一戸建て何でも質問掲示板「高圧送電線付近っていっても」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 高圧送電線付近っていっても
Pちゃん [更新日時] 2017-07-19 14:45:29

中古物件の購入を迷っている者です。
その理由はその物件から役200メートルの位置に高圧線(鉄塔も)があるのです。それだけならまだしも、山間の大きな鉄塔から枝分かれしたように、反対側(300メートルくらい)にも高圧線(鉄塔)が走ってます。囲まれている感じです。
物件自体はセキスイハイムの築6年で南向の4LDKの間取りも空気の綺麗な環境も気に入っているのですが、東北の田舎は田舎なので立地はイマイチですが車があるので大丈夫かと、そこそこ気に入っていました。
高圧送電線の事がひっかかって、過去のスレも読んだのですが、高圧線真下っていうスレが多かったので、付近というのもどれぐらいまでの距離が許容範囲なのか、参考に皆さんの意見聞きたいです。
電磁波の(白血病や癌など)事も不安要素ではあります!
みなさんの意見を聞かせてください!

[スレ作成日時]2006-12-14 17:26:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高圧送電線付近っていっても

  1. 42 匿名さん

    39さんに同感です。
    高圧線のそばで白血病患者が多いというのは事実ではありません。
    高圧線のそばにすんでる人なんてそこらじゅうにいますよ。
    白血病なんてそれこそ症例数少ないじゃないですか。
    ばかばかしいにもほどがあります。
    あと50Mはなれてればまず大丈夫ですよ。10Mでも充分です。
    電力会社で借りてきて(市販されているものは精度不十分なのでやめたほうがいいです。電力会社のは定期的にメンテナンスをしている精度の高いものなのでそっちではかってみてください)
    測ってみてください。

  2. 43 12

    >39・42さん
    >しかし、高圧線の傍で白血病患者が多いのも事実。(脳腫瘍でしたっけ?)
    >因果関係はまだはっきりしないから電磁波が悪ともいえないですが、
    >避けるのも賢明な処置かと思います。

    だから因果関係ははっきりしていないのはわかっています。
    ばかばかしいかどうかは当事者が決めるしかないんですよ。
    後で「あの時にもう少し・・・」とならない様によく考えておくべきです。
    スレ主さんもその点で悩んでおられるのではないですか?
    私ならやめると言う意見です。この意見に賛同してもらうか否定されるかは当事者が決めれば良い事。
    電磁波に問題がないという方々でも電磁の影響がわからないのですから、
    2ミリガウス以下ならOKと言う根拠もないのです。
    要はわからないものなんですよ。

    私は電磁波の害に対して今結論は出せないです。
    だから、今は避けます。
    宝物の子供に万が一影響があるかもしれないのなら避ける。非常にシンプルです。
    例え「ばかばかしい」と笑われても避けます。
    それくらい子供が大事だからです。
    この意見にケチはつけられたくないなぁ。個人の判断ですから。

    リスクマネジメントの使い方間違っていますか?
    リスクがないからマネジメントしないで良いということを仰っているのですか?
    よくわかりません。

  3. 44 匿名さん

    家相のスレの流れに似てきている。
    単純に気にならない人は住み、気になる人は住まなければ良いだけ。
    自分の好みにあった土地を時間を掛けて探せば、
    こんなスレは必要にならない。

  4. 45 匿名さん

    PubMedで調べれば、出てきますよ。
    小児白血病ですけどね。

  5. 46 匿名さん

    本能に従え。
    本能が危険信号を出すなら止める。
    本能が何も信号出さないなら行け。

    悩むなら信号出てるから止めておけ。。

  6. 47 39

    リスクマネージメントというなら、たとえば白血病に影響することに関して、
    影響と確率を列挙して、もっともリスクの高いことからつぶせばと、確率が
    よくわからない200mの電磁波より危ないことはもっとあるのではないかと
    投げかけたまで。

    ”どうしましょう”に対するひとつの回答。
    46さんと同じ姿勢です。

  7. 48 匿名さん

    白血病のリスクで、鉄塔直下よりも明らかにリスクの高いものって何ですか?

