住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートとエコウィルの比較」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートとエコウィルの比較
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
おやじさん [更新日時] 2014-12-20 15:06:38
【一般スレ】オール電化とガスの比較(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

住宅検討時と同時に、エコキュートとエコウィルの比較および導入をなされた方に質問です。
どんなところに注目して、比較されましたか?
おしえてください。

[スレ作成日時]2006-08-13 23:51:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコキュートとエコウィルの比較

  1. 351 匿名さん

    ならば・・・夏場はエアコン室外機から出る温風を利用して、タンクの水を暖めれば良いんじゃないの?
    夏なんて、50度くらいまで暖めれば十分でしょう。

  2. 352 匿名さん

    ヒートポンプ給湯とエアコンの組み合わせという手法は、結構前からありました。
    商品名は多機能ヒートポンプというもので、ダイキンが製造・販売していました。
    夏に冷房運転する際の室外機排熱を給湯タンクの加熱に利用するというもの。
    昔のエアコンは最高でも60度までしか加熱出来なかったため、残りの加熱は深夜電力でのヒーター過熱(要するにコンベンショナルな電気温水器タイプ加熱)。

    しかし、ほとんど売れずに自然消滅、現在、エコキュートに取って代わられています。

    何故普及しかなったかというと、給湯+冷房をトータル制御するためシステムが大掛かりになり、機器の値段がかなり高額になったため。確か1セットで150万くらいした。

  3. 353 匿名さん

    150万でしょ?
    エコキュート+全館エアコンを考えるとそんなに高くないんじゃないかな〜??

  4. 354 匿名さん

    353さん

    多機能ヒーポンは全館エアコンではないですよ。

    ヒートポンプ給湯+マルチエアコン(室内機2台)です。
    2.5kWクラスのエアコンなんて2台で20万も出せば買えます。

    多機能ヒーポンの欠点は、冷房排熱の利用は夏季しか利用出来ない(メリットの得られる期間と
    メリットの額が限られる)のにシステムとしては複雑なものを作る必要があったこと。
    だから、とても元を取れるような商品ではなく、ほとんど売れませんでした。

    エコキュートの場合、CO2冷媒を利用することによりHPのみでの深夜電力利用の高温沸き上げが
    可能なことにより経済性メリットを出しています。
    ただし、CO2冷媒を利用したことによりエコキュートの室外機をエアコンと共用化することは
    難しく(これまでのフロン冷媒とは細部が大きく異なるため)、多機能化の方向には行かない
    と思います。

    最近のエアコンはCOPが高いため(エコキュート室外機のCOPは3程度に対してエアコンは5以上
    が普通)、無理に多機能化するよりも単独で利用した方がイニシャル、ランニングともにメリット
    が大きいと思われます。

  5. 355 匿名さん

    エコキュ、エアコン、冷蔵庫、除湿機、洗濯乾燥機などヒートポンプを
    使った機器を個別に動かすのはちょっともったいない気はしますね。
    (複合製品は難しいでしょうけど・・・)

  6. 356 匿名さん

    以前東電がテレビでCMしていた「エコアイス」も352さんのように自然消滅
    しちゃったんですか?

  7. 357 匿名さん

    結局のところ、一つの故障で、全てが使えなくなるのも困り者ですね。
    会社のマルチエアコンなんて、一つの室外機の故障で、室外機一つ新品に
    取り替えると、室内機全て含めて交換になっちゃいますしね。

  8. 358 匿名さん

    エコアイスは家庭用ではなく業務用です。
    消滅どころか普及してますよ。

  9. 359 匿名さん

    40%以上の世帯がエコキュートにしたら 水道局・エコキュート世帯は大変ですね  この意味分かるかな? 将来の為にもガスにします。

  10. 360 匿名さん

    >359

    勝手にガスにしろ。

  11. 361 匿名さん

    No.300

  12. 362 匿名さん

    >>300
    通りすがりのエコウィルの関係者です。
    ポコポコ音がエコウィル運転中ずっと出ているようなら
    マフラーの出来が悪いと思います。
    お隣さんに言ってガス会社に見てもらうのが良いと思います。
    ガス会社が見て明らかに異常なら(ずっとポコポコ言う等)、
    マフラーの交換等の対応をしてもらえると思います。

