住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートとエコウィルの比較」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートとエコウィルの比較
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
おやじさん [更新日時] 2014-12-20 15:06:38
【一般スレ】オール電化とガスの比較(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

住宅検討時と同時に、エコキュートとエコウィルの比較および導入をなされた方に質問です。
どんなところに注目して、比較されましたか?
おしえてください。

[スレ作成日時]2006-08-13 23:51:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコキュートとエコウィルの比較

  1. 251 匿名さん

    ちょっと前に話題になったエコキュートの故障率なんですが
    実際のところどうなんでしょう?ネットで検索すると故障率が
    高そうという意見がかなりありますが、実際の故障率はどんな
    もんでしょうか?(今はまだ5年経過している機器はないので
    断定はできないとは思いますが・・・)

  2. 252 匿名さん

    原子力の電力が地球に優しい?

    ウラン採掘、濃縮に、CO2を出してるよ、
    プルトニウムもそうだよ、
    放射性廃棄物の処理する技術がないので、地下に300年保存して、それから考えるそうだよ

    チェルノブイリのような事故があっても、補償は税金でするそうだよ
    プルサーマルも補助金(税金)が餌だよ

    原発の電気代って、本当はとても高いんだとおもいますよ

  3. 253 匿名さん

    >>252
    もともと地面から掘った材料なんだから、放射能が漏れないようにして
    もういっぺん埋めとけばいいじゃん。なにが悪いのかよく分かりません。
    (危険といえば地面からゴジラがくるくらいでしょ)

  4. 254 匿名さん

    ゴジラはニューヨークに行きましたので、危険は回避されました。
    >253さん
    分からなかったら勉強したら?

    核の技術なんて、いいかげんなものです
    だから怖い
    そこで働いていた人の話
    http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/

  5. 255 匿名さん

    >>254
    で結局あなたはエネルギー問題の解決策はなんだと
    思っているんですか?(否定ばかりするのは子供の論理ですよ)
    安全の確証がない=危険かもしれないから否定するのは
    IH電磁波公害と言っている人と同じですよ。

  6. 256 匿名さん

    否定ばかりしてる人も電気使ってるんでしょ?

  7. 257 匿名さん

    発電方法は、いくらでもあります

    ウランもいずれ枯渇します、今、ウランの争奪戦がおこなわれています。
    埋蔵量は、ガスや石油のほうが多いのですよ
    メタンハイドレートなどは、まだ多いですし
    わざわざ危険な原発に依存する必要はないと思います、
    この前、金沢地裁は、石川県の原発は、地震で、九州の人も被爆する可能性があるので、運転差し止めの判決を出しました
    危険なのは事実ですよ

    一番よいのは、リサイクルの出来る燃料でしょうね
    風力発電の電力会社なんかもありますし、
    ゴミから発生するメタンで発電しているところも
    てんぷら廃油を利用してバスを走らせているところも
    雑草からバイオ燃料を作る技術もあります、今このバイオ燃料を輸出の計画もあります
    日本は、政府が原発依存方針だから、他の技術が進まないのですよ

    とりあえずは、今の燃料を有効に使い、リサイクル型にシフトしていくのがいいと思いますが

  8. 258 匿名さん

    私は今から建てるにあたって、設備を考えていこうとしてるものです。
    現時点では、キッチンはガスコンロにしようと思っています。
    給湯は、エコキュート若しくはエコウィルで考えております。

    コストでいうとやっぱりエコキュートの方がいいのでしょうか?
    電化住宅では考えておりませんので、エコキュートのみで光熱費削減は期待できないのでしょうか?

