようならいいですね。
    でも、ほとんどのマンションはそうではありません。
    自転車も1世帯で2台までとか、新聞の各ドアまでの配達も、反対多数で却下されたり、
    それに、24時間ゴミ出し可能でも、自宅ドアからゴミ出し場までって案外遠い(時間がかかる)よ。
    一番の問題は、上下階との音の問題です。
    これが原因のトラブルが全国的に多いのはご承知の通りの事実です。
    何度も言いますが、あなたのような素晴らしいマンションは少数だと思います。

  22. 194 匿名さん

    188は世間知らずを装った嫌味な人間。

  23. 195 匿名さん

    >>188
    >うちのマンションの駐車場は地下でセキュリティも万全、
    何台停められるのですか?
    マンションの世帯数は何件くらいですか?
    車の出入り口はどうなってるんですか?

  24. 196 匿名さん

    マンション買おうと相談した不動産屋の友人曰く。

    「壁と床に金払う奴はバカ」

  25. 197 匿名

    マンションからの住み替えです。新築から8年住んで、去年の秋に戸建て新築に転居しました。住み心地にこだわり、断熱や気密、換気のバランスが取れているので戸建てのほうが快適です。この10年戸建て住宅の進歩のほうが、マンションより進んでる気がしますが、どうでしょう?

  26. 198 匿名

    マンションからの住み替えです。新築から8年住んで、去年の秋に戸建て新築に転居しました。住み心地にこだわり、断熱や気密、換気のバランスが取れているので戸建てのほうが快適です。この10年戸建て住宅の進歩のほうが、マンションより進んでる気がしますが、どうでしょう?

  27. 199 匿名さん

    >>196
    土地に金払うのも馬鹿かもしれんと思い始めた今日この頃

  28. 200 匿名

    人気の沿線の駅近(5分以内)のマンション買って、飽きたら住み替えが良いと思う。
    (同立地の戸建が買えるなら否定はしませんが。)

    転売のし易さと値崩れのし難さで物件を選ぶのがポイントですね。

    どうせ歳をとったらケアハウスとかに入所するのだから、戸建だろうとマンションだろうと終の棲みかとはならない。

  29. 201 匿名さん

    2人目の子供を機にマンションを売却して戸建に移り住んだ。
    8年で売却して実質半額、まあこれは仕方ないかな。
    戸建は同じ市内の中古物件、敷地が60坪で家が50坪で駐車場が余裕で2台。

    何が違うかといえば子供が家で騒いでもOK、自分が帰って来て
    子供が嬉しくて飛び跳ねてキャッキャと騒いでも、何の問題もないのが最高。
    以前住居の都合で子供まで常に抑圧するのは、親として忍びない気持ちで一杯でした。

    やっぱりマンションって言い換えれば「部屋」なんですよね「家」じゃない
    蜂の巣で言ったら自分の空間は、六角形の幼虫一つ分でしかないんですよ。
    でも戸建は小さくとも「巣」なんです。
    「家」があって「庭」があって「家庭」 とは、よく言ったもんだと思います。


  30. 202 匿名さん

    >>201さん
    うちも同じでした。
    子供って、走り回ったり、ピョンピョン跳んでみたり、ソファーから飛び降りたり、
    とにかく元気ですよね。
    でもマンションに住んでいた頃は、そんな子供らしい行為を無理にやめさせたり、
    時には叱ってしまったり。
    親の立場としては、大人としての常識で、下の階の人に気を遣ってのことですが、
    子供には可哀想だなと、ずっと思っていました。
    それで、夫婦で相談して2年前に戸建てに引っ越しました。
    金銭面では多少の損は出ましたが、毎日子供が元気で楽しそうに過ごしているのを見てると
    親としても嬉しいし、ホントに幸せを感じます。
    思い切って良かったと思っています。

