中古マンション・キャンセル住戸「値引き交渉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 値引き交渉
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-06-30 23:04:06

築17年の8階建て最上階3LDK74mの1600万中古マンションの物件です。
売りに出されたのは3ヶ月程前です。売り主さんは買い換えで来年4月頃に引越し予定です。
この物件をとても気に入ったので、仲介業者の担当者に値下げとできれば今年中に引越したいので、なんとか交渉をお願いしました。
この物件を契約すれば頑張って交渉しますと言われたので、契約書に判をおしました。
しかしいざ蓋を開けてみると交渉無理でしたとあっさり引かれました。
値下げは特にムチャは要求していません。内装は少し傷んでたので、壁紙交換、フローリング、浴室交換&ハウスクリーニング等のリフォームをしたいので250万程の見積もりだったので、せめてその1/3でもとお願いしています。
来春まで待つ変わりに値下げ交渉をお願いしています。今現在同じマンションの5階が売り出されていて、3LDK65mで1350万でした。広さや階層は違うけど、ちょっと価格差を感じます。
こんな物件はたとえば来春まで買い手が見つからなかった場合は、1~2割値下げされる場合はありますよね?
そう考えると今判を押してしまってよかったのかなと思います…だってあと半年を待つという事は築年数1年古くなりますよね?
まだ手付金は払っていません。別の不動産屋に変えた方がいいでしょうか?しかしその物件は現在担当してもらっている、不動産屋の担当者なので、仲介業者変えても結局は同じ人を通しての話しになるんでしょうか?
若い女性の担当者なので少し頼りない方なので(笑)
ちなみに大手の不動産です。何かアドバイスよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2011-08-28 11:05:30

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

値引き交渉

  1. 1 匿名さん

    売買契約書に判を押したのであれば、あとはその契約書の内容に沿っての扱いとなるのでは?
    待てば下がったはず、というのはあくまでも、その間に誰も買わなければ、という前提なので、
    実際にはわからないことです。

  2. 2 匿名さん

    あと「価格差を感じる」ということですが、
    65平米のほうは20.8万/㎡、74平米のほうは21.6万/㎡ですから、
    最上階ということをあわせ考えたら特別高いことはないと思いますが…
    特に65㎡というのは最近のマンションの3LDKにしては、
    かなり狭い間取りですから、売りにくいでしょう。
    それも加味しての価格設定だと思いますよ。
    マンション立地にもよるでしょうけどね。

  3. 3 匿名さん

    契約書に判を押したなら、金額が記載されているハズだけど。
    あと、築17年と18年はそれほど変わりませんよ。
    今から業者さんを変えるくらいなら、リフォーム業者を変えては?
    方法や得意不得意分野もあるので、50万位はカットできるかもしれませんよ。

  4. 4 匿名

    契約書には金額は記載されてませんでした。
    よく分からないですが、名前書いて判を押すだけの簡単な用紙でした。ただ判を押すともうキャンセルはできないと言われました。それとローン審査の分ですが、それはもう少し前に既に提出しています(審査は問題なく通りました)
    リフォームの金額はその担当者さんに叩き台的な感じで出してもらっただけなので具体的に業者はまだ決まってません。
    あと5階の物件は67mでした。見学にも行ってますが、最上階とはかなり作りが違う感じがしました。マンションの立地は駅近でもなんでもないです。最寄り駅からはバスで20分位の場所です。
    最低でも50万程度の値引きができたらなと思っていますが…きっちりしたリフォーム見積もり出してもらってから交渉した方がいいでしょうか?
    そうなると売り主さんが引越ししてからではないと無理だと思いますが…。
    今年中に引越しするか、値引きするかどちらかの交渉はしてもらいたいので(最も売り主さんの引越先の手配は来春なので、引渡の時期を早めるのは無理だと思いますが)

  5. 5 匿名

    売買契約書だとしたら、宅建業者は完全にアウト。いくらでも白紙解約できます。
    ただ、スレ主さんも大きな買物なんだから、取引に関してもう少し勉強されたら?
    あまりに知識的に無防備です。

