住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートとエコウィルの比較」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートとエコウィルの比較
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
おやじさん [更新日時] 2014-12-20 15:06:38
【一般スレ】オール電化とガスの比較(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

住宅検討時と同時に、エコキュートとエコウィルの比較および導入をなされた方に質問です。
どんなところに注目して、比較されましたか?
おしえてください。

[スレ作成日時]2006-08-13 23:51:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコキュートとエコウィルの比較

  1. 442 匿名さん

    ガス関係者です。
    冬場床暖房を長時間使う家にエコウィルは相性はとても良いです。
    夏場は1日の活動パターンが同じような家だとメリットがあります。

    でも最大のメリットは、沢山使うほど、ガスの単価が安くなることだと思います。
    エコウィルは興味なくても、ガスを沢山使う家にもメリットが大きいです。

    始動に100Vが必要なので停電時は動きません。
    (押しがけのようなハンドルをつけて、緊急時に発電できればもっと売れると思うのに・・・)

    441番さん
    全館空調で、床暖房無しとして、
    家族な方がだいたい決まった時間に風呂に入らないのであれば、
    ほとんどエコウィルは稼動しないと思います。

  2. 443 匿名さん

    >>441
    お湯をほとんど使わない家庭の場合、イニシャルコストの高い給湯器は
    費用対効果の関係からすると最適ではないでしょうね。レンジがガスで
    あれば安価なガス給湯器がいいと思いますが、ガスの基本料金を抑えて
    ランニングコストを抑えたいのであれば灯油給湯器か貯湯量の少ない電気
    温水器でしょうね。

  3. 444 オハヨ〜サンバ

    エコウィルについてですが、仮に、エコウィルで発電してお風呂の浴槽にお湯を貯めるのと、発電せずに通常のガス給湯でお湯を貯めるのとではどちらがコスト(ガス代もしくは電気代)が掛かるのでしょうか?

  4. 445 匿名さん

    >>444
    エコウィルは発電している分トータルの熱効率はいい(発電分電気代が減る)とは思いますが
    電気代の削減額でガス給湯器とエコウィルの機器代の差額は機器寿命(8〜10年?)の
    間に回収はできないでしょう。

  5. 446 匿名さん

    このたび新築予定で、エコウィルにするかオール電化にするか迷っています。
    夫婦+子供1人の3人家族です。
    夫婦共働きで、子供も中学生ですので、日中は誰もいません。
    夕方17時以降に帰宅、朝は6時頃に起床し、8時頃には家をでます。
    ただ、北海道ですので、冬場の暖房がとても不安です。
    HMに見積もりを出していただくと、エコウィルもオール電化(温水器+オイルラジエーター)、または(温水器+オイルラジエーター+蓄熱暖房)(エコキュート+温水パネルヒーター)いずれも、ほとんどイニシアルコスト面では数万円の差しかありませんでした。
    北海道での暖房を考えたとき、暖かくて、ランニングコストが抑えられる暖房エコキュートとエコウィル、オール電化などお勧めはありますか?
    イニシャルコストは多少かかっても、ランニングコストを押さえたいと思っています。

  6. 447 匿名さん

    エコウィルを導入した者です。
    家内が最初からガスで料理したいというので、オール電化は考えませんでした。

    ガス会社の説明の購入するガスの料金が割引になるという点だけで決定しました。
    電気やらお湯は’おまけ’みたいなものですね。

    工務店が「こんなもので儲けようとは思いません」ということで仕入れの30数万円+設置工事の
    10万くらい、あと市の助成が30万円入ってきましたので、損をしたという感じはまったく
    ないです。

    北海道ガスもエコウィルを導入するとガスの割引がたぶんあるんじゃないかと思いますので
    がんがん使う場合はいいんじゃないかと思います。

  7. 448 匿名さん

    >>446
    エコキュートは、空気の熱も利用して暖めるので寒冷地では不利だと思いますよ。

  8. 449 匿名さん

    >>22
    北海道はホットタイム22などの特殊な電力契約があるからオール電化でも
    一般の地域とは算出前提が異なるので難しいですね。
    エコウィルはお湯が足りている間は運転できないので、お湯をじゃんじゃん使う
    温水パネルヒータとの相性はよさそうです。エコキュートは冬に効率が下がるし
    温水パネルヒータを使うと電力料金の高い時間に焚き増しが発生してランニング
    コストはいまいちなので選ぶとしたら以下のいずれかだと思います。
    ・エコウィルorエコジョーズ+温水パネルヒータ
    ・温水器+オイルラジエーター(ホットタイム22)

  9. 450 匿名さん

    >>446
    私は、妻の希望で新築にあわせ床暖房(約20畳)と光熱費削減を狙い、はじめはエコウィルと床暖房ができるエコキュートを考えましたが、その後エコキュートは床暖房には不向きということを知り、エコウィルとエコキュートに代わりエコヌクール(これは床暖房に最適。給湯用には別途エコキュートか電温水器が必要)を検討しました。
    が、当方はガス会社に知り合いがいて、エコウィル+床暖パネル等の機器一式を80万(今年のエコウィル補助は約15万なので実質65万)で入れられることになったので、結局エコウィルに決めましたよ!
    でもイニシャルは掛かっても、ランニング(給湯+床暖房でよければ・・・)を抑えたいのならエコキュート+エコヌクールが一番でしょうか…
    ちなみにエコヌクールは三菱電機が作っているようですので、詳しくは三菱のHPを・・・!

