- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住宅検討時と同時に、エコキュートとエコウィルの比較および導入をなされた方に質問です。
どんなところに注目して、比較されましたか?
おしえてください。
[スレ作成日時]2006-08-13 23:51:00
住宅検討時と同時に、エコキュートとエコウィルの比較および導入をなされた方に質問です。
どんなところに注目して、比較されましたか?
おしえてください。
[スレ作成日時]2006-08-13 23:51:00
>理系としては耐えられません。
やはりそうでしたか。
お向かいさんと総光熱費いくらか話するんですか?
随分仲のよろしいことで羨ましいですね。
うちもご近所との仲は良い方だと思いますが、具体的な金銭面の話まではしませんね。
まあ、それは置いておいて、家族構成が同じでも、生活の仕方や節約への意識が違うと、
光熱費は全然違ってきます。
異なる家庭で比較しても全く意味ありません。
光熱費が決定される条件は実に様々存在しますが、その中から、「家族構成」と
「エコキュートかエコウィルかの違い」の2点だけを挙げて、光熱費はほぼ同じだから
「エコキュート」と「エコウィル」も、総光熱費は同じだ という結論の方が、
正直背中がこそばいです。
書き方が悪かったですね。
ソーラーでの発電分(売り電分)を含まないで、以前と電気代が変わっていないのです。
ですので、ソーラーでの売り電分を含むと電気代はさらに下がりますよ。
我が家は割引時間帯に関係なく食洗機も洗濯もします。
子供とかみさんは、2時以降には家にいますが、それでも前と変わりありません。
ちなみにエアコンは家中の全て5台ず〜と稼動したままです。
おかげで、冬はトイレ行っても寒くないですし、
夏は寝苦しくありません。
私は個人的にはエコウィルもエコキュートも同じと考えています。
だって家の中での使用方法、使用設備は変わりませんからね。
それと、別に信者でもいいじゃないですか!!
我が家は、ただプロパン地区と言うこと、初期導入費用が安い事、HMが家電メーカー系列な事、
などから、エコキュートにしたまでですけど、自分の使っているものだから、
信者と言われてでも、使い勝手いいですよと私はいいますよ。(笑
お互いに検討されている方への参考に情報提供すればよろしいのでは?
現在エコウィル?!(ガス)の方で建築中です。オール電化の方がお安くなるのかなぁ〜と思いつつもガス会社のキャンペーンに負けてしまいました…床暖房やお風呂TVを無料でつけてくれるのです。本当はソーラーをのせてオール電化にしたかったのですが数年前まで100万ほどあった国の助成が今や0と聞いて少しでも助成のあるガスにしました。環境問題のためにもエネルギー問題のためにも国がソーラーを全額助成してくれてもいいのに!!と思ってしまいます。
我が家は6人家族なので光熱費はかなり気になるところですが住んでみてからのお楽しみということで・・・
あなたの方こそ、所々に棘のある発言ありがとうございます(笑)
自分で自分のことを言ってるようで、複雑な気分で読ませていただきました(笑)
>人がそれぞれどんな商品を選ぶかなんて主観そのものです。
>他人の勝手です。
イメージだけ買うのはナンセンスだと言ったのは貴方自身ですよ。
私は別に気分悪くはないですが、あなたが気分を悪くされたのなら止めにしておきます。
良いガスライフを!
情報版です。
主観や考えを述べるより、
購入検討者にためになるおはなしをいたしませんか?
ふぅ〜なんだかんだと頭でっかちで、目先の知識で知ったかぶり、オール電化、ガス仕様は、どちらも一長一短!工事屋の意見としては、どちらも手間のかかる工事で、メンテナンスの事を言えばシンプルが一番!どちらも壊れたら直すのに、金かかるのは間違いない。又、発売されて10年以上たっていない為、何年もつのか正直?ちなみに一般的に設備の耐用年数は15年といわれています。まあ10年で実際どこか悪くなるけどね。
>>129
ふぅ〜、現場**が判ったようなこと言っちゃって。
そんなこと言ってたら新しい物は何一つ採用出来ないよ。
壁はサイディング使わない? テレビもプラズマは様子見?