  31. 203 匿名

    常識のある親なら戸建だって叱るでしょう?
    貴方達はただ他人から苦情を言われるのが嫌なだけで、常識で気遣いをしていたのではないとバレますよ。

  32. 204 入居予定さん

    >>203

    1.下の階に迷惑をかけないと思うレベル(うるささ,振動の大きさなど)

    2.子供が家の中で騒いだときに許容できるレベル

    があって,人によって多少違うだけでしょう。特に2は。

    それで,2>1の人は,マンション住まいだとストレスを感じるんだと思います。子供ならこの程度は騒いでも構わないけど,でも下の階のことを考えると注意しないといけない...と。

    もちろん,2を超えれば誰だって子供を注意しますよ。


    >>201

    同意です。
    今マンション住まいですが,子供と外で遊んでいて「家」に帰るときに,子供に対して無意識に「部屋に帰ろう」と言っている自分に気付いて,はっとしたことがあります。

    他にも色々理由があって戸建てに移ることを決意し,来年3月に引っ越し予定です。



  33. 205 匿名さん

    >>203
    >常識のある親なら戸建だって叱るでしょう?

    あなたの常識はあなただけの常識で、一般的な常識ではなさそうです。
    常識のある親なら、普通の子供らしい動作で、他人に迷惑を掛けていないなら叱りません。
    子供より建物の方が大切な人なら叱るかもしれませんね。
    でもそれは「叱る」ではなく「怒る」です。

  34. 206 匿名さん

    >>203
    典型的な勘違い野郎だなwwwww

  35. 207 匿名

    家の中では静かに過ごすもの。
    子供の躾を考えるなら2の許容限度のほうが低くて当然。
    決して他人様に迷惑だから騒がないのではないでしょう。

  36. 208 匿名さん

    >>207

    そんな年中葬式みたいな辛気臭い家には住みたくないわww

  37. 209 匿名


    こういう人間は何処でも迷惑三昧。
    良き日本の伝統は失われつつあります。

  38. 210 匿名さん

    >>207
    あなたの家の子供に生まれなくて良かった~(^^)

  39. 211 匿名さん

    >良き日本の伝統は失われつつあります。

    子供がじっと自分を押し殺して静かにしている家が日本の伝統だったのかww
    そんな伝統は早いとこ壊した方がみんな幸せだねww


    ていうか、日本では昔から子供は大騒ぎするものなのだが。
    多分日本人ではないんでしょうね。日本語学校とかで誤った日本文化を吹き込まれちゃったんでしょうね。
    ご愁傷様です。

  40. 212 匿名

    >>211のような親に育てられると学校でも授業中に静かに出来ない子供になるんだろうな。
    こういう親が増えるんだから学級崩壊も解る気がするよ。

  41. 213 匿名さん

    >>212

    話が飛躍してる

  42. 214 匿名さん

    >>212

    TPOを教えると言う能力のない君からしたらそういう感想になっちゃうんだろうね。
    君には無理だろうからお勧めはしないよww

  43. 215 匿名さん

    みなさん、それぞれの常識をお持ちなんですね。

  44. 216 匿名

    TPOをふまえたら家の中では静かにするのだけどなぁ。

  45. 217 匿名

    ところで、マンションから戸建てに引っ越されたかた、電気代はやはり大きく増えましたか?
    今月引っ越したばかりで心配なのですが。。

  46. 218 匿名さん

    >普通の子供らしい動作

    これ厄介。
    近頃の親は自分の子供が物差しだからね。
    我が家の常識は世間の常識だし。
    これらに裏打ちされた揺ぎ無い自己主張。
    なかでも集合住宅はこれらの吹き溜まり。