  13. 363 匿名さん

    中部地区です。とても魅力的な建売住宅を見つけたにですが、エコウィル仕様です。後悔しない為に、思いつく限りの問題点を教えて下さい。

  14. 364 マリエの美

    てか、ガスにするかオール電化にするか視野の狭い事言ってないで、自分のライフスタイルに合った器具選定をすべき。焼き魚好きならガスコンロのが旨い。旨いより清潔を優先するならIHコンロ、パン焼くならガスオーブン、美味しくご飯炊くならガス炊飯器。今の時代だからこそガスで新築する人はこだわりがある人が大部分です。オール電化にする人は大部分、こだわりがないです。オール電化でランニングコスト以外にこだわりがある人を私は、まだ知りません。

  15. 365 匿名さん

    掃除がしやすいってのもアリじゃない?

  16. 366 匿名さん

    >>364
    煮物、揚げ物はIHのほうがうまくできるけど・・・

  17. 367 匿名さん

    IHヒーターについているグリルはターマー設定、温度設定など簡単きめ細かに使えてパン焼いたりクッキー焼いたりピザ焼いたりかなり重宝している。高さは無いけどね。

  18. 368 匿名さん

    エコキュート460Lのタイプで、家族5人が一日2回の入浴は可能ですか?

  19. 369 匿名さん

    どういう入浴の癖があるか、日中の家事でどれくらいお湯を利用するかなんかでも大きく違う様に思う。

  20. 370 匿名さん

    >>368
    可能です。 いろんな設定ができますよ。

  21. 371 ねね

    368です。ペットを頻繁にシャンプーします。
    ペットのシャンプーに必要なお湯の量はお風呂1杯分が必要なんですが・・
    ペットを洗ったばかりに、家族の入浴中にお湯切れになるのでは?と心配しています。

  22. 372 匿名さん

    >>371
    460Lでその湯量をカバーするには夜間電力以外での炊き増しが必須になると思いますので
    ランニングコスト削減には寄与しないでしょう。(ガスよりは安いとは思いますが。。。)

  23. 373 匿名さん

    入浴中のシャワーを減らしたりで対応できると思いますよ。

  24. 374 匿名さん

    >>371
    単純に家族が入った後の残り湯で犬を洗えばいいんじゃないの?

  25. 375 匿名さん

    >371
    どんなペットを飼っているのかしりませんが、お風呂1杯のお湯(150L)を使うってのは、たんなる水の無駄遣い。
    こまめにシャワーを止めたりする工夫が必要。
    それとも象でも飼ってるとか?

  26. 376 匿名さん

    象が飼える家となるとへーベルハウスか?

  27. 377 ねね

    猫です^^ 460Lでは厳しそうなので、も一つ上のタイプか、
    もしくはエコウィル(ガス)で検討中です。
    ありがとうございました。

  28. 378 匿名さん

    >>377
    エコキュートは460Lまでしかないから、それ以上の湯量500L以上使うのであれば電気温水器
    しかないです。それでも足りないであればガスにするかエコキュート460Lで追いだきがいいと
    思います。

  29. 379 匿名さん

    >>364

    焼き魚はIHのほうがふっくらしておいしいよ。
    それとパンはどちらも変わらない。
    ただ本格オーブン料理になるとガスのほうがいいかな。
    でもそこまでこったのは、イベント料理でしか作らないから、
    家庭でやる程度ならそんなに変わらないけど。