  8. 49 匿名さん

    送電線の高圧線や電車、新幹線の高圧線から近く家中のあちこちが2〜4ミリガウスを超えている

    健康被害のリスクあり

    送電線が近所にあるが、電化製品の近くじゃない限り室内は1ミリガウス以下

    健康被害のリスクはないが毎日高圧線を眺めるのは気分がよくない、精神的な嫌悪感で
    健康状態を悪化させる可能性あり

  9. 50 匿名さん

    >>48
    遺伝です。


    って、どうしようもないじゃん。

  10. 51 匿名さん

    49さん、考え方間違ってますよ。

    みなさん信用しないように。

    もう終わりにしましょうよ。

  11. 52 47

    >>50
    なるほど。
    たまたま高圧線のしたに親類が多いと相関があるように見えることもある訳だ。
    ...

    47で書いても言葉が誤用されるようでは、そろそろ終わりですかね。

  12. 53 12

    >39
    リスクマネジメントってリスクの高いものから潰していく事か?
    リスクに対してどの様に対処するかじゃあないのか?
    確率が高いか低いかは問題じゃあない。
    以下に危険因子を少なくして将来のリスクをどれくらい減らしていけるかじゃあないのか?
    それと問題が起こった場合のリスクに対して如何に被害を少なく乗り切るかを
    前もって検討し対応策を用意していくことですよ。
    この場合住宅購入と言うことで万が一電磁波の影響がわかった時、その家族はそこから逃れることが出来にくくなるリスクを考える。
    また、既に受けてしまった電磁波の影響を戻すことが出来ないと言う事を真っ先に考えるべきですよ。

  13. 54 匿名さん

    だから、電磁波以外のことしっかりして生活してんのかっつってんの。
    相関もわからんことをつぶす完璧主義じゃ、リスクという言葉を使う意味なし。

  14. 55 匿名さん

    というか、白血病に関して、鉄塔以外にリスクを思いつかないんでしょ?(w

  15. 56 匿名さん

    放射性物質を食事に盛られる。

  16. 57 匿名さん

    >54
    「君子危うきに近寄らず」って知らないの?
    リスクは減らせるなら一つでも減らすのが良い。
    「他にも沢山あるから減らさなくても良い」という考え方は理解不能。
    例えそれが今相関関係がわからない事だとしても避けておいて損はない。
    本当に関係がないとわかった時に笑い話で済む。
    逆の場合、取り返しがつかない。

    もうこれ以上やめようっと。
    個人の考え方だから議論しても仕方がない。これこそ意味なし。

  17. 58 匿名さん

    でもこの場合取り返しがつかないっていうことになったら高圧線の近くに住むとかいう前に文化的な生活は一切送れなくなるよね。

  18. 59 匿名さん

    高圧線は微妙だけど、潜在的な危険のあるものを全て避けるのは
    現実問題として不可能だからどこで線引きするかでしょうね。
    (まあ世の中の大半の人は、自分で危険性の判断なんてできないから
    電波な人の思惑に嵌っているのはたしかでしょうけど・・・・)

  19. 60 匿名さん

    電波相手にまじめに反論してしまった・・・。

    電波さん明日から宇宙からの放射線をさけるために鉛のかさでもさして出歩いてください。
    その場合鉛中毒にも気をつけてくださいね。

  20. 61 匿名さん

    鉛の傘で、鉛中毒だって(w
    面白いこと言うね〜。
    鉛を手に持つと、中毒になるって!?
    低レベルなのさらけ出しちゃってるけど大丈夫??(w

  21. 62 匿名さん

    60さんはそれくらいくだらないことをみんな本気で信じてるといっているということだと思いますよ。
    私から見たら高圧線の見えるところはこわいというのは鉛を手に持つと中毒になると思ってると同じことくらいとるに足りないことです。そんなこと突っ込む61さんのほうが低脳でしょう。