  6. 6 匿名さん

    スレ主さんのすべきこと自分が判を押した「契約書」が「何の」契約書かを
    確認することでしょうね。
    それと周辺物件の相場の調査でしょう。

    あと値引きについて「リフォームが」とか「引き渡し時期が」とか言っていますが、
    それはあくまでも買い手の事情です。
    確かにそれを理由に値引き交渉をすることはアリだと思いますが、売り主側には
    それを受け入れなければならない理由は特段ありません。
    売主としては「こういう現状」のものを「いくらで」売るか、ですから。

    5階が67㎡だったとしても、㎡単価はたいして下がりませんよ。
    むしろ、駅から遠いバス便物件でそんな狭さでは、それこそ値段を下げなければ
    買い手がつかないでしょう。5階の物件は「狭い」というハンデがあるのですから、
    75㎡の最上階の価格に比べたら、割高とも言えるでしょうね。

    売り主さんとしては、4月の引っ越しがデッドラインですから、今の段階では
    まだまだ売り急がなければならない時期ではないので、そうそう値引きや
    引き渡し時期の交渉には乗ってこないと思いますよ。
    焦るとしても年が明けてからでしょうね。
    売りたい期限までに「年末」と「年度末」という物件が動きやすい時期が
    2回入りますし。

    年内に引き渡すとなると、4か月分の家賃+手数料や敷金礼金などの費用+引越費用が
    かかるわけですから、相当な負担です。
    値引きをするにしてもその周辺の物件の相場からかけ離れた価格は難しいのでは
    無いかと思います。

  7. 7 匿名

    分かりやすい説明ありがとうございます。
    周辺の相場は色々調べましたが、この物件は平均的な価格でした。
    やはり契約の時期が中途半端でしたね…判を押す前に担当者の方から引き渡しが来年になると急に言われたので躊躇したんですが、他にも検討されてる方が数組いると言われたので。
    >>5さんのおっしゃるように知識的に無防備でしょうね。取引に関しての勉強はどのようにしたらいいのでしょうか?
    何か取引のコツみたいなのがあれば教えてください。

  8. 8 匿名さん

    既に契約済みなのであれば、これ以上の取引(交渉)は出来ないのでは?
    売買契約が未成立なら、それなりの本が多数出ていますから、そういうもので
    勉強してから購入の検討をしたらよいでしょう。
    「よくわからない」契約書に署名捺印するようでは、自らトラブルを招いて
    いるようなものです。

    物件の契約をする以前にまず検討をするわけですが、
    物件の所在地、概要、価格と同時にいつ引き渡しができるのかなども
    契約をするうえでの重要な要素です。
    「判を押す前に担当者の方から引き渡しが来年になると急に言われた」と
    書かれていますが、通常は引き渡し時期なども広告などに明記されている
    はずですよ。

  9. 9 匿名

    なるほど、やはり交渉は契約前にしなきゃいけないんですね…。
    一応担当者さんとは何度も値下げの話をお願いしてたんですが、無理ですとしか言って相手してくれませんでした。
    買うのであれば頑張って交渉しますと言われたのでついつい判を押してしまいました。
    やはり向こうはプロ、何枚も上手でした…上手いこと罠にはめられちゃいました。
    契約すれば交渉してくれるって、話し違うやろ!と強くは言わない方がいいでしょうかね?
    ちなみに引き渡し時期は広告には相談としか記載されてませんでした。大体は空家、即入居可、相談かしか記載されてない気がしますが。
    もし今キャンセルすれば仲介料を支払わなければならないですか?違う不動産屋に仲介してもらっても売り主さんにはバレちゃいますよね?

  10. 10 匿名さん

    スレ主さんね、ちょっと失礼かもしれないけれど
    思い込みの強い人なんじゃないかな。
    金額無記載の契約書に判押してから「交渉」とか「他業者契約」とか。
    「頼り無い営業」との評価が「1日後にはプロの罠」だとか。
    ちょっとお疲れ気味なのではないですか。
    大きな買い物で疑心暗鬼や不安があるのでしょう。
    まずは白紙撤回をお勧めします。
    ゆっくり納得できる契約しかやってはいけませんよ。

  11. 11 匿名さん

    役所の建築指導の部署に行くか、消費者センターに行くか、弁護士に相談なさったほうが良いのでは?