  47. 219 匿名

    省エネ住宅で家中をエアコンで快適な温度に保っても、電気代はマンションと同じか、少ないくらいですよ。

  48. 220 匿名

    それもマンションか戸建かの問題ではなくて物件次第。

  49. 221 匿名さん

    物件次第、立地次第、学校次第、子供次第、親次第・・。
    どれが良くてどれがダメ、なんて一概に決められるものじゃないよね。

  50. 222 匿名さん

    戸建て>集合住宅は間違いありませんけどね。

  51. 223 匿名


    人によって価値観は様々でしょうけど、私の考えでは
    同じ予算で買える物で比較したらマンションが逆転しますけどね。

    都心部から離れるか、駅から遠いか、築年数が経ってるか。
    何れかを諦めないと戸建は買えないから。

  52. 224 匿名さん

    確かに、結局「何を諦めるか」ですね。

    私は「快適な立地に建つマンション」から「快適な空間の持てる戸建」に移る予定です。


    「マンションの部屋」「戸建の家」 
    これは思ってしまう人には、非常に大きな違いかもしれません。
    選択で考える理屈とかメリット・デメリットだけでは無い、心の世界?
    なのでしょうかね・・・


  53. 225 匿名さん

    天井からの音って慣れないですね。
    一戸建ての方が、良かった。

  54. 226 匿名さん

    私も、迷いましたが
    マンションはどんなに静粛性を謳っても、所詮 床板一枚、壁一枚しかなく
    どんな家族が上階に入るかは ばくちみたいなもの。
    何千マンも出して、騒音に悩まされるのもいやだったので、中古戸建てにしました。

    中古だと、周りの居住環境も事前に分かるので 良いと思います。

    リフォームに費用は要りましたが、駅まで徒歩10分にこだわり 探し続けた結果です。

    それなりに満足していますが。
    光熱費は 跳ね上がります。

    特にガス(ファンヒータが大きい)夏場は やはりエアコン・・

    今年はゴーヤのグリーンカーテンに挑戦します。

    南道路なので 目隠しにもなりそうです。

  55. 227 匿名さん

    マンション自体を経験似ていないので良く分からないですが、
    マンションの光熱費って、そんなに安いのですか?

    ちなみに我が家は約40坪の2階建ての戸建てです。
    光熱費はオール電化なので、電気代だけですが、
    春秋は7000円くらい、夏は10000円を少し超えるくらいで、
    冬は13000円位まで上がったことがあります。

  56. 228 匿名さん

    それは、安い。
    どこにお住まいですか?
    ガスだけでも 冬場はそれぐらい いってしまうぞね。

  57. 229 匿名さん

    関東で最近の家だったら、そんなもんですよ。

  58. 230 購入経験者さん

    マンションでひどい目にあって、一戸建を
    購入した。
     その内容は
    隣の年金爺が、椅子をフローリングなのに主っきり引く
    隣の年金爺が、雨戸を主っきり引く
    隣の年金爺のガキが、走り回り、振動がこっちに来る。

    二階のSEが、夜中に帰宅、風呂に入る。
    二階のSEが、休みには一日中、家に居る、こっちの息がつまる。

     文句を言っても、生活音だからと、反省する気は
    まるでなし、罪悪感など、まるでない人種のようだ。

    あまりにもムカついて、隣の奴打ち殺しそうに
    なったので、他人に賃貸し、今は悠々自適の生活だ。

     貸した他人は、どの位我慢出来るだろうか。
    マンション買う奴も借りる奴の気持ちだけは分からない。

  59. 231 匿名

    >230
    神経質すぎ
    あと日本語おかしすぎ

  60. 232 匿名さん

    個人的にはマンションは賃貸するところだと思ってる

  61. 233 匿名さん

    >>「快適な立地に建つマンション」から「快適な空間の持てる戸建」

    引用させて頂くが、この言葉がすべてと言ってもよいだろう・・・

  62. 234 匿名

    子供が小さいからマンションはあきらめました。

    子沢山だからマンションではなかなか間取りも無理でした。

    マンションに住む両親は光熱費が安いって言ってました。
    セキュリティも安心らしい。

  63. 235 匿名さん

    都内のように隣とびっちり建てられている建売に住むならマンションのほうがずっとマシ。
    土地12坪、6000万の建売じゃ隣の家のケータイのバイブも聞こえるよ(笑)
    マンションも6000万クラス以上の物件を買うとほぼ隣家トラブルの外れはない。