  22. 63 匿名さん

    高圧線のまん前で生活したら?
    環境に厳しい北欧の国では高圧線近辺の
    小学校や病院の建築は規制していますよ。
    アメリカでも高圧線直下には集合住宅も
    戸建て住居も建てられません。

  23. 64 匿名さん

    電磁波は安全だと言う根拠は?
    それが明確でないから避けるだけ。安全方向に振っているだけです。
    「物事がない」という証明ほど難しいものはないのだが・・・。
    「わからない」から「避ける」のがどこがくだらないのか?
    くだらないと判断した判断材料は何?

    宇宙からの放射線はそれこそ避けられない。
    高圧線の傍には住まなければ良い。
    不可避なものと可避なものを同列で比べている時点で破綻している。

    別に避けたくない人にまで避けさせる気はないが、避けると判断した人を**にするのは如何なものか?
    ご自分のレベルは?実はご自分のレベルをさらけ出しているだけだったりして。

    普通なら「あっ、そうなの。そんな人もいるのね。」で終わりの話だと思うが・・・。

    もし、宇宙からの放射線が有害とわかったら、鉛の傘がそれを避けられるとわかったら
    私は笑われても傘をさしますよ。
    腕も鍛えられてちょうど良いかも(笑)。

  24. 65 匿名さん

    横レスすみません、素朴な疑問なのですが。
    皆さんの指摘している高圧線は、鉄塔に張ってある高圧線だけを指しているのですか?
    最近の敷設方法として、共同溝を掘って地下埋設する方法に切り替わってきています。
    もし、家の目の前の道路下に、その様なかたちで高圧線が敷設された場合は、
    どの様に考えますか?
    ちなみに共同溝の埋設深さは浅いところですと10m程度しかありません、
    空中からの200mと、どっちが問題なのでしょうかね?

  25. 66 匿名さん

    地下埋設なのである程度は電磁波もシールドされて減衰するでしょうね。
    でも、どれくらいの影響があるのかは測定器を使って計測しないとわかりませんね。ごめんなさい。

    共同坑の中って電子レンジの中みたいな感じかな?入ったら「チンッ!」って・・・言うわけないか?
    まぁ、直ぐに何か影響が出るわけではないでしょうが避けたいな。

  26. 67 匿名さん

    >>65
    配電用変電所からの6600ボルトの一般電線やトランスじゃなくて
    配電用変電所を通る前の段階の7万7千ボルトや15万4千ボルトの高圧線が
    埋没されているんですか?それで深さたった10メートルは問題でしょうね。

  27. 68 匿名さん

    黒か白かは分からないグレーのもので、避けられるものであれば、避けるに越したことは無い。
    ま、せいぜい鉛の傘をさすか、高圧線の下で無邪気に暮らして下さい。

  28. 69 65です

    私が知っている共同溝は大阪の御○筋下ですが、そこは福井の原発から
    大阪市内の変電所への供給線となります。
    その時は掘ることに協力してたのですが(あまり詳しくは書けません)
    電圧等は気にしてなかったのですが、家を買うことを考え始めたら気になりました。

    規模の大小はありますが、同じような共同溝は日本各地の都市で掘られています
    東京都区内は、地下鉄の関係上、大深度工法で50mぐらいの深さを掘っていますが
    それ以外の都市では、10〜20mぐらいが平均です。
    本管となる変電所間と大規模分譲の変電所〜一般家庭間では、電圧・電流ともに
    まったく違うと思いますが、実際の話どんなもんなんでしょうね?

