- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住宅検討時と同時に、エコキュートとエコウィルの比較および導入をなされた方に質問です。
どんなところに注目して、比較されましたか?
おしえてください。
[スレ作成日時]2006-08-13 23:51:00
住宅検討時と同時に、エコキュートとエコウィルの比較および導入をなされた方に質問です。
どんなところに注目して、比較されましたか?
おしえてください。
[スレ作成日時]2006-08-13 23:51:00
>>713 まあ、参考まで
「東京電力管内の新築住宅に占めるオール電化住宅の比率(集合住宅を含む)は17年度に初めて10%を突破、
18年度も目標としていた15%を超えた」
http://www.sankei.co.jp/enak/2007/may/kiji/07life_allkaden.html
エコウィルもタンク式だから、断水や災害のときはいいよ。
ただ、発電に関してエネファームもそうだけど湯を沸ききったらほとんど発電しないから、夏などはタンクとして使う気でいたほうがいいね。(だから、太陽光発電をセットにしたがる)
インフラで話をしたら、エコウィルやエネファームもだけど、ガス機器は今や電化製品なので停電したら動かない。
給湯ぐらいだけをガスで考えるぐらいなら、オール電化のほうがいいよ。
ただ、冬、暖かくなれば電気もガスも差はないけど、ミストサウナやガスファンヒーターの素早い暖かさを重視するなら、エコウィルやエネファームでもいいと思う。
エコキュートは画期的なヒートポンプで格安の深夜料金が得だから、大家族でない限り昼に沸かす必要はないよ。
(もし、昼間の電気代が気にいらないようであれば、通常の電気契約にもできるけど逆にもったいない)
これも参考にしてね。
①都市ガス:ガス給湯器のガス代約78,000円/年+電気代約120,000円/年(統計局家計調査年報平成18年度)
②エコキュート電気代約18,000円/年+他の電気代約110,000円/年(オール電化契約;IH使用:ガス代なし)
③都市ガス:エコウィルガス代約86,000円/年+電気代約90,000円/年(ガス会社サイトより)
で、長年にわたり光熱費を払い続ける場合(当たり前だが)上記以上に多く使えば使うほど差が大きくなるし、上記以下で使う人は差が小さくなると思っていいよ。
で、初期投資の費用も含めて交換サイクル約20年として(メンテ代は含めず)上記をあてはめると
①安物ガス給湯約10万(2回交換したとして)で小計30万→ ¥4,260,000
②エコキュート約50万(1回交換したとして)で小計100万→¥3,560,000
③エコウィル約80万(1回交換したとして)で小計160万→ ¥5,120,000
オール電化の場合は他の電化製品の電気代も関わってくるけど、ガス代の割引はガス機器だけに対してだからね。
まあ、上記は安全性・快適性などは考慮計算してなく、あくまでも単純計算だからね。