    なぜかというとある程度収入があると人の資質も高くなるから。
    人に迷惑をかけるのは貧乏人だからね。
    金持ちはまずそういうことしない。(笑)

  64. 236 匿名さん

    いくら隣家と近くても、
    戸建てで隣家の中で鳴っている携帯のバイブ音は聞こえないでしょ(笑)

    戸建てもマンションも、周りにどういう人が住んでいるかで生活は大きく変わりますよね。

    人の価値観はそれぞれなので、住居探しも自分の物差しではかればいいと思いますが、
    特に音を気にする方は戸建てのほうがいいですよ。

    壁を伝わってくる不快な音が聞こえにくいのは無論ですが、
    自分が音を出す立場(小さい子供がいる等)である場合でも、
    戸建であればそこまで神経質にならなくてすみますし、精神的に気楽かと思います。

  65. 237 匿名

    分譲マンション3LDKから注文住宅戸建に移ったが、感激するほど快適になった。マンション時代にはあまり気づかなかったが、戸建に移ってストレスがびっくりするほどなくなった。子供がはしゃいでも気にならない。部屋は広いし、利便性も抜群の土地なので、いまさらマンションには戻れない。気がかりだった近所付き合いもあっさりしたもので杞憂だった。マンションではよく我慢していたものだと思う。

  66. 238 匿名さん

    戸建てだと近所付合いが・・・という方がたまにいらっしゃいますが、
    今ってそんなに深い近所付合いを求めている方って多くない気がします。
    いい意味で距離感があるというか、深く干渉しないんですよね、お互いに。
    もちろん挨拶等の際に軽く会話はしますけどね。

    マンションの方が(特にファミリー向けとか)、同じマンション内での
    ママさんグループの派閥とかありそうなイメージなんですけど、実際どうなんでしょうか?

  67. 239 匿名

    引っ越し前の分譲マンションでは派閥がありました。しかも、管理組合があるので派閥は威力をもっていました。
    賃貸マンションも経験ありますが、賃貸は派閥はできても一時的でした。やはり入退去が頻繁なのが理由です。建物は分譲マンションの勝ちですが近所つきあいは賃貸が楽でした。
    戸建は自己管理なのでストレスないですね。隣とも離れているし。

  68. 240 匿名

    マンションはいろんな人との共同生活だからね。気遣いとか大変だよね。


    戸建ては気楽だけど隣がニュースになった布団叩きオバサンとかいたら怖いな。

  69. 241 匿名さん

    布団たたきおばさんの真実
    http://blogs.yahoo.co.jp/posutoman21/31274257.html

  70. 242 匿名さん

    布団たたきおばさんみたいな方って、あの方まではいかないにしても、
    戸建て、マンションに限らずどちらにもいると思いますけどね。

  71. 243 匿名さん

    少なからず、そういうリスクはあると思いますが、一戸建てのほうがマンションより全然マシと思います。

    スレ主さんの、
    「上から降ってくる音がないだけ全然良いでしょうか?
    マンション等の場合最上階ならいいのかもしれませんけれど、
    基本的に上下・左右・斜めに居住者がいるわけで、
    壁を挟んでいるだけですからゆっくりできないというか。
    戸建ては壁・外・隣の壁ですからそういう部分でもマンションよりは良いでしょうか?」
    はまったくその通り、「良いよ!」。
    予想以上にこれらが解消されると快適だ、と言いたいですね。