  29. 70 匿名さん

    >>64
    太陽光に含まれる紫外線を初めとする短波長の放射線は
    大量に浴びると危険ですよ。
    (これは医学的にもはっきり証明されているけど・・・)
    特にオゾン層破壊の影響が大きい北欧では、子供を長時間野外で
    放射線を浴びるような格好で遊ばせないとのことです。

  30. 71 64

    なんだ紫外線のことを言っているの?
    じゃあ、鉛の傘までは要らないですよね。
    普通にそう言ってくれればいいのに。
    どうして放射線なんてわかりにくい表現するのかな?
    放射線って表現で述べられていて今更紫外線ですって言われても・・・。(困惑)
    もしかして嫌がらせですか?(笑)

  31. 72 匿名さん

    宇宙から来ている「スカラー電磁波」は人体にとって有害である。
    それを避けるために、家も、白で覆う方がよいであろう。

    パナウェーブ研究所より

    なんてのもありますよ。
    考えたら、キリがないです。

  32. 73 匿名さん

    急いで外壁にクルクル書かなくっちゃ!

  33. 74 匿名さん

    >>71
    太陽光、放射線、紫外線、電磁波って波長によってどこで
    区切るかだけの違いじゃなかったっけ?(うろ覚え)

  34. 75 匿名さん

    まぁ人それぞれでしょうけど常時バックグラウンドが
    1ミリガウスを超えている場所には住む気はしませんね。

  35. 76 匿名さん

    高圧線、電車にかかわらず、1ミリガウス越えてるとこなんてどこにでもあります。高圧線のそばでも越えてないところはあるし、そばでなくても越えてるとこはいっぱいあります。

  36. 77 匿名さん

    電磁波にさらされることを被爆という人がいるみたいだけど、その言い方が誤解を招くし、
    気分悪いからやめてほしいと思っています。ふと思いました。

  37. 78 匿名さん

    電磁波で騒いでいる人って絶対的な基礎素養が不足していて
    漠然とした不安感から恐れているじゃないかと思うけど・・
    (科学技術恐怖症?)

  38. 79 匿名さん

    いっぱいある=気にしなくて良い
    わからない=気にしなくて良い 
    わからない=避けなくて良い    とどうしてなるかわからない。

    気にすると気違いですか?
    気にしないほうが普通?

  39. 80 75

    >>76
    そうだよ。どこにでもあるよ。バックグラウンドが1ミリガウス以下でも
    家の中でも電線引き込み部分は分電板あたりは当たり前としてブラウン管の前
    やらコンセント付近やらは当たり前のように数㍉ガウスは超えているわな。
    でもバックグラウンドが1ミリガウス超えてない宅地だっていくらでもあるんですよ。
    常に1ミリガウス超えている場所に家を建てたら、どう工夫しても一日中1ミリガウス
    以上の生活をせざるをえないわけだけど、バックグラウンドが0.*ミリガウスのとこだと
    少なくとも寝ている間や寝室は1ミリガウス以下の環境にすることは可能。
    まぁわかりやすくいうと家の中に0.5ミリガウス以下の場所をつくれるってこと。

  40. 81 匿名さん

    で、1ミリガウス以上に住んでいる方に白血病の傾向がおおいということがわかったのですね。
    すみません、教養ないもので。。。景品の鉛入りキーホルダーで死んでしまったのはすっかり
    手からだと思ってましたものですから;)

  41. 82 匿名さん

    海外の医療文献や住宅規制では2ミリガウスがひとつの基準になっているからね。
    まぁ余裕をもって1ミリガウス以下を希望するということでしょう。

  42. 83 匿名さん

    高圧線=電磁波となってしまう思考が良く判らないのですが。
    高圧線は強力に電界が発生していることが問題だと思うんですよ、個人的には。
    素材で電磁波や電界をシャットダウンできるなんて理論を披露されても訳わからんです。理屈になってないし。
    ちなみに人体への影響は立証不能ではありますが、仮に風評被害だとしても高圧線の真下に好んで住む人はいないと思うのですよ。要は安く買えるかも知れない土地ですが転売するときには資産価値が低いと言わざると得ないです。少なくとも私は買わないです。転売する気がなければ買えばいいです。