  10. 451 匿名

    オール電化にして電気代が変わらないとか、LPがどうとか言ってる人たちって本体の値段はあまり気にしないんでしょうか?! エコキュもエコウィルも初期費用はそこそこすると思いますけどど・・・。

  11. 452 匿名さん

    >>451
    たぶん初期費用も含めたトータルコストを気にするひとは、みんな電気温水器か
    エコジョーズ(?)にしてしまうのでエコキュート&エコキュートを採用する人は
    気にしないひとたちばかりになります。

  12. 453 匿名さん

    リフォームだと、壊れてしまったから・・とか、今よりも少しでも快適に・・・など考え、妥協点を見つけてお手ごろなところで手をうちますが、新築なのであまり妥協したくないというところが、我が家の本音です。いろんな考え方がありますので、もちろん初期費用を抑えたいという方も多々いらっしゃると思いますが・・・。トータル的な費用は何百万もの差はないので、それであるなら住んだ後の快適さを求めてしまい、ついつい我が家の場合はいろいろと悩んでしまいました。北海道などに住んでいいるかたは、電気やガス、灯油と暖房に占める割合が大きいので、余計に考えてしまうのでしょうね。冬場はかなりの光熱消費量でしょうから・・・。でも、オール電化にするか、ガスにするかなどは、その家々の生活環境やいろんな因子が絡んでくるので、非常に難しいですよね。

  13. 454 匿名さん

    エコキュートで2Fに風呂を設置しようと思っているのですが、
    お湯の出かた(勢い)はどんな感じでしょうか?
    出がかなり悪いと聞いたりするのですが・・。
    皆さんはどうですか?

  14. 455 匿名さん

    中国電力のHPにエコキュートの話が無いのは何故ですか???

  15. 456 ジェームス

    455さん
    あくまでも予想です。
    エコキュート導入に向いているところは、給湯を
    大量に使用する施設。ゴルフ場、大型レストラン、
    新築マンション等。これらに該当する施設が少ない
    ため、営業のターゲットより外しているのでは
    ないのでしょうか。

  16. 457 455

    456さんありがとうございます。
    確かに東京電力のエリアと比べるとそうゆう違いはあるかと思います。
    しかし、東京電力のエコキュートの宣伝はかなり凄いです。
    正しくは「オール電化」についてですが。
    ガス推進派からの政治的な何かの圧力があるのではないかと思ってました。

  17. 458 匿名さん

    >>456
    そもそも中国電力はオール電化の普及率が高い地域だから
    オコキュートは旗頭にオール電化を宣伝する必要がない&エコキュート
    は電力料金が安く、イニシャルコストが高いので電力会社&利用者には
    メリットは少なく、電気メーカ&販売業者にメリットがあるだけだから
    力を入れてないいんじゃないの?

  18. 459 ジェームス

    458さん
    ガスからの電気へのエネルギー転換だから、電力会社にとってメリットはあります。
    特に、余剰にある夜間電力を使用している電力会社にとってみれば願ったり叶ったり。(夜間蓄熱)
    但し、今は原発問題で夜間電力単価も上昇していますが・・
    だから、電力会社から、電気メーカ&販売業者への営業紹介が多いんですよ。(人のフンドシで相撲をとる)
    たしか、エコキュート導入にあたり国から補助金も出るんじゃないですか・・。

  19. 460 458

    >>459
    中国電力の新築住宅でのオール電化普及率は既に50%を超えていて
    既にガスに対して勝利している状況でしょう。(ライバルが単価の
    高いLPガスのせいもありますが・・・)
    東京電力はオール電化の普及率が低く、ライバルのガス会社も
    単価が安い東京ガスを始めとする都市ガスなので、価格メリットが
    それほどないので宣伝に力を入れているようです。(ガス系の会社
    に奪われた大口事業用顧客の電力量をオール電化住宅で取り戻す
    のが戦略のようです)

  20. 461 455

    いろいろ参考になります。
    ところで、エコキュートの件はどうなんでしょうか?
    中国電力はエコキュートよりも電気温水器を進めていると聞きましたが。
    間違ってたら申し訳ございません。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