  72. 244 入居済み住民さん

    地方で広い土地ならいいと思うけど、関東近県ではすすめない。
    マンションと一戸建てだと、防音機能はあきらかにマンションの方が良い。

    今、一戸建てだけど、前の築40年くらいのアパートの1階のが全然マシだった。

    アパートのほうが聞こえる音は大きかった。
    だけど、限度をこせば大家さんにいうこともできる。
    住む人間も、それなりに気をつけている。

    一戸建ては上から聞こえはしないが、隣からダイレクトに聞こえる。
    苦情をいうところは、相手のみ。開き直った相手だと意味がない。
    頭が弱い人間だと、自分の土地なら何してもOKだと思ってるから、音に気をつけることがない。
    そういう人間は、道路などでも大騒ぎする。

    アパートのときは、親御さんも気にしていたのだと思うが、
    子どもが騒いでも、長く継続することはなかった。

    騒音の苦しみは、大きさよりも、「継続すること」に原因があると思う。
    アパートの時は子どもの騒音くらいと思っていたが、今はそういえない。

    結局、近所の人間によるし、運だと思う。


  73. 245 匿名

    究極の意見だね。

  74. 246 匿名さん

    余程の安普請でなければ、今の戸建てだと窓さえ閉めれば無問題のはず。

  75. 247 匿名さん

    バワービルダー系の建売は場合によっては気をつけた方がいいと思います。
    隣と窓が向かい合わせだし、施工が雑な場合もあるので、断熱材のズレによって壁が外の音を遮断してくれないというケースも報告されています。
    普通に建てた家なら426さんの言うとおり。新築だったら窓を閉めれば雨の音もわからないぐらいです。
    表で子供が遊んでても大丈夫。聞こえても気になる大きさじゃないですよ。

  76. 248 匿名さん

    うちも一戸建てで片方の隣だけ距離が近く、窓の位置もほぼ同じなのですが、
    窓を閉めているとまったくなにも聞こえません。
    両方が窓を開けているともちろん聞こえるので、こちらの音も筒抜けでしょう・・

  77. 249 主婦さん

    マンションは子供が居ない人はキッズルームは不要だし。温泉付きなんてのもあるらしいけど近所のおばさん達に裸は見せたくない・・・。結局利用者が少なくなって不要な設備やコンシェルジュなど消えてるマンションもあるらしいです。

  78. 250 匿名さん

    うちはマンション(築40年位)に住んでて子供(当時1歳前)の階下への騒音と上の階からの騒音でノイローゼになりそうだったので中古の戸建てを購入しました。
    結果うちから出す子供の騒音ストレスが軽減して楽になった。

    が、隣人がいつも窓を開けていて声が丸聞こえ。引き戸の玄関をばちんと閉める音などがたまにきこえたり、うちの会話をよく聞いていて、よく噂話をしているのが聞こえてきます。

  79. 251 購入経験者さん

    問題は、マンション、戸建て別なく、近隣主婦のマナーの悪さ、子供の奇声、あたりですか。

    ところで最近は年齢に関係なく、みなガサツで声が大きいですね。
    あれは自己主張?空威張り?
    それとも聴力の退化?

    心得のある方なら上に住んでようが、横に住んでようが、そういう気遣いができていることが身近に感じられたら、却って気持ちがいいものです。
    音や震動のみが不快なのでなく、その発生源こそが不快なのですよ。

    問題は構造でも形式でもない。
    箱の中の人間の知性、民度の問題なのですよ。


  80. 252 匿名さん

    昔から壁一枚隔てただけで暮してた人はそう多くないんだから(特に上下は宿くらいなもの)
    密集した住環境が増えて、気になる音が目立って騒音問題になってるのが主な原因でしょう。

  81. 253 匿名さん

    >>251
    日本叩きをしている一方で、日本に住む大陸人は増えてます。
    大陸の人は、所かまわず大声、ルール無視と、マナー悪いから、そういう人が増えているように感じるのでしょう。
    彼らの振る舞いは、ヨーロッパでも大不評ですが、気にするフリすら見えません。