  43. 84 匿名さん

    なるほど、訳が分からないから、なんとなくで判断するのですね。
    参考になりました。

    これからも電波(な人)障害には気をつけることにします。

  44. 85 匿名さん

    海外の基準は進んでいるのですね。日本の基準はまったくあてにならないから、
    親の務めとして国外に住むのを考えようかな;)

  45. 86 匿名さん

    または山奥で原始的な生活送るほうがいいと思う。
    ていうか、そこまでこだわる人がパソコンにかじりついてていいわけ?
    掲示板で熱弁ふるわず、非難したほうがいいよ。
    車や電車は磁界が強いから徒歩でね。

  46. 87 匿名さん

    84、86って極端ですね。
    一般的な生活でも避けられるものは避ければ良いだけなのに・・・。
    どうして山奥での生活にまで行くのか?
    現実問題として因果関係が今わからないから安全方向に振って避けるのがどうしてそこまで気に入らないのか?
    意固地になっているとしか思えないな。
    嫌味なんて言わないほうが良いのにね。
    悲しい人達だな。

  47. 88 匿名さん

    彼らこそ電波な人ですかな。

  48. 89 匿名さん

    ご指導有難うございます。意固地になって嫌味をいっています。

    しかし、その意見は受け入れられません。
    単なる独り言で、個人の自由と教えていただきましたから;)

  49. 90 匿名さん

    **らしいので、もうやめよっと。

  50. 91 匿名さん

    まあ自分が不安に思うなら避ければいいと思うけど、
    自分の漠然とした不安感を周りに放射するのは
    電波な行為でしょう。

  51. 92 匿名さん

    横レスすいません。電車の高架下にすんでいるのですが、やはりそこにも電磁波の影響はあるのでしょうか?

  52. 93 匿名さん

    >>92
    ここでも読んで基礎知識を仕入れて下さい。

    http://homepage3.nifty.com/m_sada/OPINION/DENJIHA1.html

  53. 94 匿名さん

    俺は絶対住まないけど、お前が住みたいっていうなら止めないよ。
    お前の家の誰かが癌になっても偶然かもしれないし、高圧線と関係あるかめしれないし…
    それは分からないでしょ。
    そのときにやっぱり止めておけば良かったって後悔するのか、しないねかもわからない。住みたいヤツは住めばいい。
    俺は家族にとって危険かもしれないような所には絶対住まないけどね。

  54. 95 匿名さん

    終了

  55. 96 匿名さん

    6万6千Vの高圧線から15メートルの場所に家を建て、建てている最中、足場に上り、3軸センサー
    で、定期的に、電磁波測定をしました。(真夏の2時〜4時の気温35度の日も含め)半年間。

    現在も2階で定期的に測定してますが、0,2ミリガウスしかありません、
    高圧線毎で、値はかなり違います。

  56. 97 匿名さん

    線路から10m程の位置なのですが、電磁波?電磁界?人体に影響するものは発せられてるのでしょうか?
    ここ最近、妻がかなり気にしだしてきてます・・・。
    中々わかりやすく書いてるもんがなく、こちらがわかりやすいと思い書かせて頂きました。
    ちなみに私鉄(阪急)ですが、現在問い合わせ中で回答は来年になるようです。
    それまでに少しでも知恵を入れたく思います。よろしくお願いします。

  57. 98 匿名さん
  58. 99 匿名さん

    0.2ミリガウス??マイクロテスラじゃなくて?
    0.2ミリガウスならあまり心配ないんじゃない?
    0.2マイクロテスラならちょっと心配だけど。

  59. 100 匿名さん

    >>99
    1ガウス=0.00001テスラ
    ミリ(10^-3)=0.001
    マイクロ(10^-6)=0.000001

    0.2[mG]>0.2マイクロテスラ

  60. 101 匿名さん

    97さん
    関電に電話して測定しに来てもらえばいいと思います。資料もくれるし、説明もしてくれると思います。データで説明してくれるし、安心すると思いますよ。

  61. 102 匿名さん

    鉄塔から100m位離れた土地を電力会社の方に電話して測定して貰いましたが0でした。
    それでも気になる人はやめた方がいいね。ずっと見て暮らすのが嫌ならね。

  62. 103 匿名さん

    高圧線は近くないがうちは柱上変圧器(電柱トランス)に隣接している部屋の
    窓付近は時間帯によるがだいたい1ミリガウス(1mG)超えている。
    まぁ例え高圧線に近い場所でも測定値が0.2ミリガウスならなんの問題もないでしょう。