    それと、判を押したのは契約書ではなく
    買付証明書ではないかと思いますが。

  12. 12 匿名さん

    私もそう思います。買い付け証明、申込書ともいいます。
    法的にはなんの拘束力もありませんが、この値段、この引渡し時期で
    買うと宣言して相手がOKしたのなら契約するという約束なので
    軽々しくはんこを押すものでもないと私は考えます。
    もちろん買い付け証明に記入した条件で相手がOKしてくれなければ白紙に
    するのはまったく差し支えありません。

    中古売買は交渉ですからね。値段と引渡し時期について合意できれば契約
    合意できなければどちらかが折れるか決裂するかです。

  13. 13 匿名さん

    値段も引渡し時期も合意できないのだから
    白紙に戻しても良いのでしょう。
    いや、白紙に戻すべきです。
    スレ主さん、冷静に考えると、この物件の購入意欲
    もう冷めているのではないですか?
    今回は社会勉強という事で、授業料がかかる前に引き下がる
    のが得策ではと思います。
    築17年の駅遠い物件なら、まだまだありますよ。焦らないで。

  14. 14 買い換え検討中

    よかったら参考にしてみては?

    値引きのコツなんかかいてありましたよ~

    http://used-mansion.biz/

  15. 15 匿名さん

    スレ主さん
    悪いけど立ち上げのレス、何を言っているのかちんぷんかん。一番意味不明なのはこれ

    >この物件を契約すれば頑張って交渉しますと言われたので、契約書に判をおしました。

    >>4
    >よく分からないですが、名前書いて判を押すだけの簡単な用紙でした。
    ということからして(既に指摘されているけど)契約書ではなくて買付証明書だと思われますが、それを「契約書に判を押した」などと言っている時点で危なすぎ。大怪我しますよ。
    買付証明書には、あなたが「この額なら買う」と決めた額を書き込んだはず。その結果、
    >しかしいざ蓋を開けてみると交渉無理でしたとあっさり引かれました。
    なんでしょ。つまりあなたの値下げ要求は断られた(=交渉決裂)ということですよ。

    >取引に関しての勉強はどのようにしたらいいのでしょうか?
    >何か取引のコツみたいなのがあれば教えてください。

    この掲示板でスレ立てできる人の発言とは思えませんね。「サルでもわかる中古マンションの購入」とかで検索してヒットしたページを片っ端からよんだらよろしいかと。

  16. 16 匿名

    このスレ主、釣り人だよ…。みんな真剣に答えてるから老婆心でご忠告。
    あ、釣られちゃった!

  17. 17 匿名

    みなさん多数のレスありがとうございました。
    みなさんの言われた通り契約書ではなく申込書でした。でもその申込書には金額も書いてなく、書く欄もなかったです。
    みなさんの意見を参考しにて白紙撤回も考えましたが、やっぱり気に入ってたので…。
    昨日担当者さんと話をしました。引き渡し時期はどうしても無理みたいです。じゃあせめて50万でもとお願いしましたが、結局売り主さんは10万が限界なので10万なら値引き可能との事でした。
    当方はせめてもう10万!とお願いし、それが無理だったら白紙撤回しますと話しました。
    担当者さんは今日再度売り主さんと交渉しに行きますが、可能性はかなり低そうです。
    当方が一番気になるのは、売り主さんが次の引越先決まっているのでもしその時期までに書い手見つからなかったら大幅な値下げがあるような気がして、今この半年前の時期に契約するのがもったいないと考えてしまいます。
    最も書い手が見つかればそれで終わりですが…。半年間あればまだまだ他にいい物件出てくるかもとか思います。
    本当に何も知らない素人な発言ばかりですいません。

  18. 18 匿名さん

    僅かな違いなのかもしれないけど
    「買います。だから少し値引いて」よりも
    「50万引いたらかいます。でなければ買えません」
    にすべきですよ。
    私はこの手法で1割弱値引いて購入しました。

  19. 19 匿名さん

    売り主も次の行動を固めるために買い手を選ぶので、こういった主には売らないと思う。
    買う気があるなら金額を決めて交渉しないとだめです。

  20. 20 匿名さん

    半年先に買い手が見つからなかったら価格が下がる可能性大でしょう。
    まあでもこういうのって不動産の世界では「縁がなかった」といいますね。
    取引条件に納得できないなら残念でした、もし気が変わったら連絡ください
    とあきらめて次行きましょう。
    縁があればむこうから連絡しています。他の人に買われたらまさに縁が
    無かったのです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