壊れたら直せばいい、寿命が来たら買い換えればいい。
それだけ。
>128
ホンダのガスエンジンなんて市販の汎用発電機と変わらない。
耐久性はかなりあります。
ジェネレータの部分も枯れた技術。
制御は最近のものだが可動部分はない。
そんなに心配する程の最新技術じゃあないよ。
エコキュートのヒートポンプもエアコンの技術です。
これもただのコンプレッサーです。
類に漏れず枯れた技術です。
ガス給湯器は対応年数大体10年〜15年位のもの。
電気給湯器も同じようなもの。
大した差ではない。
工事の差は殆んどないよ。
エコキュートと電気給湯器、エコウィルは専用の基礎を打つ事くらいかな。
配線も配管も変わらないよね。
旧来の製品が施工の面でシンプルと言えるほどの差はない。
話は変わるが、今日エコキュートの宣伝で言ってたが年間のコスト削減効果が79000円も下がるんですね。
正直びっくりした。
ちょっと羨ましかったなぁ。エコキュート見直しました。(←今更遅いかなぁ?)
70さんも居なくなると、もっと
>>これで正常な「知る場所」に戻る事でしょう。
自覚を持ったほうが良いんじゃない。
>>131
個々の部分は枯れていても、それを組み合わせてあれば単純に部品点数が増えるので
故障の可能性は増えます。故障率を少なくする基本は個々の部品の信頼性を上げる
(この点でも新規ものは不利)以外に仕組みを出来るだけシンプルにすることです。
例えば
・部品点数を出来るだけ減らす
・磨耗故障の可能性がある部分(稼動部、燃焼部)を減らす
・配管&高圧部を減らす(シール等がへたる為)
・寿命がある電子部品(電解コンデンサ等)を使わない
等です。まあこの点からするとエコキュもエコエイルもどっちも同じようなものですね。
>>134
5〜10年程度で買い換える家電製品ならそれでいいと思いますが、住宅機器のような
ライフサイクルが長い(10年以上)機器は耐久性が第一だと思いますけど・・・
(保守このことを第一に考えるのはちょっと古い考え方ですかね?)
住宅コロセウム「子供部屋いる?いらない?」と同じ展開になってきましたね
こっちに移動した人がいっぱいいるから???
↑書き込むスレを間違えた
スマソ
よく言われること(?)ですが、新しいものに手を出すのであれば
3世代目からにしろという鉄則があります。1世代目はテスト機、
2世代目は改良機、3世代目でやっと製品として完成して4世代目
以降は信頼性向上やコストダウンを行なうというものです。(3世代
までいかない製品はそもそも失敗)プラズマTVは3世代目に入った
と思いますがエコキュ&エコウイルはまだ2世代目かな?
>>139
しょせん故障発生率の問題は確率でしかないですが、
磨耗故障がある機器は、稼動部、シール部の設計寿命があるので
寿命を越えた期間運転すると、あちらこちらが壊れ始めるので
設計寿命を越えて壊れた場合は更新したほうがよいです。
偶発故障しかない機器は、故障が発生した場合にも該当部品
を取り替えるだけですみます。(ここの辺りは技術者の方には
常識として理解してもらえると思いますが・・・)
ただ、新しい仕組みの機器を所有する満足感(他人に仕組みを
説明する優越感)はエコキュもエコウイルもポイントが高い
ですからその気持ちを否定するわけではないです。まあいずれに
しろ住宅機器に何を求めるかの違いでしょうけど。
139の
>>私はどちらも大して変わりませんよって言っているんですが・・・。
この発言をふまえて
116の
>>また、エコウィル批判が・・・。
この発言の真意を教えてください。
ちなみにスレ題名は「エコキュートとエコウィルの比較」です。
比較なのだから批判があるのが当然では。
それを論破しようしているのがおかしいです。
批判を読みたくないのであれば、「比較」のスレにこないで
「エコウィルって最高」ってスレ作ればアンチは来なくなりますよ。
PS:故障原因を皆さん機械要素に重点を置いていますが、
制御機器を組み込んだ製品の場合、電装品の寿命も考慮しないと
まずいですよ。最近だって、○ムロンさんがPLCでリコール
出して、ずいぶん特約店さんが苦労してますから。