    >100
    0.2マイクロテスラは2ミリガウスですよ。
    1マイクロテスラ=10ミリガウス(1テスラ=10000ガウス)

    0.2ミリガウスはなんら問題ないでしょうが、0.2マイクロテスラ(2ミリガウス)は
    環境基準のひとつになっている値でグレーといえます。

  63. 104 匿名さん

    >>102
    0はありえませんね。そもそも単位を書いていない自体で意味不明だし無知丸出し。
    高圧線どころか普通の電線からすら100メートル以上離れている場所でも
    0ミリガウスにはなりませんよw

    それに鉄塔からの距離は関係ありませんよ。実際の高圧線からの距離のほうが重要です。
    鉄塔から30メートル離れた距離に住んでいる家よりも、鉄塔から100メートル
    離れた距離に住んでいる家のほうが、実際の高圧線に近いことはよくありますから。
    家の真上を高圧線が通貨しているとかね。鉄塔は高圧線を高い位置に這わせる為の
    建造物でしかないですからあまり関係ありません。

  64. 105 匿名さん

    >100
    はずかし〜ぃ!

  65. 106 匿名さん

    >>104
    102さんの言うことは間違いないと思います。電力会社は60kヘルツの周波数で拾うので、0になることありますよ。鉄塔から15mのところでも朝はかってもらったら0でした。
    また鉄塔からの距離は関係ありますよ。でも10m以上離れてればほとんどゼロに近くなることが多いです。ガウスメーターは精度の高いものを使わないと意味ありません。

  66. 107 匿名さん

    97です。
    色々有難うございます。
    関電にも連絡はして資料は送ってもらう手配はしてます。
    実際にも来てもらえるのですね。一度相談してみます。
    ただ1番気にしてるのは「線路」なんです。
    あれは電車が走ってる時しか電流?電圧?は発生しないものなでしょうか?
    昔、そんな事を聞いたことがあるのですが・・・。検索のかけ方悪いのかHITしないのです。

  67. 108 匿名さん

    電車の運転手さんはどうなるんでしょうか!?線路から10m、電磁波より騒音の方が気になる。

  68. 109 匿名さん

    電車の電線?は、常に電圧がかかってますよ。電流は常に流れています(終電〜始発までは止まってるのかもしれませんけど)
    私も線路から10mの家は…音が嫌ですね。

  69. 110 匿名さん

    まさしく私の家が線路から10mくらい、10mないかもしれませんw
    が丁度駅から近いせいか、スピードはさほど出てませんのでうるさくないです。
    と言うか私は気になりません。
    前に住んでいた飛行機の音の方が気になります。

  70. 111 匿名さん

    >>106さん
    自然界にも磁界があり、「0」は有り得ません、0.1ミリガウスは必ずあります、
    センサーが、1ミリガウス未満を感知できない物であれば、「0」になるでしょう。

  71. 112 匿名さん

    電磁波について1つ言えることは、仮に何らかの影響があったとしても、因果関係を証明することはほとんど困難、ということではないのでしょうか...
    それと、電磁波のことがよくでているようですが、私の場合むしろ気になるのは、「送電線」「倒壊」でyahooとかでサーチすると、相当引っかかってくることの方です。

    ttp://www.meti.go.jp/kohosys/press/0003434/0/021129sodensen.pdf
    ttp://www.sydrose.com/case100/shippai-data/328
    ttp://www.rikuden.co.jp/press/attach/05040203.pdf
    ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/murai/yoho-mlh/resume/20010724.html