    >>371

    結構厳しいよ。
    お湯入れ替えてとなると、
    強制的に沸き上げさせながら使わないと足らなくなると思う。

    うちは犬(Mダックス)をシャワーで洗ってるよ。
    湯船にはつけない。それでお湯交換したら
    大型浴槽(湯量280L)だから、完全に足らなくなるし。

  30. 380 匿名さん

    まぁ普通に家事でお湯を使って家族4人(女の子2人)が風呂+朝シャンで460Lで冬場1/4は確実に残っているので普通の家庭は問題ないでしょうね。うちはペットはモルモット1匹、風呂には入らないけどケージの掃除が毎日あります。
    犬ネコがそんなにお湯を大量消費するとは知らなかったですね。

    ネコって水が大嫌いじゃなかったっけ。

  31. 381 匿名さん

    エコキュートは460までなんですか〜うぅむ
    今は、湯船にためたお湯を桶で汲みながらすすいでいます。
    (シャワーだとお湯を使いすぎるので。。)
    毛が密なので、通常モードで洗ってもけっこう使います。
    念入り摸ー度だとさらに使うので、慎重に比較検討して決めたいと思います。

    ありがとうございました

  32. 382 匿名さん

    380さん^^

    猫も小さいころから慣らせば大人しくお風呂に入りますよ〜
    ドライヤーも慣らさないと怖がると思いますが
    慣れれば、ごろんと寝転がってさせてくれますよ。
    喘息の子がいるので、手入れだけは欠かせず。。。なのです^^

    女の子2人いらして、朝シャンありで残ってるんですね♪

  33. 383 匿名さん

    でもまぁ犬ネコのシャンプーで無くなるかもしれないということは、うちの子供たちは意外に節約に協力してくれているのかもしれません;)

  34. 384 匿名さん

    流す時以外はこまめにシャワーを手元で止めてれば、そこまでお湯を使うとは思えないけど。
    だいたい、容量は460Lだけど、水と混合して温度下げて使う訳だから実際にはもっと使えるはずでしょ。
    うちのだと最大1000Lちかく使える表示になってるよ。沸かす温度を最高にして、湯量も最大にすれば。

  35. 385 ねね

    電気の使用量と料金をシェイプアップカルテで出してみました。
    エコウィルにする必要がないかもです。

    今後、給湯は電気温水器550L、エコキュート460L、灯油ボイラーで検討していこうと思います。

    ペットのシャンプーについては、いろいろですね。。
    さっと洗ってすむ種類もいれば、
    油の強い子にはシャンプーの回数(1度の入浴で)も増えるし
    丹念に洗わないといけないショーグルーミングもありますし。

  36. 386 リフォーム

    新築してエコキュートつけました。私は快適でしたが、家内がIHがどうしても使いにくいのでガス台のものに交換させられました(><);後からの工事でしたのでたっぷり工事代もかかりました。
    今後はガス台&給湯はエコキュートになりましたがどんなものでしょうか? こんな変な組み合わせで使ってる方いますか?

  37. 387 匿名さん

    現在店舗(理容室)兼住居を新築予定です。
    HMが標準でオール電化仕様なのでエコキュート460L仕様にしようか、
    オール電化を止めて都市ガス仕様にするか迷っています。
    家族は大人3人子供1人でお店は1人で経営してるのでなんとかなるかなぁと思うのですが・・・。
    現在水道使用量は2ヶ月でお店14m3、住居17m3くらいです。
    お店では水洗トイレではないので9割方がシャンプーに使う使用量です。
    住居の方は水洗です。毎月山へ水汲みに行っていて飲料+料理用で60L近くは節約出来ています。
    宜しくご教授下さいm(__)m

  38. 388 匿名さん

    エコキュートは確かに深夜電力でお湯を作っているけど、結局翌日の夜に風呂入る家庭がほとんどだよね?
    だから、肝心の時にはお湯は冷めてて、結局深夜割引が適用されない時間にまたお湯を作ってるって聞いたんだけどほんとかな??

    エコキュートはとにかく湯切れが心配。貯湯タンクがヘドロだらけって噂は真実??