  82. 254 匿名さん

    250です

    隣人の噂話がききたくないので、うちはいつもその隣人さんの側の窓は閉めきっています。
    戸建てでもいろいろあるみたいです。

  83. 255 匿名さん

    大都市だとマンションは世知辛い人間が住む所。

  84. 256 匿名さん

    マンションから戸建てに移り住みました。
    私の印象は、マンションは仮住まい。
    マンションは色々と窮屈です。(延床だけではないです)
    戸建てが住まいだと思います。

  85. 257 契約済みさん

    戸建は上の階が多少うるさくても、身内なんで気分が悪くならない。
    逆に気配がして安心できる(´・ω・`)

    赤の他人が出す騒音は気分が悪くなるのは仕方がないと思うよ。

  86. 258 匿名

    マンションから戸建に住み変えしました
    マンションは特に騒音トラブルもなかったし住民とも仲良くしていて楽だったけど
    管理修繕費がどんどんどんどんあがっていく恐怖感があった
    戸建は自分で管理するので大変だけど、それもまた充実感があるかな
    車なしでもいい都市はいいだろうけど、2台所有したい場合はマンションだとかなり割高になってしまうと思った

  87. 259 匿名さん

    257さんのおっしゃる通りです。
    マンションでは上下左右に気を遣わなくてはいけないですが、
    戸建てに移ってからはそういう心配が無いに等しいですからね。
    それから、我が家の隣接地にマンションが建ちましたが、業者の近隣を愚弄する強引なやり方を見て
    マンションに対してのイメージが悪くなりました。

  88. 260 匿名さん

    元墓場だろうと処刑場だろうと、良い立地に綺麗なものが出来れば誰も気にしないのがマンション
    過去も未来も関係ないといった割り切りで選べるものです。
    それを選べる人、選ばれた人達こそが暮せる場所。選べない人には長々暮らすべきものではありません。

  89. 261 購入経験者さん

    建て売りの購入は騒音を気にするのであれば避けた方が良いと思いますよ。音に敏感なら注文住宅の方が良いでしょう。
    建て売りなら接近している物件も多いですしその上に建材も安いしで必然的に音がでます。しかも一戸建てでも隣のトイレ音やシャワー音、テレビや会話迄窓を開ける季節は聞こえますよ。私の両親の家がそうでした。30年たった後に
    注文住宅で立て直しする時は騒音に配慮した家作りをしていただきました。そのかいあって隣人の騒音は聞こえなくなりました。
    上から降る音が気になるならマンションは辞めた方がいいです。(防音のしっかりしたマンションは別ですが・値段に比例する事が多い)
    結論として注文住宅の他に隣人の質というか運もあります。ご近所と表向きだけでも仲良くしておく、なるべく隣家と接近しない作りにする、防音部屋を作るなど騒音の工夫も都会では必要ですね。

  90. 262 匿名さん

    私も現在マンション住まいで、上下・隣からの騒音に耐えられず注文住宅を建てようと動き出しています。
    ほぼ住宅メーカーは決まりまりました。
    但し、担当者に「戸建てに住んでも結局、隣人がどのような人かによって悩み事は同じ事になる」と教わりました。
    可能であれば、契約した住宅メーカーが所有している土地で10戸以上の世帯になっているような所に住むと、大体自分と生活レベルや考えが似たようになり、隣人付き合いもラクになる場合が多いと助言されました。
    私もどのようにして土地を選ぼうか悩んでいます。

  91. 263 入居済み住民さん

    結局、上の音が一番来ますよね。
    真面目で神経質な方に赤の他人と壁を共有するマンションはおすすめ出来ません。
    デベロッパーが快適でスタイリッシュな暮らしをアピールしてるけど、
    いくら家具でそのようなイメージを作っても隣人によって全く別物になってしまう。