  72. 113 匿名さん

    高圧線の鉄塔の近くの土地を諦めた事があります。
    電磁波の知識は全く無く、いい物件が出ました!
    との不動産屋からの連絡で、その分譲地に何度か足を運んだのですが、
    何度行っても頭が痛くなる。
    小学校も、中学校もスグ近くで中規模の分譲地。
    調査で電磁波の数値は無問題!と市役所の折り紙つきの物件。
    別の不動産屋に聞いたところ、高圧鉄塔の近くに住めるのは、
    「日本だけですよ〜他の国は、禁止されてます」と聞きました。
    (多分、先進国のみとは思うが…)
    家は、安らぐ所。
    数値(ガウス?)にとらわれず、何とも無ければイイんじゃないでしょうか?
    頭が痛くならなければ、ウチは買ってたかなー鉄塔の下の土地!

  73. 114 匿名さん

    世界、各国の研究機関で、倫理的考慮された、時間で、人体実験をしているが、
    「頭がいたくなる」という結果報告は、  ない。

  74. 115 匿名さん

    高圧線にも流れている電圧電流の大きさによって、電磁波の大きさが違います。
    とにかく、実際に電磁波探知機で測ってみることをお勧めします。200mも離れていると、たぶん0mGだと思いますが・・・
    あと予断ですが、白血病の原因に、電磁波の他に牛乳の飲みすぎ、猫からの感染があります。
    ほとんどの牛の血液の中には、牛白血病ウィルスがいます。ある医者が書いた本に、子供のリンパ性白血病の患者のほとんどが牛乳をたくさん飲んでいたという報告があります。
    あと、猫を飼っている人にも白血病が多いという話を聞いたことがあります。これも、猫が白血病ウィルスを持っているからだそうです。

  75. 116 匿名さん

    >115
    白血病の原因、驚きです!
    欧米の方が日本より、大量の牛乳を摂取しているはずなのですが、
    白血病の発症率は、日本より欧米の方が高いのでしょうか。
    牛乳だけでなく、乳製品も含まれるのでしょうか?
    高熱殺菌した牛乳の方は低温殺菌したものより安全なのでしょうか?
    飲みすぎというのは、どのくらいの量をいうのでしょうか?

  76. 117 匿名さん

    詳しいことは、「牛乳を飲むとガンになる」 という本が出ているので興味があれば読んでみてください。最初は本当かなって思いましたが、今は信用しています。
    私はこの本で読んでから牛乳をまったく飲まなくなりましたが、どうしてもアイスクリームとチーズは食べてしまいます。

    以前に日本の国立ガンセンターのHPに世界のガンデータが載っていましたが、白血病の発症率は日本より欧米の方が高いです。

    あと、http://www.mitomo.com/doc/menyu.htm にもいろいろと有益なことが書かれています。

  77. 118 匿名さん

  78. 119 匿名さん

  79. 120 匿名さん

  80. 121 匿名さん

  81. 122 匿名さん

  82. 123 匿名さん

    >高圧線にも流れている電圧電流の大きさによって、電磁波の大きさが違います。
    商用電源のような低い周波数の場合は、電磁波とは言わないけれどね。
    それと「大きさ」ではなくて強度や強さと言わないと意味が通じないよ。

  83. 124 匿名さん

  84. 125 匿名さん

  85. 126 匿名さん

    うわ〜、削除だらけ・・・何で?