  9. 259 258

    追記
    私は、原子力が環境に良い悪いは興味ありませんので、お手柔らかにお願いします。

  10. 260 匿名さん

    >>258
    参考にして下さい。
    ・オール電化にしないと電気料金の割引が少ない
    ・昼間人が家にいる場合は電気代の増加(通常料金より深夜電力は安く、日中電力は高い)
    ・エコウィルは50000円程度で10年のメンテが付く(機器故障時には良い)
    ・エコキュートは夜間運転するので騒音に問題あり(近隣から苦情がくる等)
    ・エコウィルはガスを使ってる時のみ運転


  11. 261 匿名さん

    >>258
    コンロをガスにするのなら、エコウィルがいいのではないでしょうか。
    オール電化でないと、エコキュートの光熱費削減効果は少ないと思いますよ。

    コンロをガスにしたい理由は何でしょうか。
    IHも実施に使ってみると全く問題ないですよ。
    ガスコンロよりも優れている所も多く大変満足しています。
    あぶりなど、直火を使いたいときは、カセットコンロやバーナーを使っています。

    >>260
    エコウィル派さんの偏見ですね。
    エコキュートは、夜間に運転しますが、苦情が来るほどの音は出ません。
    騒音なんて表現はどうでしょうか。
    とはいえ、全く無音ではありません。
    エアコンの室外機程度ですから、それで苦情が来るような環境では
    エアコン設置も不可能ですね。
    エコウィルは、ガスエンジンですから、エコキュートよりも若干大きな音です。
    ただ、それは遮音材によってその程度に収まっているので、経年劣化で
    遮音効果がどの程度悪くなるかは、今のところ実績はありませんが心配です。

    しかし、エコウィル派は
    >昼間人が家にいる場合は電気代の増加
    と言いますが、実際日中家にいることの多い家庭は少ないのでは?
    老夫婦も最近は外出が多いですし、子供が小さい家庭でも、
    日中は、買い物や公園へ出かけますよね。
    何年かすれば幼稚園や小学校に通うようになり、帰っても外で遊ぶでしょう。
    確かに削減効果の少ない家庭もあるでしょうが、ほとんどの家庭で光熱費を
    大幅に削減できます。

  12. 262 通りすがりの電工

    >>実際日中家にいることの多い家庭は少ないのでは?
    ニートの存在を否定しちゃかわいそうですよ。
    >>何年かすれば幼稚園や小学校に通うようになり、帰っても外で遊ぶでしょう。
    いまどき、外で遊んでる子供を見ますか?
    携帯でアポとって家の中で遊んでるのがほとんどですよ。

    全ての家庭・使用状況に適用させようとするから無理があるんだから
    相容れない派閥でいつまでも議論しないで下さい。

  13. 263 匿名さん

    コンロは、IHよりも、ガスのほうがランニングコストは安い

    エコキュートで深夜割引して、オール電化割引を使っても、昼の電気料金が高いから、
    ガスの基本料金がなくなっても、ガスのほうが安い

    エコキュートにガスコンロがいいと思いますよ

    ガスは、たくさん使えば割安になるのに、
    電気料金は、たくさん使えば割高になります

  14. 264 匿名さん

    >>261
    エコキュートは深夜運転、エコウイルは日中運転ですから運転音のトラブルは
    エコキュートのほうが多そうです。

  15. 265 匿名さん

    エコキュート、深夜に音聞いても静かだけどな。最大38dBって書いてある。
    俺は気にならない。隣の家のエコキュートも気になったことがない。

  16. 266 匿名さん

    エコキュートエコウィル、どちらがいいと言われても、判定は難しい

    昼に電気を使うかどうか、
    家族の人数、年齢はどうか
    寒冷地か、温暖地か、平均地か
    騒音はどうなのか
    暖房はどのくらい使うのか、
    エアコンはどのくらい使うのか
    住んでいるところの電気料金体系はどうか
    ガス料金はいくらか
    都市ガスかプロパンか
    ガス料金の割引はあるのかどうか
    設置場所はあるのかどうか
    耐用年数はいくらなのか
    イニシャルコストとランニングコスト、どちらを優先するのか
    環境によいものか、コストが安いものか、どちらを重視するのか
    将来的に価格はどう変っていくのか

    いろいろあって訳がわかりません
    誰か、わかりやすくまとめてくれ!!