    戸建ては音が外気に分散・拡散してから伝わるので、マンションの聞こえ方とは比べ物にならないですよ。
    どうか安心して物件探ししてください。

  92. 264 入居済み住民さん

    >>261
    都会の30坪狭小地に注文で新築しました。

    隣とは双方50cm、つまり壁と壁とは1mしか離れていませんが、窓の配置と断熱(結局防音にも繋がる)に気をつけて建てた結果、両隣の物音は全然聞こえて来ません。互いの生活サイクルも全くわからないくらい無音ですからご安心を。

    ただし、みなさんご指摘のように、外で庭作業や洗車、ゴミ出しの際など、庭先や玄関先で近隣の方にお会いする頻度はマンションの比ではありません。仲良くすることが肝要ですね。

    隣が変わり者だと困ってしまいますが、こればかりは運か運命?か・・・事前に調べるのも無理があるし、後から引越してきたら逃れようがない。とにかく(表明上だけでも)仲良く!

  93. 265 匿名さん

    分譲マンションでは上階の生活音に悩まされ、建売に引越し後はご近所付き合いに悩まされ、
    思い切って富士の麓の山小屋に引っ越し、自然と戯れるセミリタイヤ生活を送ってる。
    マンションと戸建を貸し出し、それを収入源にしている。
    周りから聞こえてくるのは、動植物が醸し出す音と薪ストーブの燃える音のみ。

  94. 266 匿名さん

    私は戸建の団地で最近の近所付き合いに疲れてしまい、マンションに移りました。
    マンションは挨拶をきちんとすればいいかなと思っていましたが、想定外の上階からの騒音(何回も静かにするようお願いしてもムダでした)で精神的に参って、マンション生活をやめようと思っています。
    また戸建てに戻れば、さらに新しい隣近所との付き合いで悩むでしょうね。
    ほんと、NO.265さんのように、世間と離れた場所で住めばよいのか土地探しに慎重です。
    但し、あまり田舎だと電気や水道栓を引くのに出費がかさみバカバカしくなります。

  95. 267 匿名さん

    戸建だマンションだというより人間世界から引っ越す方が良いように思えてきますね。

  96. 268 匿名さん

    経済的に可能ならば>265氏の生き方が精神面でも理想的

    不満だけグダグダ言って自身で回避行動を取らないのは
    結局不満を持っていたい、ストレス欲している表れ。

  97. 269 匿名さん

    こういうとこ買うのがオススメだよ
    http://www.one-hundred.com/bunjou/index.html

    あとは最上階とその下の階を全て買い占めるとかね。

  98. 270 匿名さん

    東京だと戸建てでも近所づきあいは無いよ。挨拶しかしない。ウチは町内会も無い。
    それが良い事だとは思ってないけど。

  99. 271 購入経験者さん

    マンションから戸建てに引越して1年です。
    私も上階の住人の生活音に悩まされていました。
    戸建てを購入する際も周辺が静かな場所を探して事前に散歩してみたりと慎重に検討して、今の住まいを選びました。
    結果的には正解でしたが、結局住んでみないと分かりません。
    それなりの生活音はもちろん戸建てでもありますが、マンションの上階の騒音を我慢していた頃より、穏やかに暮らせてます。
    (大げさな表現ですが、本当にそういう気持ち)

  100. 272 匿名さん

    人間を含む動物は、頭上の音に敏感です。
    なぜなら、頭は生命にとって最重要なので、危険から身を守る本能です。
    ボンドスラブ、2重床などを取り上げて、デベロッパーは今のマンションはあたかも上階からの騒音がしないような売り方をする。
    騒音がしないなんて真っ赤なうそで、それは、建築学会や、大手ゼネコンも「騒音がしないことは無いから、注意して生活するようにお願いしている」のが本当のところです。

    騒音がしないと思って買った住民・・トラブルを深刻化させてます。
    デベロッパーは売ってしまえば、終わりです。

    最上階に引っ越すか、戸建てに引っ越すのが最善の対策でしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