    エコウィルはお湯を使わないと発電しないらしいから、床暖使う冬はいいかもだけど、夏は効率悪そう。

  39. 389 匿名さん

    オール電化よっかエコウィルのが年間で安いってさ

    ttp://www.otakigas.co.jp/service/eco/ecowill/ecowill_02_3.html

  40. 390 匿名さん

    >>389
    この試算はオール電化の時間帯別契約の昼時間に大量に電気を使う
    電気床暖房と浴室乾燥機をじゃんじゃん使う、通常ありえない前提
    を設定して無理やりエコウィルが安くなるように試算した結果だから
    全然参考にならないよ。

  41. 391 匿名さん

    >>388
    温水器の温度低下は一番寒い時期で0.5℃/時間くらいだから
    エコキュートで一番温度設定の低い60℃くらいに設定したら
    朝7時に60℃のお湯が12時間後の夜7時には54℃だから、炊事や
    洗濯等でお湯を使うと容量が少ない機種だったら湯切れor焚き増し
    運転する可能性はあるかもね。(使い方のミスだと思うけど・・)

    http://www.kyuhen.co.jp/qanda/pageB-3.htm

  42. 392 匿名さん

    >388
    >エコウィルはお湯を使わないと発電しないらしいから、床暖使う冬はいいかもだけど、夏は効率悪そ
    う。

    ちょっとだけ違うよ。
    エコウィルはお湯を使うと発電するのではなく、電気を良く使う時間帯に発電してついでにお湯を作るのが正解です。
    あくまでも発電が主です。
    お湯はその時に出る排熱を利用した副産物です。
    お湯としてエネルギーを再利用・貯蔵して効率を上げているシステムと言った方が良いかもしれません。
    タンクにお湯がない場合は補助給湯装置でお湯を沸かします。大体20号相当の熱源です。

  43. 393 匿名さん

    でもそのお湯がいっぱいになると発電しないのでしょ?

  44. 394 匿名さん

    >393
    >でもそのお湯がいっぱいになると発電しないのでしょ?

    そうですよ。貯湯タンクがいっぱいになると発電はしなくなります。
    で?

    >388
    >夏は効率悪そう。

    でも、夏でも考え様によってはお風呂はいるついでに発電できます。
    この部分での効率は上がっている筈。

    後はこの部分にお金を払えるかどうかだと思う。
    エコウィルでもエコキュートでも好きな方を使えば良いんじゃあない?

  45. 395 393

    つうことは、湯の減りが少ない夏なんかは発電する為に湯捨てるの?

  46. 396 393

    それとも発電せず、電気買うの?

  47. 397 匿名さん

    >395,396
    発電せずに電気買います。

    学習機能で電気を良く使う時間帯を見計らって発電したり、お湯を使う頃合いを見込んで予め発電したりして湯沸しを済ませておく機能があります。
    だから貯湯タンクが満タンになった頃には大体お風呂でお湯を使う頃になっています。
    まぁ、外れる事もありますが・・・。

    エコウィルは家庭の電気を全て賄う発電機ではなく、湯沸しのエネルギーを効率よく使う為の道具です。
    だから家庭のエネルギー全てを電気で賄うエコキュートとかとは考え方が違います。
    あくまでもエネルギー効率をアップするのが目的の道具です。

  48. 398 393

    >エネルギー効率をアップ

    アップというよりエコウィルは、
    エコキュートに比べて補助的な役割の気がするが。
    まだまだメイン的な役割は出来ないのかな。

  49. 399 匿名さん

    湯沸しのみに使っていたエネルギーを発電+排熱での湯沸しに使う
    使うエネルギーは同じで電気とお湯を作る。
    エネルギー効率はアップする。(ガス給湯器比で)
    今まで捨てていたエネルギーを使うから当然効率は上がる。
    メイン的な役割は技術的には可能だけど、家庭ではそんなにお湯の需要が無いからムダになるのではないか。
    お湯として貯めたエネルギーをまた電気に変換できれば良いが、それも無理。
    だから、補助と言うか捨てていたエネルギーを拾う「道具」なんじゃあないの?

  50. 400 匿名さん

    なーるほどねえ!!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2