  17. 267 匿名さん

    >>266
    単純に
    ガス好き:エコウイル
    電気好き:エコキュート
    でいいんじゃないの?
    コスト、耐久性、騒音を考慮するとそれ以外の選択肢(ガス給湯機、エコジョーズ、電気温水器)
    もあるんだし、議論しても荒れるだけですよ。

  18. 268 匿名さん

    >>265
    40db:静かな昼の住宅地
    30db:静かな夜の住宅地
    ですから静かな夜の住宅地に住んでいないのであれば気にはならないでしょう。

  19. 269 匿名さん

    隣家の池のポンプのモーター音のほうが
    うちのエコキューとよりはるかにウルサイ

  20. 270 匿名さん

    うちは夜間は非常に静かな地域ですが、エコキュートの音は全く気になりませんよ。

  21. 271 匿名さん

    >>270
    それは自分の屁は他人のものより臭くないと同じでしょう?(自分の寝室の横には置かないでしょうし)
    いずれにしろ、うるさく思うのは隣人ですから隣家から十分な距離を離せれば問題
    ないでしょうが、離せない場合は隣人が深夜うるさく思われそうな場所は避けないと
    隣人トラブルの元になる可能性があるのはたしかでしょうね。

  22. 272 匿名さん

    >271
    貴方の家ではエアコンは無いの?

  23. 273 匿名さん

    こうゆうケース(騒音問題)は良く聞く話なので十分気を付けないといけないです。
    http://question.excite.co.jp/kotaeru.php3?q=1884357

  24. 274 匿名さん

    >>272
    エアコンは深夜使っている場合でも連続で室外機が動きっぱなしということは
    ないですし、室外機を静音運転(30db以下)できる機種もあります。
    "騒音問題にならないよう注意しましょう"というあたりまえなことに反論されても
    困るんですけど。。。

  25. 275 匿名さん

  26. 276 匿名さん

    エコキュートの補助金申請の第3期受け付けが
    終了しましたね。今回は3日間で定員になったようです。(2期が1週間)

  27. 277 匿名さん

    >>275
    どちらかというと70を追い出したエコキュート狂のような気がします。

  28. 278 匿名さん

  29. 279 匿名さん

  30. 280 匿名さん

    ここは本当は何人がいてるのだろうか?

  31. 281 70

    だから私は書くならちゃんと「70です」って書きますって。
    私じゃあないのに変な想像は止めてね。
    外野から見てるのが楽しいんだから・・・。

    私に気兼ねなくやってくださいね。
    私はよそで楽しくやっていますので・・・。

  32. 282 匿名さん

    もう書かないってわりにはよく書くね。

  33. 283 匿名さん

    このスレは、もう終わりでいいんじゃないの?

  34. 284 匿名さん

    エコキュートって時間帯別契約にしないで、容量の小さい機種で
    ガンガン追い焚きしたほうが使い勝手がいいような気がしますが
    どうですか?
    昼に常時人が居る家ならこっちのほうがランニングコストが低く
    なるような・・・

  35. 285 匿名さん

    ↑それはない。

  36. 286 284

    >>285
    どうしてですか?
    エコキュートなら従量契約でも電気代は3000円/月程度でしょうし
    夜間電力との価格差2000円以上の価格差分、昼間電力を多く使うのであれば
    そのほうが良くないですか?

  37. 287 匿名さん

    エコキュートの深夜電力分1000円として、これを従量契約にして3000円程度。これは正しい。
    差額の2000円分、昼間に電力を使うとなると、昼間に約100kwの電力を使うと言うこと。おとくなナイトだと2600円。つまり600円得したかのように見える。
    でも、現実にはそれ以外にも夜間に電力を使用するので、600円の差はあっという間に埋まる。
    それ以前に、エコキュートもって、おとくなナイトで契約すれば通電時間制御割引があるから、600円の差は無いに等しい。


  38. 288 匿名さん

    >>287
    従量電灯(C?)と時間帯別契約(電化上手等)の比較なのに"おとくなナイト"?