  86. 127 匿名さん

    あのさ・・・
    牛白血病ウイルスは人には感染しません。
    市販されている牛乳は加熱処理されており、ウイルスは死滅しています。
    猿に感染するのは知られていますが(その他兎、羊)、人への感染は証明されていません。
    無駄に、あおるのはやめたほうが・・・

  87. 128 匿名さん

    No.127 さんこそ、感染しないと断言するのは止めたほうがいいと思います。
    断言できる理由を知りたいです。どこかが正式に発表しているのでしょうか?
    加熱処理されてウイルスが死滅しているということを、実際に調べたのでしょうか?
    科学的に証明されていないことを、安易に書くには止めたほうがいいじゃないでしょうか。

  88. 129 匿名さん

    >128
    市販の加熱牛乳の中にウイルスがいたと言う報告こそ、あるんですか?
    あれば、ソースを出してください。見てみたいものです。

  89. 130 匿名さん

    どうでもいいが、高圧送電線は避けたいね。

  90. 131 匿名さん

    牛の血液の中に牛白血病ウィルスが含まれているのは事実だそうです。
    たしか乳牛の30%くらい肉牛の50%くらいだったと思いますが、詳しい数字は覚えていません。
    「牛乳を飲むとガンになる」という本かどこかのHPに載っています。

    加熱後の牛乳の中にウイルスが存在するかどうかはわかりませんが、可能性があると、
    本の著者が言っているだけです。重要な事は、牛乳をたくさん飲んでいる子供に、
    リンパ性白血病が多いという事実だと思います。このことを考えると、白血病の原因の
    1つかもしれないと議論・調査することは当たり前のことだと思います。

    私は、加熱後の牛乳の中にウイルスが存在する、とは一度も断言したことはありません。
    私の文章をよく読んでくださいね。
    でも、あなたはちょっと知ったかぶったうえに、さらに断言してますよね。
    このような書き方をするのは、精神的に子供だからです。
    子供はちょっと知っていることを、正しいかどうかは別にして偉そうに自慢するからです。
    私はこのような低次元(子供のような)のやり取りはしたくありません。
    まあ、子供に言っても無理でしょうが。
    でも日本人には、あなたのような人間が実に多いことか・・・
    加藤諦三さんという方の本を読んでみてください。

  91. 132 匿名さん

    >>131
    その論理からすれば、母乳なんて怖くて赤ちゃんに飲ませられないんじゃないの?

  92. 133 匿名さん

    子供ほど相手を子供という
    下げ

  93. 134 うきゃ!

    高圧線から 牛乳の話になってる!!なんかお笑いの世界!

  94. 135 匿名さん

    頭の中が整理されていない証拠ですね。

  95. 136 匿名さん

    高圧線、よくジ〜ジ〜と音がするんだけど。

  96. 137 匿名さん

    コロナ放電でオゾンが発生しているんでしょう

  97. 138 匿名さん

    牛乳を飲んで癌よりも強磁界や強放射線下での発症の方がリスク高いですよね?
    まあ、「食生活の欧米化」でも消化器系癌のリスクにはなりますけど・・
    ↑の人ハンバーガー食べるでしょ?でも牛乳は飲まないのかな?

    個人的には高圧送電線の傍の物件、私ならやめるけどね。
    直下の物件ならやはり白血病と甲状腺系の腫瘍発症を警戒するし。
    傍の物件としてもあとは個人の気持ち次第だよ。

  98. 139 匿名さん

    マンション前の道路 約2m下の地下に6.6kvの高圧線が埋設されています。
    ケーブルの種類はOFケーブル、電流65A
    地上で計ると3.5ミリガウスです。
    どうみます?

  99. 140 匿名さん

     人体への電磁波の影響を心配するなら、ドライヤーと電子レンジ、気を付けた方がいいですよ。
    以前、住んでいたマンションの近くに送電線があったので、電磁波測定器を買って測ってみたら、
    全然大したことなかったのですが、ドライヤーと電子レンジには驚くほど反応しました。
     以来、子供にはドライヤーを極力使わないようにしています。

  100. 141 匿名さん

    電磁波の影響を考慮するならWHOの以下の資料くらいは読んで理解しましょう。
    電波なソースを元にした議論は空転するだけですし、ちゃんと理解をせずに
    いたずらに騒ぎ立てる人は、脳内から怪しげな電波が出ていますよ。

    http://www.who.int/docstore/peh-emf/publications/facts_press/fact_japa...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