  39. 289 匿名さん

    電化上手よりもおとくなナイトの方が割安だと思うぞ。

  40. 290 匿名さん

    小容量の機種(300L)であれば全容量沸かす電気代は大容量機(460L)の
    2/3ですむだろうから毎日460Lをコンスタントに使う家ならメリットは
    ないような気がするけど、変動が多い家庭であれば従量料金の電気を
    使って小容量機で常時追い焚きしたほうが熱損失によるロスもないので
    安くなる可能性もあるかもしれない。

  41. 291 匿名さん

    >>289
    おとくなナイトって電化上手に比べて夏季の昼間以外は同じ、または高いけど
    (おとくなナイト8の場合)どういう家庭で安くなるの?(朝夕に家事はしなくて
    夏の昼にエアコンを多く入れる家庭くらい?)

  42. 292 匿名さん

    おとくなナイト10がおとくなんじゃないか?

    >290
    通電制御割引なんかを考えれば、毎回追い炊きを必要としている家庭意外は、あまりメリットはないと思うけど。

  43. 293 匿名さん

    >>292
    おとくなナイト10ですか?
    おとくなナイト8に比べて1時間(7〜8時、22〜23時)づつ安くなる変わりに
    昼夜とも10%づつ高くなる契約ですけど、これもまたどういう家庭が
    安くなるんでしょうね?(共働きで残業が多いDINKS家庭くらい?)

  44. 294 匿名さん

    その位自分で考えろよ。
    朝晩の時間帯に電気をいっぱい使う(使える)家庭なら、おとくなナイトの方が安いだろ。

  45. 295 匿名さん

    >>294
    朝晩の時間帯に電気をいっぱい使うのであれば電化上手のほうが安いんじゃないかと
    思いますが・・・(おとくなナイト10が安くなる可能性があるのは7〜8時、22〜23時
    の時間帯だけいっぱい電気使う家庭に限定されると思うんですけど)

  46. 296 匿名さん

  47. 297 匿名さん

    エコキュートの故障発生率というのは現状どの程度の物でしょうか?
    いろいろ検索した所、そこそこ故障が発生しているようですが・・・しかもヒートポンプ部分の故障も結構あるようで、修理代金額数十万代ってな話しを見ます。(但し保証範囲内だったので無償修理の方がほとんど)。
    それでも出始めて数年ですので、今後は保証期限を過ぎての故障が増えてくるように感じるのですが実際どうでしょうか?
    今度オール電化にしようと考えているのですが、故障部分でエコキュートと電気温水器で迷ってます。故障率が低ければエコキュートにうまみがあるように思えるのですが・・・

  48. 298 匿名さん

    >>297
    自分も調べてみましたが、公開されたデータは無いようですね。
    ただ仕組みとしたは、CO2溶媒を用いた高温/高圧タイプのヒートポンプですから
    365日使う関係上、代替フロンを用いるエアコンの室外機より信頼性が
    高いと言うのはありえないでしょう。ただこの手の機器は初期不良を除いて
    5年くらいは通常ノントラブルに近いので、真果を発揮するのはこれから
    ですね。(導入するのであれば人柱になる覚悟は入りそうです)

  49. 299 298

    エコキュート(ヒートポンプ)の寿命は一般的に10年程度と言われています。
    一方法定耐用年数は6年ですから10年目以降に壊れた場合は、部品が無い可能性
    があるため買い替えを検討するべきでしょう。
    (修理で直った場合でもあちこちガタが来ているので限界15年だと思います)

  50. 300 匿名さん

    スレ違いだけどすみません。
    全くこの仕組みを知らないのでエコウィル使ってる人に聞きたくて来ました。
    隣の家の室外機がうるさいんだけど、動く時間って指定できるんですか?
    ポコポコポコポコ言ってるのが本当に耳障りで窓を閉めていても聞こえてくるんです・・・
    だいたい時間は昼3時から夜7時ぐらいかな!?
    主人が夜勤ある場合、仮眠を取ったり、3時ごろだと子が昼寝したりするんです。
    うちもエアコンの室外機があったりで人の事ばかり言えませんが、もし時間を
    設定できるなら、ちょっとずらしてもらいたいと言って見ようかなと・・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